このページのスレッド一覧(全1297スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年11月18日 23:13 | |
| 0 | 2 | 2003年11月16日 17:57 | |
| 0 | 0 | 2003年11月12日 20:35 | |
| 0 | 2 | 2003年11月11日 18:46 | |
| 0 | 1 | 2003年11月8日 13:31 | |
| 0 | 4 | 2003年11月8日 08:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
D900Jでは、DVD−R、DVD+の再生は不可能なんでしょうか?
説明書によると、DVD−Rは使用不可となっているのですが+Rのほうは記載がありません。どなたかご存知のかたいらしゃいませんか?
0点
初めまして x-evo4-xさん
-R/-RWの再生でしたら、この書き込みの前の方に
『再生した』と私が書き込みしてあります。
+Rでしたら[1811116] で検索してはいかがでしょうか?
色々と試してみると面白いですよ。
余談ですが、アルパインはあくまでも動作保障はしていませんので・・・
書込番号:2135789
0点
2003/11/17 20:36(1年以上前)
しなちくさん、早々のご返事ありがとうございます。
先ほど、読ませてもらいました。
そこで自分でも、DVD−R、+Rを買いに行って試してみましたが、
問題なく再生したと思ったら、時間がたつと急にフリーズしたり、音飛びしたり不安定でした。
しかし、一度取り出して再び再生すると問題なかったり・・・。
メディアは三菱化学のものを使用して、ライティングソフトはB'sです。
しなちくさんはこういう症状はありませんか?
書込番号:2135943
0点
どのようにメディアに書き込んで使用しているのかわからないので何とも申せませんが・・・(例えばTVキャプチャー・MP3・DV編集やエンコード等)
私のでは、そのような症状は今の所ありません。
昨日も−RWにDV編集した物を1日中、聴いていましたが
全然、平気でした。
何とも申せませんが
もしかしたらメデイアとの相性が合わなかったのか
書き込み方が不十分なのかもしれませんね。
まずは、試しに−RWで試して見ては如何でしょうか。
メディアも無駄になりませんし・・・
私は、TDKの−RWやmaxell(マクセル)の−Rも使用しています。
余談ですが、PCでは同じ症状になりませんよね?
三菱のメディアは良いとは聞いていたのですが・・・
書込番号:2136297
0点
追記です。
TVキャプチャーしたもので
ビクターのDVD−RW(for video)も
再生は大丈夫でした。
参考までに・・・
書込番号:2136722
0点
2003/11/18 23:13(1年以上前)
しなちくさん、ありがとうございます。
しなちくさんのおしゃるように、DVD−RWを買っていろいろ試してみます。(^ー^ )/
書込番号:2139987
0点
みなさんこんばんわ、機種は9815Jで違うのですが、こちらのほうがたくさんいるのでお聞きします。
1、音楽CDからCD−Rにコピーした物にアルバム名や曲名をつけてHUで表示させたいのですがうまくできません。曲名はファイル名だと思うのですがアルバム名やアーティスト名はどこにつけるのでしょうか?またB'sRecorderで焼いてるのですが、曲名すら表示できません。
どなたか実際にやっておられる方、教えていただけませんか。
またMP3もやり方的には同じなんでしょうか?
漠然とした質問で申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。
0点
matutakaさん
まだご覧になってますでしょうか?
私は、CD-RへのMP3の書き込みに、B'sRecoderGOLD5DXを使用しています。
(MP3ファイルの作成には使用していませんが、テストでMP3ファイルを作成してみました)
B'sでMP3を作成されているのであれば(「メディア(M)」-「リッピング(C)」)
CDDBの設定を行っていれば、曲名/アーティスト名/アルバム名をID3タグに自動設定してくれます。
出来上がったMP3ファイルをB'sで焼きこめばお望みの、
曲名/アーティスト名/アルバム名が表示されます。
洋楽CDでMP3を作ったので、邦楽CDでの漢字曲名等がB'sで可能かが不明です
後日追試してみますね。
書込番号:1989156
0点
2003/11/16 17:57(1年以上前)
B'sRecoderGOLD3.29を使ってますがCDDBで曲名を拾った後にROMEO準基で書き込むと文字化けはありません。リッピングは「BeatJam XX-TREME」で行っています。
書込番号:2132375
0点
D900Jの購入を検討しているのですが、一つ疑問があります。
それは、エンジンOFFでの自動収納です。
TVE-T730はカタログにAUTOオープンクローズ機能ありとあるのですが、
D900Jはどこにも記されていません。エンジンOFFで自動収納できるのでしょうか?
