このページのスレッド一覧(全1296スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2003年4月21日 20:10 | |
| 0 | 2 | 2003年4月18日 01:44 | |
| 0 | 2 | 2003年4月18日 01:20 | |
| 0 | 4 | 2003年4月15日 07:28 | |
| 0 | 2 | 2003年4月14日 19:32 | |
| 0 | 3 | 2003年4月9日 21:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
すいません、ちょっとお聞きしたいのですが
900Jと910Jの違いってなんなんでしょう?
ただ単にアンプの違いだけなんでしょうか?
下らない質問だとは思うんですがお願いします<m(_ _)m>
0点
DSP機能ってこれにあります?5.1CHとDSPがほしくてマルチメディアと組み合わせようと思ったたのですが、アルパインでは両方の組み合わせは無って、某カーショップの店員が言ってたけどほんとですか?誰か安い組み合わせ知ってたら教えてください。
0点
2003/03/21 03:43(1年以上前)
はじめまして。アルパインにはもともとDSPって機能は付いてないですよ。DSPはいわゆるドルビープロロジックと同じでデジタル処理(ディレイの時間差)によりホールやスタジオなどの空間を疑似体験するものですので、カロ等も上級モデルには搭載されていないように、アルパインにも搭載されていません。アルパインというメーカーは、音質重視(原音再生)の設計ですのでDSP(いわゆる原音を悪くするもの)は搭載しないでしょう。また、DSPとドルビーデジタル(5,1CH)って言うのは基本的に別物です。ドルビーデジタル5,1CHはDVDやDVDオーディオ等もともとソフト製作時に5,1CH信号が入っているものでないと再生しません。ですので5,1CHとDSPを同時に使いたいのでしたら、カロのDEQ−P7等のプロセッサーを導入すればヘッドユニットはDSP搭載でなくても可能ですよ。
書込番号:1412722
0点
10年来のアルパインユーザーですが、そもそもDSPを売りにしていた頃は、つい最近までありましたよ。
私の初めて買ったモデルは、カセットデッキ内臓DSPを付けていましたし、今のMDA-W759Jでも、T-DHEやらDSPやら、ごちゃごちゃついています。
音が本当にいいのか?という点については、好みもありますが普通程度ですよ。
DACやCDピックアップ等、値段の割にたいしたもの使ってないですし。
たとえばアゼストってマッキントッシュのOEMだったりするんだけど、
音だったら、アゼストやデノンの方が上だったりするし
アンプはパナソニックがいいの使ってたりするんだけどなぁ
ビクターは値段の割にすごくいいもん使ってるし、5万円代のデッキでバーブラウンのDACですよ・・・。
アルパインも頑張ってほしいと思うのですが。
書込番号:1499570
0点
DVD−R、RWの再生はメーカーの保障がないのは分かっていますが、再生出来るものもあると聞きました。パナソニックのDVDレコーダーにて番組の録画をし、再生しようとしましたがダメでした。どなたかDVDーR等再生できた方がいらっしゃいましたら、詳しいことを教えてください。
0点
2003/04/14 22:47(1年以上前)
パナのDVDレコーダーで録画したDVD-Rはエラーは発生していません
ただし、ビクターのDVD-RWはなんとか再生できますがエラー多いです
書込番号:1490236
0点
2003/04/18 01:20(1年以上前)
DVDレコーダーで録画したものの再生は録画機種を選ぶようです。PC上でMPEG2キャプチャー→オーサリング→DVD-VIDEO形式でDVD-Rに焼いたものだったらほぼOKみたいです。
書込番号:1499515
0点
はじめまして。疑問があります。
7895Jを購入しようと思っています。
車が2DIN入る車なので、1DINあまってしまうことになります。
小物入れ等で空きをカバーする事も考えたのですが
なんか寂しいです(笑)
アルパインのHPを見てみると
スレーブとして売り出してる物が見つかりませんでした。
カロッツェリアでは見つかったのですが・・・。
このような場合はどのような方法がありますか?
