このページのスレッド一覧(全1298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2003年7月14日 20:33 | |
| 0 | 3 | 2003年7月13日 08:31 | |
| 0 | 3 | 2003年7月8日 23:53 | |
| 0 | 3 | 2003年7月8日 19:47 | |
| 0 | 2 | 2003年7月8日 04:25 | |
| 0 | 0 | 2003年7月5日 04:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
アルパインかアゼストかカロッェリアで悩んでます。アルパインだけデモが店に無いので
調べられないので誰か教えて下さい。アルパインだけサブディスプレイが付いて無いのですが
使いずらい所とかありますか? 内蔵アンプはゲイン調整やブリッチ接続ができますか?
7899Jの掲示板でもありましたがTagはちゃんと表示しますか? 映りはやっぱり綺麗ですか?
質問が多くなりましたがお願いします。
0点
2003/07/13 16:51(1年以上前)
アルパインが最高です。今回私もIVA-D900J+PXA-H700購入し来週取り付け行いますが視聴はせずに購入決めました。ナビは不評の様ですが……。
20日でよければ取り付け終わってますので詳しい使用感、音響をお伝えできますが……。
これまでカーオーディオはアルパインを購入しつづけて来ましたが裏切られたことは一回もありませんでした。もちろん故障もありませんでした。妥協の無い国内最強メーカーだと思います。(ナカミチはちょこっと違った意味ですごいけど……)視聴コーナーでもいい音だしてますよね!取りあえず国内あらゆるメーカーと聞き比べてからアルパインを選んでください。(私はもう他社は眼中にはありません。(一応言っときますけどアルパインの手先ではありません。)
書込番号:1756600
0点
はじめまして あらましさん きっちょむさん。お話に参加させて頂きます。
私はサブディスプレイが無くても問題なく使用しています。
D900Jにはバックライトを消す機能がありますので、それをCDやMP3の時は使用しています。
機能的にはディスプレイ画面を消してスイッチ操作をした時だけ表示すると言う7899Jと同じ機能があります。
それとアートスペアナが3モードあり、これは簡単に言うとスクリーンセイバー見たいな物です。
アンプにはゲイン調整はありません。ブリッチもこの手の内蔵アンプの殆んどは最初から倍の素子を使い既にブリッチして出力されていますので、それをブリッチすると多分スピーカーかアンプが壊れます。
ウーハーのプリ出力はフルレンジなのでローパスが出来るアンプが必要となります。
ID3 TAGもタイトルも私のは今の所きちんと表示されます。
映りもさすがVGAですので色合いもしっかりしてて、特に映画の夜や暗闇のシーンなど鮮明に表示されて人の区別等が出来、非常に見やすい物になっています。
光の反射等の見難さは殆んど無いに等しいぐらい見やすいです。
音も映りも発展性も良いのでトータル的に見るとバランスが良い物だと思います。
3社の中では1番価格が高いですが、少しずつ下がっている見たいですので良くお考えの上、良い買い物をして下さい。
書込番号:1756791
0点
2003/07/13 23:23(1年以上前)
きっちょむ2さん しなちくさん返信ありがとうございます。 すごく気に入りました。
センタースピーカー用のアンプで小さくてもゲインがあるのも他社で見た事があるので付いているのかと思いましたがやはり付いてないようですね。
もう2つ質問なのですが、モニターを出していないと操作はできないのでしょうか?
H700を組んだ時のオートタイムコレクションはどうでしょうか?
何度もすいません
書込番号:1757891
0点
モニターを立ち上げていなくても操作はある程度でしたらリモコンで出来ます。 7899Jと基本的なリモコン操作は同じだと思います。
リモコンでモニターを立ち上げたり格納したりも出来ます。
AUTO TCRですが機械がやる事ですので、私はあまり信用できなく使用していないので良くわかりませんが、おそらく計算で出したのとマイクで測定したのとでは数値が違ってくると思います。
やはり自分の耳で音楽を聴きながら調整した方が良いと思いますし、マイク測定はあまり使えないと思います。
まずは、ご自分で調整するのも楽しいと私は思いますし、もちろんマイクで測定でも良いと思います。
書込番号:1758466
0点
2003/07/14 10:55(1年以上前)
しなちくさんのおっしゃる通り
内蔵アンプはゲイン調整、ブリッチ接続は×です。SBS(センタースピーカー)付属アンプであればゲイン調整はついておりましたが…。
DVAのほうも以前ショップの方に聞いたのですが、×とのことでした。
H700を組んだ時のオートタイムコレクションですがこれは設定が難解そうですね。ただし、もうすぐアルパインのHP上にIVAーD900Jの車種別設定も追加されるでしょうから(今はまだIVAが無い)そしたらもうちょっと簡単に設定できるでしょうね。しなちくさんの言われるとおりマイクもいいけど、自分でゆっくり時間を掛けて音作りすることもオーナーとしての楽しみ方のひとつと考えてみてはいかがでしょう?
書込番号:1759123
0点
2003/07/14 20:33(1年以上前)
きっちょむ2さん しなちくさん ありがとうございます。 非常に参考になりました。そうですよね! 音は調整次第でどうにでもなりますが、
映像は買ってからではどうにもならない事がわかりましたし、友人も(シアターやるならアルパインでしょ!)と言ってました。とりあえず貧乏人なんでD900Jから買って、次はH700かHDDデッキを狙います。 アンプも欲しいな・・・
書込番号:1760502
0点
IVA−D900 + PHA-H700 + MRV-F407 + MRV-T757 + SBS-0715 + サブウーハー
の絵に描いたような5.1CHシステムを来週頭に組む予定ですが、車を買ったディラーへ依頼しようと思っているのですが、ものがそれなりの専門知識が必要になだけに不安もあります。どこかのオーディオショップでも依頼すれば間違いないのかもしれませんが工賃が心配です。ちなみにディーラーは3万位ですべてやってくれるそうです。ディーラーは付き合いがもう10年はあるベルノさんです。これまでにアーシングやスターター取りつけやデットニングなんかもやってもらったのですが今回は、ものがものだけに少し不安です。みなさまはどこで取り付けを行なってもらっているのでしょう。また、取りつけ費用はいくらくらいでしたでしょうか?
0点
2003/07/10 19:53(1年以上前)
上を見たらきりがないのではないでしょうか?オーディオショップはそれなりの(高いなりの)技術やノウハウを提供してくれます。ディ−ラ−ではある程度の知識で普通に付けれるでしょうが、ショップではインナーバッフルにしてもちゃんとMDF(高密度の物)使ったりバッテリーからの配線、スピーカの配線他、などもキット物でなく単品物で作るようになりますし きっちょむ2さんの予算しだいじゃないですかね。 ちなみに私のはフロント3WAYマルチでウーファーの2.1chですが取り付け工賃のみで60万円掛けてます。ワンオフですから・・
書込番号:1747456
0点
2003/07/11 01:51(1年以上前)
IVAの取り付けはかなり複雑なのでディーラーのメカニックは少し難しいのでは?設定も大変ですし。ディーラーでも取り付け業者が取り付けるのであれば工賃も安く出来るかもしれませんね。ショップなどでは
知識がある分工賃もいい値段です。工賃は高いけどアフターフォローや設定なども安心して任せられると思います。ただ持込なら引き受けてもらえるところが少ないと思います。あとは財布と相談してください。
書込番号:1748809
0点
2003/07/13 08:31(1年以上前)
ぴこちコリンさん、ごんべ〜さん回答ありがとうございます。
(返信遅れてしまい申し訳ありませんでした。)
つまり財布の中身しだいということですよね!
結論を申しますとベルノ(ディーラー)さんへ依頼することにしました。
取り付け費用はオーディオ総金額の10〜15%以内で収めるのが妥当だと思います。細かい設定は自分で行うこととし、配線、取り回し、設置、接続等を依頼することとしました。(H700の設定はアルパインホームページの「車種ごと設定」を参考に何とか自分好みの音場作りをしていこうと思います。)ぴこちコリンさんの60万は凄いですね。さすがに自分の周りには取り付け費用でそこまで掛けた方はいません。おそらく別次元の音場があるのでしょうね。(車内に綺麗にアンプやウーハー類がインストールされていて聞いても見ても美しくなってるのが想像できます。)
書込番号:1755378
0点
どなたかお教えください。
この商品の購入を検討しています。
アルパインナビとの接続は可能なのでしょうか?
ワイドVGA対応のものだとできるのでしょうか?
素人質問ですみません。よろしくおねがいします。
0点
2003/07/07 22:03(1年以上前)
アルパインのナビなら問題無いと思います。
って言うか、他メーカーのナビでも、接続は出来ると思いますよ。
書込番号:1738906
0点
はじめまして調査好きさん。『VGA対応のもの・・』とありますが
パナのHD系はコネクターが、全然違う物ですし
本体にRCA出力(映像)もありませんので接続出来ません。
私の知っている限りでは、アルパインのナビでしたら接続も簡単ですし
ナビの機種によってですが、リアモニターにもナビの映像が出力される見たいです。
書込番号:1739428
0点
2003/07/08 23:53(1年以上前)
早速の情報有り難うございました。
まずはDVDをきれいな画像で楽しむことを優先して
555あたりがやすくなったら買おうかと考えてたもの
ですから・・・。 参考になりました。
書込番号:1742610
0点
こんにちは。
半年ほど前にMDA-W988Jを購入し、音には非常に満足しているのですが、
先日パソコンで焼いたCD−Rがエラー表示が出て聴けません(+_+)
パソコンで使用したソフトはRecord now DX のヴァージョン4.11です。
ちなみにEasy CD Creater 4で焼いたCDは問題なく聴けるのですが・・・
原因が分からなくて困ってます。
どなたか是非アドバイスをよろしくお願いします。
0点
2003/07/08 19:02(1年以上前)
NなAおOさん、早速のお返事ありがとうございます<(_ _)>
あの〜、初歩的な質問になるのかもしれませんが、「パケットライト」
とはなんでしょうか?スミマセン、パソコン買ったばかりでほとんど
知識がなくて・・・
ちなみに、CDチャンジャー(CHA-S630)では何の問題もなく聴けました。部屋のミニコンポでも普通に聴けました。
私自身ドの付く素人なので、どうかレクチャーをよろしくお願いします。
書込番号:1741453
0点
他ので聞けるなら問題ないですねぇ。
クローズしていない
メディアのメーカーが違う
焼いたドライブが異なる
多分どれかです
書込番号:1741589
0点
2003/07/06 15:47(1年以上前)
正解
書込番号:1734798
0点
2003/07/08 04:25(1年以上前)
>kon0120133さん
他社製品からの光OUTがつながる製品を探してましたので
お陰様で迷わずこれを買えます。
ありがとうございました。
書込番号:1740128
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





