このページのスレッド一覧(全1297スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2003年10月18日 22:12 | |
| 0 | 3 | 2003年10月17日 22:39 | |
| 1 | 3 | 2003年10月17日 08:34 | |
| 1 | 1 | 2003年10月16日 10:46 | |
| 0 | 2 | 2003年10月8日 19:18 | |
| 0 | 2 | 2003年10月8日 12:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このたび、IVA−D900Jの購入に踏み切ったのですが皆さんは、アンテナどんなの使ってますか?
最初は、TVはどうせ見ないので必要ないと思ってましたが、ついでということでつけることにしました。
そと付けは、車種的に見た目が悪いのでフィルムタイプにしようと思ってるんですが、皆さんのご意見お聞かせください。
0点
先日、D900Jを購入したのですが、空いたもう一段に何を入れていますか?PXA−H700はパネルの中じゃなくてもいいみたいだし、何を入れていいのやら?ちなみにカーナビは、まだ取り付けしていません。
素人質問で申し訳ありません。
0点
2003/10/14 20:59(1年以上前)
星矢さん、はじめまして。私は、H700のコントロール部分を入れていますよ。一応、H700のディスプレイ自体にイコライザーの表示をさせています。将来的には、1DINのハードディスクユニットとかいれてみたいですね。
書込番号:2029108
0点
2003/10/15 17:30(1年以上前)
tk20030618さん、返信ありがとうございます。
大変参考になりました。
これまた、素人質問で申し訳ないのですが、
カーナビの本体(ハードディスクのもの)が、パネルの中に入ったりはしないのですか?
よろしくお願いします。
書込番号:2031623
0点
2003/10/17 22:39(1年以上前)
単純に空いている1DINのスペースに1DINのハードディスクナビ本体を入れるということでしょうか? 私は、HDナビを持っていないので良くわかんないですが、1DINであれば収まると思います。もしくは、空いた1DINのスペースへ1DINのHDナビとH700のディスプレイ部分をセットで納められるか?という意図だったのでしょうか? この場合は、まず無理ですよー。
書込番号:2038053
0点
9811Jを先日購入したのですが、イグニッションONで
照明が点灯してます。(左の青い部分等)
スモール点灯に連動して、ディスプレイの照明も点灯する
ものとばかり思っていました。
この機種は、イグニッションONで点灯するのでしょうか?
そうすると、電源コードのイルミネーション電源の接続の
意味はなんでしょう?
0点
DIMMERですね。
夜間走行時にディスプレイが眩しくないようにスモールランプに連動して減光してくれます。
書込番号:2033926
1点
2003/10/16 11:38(1年以上前)
他社含めほとんどのオーディオもそうだと思います。イルミ電源はnumber0014KOさんお書きの通りディマーに使います。
書込番号:2033972
0点
2003/10/17 08:34(1年以上前)
レス、ありがとうございました。
減光するんですね。
気づきませんでした(^^;
今度から気にして見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:2036436
0点
ファイルの混在は問題なかったはずです。CD−DAとMP3/WMAの混在問題なかったはずです。
以下のURLで取説が読めますので、扱うことのできるファイルのフォーマットの制約なども参考になるかと思います。
http://www.alpine.co.jp/alpine/owners/oml_index1.html
書込番号:2033885
1点
「旧型のナビ(アルパイン)につなぐとせっかく映りのいいモニターもDVD再生のみ、TVとナビに関してはモニターの再生力がありすぎるために(こう聞こえました・モニターの画素を使い切っていない?)映りが悪い」と言われました。ショップの見解はかなり違うのでもっと詳しい方たちに教えてもらいたく書き込みしました。是非よろしくお願いします。
0点
私はそんなに映りは悪くないと思います。
しかしながら、個人差もあると思いますので
やはり、実際に画像を見てはいかがでしょうか・・・
書込番号:2004760
0点
2003/10/08 19:18(1年以上前)
しなちくさん、ありがとうございます。ちなみに私、もうカロッツェリアを買いました。店員の強い勧めで・・問題の出方はテレビは線が入ったような画像になる。ナビは道などにギザギザが入ったように見えるということでした。感覚も勿論なのですが、物理上どうなるか知っている方がおられるとありがたいです。もう知識になるだけですが・・
書込番号:2011499
0点
DVA−7899Jなどは「マルチレベル24bit」なのに、これは「REGULATED 1bit」。カタログを見ていて気付いたのですが。音的に1bitの方が劣りますよね?
S680などのチェンジャーは24bitなのでチェンジャーで再生した場合とHU本体で再生した場合、差は出るのでしょうか?
初心者なもので、お願いします。
初心者なものですみません。
0点
2003/10/06 23:50(1年以上前)
あまり気にしないでもよいのでは・・・
DACだけでは音は出ませんし、DAC後のアナログ回路とのバランス
も音質では重要です。
それに、後でH700を追加すればH700側のDAを通りますから・・・
書込番号:2007096
0点
2003/10/08 12:00(1年以上前)
オヤジB〜さん回答ありがとうございました!
確かにそうですよね。納得しました。
H700も購入予定なので・・これで安心して購入に踏み込めます!
書込番号:2010679
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





