このページのスレッド一覧(全1296スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年5月8日 23:41 | |
| 0 | 1 | 2003年5月7日 12:40 | |
| 0 | 5 | 2003年5月5日 17:39 | |
| 0 | 2 | 2003年5月2日 05:45 | |
| 0 | 2 | 2003年4月23日 14:59 | |
| 0 | 0 | 2003年4月22日 00:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
この商品に興味があって買おうかと思っているのですが、これってDSP付いてるんでしょうか?
DSPってホールとかスタジアムとか仮想環境にしてくれるやつの事です。
カタログとかには書いてあるけど、アルパインのホームページからマニュアルダウンロードして見てみたけどそれっぽい事が書いてないので。どなたがご存知ありませんか?
0点
2003/02/10 13:02(1年以上前)
DSPは付いてないです。
あんなものは最初の内は嬉しくて色々いじりますが、
しばらくしたらまったくいじらないようになりますよ。
私には必要なかったので、迷わず購入しますた
書込番号:1294797
0点
そうでしたか。教えていただきありがとうございます。カタログに書いてあるDSPって何の事なんでしょうねぇ。
書込番号:1295890
0点
2003/05/08 23:40(1年以上前)
DSPはディジタル・シグナル・プロセッサであって、ディジタル・サラウンド・プロセッサではありません。
イコライザやタイムアライメント、クロスオーバーなどの調整、MX機能などを実現させるためのものです。
書込番号:1560756
0点
DVA-9899Jのみを取付け、使用しました。
その際,下記のような現象がありましたが,原因がわかりません。
@取付け車は,トヨタアルファードAS
ADVA-9899Jを単体で取付けた。
BDVA-9899J本体の各種設定はとくになにもしておらず,デフォルト状態
CCD,FMなど各種ソースを再生すると,リアスピーカーの音量が大きい
Dフェダーにてフロントのみとすると,明らかにリアよりも音量が小さいが,音は出ている。尚,リアからは音は出ない。
Eフェダーにてリアのみとすると,フロントよりも大きな音量が出力され,かつフロントからも音が出る。その際のフロントの音量は,Dの時よりも大きい。
FDVA-9899J本体とアンプ、アンプと車体の接続を確認したが,問題は無いようです。
上記の状態は正常ではないと思いますが,なぜリアとフロントの音量が異なるのか?なぜリアの音がフロントから出てくるのかよくわかりません。
オーナーの方、同じような現象はありませんか?
0点
2003/05/07 12:41(1年以上前)
HUからの出力をF、Rいれかえて逆の状態で再現されるならHUの初期不良でしょう。されないならクルマ側ですね。仕様をトヨタに聞くとよいです。
書込番号:1556663
0点
900Jと910Jのどちらにするかで迷っています。
1. 910JのみアンプにMOSFETを採用していますが、900Jと同じ50W×4で使用する場合、910Jと900Jで音に違いはあるのでしょうか。それと910Jを60W×4で使用する場合、バッ直にしないとだめなんでしょうか。
2. 910Jにはi-Personalizeがついているようですが、900Jにもついていますか。近くのオートバックスでは910Jしかおいてなくて聞き比べできませんでした。お分かりの方おられましたら、ご教授お願いします。
0点
2003/04/30 08:49(1年以上前)
900Jと910Jについてですが、私のわかる範囲でお答えします。
1.アンプについてですが、900Jと910Jを実際に聞き比べていないのでわかりませんが、同じ50W×4で聞いても多少は910Jがいいのではないでしょうか。ただ、それがはっきりわかるかどうかは残念ながらわかりません。910Jを60W×4で使用するときのことですが、電源はバッテリーから直接とらないといけないそうです。ただし、そうすることによって音はだいぶ安定し、向上するそうです。
2.i-Personalizeについてですが、910Jについているのははっきりしていますが、900Jについては未確認です。申し訳ありません。
こんな感じですが、参考になればいいのですが・・・。
書込番号:1536026
0点
2003/04/30 22:11(1年以上前)
やはり60W×4だとバッ直にしないとだめなんですね。配線が難しそうなので、50W×4での使用を考えています。
MOSFET採用のアドバンテージが明らかに感じられるようなら、910Jですが、そうでないとなると、900Jでもいいか・・・
もう少し様子をみてみます。レスありがとうございました。
書込番号:1537901
0点
2003/05/03 19:31(1年以上前)
お聞きしたいことがあるのですが、910Jには本当にi-personalizeが
ついているのでしょうか?
パンフレットの対応機種には910は載っていないので・・・
今9811と910と900で迷っているのですが。
どうせなら2DINを埋めてしまいたいので910か900でいきたいのですが。
書込番号:1545929
0点
2003/05/04 21:48(1年以上前)
この間、910J買いました。ALPINEのホームページでi-Personalizeに入っていくと出来ます。ただ、手入力ですが。ちなみに、900Jでも可能でした。900と910では、1万円ぐらい違いますが性能的には変わらないと思います。ただ、見た目で黒・シルバーどちらがいいかという事になると思います。
書込番号:1549293
0点
2003/05/05 17:40(1年以上前)
ありがとうございます。
そうですか両方できるのですね。
910も60Wでつかうつもりはないので色で選びます。
910になりそうです。
書込番号:1551892
0点
どなたか教えて下さい。7895Jでバッテリーに直接接続する場合カタログに載っているメーカー純正のケーブルでないと接続出来ないのでしょうか?何かソケットのような物が付いているようなので・・・。ご存じの方、どなたか宜しくお願い致します
0点
2003/04/04 17:00(1年以上前)
純正を買わなくてもケーブルがあれば接続できます。
私はバッテリーからオーディオ裏まで電源ケーブルを引いてあり、
ギボシを使って接続してあります。
ソケットってどこの部分ですか?
DIYが面倒であれば買ったほうが早いと思います。
書込番号:1457985
0点
2003/05/02 05:45(1年以上前)
遅レスですが、「ソケットのようなもの」ってヒューズの事なんじゃないですかね。当方KWR-605Gを使っていますが、ケーブルの途中にプラスチックの箱に入ったヒューズがくっついてます。他社のケーブルでもついてると思うんですが。
はずしていたらすみません。
書込番号:1541700
0点
すいません、ちょっとお聞きしたいのですが
900Jと910Jの違いってなんなんでしょう?
ただ単にアンプの違いだけなんでしょうか?
下らない質問だとは思うんですがお願いします<m(_ _)m>
0点
2003/04/22 12:40(1年以上前)
店員さんは、アンプの違いだけだと言っていました。910Jのアンプの方がだいぶいい物を使っているそうです。ちなみに、900Jは50W×4で、910Jは60W×4(選択スイッチがあるので、50W×4でも使用可能)です。それと、後は前面パネルの色の違いですね。
書込番号:1512594
0点
2003/04/23 14:59(1年以上前)
そうですか〜アンプが違うだけですか〜
ありがとうございました〜購入の参考にします<m(_ _)m>
書込番号:1515600
0点
新製品で、CDA-9811Jが発売になりますが、
WEB上の説明を見る限り、WMA対応以外CDA-7894Jと
違いが見当たりません。ほかに何か新製品のほうに優位性は
ありますか?どっちを買うか悩んでいます。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





