このページのスレッド一覧(全1296スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2002年5月30日 12:29 | |
| 0 | 4 | 2002年5月27日 22:48 | |
| 0 | 4 | 2002年5月21日 16:24 | |
| 0 | 2 | 2002年5月17日 00:54 | |
| 0 | 2 | 2002年4月30日 19:56 | |
| 0 | 0 | 2002年4月28日 20:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今迷っています。
10年くらい使い続けているKENWOODの音が好み出ないのと、最近読み込みが
調子悪くなってきたのをきっかけに買い替えを検討中です。
他の人の車で聴いたときの音の好みはALPINEやCarrozzeriaなどがいいなと
思っていたのですが、ここに来て両社ともMP3対応モデルが発売され、
ますます物欲が大きくなってきました。
そこで相談なのですが、ALPINEのCDA-7895JかCarrozzeriaのDEH-P919で
迷ってます。ALPINEは価格と60Wx4アンプが魅力ですが機能ではP919かな
と思っています。特別派手な音(DSP)や装飾(ディスプレイ。。。でも919の漢字表示はいい)
は望まないのですが、7895Jは7877JよりもMP3以外スペックが落ちたかな(?)
と感じています。実際のところどうなのでしょうか?
皆さんどう思われますか?
0点
2002/05/01 01:07(1年以上前)
さっき装着した車の音聴きました。アンプも良いのですが
タイムアライメントが素晴らしく効いてました。個人的には
ピュアオーディオ路線好きですが、ステージ感や包まれる
雰囲気、そしてボンネットで歌うボーカル的な部分に値段を
越えるものを感じました。
MP3の載っていないモデル併売らしいのでそちらをお薦めして
おきます。7895、ちょっとノイズっぽいところがありますので。
それをかなり補っているタイムアライメント効果でしたが。
書込番号:686313
0点
2002/05/01 23:20(1年以上前)
1週間ほど前に購入しましたが、満足してますよ。
MP3は長距離ドライブ用なので普段は普通のCD聞いていますが
なかなか捨てたもんじゃないと思います。
P919は聞いたことないんでよくわかりませんが、3wayクロスオーバーや漢字表示が必要であればP919が良いのでは。
7895がノイズっぽいってホントですか?
MP3のないモデルって7877のことだと思いますが、全く同じ環境で2台を聞き比べましたが、ほとんど違いがわかりませんでした。(私の耳の問題?)
しかもノイズっぽいのはタイムアライメントで直るものなんですか??
でもおっしゃるとおり良い音を求めるんであれば7877が機能的には良いでしょうね。
あまり60W×4等のスペック値は気になさらない方がよろしいかと。
書込番号:688075
0点
2002/05/04 23:39(1年以上前)
ピュアファンさん、ようすけろうさんレスどうもです。
カーショップで両方の音を実際に聞いてきました。
店員さんが今度のはMX機能がGOODと言っていましたが、実際パンチが効いていて良い感じでした。
P919の音は繊細な感じですが迫力ではイマイチに聞こえました。
まあ、スピーカーやら何やらと条件が色々違っているので車に取り付けてみるまでは分かりませんが。
ALPINEかなと思ったのもつかの間、JBLのKD-SH99と言う新星(?)が現れてしまいました。
こちらの掲示板でも中々評判が良く、音を聞いてみたいところです。
ようすけろうさんに質問なのですが、この手のALPINEは操作部の剛性がイマイチのように感じましたが、
実際に使ってみますとドウですか?
カーショップの店員さんは取り外しが効くのでこんなもんですとか言っていました。
書込番号:694267
0点
2002/05/05 13:53(1年以上前)
正直、剛性云々で不満に感じたことは一度もありません。
しかしゴロウさんが実際に店頭等で使用されてそう感じたのであればそうなのかもしれません。
私自身、他社品を触ったことがないので比較して良いとは言えません。
ただ、もう1台MD-95zというデッキを持っているのですが、それと比べても剛性感が低いといった印象は皆無ですよ。
KD-SH99(JVCですよね?)については、全くもってわかりません。
が、評判がよいのであれば実際に聞いてみると良いでしょうね。
でもあまり量販店での視聴はお勧めできませんが。
個人的にはALPINEの7895はデザインも含めてお勧めです。
あと、デッキはデザイン・機能性でパッと決めちゃって、
スピーカーを念入りに品定めする方が音の違いははっきり
すると思いますよ。(ちょっと方向がズレていますが。。。)
書込番号:695234
0点
2002/05/06 18:47(1年以上前)
とうとう買いました、7895J。
早速取り付けて音を聞きました。
10年前のKENWOODと比べて格段に上がったと言うほどでは有りませんでしたが、
音にボリューム感があり確実に良くなりました。
操作部の剛性が弱く感じたのはカーショップでの取り付けが弱かったため
そう感じたようです。実際に取り付けてみると全く弱さなど感じません。
スピーカーは元々ALPINEに変えてあり、Kickerのウーファーも付いています。
あと、4V-Preoutとスペック上ではありますが、その設定方法はご存知ですか?
