アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(6492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1296スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

H600との違いについて

2003/08/18 02:48(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > PXA-H700

純粋にHi-Fiサウンドのプロセッサ(タイムコレクションとパライコ)として考えた場合には,前製品のH600と比較してどうなのでしょうか?
マニュアルの仕様を見る限りではH600の方が音質的には優れているような気がするのですが…(そう言う意見も少数ながら有るみたいですし…)
知人も最近購入してプロにセッティングしてもらったのですが,どうもヒスノイズやSN比がイマイチとの事でした.
購入を考えていたのですが,音質面でH600の方が優れているのならそちらを中古で購入したほうが良いかなとも思いましたので…
どなたかこの辺りの情報に詳しい方のレスをお待ちいたしております.

書込番号:1865719

ナイスクチコミ!0


返信する
オヤジB〜さん

2003/08/18 23:58(1年以上前)

参考になれば・・・
H600のTAは0.1ms刻みに対し、H700は0.05msと
細かく調整が可。パライコは、ほぼ同等(H700は31バンドGEQも選択が可能)
H600は、独自の「オートアダプティブEQ」が有り200Hz以下の車室内音響補正が可能(使った事有りますが、効きます。特に車内が
狭いクルマなどで、スポーツカーなどの音響的に最低の車内の場合)F1シリーズのH900には、これの進化型が搭載されているくらいです。残念ながらH700には、この機能は有りません。
代わりに、最大4wayのデジタルディバイダーと先ほどの、パラメEQ、GEQが付いています。
純粋な音質面ではH600が有利(DACとアナログ回路の違い)ですが、H700の調整機能の豊富さも捨てがたいのが正直な所です。
(多少の音質差も、車室内の補正で十分カバー出来ると思います)
デジタルマルチを考えているなら、H700。パッシブを使ってアナログの良さ(鮮度感)+シンプルにTAだけを使うならH600という選択になると思います。
両方の良さを取るなら、H900を買うのが間違いないですが・・・(笑)
自分は、マルチが組みたくてH600からH700にシステム変更しましたが、後悔は無いです(今のところ)

またヒスノイズやSN関係は、電源の供給方法で結構変わりますので試してみては?
(デジタル物の常で、H700は今発売されている「モノ」の方がノイズ関係に手が入っているようで、CD再生でも不満無いレベルだと思いますが・・・?)

書込番号:1868202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音質

2003/07/02 00:12(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > MDA-5060MS

MDA5060MSの音質はどれくらいのレベルなんでしょうか?
何方か知っている方教えて下さい。

書込番号:1720600

ナイスクチコミ!0


返信する
プロゴルファー猿さん

2003/07/15 23:37(1年以上前)

MDA5060MSとCDA9811Jのセットを先日購入しましたが、非常にいい感じです。前もアルパインさんの2DINを購入しましたが、MDの音の良さは前モデル以上です。(お店の人はDACもいい物を使っていると言っていました。)低域の迫力も家のコンポよりいい感じがします。MSもSONYのCLIEで聞くのとはやはりわけが違いますね。コンポっていうのがかっこよくて自慢しまくっています。

書込番号:1764594

ナイスクチコミ!0


ふむふむふむふむさん

2003/07/29 01:44(1年以上前)

メモリースティックにMP3を入れて聴く場合、
ファイル名は2バイト文字(日本語)にも対応していますか?
読み込めるが、表示は出来ないなどお教え下さい。
また、PCとの接続で、市販のUSBカードリーダーは使えますか?
やはり著作権対策されたリーダーでないと駄目でしょうか?

書込番号:1806874

ナイスクチコミ!0


ほうでんさん

2003/08/17 20:55(1年以上前)

音質については好みがあるので難しいですが、私はカロの2DINから乗り換えて、9815とのセットで使っています。1DINサイズの隙間が空いてしまうのがイヤだったのと、販売店での高級感あるディスプレイを見て欲しくなり、セットで買ってしまいました。音質的には不満ありませんし、私的には非常に良いと思っています。9815に合わせて、ディスプレイの表示を消せるのも○です。ただ、スレーブだということを考えると、ちょっと高い気もするですが…。

書込番号:1864605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オリジナルDVDは?