MDのスレーブが発売してればいいのですが。。。
また、こんなの入れたら?というアイデアもよろしくお願いいたします。
0点
2003/03/16 03:15(1年以上前)
PHA-X700で決まり
書込番号:1397102
0点
2003/03/16 03:15(1年以上前)
PXA-H700の間違い
書込番号:1397103
0点
2003/03/17 23:12(1年以上前)
返信ありがとうございます。
取り付けは自分でしようと思っていますが
簡単にできるものなんでしょうか?7895Jは自分で取り付けました。
ちなみに今のオーディオは7895Jのみです。
外部アンプなど使用していません・・・
書込番号:1403337
0点
2003/04/15 07:28(1年以上前)
もう必要無い情報かも知れませんが、RCAの出力を持っているMDデッキなら
RCAをAINETに変換するコードを使ってスレーブでないデッキでもAINETで7895に
接続できるらしいですよ。そのとき、7895のソース選択で外部入力を選び音量は7895で操作、MDの再生、停止等はMDデッキ側で操作だそうです。もちろん電源等は別にとるようですけど。
書込番号:1491249
0点
DVA-7899Jの購入資金が貯まったので注文しようと思っています。現在のヘッドユニットはMDA-7767Jを使用しているのですが、DVA-7899Jと一緒に取り付けは出来るのでしょうか???全くわかりませんTT教えてください。お願いします。
0点
2003/04/13 13:30(1年以上前)
まず、共にアンプ付のヘッドユニット(マスター接続ですね)ですので基本的にはできません。
正直、専門のカーオーディオ店などに依頼されるとできますが(大手量販店はまず無理ですが)
工賃の割にメリットはありません。チェンジャータイプかアンプなしのスレーブ接続のMDプレイヤーをつけられた方がお得だと思いますよ
あまった、MDA-7767J売れば資金になると思います^^
書込番号:1485540
0点
2003/04/14 19:32(1年以上前)
こんばんは、がっつ石昌と申します。
>DVA-7899Jと一緒に取り付けは出来るのでしょうか???
との事ですが、結論から言うとやって出来ないことはないです。
しかし、DVA-7899JでMDA-7767Jのトラック操作(早送りとかトラック飛ばしとか等々)は出来ません。逆も同じです。
接続方法ですが、MDA-7767Jのフロントプリ出力をAI-NET−RCA変換ケーブル(\2000くらい)を使ってDVA-7899JのAI-NET接続へ接続します。
MDA-7767JでMDを再生してDVA-7899JをAUX-NOにしてAUXにすればDVA-7899J経由でMDが聞けるはずです。
但し、最初に書いた通り、トラック操作は各々のデッキでの操作になりますが、MDA-7767Jが無駄にならなくて済みますので、一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:1489462
0点
どなたか知っていたら教えてください
V35スカイラインの純正ナビ付の車(オーディオは1DINタイプ)
のカーオーディオをMDA-W966にしたいと思っていますが、TV音声、ナビ音声が出力できなくなっては困ってしまいます。
分らないのでイ○○ーハットに行って確認したら純正ナビつきは替えられませんとのこと。
どなたか分る方がいましたら教えてください。
他機種であれば可能等の情報もありましたら教えてください。
0点
ヤフーオークションで「日産純正ナビのテレビ音声を社外カーステで流せるケーブル一時出品停止のお知らせ」で検索いただくと、一本のケーブルがヒットします。
ディーラーで「このケーブルを使えば、市販オーディオでナビの音声聞けますか?」と確認されるといいと思います。
書込番号:1445046
0点
2003/04/01 21:42(1年以上前)
早速Yahooオークションにてチェックして見ましだ。よさそうですね。これから調べてみますが,TVの音声だけなのでしょうか?ナビの音声はむりなのですかね〜。どうもありがとうございました。
書込番号:1449582
0点
2003/04/09 21:47(1年以上前)
【調査結果報告】分りました。純正オーディオのFRスピーカー(RH)の出力の先にナビ音声切り替えリレーが付いているので教えて頂いたケーブルにてOKの様です。
書込番号:1474430
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