元々全ラインが4Vなのかと思いましたが、そうではないようです。
外部アンプを4V設定にすると音が小さすぎます。
実際どうなのでしょうか?
書込番号:697655
0点
2002/05/27 22:51(1年以上前)
えらい前に質問されてたみたいですが・・・
ごめんなさい、わかりません。
ほとんど触ってないもんで・・・
書込番号:738394
0点
2002/05/30 12:29(1年以上前)
ようすけろうさん、遅れてのレスわざわざどうもです。
4vOUTの件はメーカーに聞いてみようと思いながら、電話する時間が無く聞いていません。
別にいいのですが、何となく4vの方が良いような・・・
ところでこのデッキMP3のタグ表示でカタカナが出ること知ってました?
てっきり半角英数だけかと思い込んでいました。
MP3のタグ作るのににわざわざ半角英数で作り直したのに・・・
書込番号:743174
0点
ボクはKD-SH99(ビクター)とDEH-P919(パイオニア)とCDA-7895J(アルパイン)の三つで購入迷っています。三つとも1DINなのですが、その理由はMDが要らないからで、その分だけ価格も2DINよりも安いからです。一般に1DINはMDが付いてないからという理由だけで1DINスタイルになっていて、値も安いという認識でボクはおりますが間違いないでしょうか?1DINよりも2DINの方が本体がデカいので内蔵されてる電子部品もデカいから2DINの方が音が良いという情報も耳にしましたが、事実どうでしょか?そういった音の差がなければ前述の理由から1DINにしておこうと思っています。
0点
2002/05/26 05:30(1年以上前)
MDが付いていても1DINより安い2DINはいくらでもあります。
CD、MD一体型の1DINもありますし、現在、各メーカーから発売されている10万円を超える高級ヘッドユニットはほとんどが1DINのCDユニットです。MDが付いていない、値段が安いのが1DINというのは大きな間違いでしょう。
電子部品がでかい(???)ほうが音がいいというなら2DINの高級ヘッドユニットはなぜ発売されないのでしょう?
音が良い悪いはあなたが実際聞いてみて決めたほうがいいでしょう。違いがわからなければその程度のもんです。
あ、それとマルチポストはやめましょう。
書込番号:734872
0点
2002/05/26 12:23(1年以上前)
のっちーさん、コメントどうも有難うございます。
さて、
『現在、各メーカーから発売されている10万円を超える高級ヘッドユニットはほとんどが1DINのCDユニットです。MDが付いていない、値段が安いのが1DINというのは大きな間違いでしょう。』
というコメントについてですが、
高級ヘッドユニットのほとんどが1DINのCDユニットなのは、更にMDを付けてしまうと更に値が上がってしまうからではないでしょうか?やはり同メーカーで同性能のクラスでは1DINの方が値段が安いのではないのでしょうか?『MDが付いていても1DINより安い2DINはいくらでもあります。』っちゅう比較は同一メーカーで同クラスのモデル内の比較で行ってのものですか?CD、MD一体型の1DINちゅうのも一体型でない1DINよりも高価なんじゃないですか?
書込番号:735375
0点
2002/05/27 02:15(1年以上前)
高級ヘッドユニットのほとんどが1DINのCDユニットなのは音質を追求しているからで、値段云々言う前に、音質の劣るMDをわざわざ付けることはありえないでしょう。
同メーカーで同性能のクラスでは1DINの方が値段が安いのは確かですが、上京したて君さんが価格を優先するのか、音質を優先するのかわからないんでレスしたんですが...
同一メーカーで同クラスのモデルの場合、2DINのほうが音が良ければ値段が高くてもそちらを買うんですか? MDがいらないのなら、そんなもったいないことをしないでもうひとつ上のクラスの1DINを買えばいいと思ったんですが? てゆーか音質に関してはスピーカをいじったほうが効果は大きいとは思いますよ。
書込番号:736830
0点
2002/05/27 22:48(1年以上前)
確かにのっちーさんの言うとおりでしょうね。
単純にスペースが半分だから電子部品がでかい?->音が良いとは言えません。
でも2DINより1DINの方が安いのも事実じゃないでしょうか。
2DINになった分いろいろな機能(使えるかどうかは別にして)が付いて、大きなパネルにいろいろな表示ができるんでそれなりに値はすると思います。
書き込みを見る限りでは結局どこに重点を置いているのかがイマイチわかりずらいです。何(値段・見た目・音質・機能)が自分にとって大切なのかをはっきりさせたほうが良いですよ。
1DINだから音が良い、2DINだから音が良いとかは関係ないと思っても間違いないのでは。好みの問題ということで片づけましょう。
候補機種を見るとMP3が聞ける方が良いみたいですが、7895は満足できると思います。当然、もっと上を望めばきりがないですが。
書込番号:738380
0点
初歩的な質問で申し訳ありません。CDテキストの表示に関してですが、仕様書にはCDRに書き込まれたテキストは表示できないとありますが、実際もそうなんでしょうか?また、MP3のタイトル表示は文字化しやすいほうですか?