2002/10/29 18:03(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > DVA-7899J

スレ主 DV1さん

DVDは−と+のRWが読めると聞いて安心しているけどRAMはダメですよね。自分はディスプレイは将来取り付けるとして当面はジュークボックスタイプのCDという扱いでDVDを使おうと思っています。
WinCDR7にはその機能があるのですがメディアはTDKとかFUJIのRWを使えばOKでしょうか?また音とびやコマ落ちなどは大丈夫でしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:1032347

ナイスクチコミ!0


返信する
takohageさん

2003/01/19 05:09(1年以上前)

こんにちは。当方はDVD-R,DVD-RWともパイオニアのメディアを使っていますが,どちらもOKです。等倍速時代のドライブとメディアです。
ジュークボックス的な使い方をする場合,MP3にすると思いますが,ファイル数の上限は255個です。マニュアルに記載されていました。
実験しましたが,やはり255個(255曲)で限界でした。
つまり,いくら4.7Gの容量があっても,最大で255個(255曲)で限界でした。
どなたか,これを回避するうまい方法をご存知ないですかねぇ?
では。

書込番号:1228720

ナイスクチコミ!0


まこ10さん

2003/08/14 13:15(1年以上前)

MP3をつなげる。

書込番号:1854326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファイル数について

2003/08/09 19:14(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > MDA-W910J

スレ主 とれのんさん

MDA-W910Jないし900Jの購入を検討しておりますが、ALPINEのHPによると「Windows XPの場合、ファイル数を60以下で」と注意事項がありました。みなさんはCD-R/RW内のファイル数はどうでしょうか?やはり60超えると再生しなかったりがあるのでしょうか?MP3化すればどうしても1枚辺りのファイル数は必然的に数百に及んでしまうと思うのですが・・・。

書込番号:1840292

ナイスクチコミ!0


返信する
てんちさん

2003/08/10 21:09(1年以上前)

とれのんさん、はじめまして!私もMDA-W910の購入を検討しております。http://www.alpine.co.jp/alpine/audio03/h4/mp3.htmlの注意書きにWinXP標準添付のライティングソフトを使用した場合はファイル数60以下とありますが、『MP3/WMAディスクを作成するには』ファイル/フォルダ数合わせて512個までとあるのでと、別のライティングソフトを使えば問題ないのではないでしょうかと思いました。では。

書込番号:1843794

ナイスクチコミ!0


スレ主 とれのんさん

2003/08/13 18:43(1年以上前)

情報大変ありがとうございます。別にライティングソフトを使うことで問題解決ができるような気がしますね。レスありがとうございます(^-^)。

書込番号:1852136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

この製品について

2003/08/12 23:56(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > HDA-5460MS

スレ主 アコ000さん

購入を考えているものですが、2点ほど質問があります。
お分かりになる方、教えていただけないでしょうか。

1.この製品はメモリースティックPROは対応しているのでしょうか?
  メーカーのHPで、この製品の取説をダウンロードして調べようと
  したのですが見つけきれず、かわりにMDA−5060MSの取説
  を見た限りではその記述が全く記載されてませんでした。
  やはり、普通のMGMSしか使えないんでしょうか?

2.現在ヘッドユニットにFVA−W306を使用しています。
  一応AI−NET端子を持っているのですが、なにぶん古いユニット
  なのでこの製品との接続で正常に動作するのか不安に思っています。
  この環境で使用されてる方とかいませんでしょうか?
  
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:1850119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

昔のウーハー

2003/08/10 23:21(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9811J

スレ主 airrealさん

CDチェンジャー(CHA-S624)がぶっ壊れたのでどうせならと思い、MP3対応の9811Jを買おうかと考えています。そこで質問なのですが、前の車でつけていたアンプ内臓100WウーハーSBR-229A)を何とか生かしてあげたいのですが、接続はどうすればいいんですか?どなたか教えてください。

書込番号:1844233

ナイスクチコミ!0


返信する
kastu306さん

2003/08/12 02:30(1年以上前)

アルパインのHP
http://www.alpine.co.jp/
のお客様サポートで、オーナーズマニュアルライブラリーを選択し
CDA-9811のマニュアルをダウンロードしてください。
接続方法が記載されてます。

書込番号:1847707

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング