- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日W966Jを買ったですが、しばらく聞いていると突然、音が小さくなって舞うことがあります。頻繁に起こるわけではないのですが何か原因があるのでしょうか?
ちなみに取り付けは購入した車用品店でやってもらいました。
0点
2002/08/18 19:09(1年以上前)
W966Jには「オートボリューム」機能と言うのがあります。
この機能はエンジンノイズやロードノイズなどのノイズ成分を検出して自動的にボリュームを適切に調節するものです。
この機能がONになっていると走行時(ノイズ大)と停車時(ノイズ小)で音量が自動的に変化します。詳しくは取扱説明書の26ページを見てください。
故障かどうかはこの機能をOFFにして確認してみることをオススメします。
書込番号:897216
0点
みなさんはじめまして。
ようやく念願のマイカーとして、親のディアマンテを譲り受けることとなったんですが
純正のカセット・チューナーオーディオ、純正スピーカーしかついていないので、
今から、オーディオをどういじっていこうかで頭がいっぱいです
それで、色々調べたり、店頭で各社のヘッドユニットを聴き比べた結果、
この機種は、mp3が再生可で、同様の機能を持っているカロ、ケンウッドなどより音が好みだったなどの理由で、
この機種を第一候補に考えています。
それで、ホームオーディオのことなら多少知識は持ってるんですが、
ことカーオーディオとなると全くの初心者ですので、お聞きしたいことがあります。
それは、アルパインユーザーの方は、スピーカーは何を使っているんでしょうか?ということです。
カーオーディオの場合は、すべて同ブランドでそろえると、
スピード感の一致などのアドバンテージで、良い音が鳴ると聞いたんですが、
僕としては、BOSEのスピーカーを付けたいんですが、どうなんでしょうか?
これもカーオーディオの世界なら、BOSEみたいな音が合うかな?!と勝手な私の推測で考えてるので、
他にもお勧めがありましたら、是非、教えて欲しいです。
乱文、長文になってしまいましたが、ご教授よろしくお願いします。
0点
2002/08/09 18:17(1年以上前)
スピーカーに関しては好みがありますからね〜
もちろんHUの相性もありますし、聞く音楽によっても違ってきますね。
お店で色々聞かれてみてはどうでしょうか?
個人的にはBOSEは低音がなかなか効いてるって感じでしたね。
一般的なもので(?)私からのお勧めはアゼストでした。
なかなか良かったですよ。
アルパインも良いのですが何か軽い感じがしましたね。
私もスピーカーで迷っているところです(笑)
ちなみにHUはCDA-7895Jですが結構いいですよ。
以前はケンウッドでしたが音の良さが段違いに変わりました(^^;
MDA−W988Jも良いと思いますがMDを聞かれないのでしたら
CDA-7895JとPXA-H700の組み合わせなんてどうですか???
書込番号:880479
0点
2002/08/09 18:19(1年以上前)
ハイファイスピーカーでしたらダイヤモンド、JBLなんてどうでしょ?
やっぱり、良い音します(^^
でも、インストールにお金を掛けないと100%の音を出すのには程遠いので
何所で妥協するかですねぇ・・・
書込番号:880480
0点
2002/08/10 00:09(1年以上前)
AWさん、早速のレス有難うございます!
そうですよね、自分の好きな音の種類とか、
聴く曲のジャンル書かないとダメですよね。すみません(^_^;)
僕が、BOSEがいいかなと思ったことでわかるかもしれませんが、
基本的に元気で、前に出てくるような音が好きです。
後、ほとんど洋楽ロックばかり聴いてます。
今、家の安物システムは、B&WのDM303を山水でドライブしてます。
初めて単品で組んだシステムなんですが、一応満足してます。
それにしても、すごく気になったんですけどJBLから、カーオーディオってでてるんですか?
JBLの音は好きなんで、とても気になります。。。
あと、AWさんのおっしゃるとおり、MDは聞かないので、CDA-7895Jのほうが良いですね。
アルパインのHPには載ってなかったので、気付きませんでした。。。
近いうちにお店に見て来ようと思います。
これにすれば、スピーカーのほうにもう少しお金を回せそうですし!
AWさんどうもありがとうございました!
また、気付いた点とかありましたら、あつかましいですが、
アドバイスして頂けると幸いですm(_ _)m
書込番号:881074
0点
2002/08/17 19:31(1年以上前)
どうもです。
ロックを聴くのでしたらJBLは良いと思いますけど
高いですね(^^;
インストールにしても色々加工が必要になると思います。
あとデットニングもしないと駄目ですね。
MDを聞かないのでしたらCDA-7895Jですね。
色々設定したいのでしたらPXA-H700を追加すればいいですし
H700を付ければDVDチェンジャー等を追加して5.1chにできますし色々発展できるのでお勧めですよ。
ちなみに、JBLのHPはhttp://www.harman-japan.co.jp/products/jbl_auto/jblaindx.htm
はです。
書込番号:895401
0点
2002/08/17 19:34(1年以上前)
あ、PHA-H700ですね(^^;
書込番号:895409
0点
すでに使用されている方教えてください。
TOYOTA RAV4(旧型)の純正オーディオからの載せ替えを検討しています。
載せ替えは初めてなのでこまったちゃんな質問かもしれないです。
(1)カタログをみていると左側のボタンのイルミが青だったり赤だったりしますが設定があるんでしょうか。
(2)カタログ上は最大9.5センチ手前にせり出しますが実測もおなじですか?