ご使用の方でどなたか教えていただけませんか?
0点
はじめましてつっちーのこさん携帯から失礼致します。 3種類からの設定で選べます。
自分でボタンを押して立ち上げる。
イグニッションを切った時に自動で閉じる。
イグニッションのON/OFFに連動して開閉をするの3種類です。
(ON・開く OFF・閉じる)
書込番号:2115574
0点
2003/11/11 18:46(1年以上前)
しなちくさん、早速の回答ありがとうございます。
3種類も設定できるんですね。さすがアルパ。ますます欲しくなってきました。
書込番号:2116070
0点
スターレット(グランツァS)に
W910JもしくはW900Jを搭載しようと思っているものですが
スターレットには10pのコアキシャルスピーカーしかつかないので
ボックス型(SBS-1645S)をつけようかなと思っています
ボックスとコアキシャルではどちらのほうが
パフォーマンスは上なんでしょうか?
それともカー用品店なんかでドアにスペーサーをつけて
もっと大きいコアキシャルを付けたことが可能だって
話を聞いたんですが
そのほうがいいんですかね?
0点
スターレットのドアにスピーカを埋め込むためには、ドアの内張りを切り抜いてアウターバッフルを作成し、ドアの中にスピーカ線を引き直さなければなりません。ABやYHなどの小型店ではまず無理な作業ですね。SABであれば何日かクルマを預ければできるとは思います。
BOXスピーカはあくまでリアスピーカです。DSPやタイムアライメントを有効に活用したいのであれば必要ですが、それでなければ10cmのコアキシャルスピーカ+サブウーファでもいいと思います。
書込番号:2104894
0点
モニターを収納したままでCDやラジオは聴けますか。
この時操作はリモコン使わずにできるでしょうか。
あと、ナビN555Sをつないだときナビ画面にしてCD等聞けるでしょうか。
0点
はじめましてmit56さん
モニターを収納したままでCDやラジオ等は聞けますが
操作はボリューム調整ぐらいと考えておいた方が良いですね。
それとN555Sですが、ナビ画面でCD等は聞けます。
書込番号:2102965
0点
2003/11/07 23:40(1年以上前)
しなちく様初めまして。ご返答ありがとうございます。
> 操作はボリューム調整ぐらいと考えておいた方が良いですね。
そうですか、メインはやはりCDになるので
現状(純正)よりも操作性は低下するのですね。
しかし、DVDや将来予定のナビを考えるとそれも仕方ないか・・・
購入するかどうか非常に迷ってます。
書込番号:2103502
0点
ご質問がモニターを収納したままでリモコンを使わずと書かれてたので
そのように返信致しましたが・・
やはりD900Jの操作性の良い所はモニターを立ち上げるか、リモコンを使用するかで性能を発揮するデッキだと私は思います。
値段が値段だけに、お悩み所でしょうが焦らずに色々と調べて見ては
いかがでしょうか?
この掲示板(D900J)の初めの方に、色々な機能を私が書き込みしてありますので
宜しければ、そちらも参考までにどうぞご覧になって下さい。
書込番号:2103746
0点
2003/11/08 08:08(1年以上前)
しなちく様、機能等拝見しました。
CDを聞くためにモニターを立ち上げるのは面倒かと思ったのですが、
(リモコンは使うときに探し回るようなハメになってしまうと思うので)
mp3のファイルサーチ等はモニターを立ち上げることで現状よりも操作性がアップしますね(わかりきったことですね(;^_^A )。
他の気になっていたところは問題ないので前向きに検討したいと思います。アドバイスありがとうございました。購入後とかにまた質問等したときはよろしくお願い致します。
書込番号:2104241
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