0点
2002/05/09 00:48(1年以上前)
今試してきましたが、CD(原盤)とCDのコピ−もののテキストは表示できませんでした。
MP3のタイトル表示ですが、タグ表示・ファイル名・アルバム名等 大小文字混ざりですが、変換したファイル110曲では文字化はみられませんでした。
ケンウッドは多いと聞きますがアルパイン(MDA−988J)は今のところみられません。
前はケンウッドが好きだったんだけど音飛びが・・・
書込番号:702110
0点
2002/05/14 16:32(1年以上前)
こんにちは。私もMDA-W988Jの購入を考えているのですが、今使っているアルパインの2年前のモデルではCD−Rに書き込んだCDテキストを表示できているのですが、仕様が変わったのでしょうか?ちなみに今使っているチェンジャー(CHA-S624)にも“尚CD-Rに書き込まれたCDテキストは表示できません。 ”と書かれているのですが、100%問題なく表示できています。
書込番号:712694
0点
2002/05/18 22:14(1年以上前)
こんにちは、私の場合はMDA-W988J・CHA-S634ともにB's Recordで焼いたCD-TEXTちゃんと表示してますよ。漢字も含めて。
書込番号:720480
0点
2002/05/21 16:24(1年以上前)
goblin01さんありがとうございます。
安心しました。
ちょっと教えていただきたいのですが、mp3を再生するのと、“mp3をもとに作った通常の音楽CD”を再生するのでは音の違いはいかがなものでしょうか?
書込番号:725957
0点
MP3対応のカーオーディオを購入予定のBushmillsです。MP3対応で、漢字まで表示できるのがいいな〜と思い、いろいろ探してみたところ、KENWOODとALPINEが候補にあがってきました。しかし、KENWOODを使っている人の話では、音飛び、文字化け、MP3の読み込みが遅いなど、いい話が聞かれません。ちなみに、ALPINEのMDA-W988Jの方はどんなもんなんでしょうか。お使いの方でよろしかったら、使ってみての感じを教えてください。よろしくお願いします。
0点
2002/05/16 11:06(1年以上前)
はじめまして。
最近W988Jを買いました。
友人がKENWOOD使ってますが、読み込み速度を比べると全然速いです。
音楽CDの読み込みより少し遅いですが、違和感なく使えます。
文字化けですが、今のところ全然ありません。
MediaMXのおかげで、音質が悪いMP3データでも音が良く聞こえます。
アルパインを買って大変満足してます!
書込番号:715876
0点
2002/05/17 00:54(1年以上前)
文字化けは全く無いです。
音の感じも下手にDSPを使って聞くよりも違和感が無く少々設定をしてやればとても満足な音が出せると思います。
音飛びもありません。MP3の読み込みは気になるほどでは無いです。
ちなみに私の場合はエルグランドに付け、バッ直(バッテリ−からの直接電源)で使っております。
スピ−カ−は、まだフロントのみ交換でDDS−172Eを使っています。
非常にスピ−カ−の方も表現力があるので、フロントに付けたやつをリアに持っていき、今後フロントスピ−カ−をDDS−175Eにして全体のバランスを取りたいと思います。
あと、ナビ(NV8-N099SR)のリモコンがそのままオ−ディオに切り替えるだけで付属のリモコンと同じ事ができます。
なので、付属のリモコンは2列目の席用にしてあります。
残念ながらマイナス点が1つあります。
それはイルミネ−ションの配線が無いのでディスプレ−は問題ないのだが、
左側の4つのボタンがとても青く光っていて少々夜の運転は気になるかな・・・?て感じです。それ以外はとても良いオ−ディオだと思います。
買って損はないと思います。
書込番号:717160
0点
988jを先日買いました。で、気になった事があるんですが、例えばクロスオーバーを設定し、プリセット1に記憶させて、次に、パラメトリックEQを設定し、プリセット1に記憶させると前者のプリセット1は消えてしまうのでしょうか?それとも個々になっているのでしょうか?
0点
2002/04/29 22:51(1年以上前)
私も買いました。
たぶん別だと思います。・・推測
自分もオ−トでTCRとスピ−カ−のセッティング(ちゃんとした呼び方があったような?)を行ったときもプリセット1に記憶されています。
たぶんラジオでのFM1のプリセットとFM2のプリセットが別々なのと同じではないかとおもいます。
書込番号:683870
0点
2002/04/30 19:56(1年以上前)
SHIPさんありがとうございます。別々だったんですね。安心して使えます。ありがとうございました。
書込番号:685603
0点
MDA-W977Jを使っていますが、フロントスピカーが時々鳴らなくなります。
鳴らないときは左右両方鳴らないときがあります。
同じような現象が出ている人いませんか?
もし、わかる人がいたら教えてください m(_ _)m
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