うちの2DINに取り付けるとATシフトレバーと干渉しそうな位置にあり、非常に心配です。
(3)純正との交換の場合、純正のコネクタはそのまま使えないと思うのですが、車種別ハーネスはありますか?
0点
2002/08/13 18:11(1年以上前)
988は持っていませんが、わかる範囲で。
(1)基本的に青です。しかし、タイムコレクションや、CSDの設定の間は赤くなると思います。よって好みで赤に変えられるというものではないです。
(2)これは、よくわかりません。近くのお店にいって店員さんに見てもらうしかないと思います。
(3)TOYOTA用のハーネスがどこのカーショップにもあります。車種と年式を言えば、店員さんが答えてくれると思います。RAV4の旧型でしたらハーネスだけでいけます。
以上 間違っていたらごめんなさい。
書込番号:887691
0点
2002/08/14 09:01(1年以上前)
ショップまでかなり遠いので事前の情報収集をと思いまして質問させてもらいました。
ハーネスがあるのであれば自分で取り付け出来ますね。
ありがとうございます。
書込番号:888847
0点
こんにちは
この商品はいったいいつになったら発売されるんでしょう・・・
はじめは6月だったのに今は7月末。
あるお店で聞いたら、8月って言ってたけど。
アルパインサイトでは、今夏発売予定としか書いてないし。
PXA-700もそうなんだけど
0点
2002/07/22 22:58(1年以上前)
発売されてるんじゃないかな。
こないだ店に入ってきたよ。
すぐ初期不良で回収されてたけど。
書込番号:847776
0点
2002/07/23 12:09(1年以上前)
今週末には改善品が納品されるらしい。PX700も同じらしい
書込番号:848741
0点
質問がいくつかあります。
1.今カセット付きのデッキを使っているのですが、
ほとんどカセットを聞かないのでCDのみのもの
(今どきはほとんどそうですが・・)にしようと思っています。
皆さんはカセットテープはどうされていますか?
私はコレクションでたくさんあるのですが、車でカセットが
聞けなくなると思うと残念な気もしています。
2.今はアンプ別ですが、CDA−7877Jなどアンプ付きのものに
今の別アンプをつなぐと出力Wが増えるのですが、今以上に音が良く
なるのでしょうか? デッキ内蔵のアンプの能力に左右されるの
でしょうか?
3.アンプ別の場合、アンプの電源をバッテリーから直接とると音が良く
なると聞いたことがあります。今は、キーのACCでしか電源が
入りませんので、電源はバッテリー直接ではないようです。
詳しい方いましたら、是非教えてください。
0点
2002/07/16 19:48(1年以上前)
2.
質問の意味が良く分かりませんが、内蔵アンプを使用すれば内蔵アンプの音に、
外部アンプを使用すれば外部アンプの音になります。
今以上に音が良くなるかは、現在使っているアンプと内蔵アンプとどっちが
良い物かによります。まぁ、普通は外部アンプの方が音が良いと思いますけどね。
3.
バッ直でもACCと連動して電源が入るようにしているのであれば、ACCに
しないと電源は入りません。(普通は、そうしていると思います。)
それなので、それだけの条件ではバッ直かどうかは判断できないと思います。
書込番号:835387
0点
2002/07/22 16:05(1年以上前)
>3.アンプ別の場合・・・についてですが、接続方法は本当にそれで正しいのでしょうか??普通は外部アンプを使用する場合、『+』はバッテリーから直接常時電源を引き、『−』はボディアース、ヘッドユニットのリモート線でアンプの電源のON−OFFをコントロール・・というのが一般的です。後、気を付けたいのが 電源ケーブルの太さです。アンプの出力に合わせた太さのケーブルにしないと最悪火災に・・なんて事にもなりかねません。もし本当にACCからアンプの『+』に繋がっているようなら早急に配線の引き直しをお勧めします。
書込番号:847048
0点
初歩的な事で迷っています。今、カーオーディオを買えようと思っています。
それでカロッツェリアのFH−P919MDRかFH−818MDRかまたは
アルパインのMDA−W966Jあたりで迷っています。
見た目より音質を重視したいのですがどれがおすすめでしょうか?DSPや
録音機能はなくてもいいですが、、。
0点
2002/07/07 02:20(1年以上前)
音質重視ならW966Jがいいですね。
あとはデザインの好みとか,漢字表示が出来るかとかだと思います。
アルパインだと漢字表示できるのは,W988Jって最上位の機種に
なっちゃうんですが,音質に関してはかなり評判いいです。
あとは店頭でお気に入りのCDで視聴してみて比較してみるのが
一番かと思います。
書込番号:816406
0点
2002/07/12 03:26(1年以上前)
ありがとうございます。機能重視というよりは音質重視なので
ショップに行って聞き比べしたいと思います。
書込番号:826353
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと20時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





