このページのスレッド一覧(全1296スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 5 | 2024年7月22日 10:42 | |
| 15 | 5 | 2024年7月18日 08:57 | |
| 8 | 1 | 2024年7月14日 03:14 | |
| 8 | 5 | 2024年7月9日 11:42 | |
| 1 | 1 | 2024年7月6日 10:53 | |
| 2 | 6 | 2024年6月30日 20:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メーカーNGですが、どうしても取り付けたい、
ということであれば、自己責任でつけてみれば
良いかと思います。
『取付け時にディスプレイ下部と車体が干渉するため取付け不可となります。』
というのがNG理由です。
https://ec.alpine.co.jp/shop/g/gVPC-DAF9Z-NVE80/
これがとりつくということであれば、
取り付けはできる可能性もあります。
ただし、ディスプレイの角度を動かすなどは、
下部がするためNGになるかと思われます。
https://www.alpine.co.jp/files/cdb/ZZ/special/displayaudio/common/2106/zz_special_displayaudio_common_pdf-21DA-install.pdf
通常は、手前側、奥側の2段階の挿入位置にネジ穴がありますが、
自作で鉄板を加工して、さらに飛び出す状態で設置させるアダプターを
製作するのも手かもしれません。
書込番号:25817908
4点
>短パン2000さん
-60oの取付位置って一番下だよね。つまり、本体と干渉ということは「本体の上にあるものと干渉してまずい」ということでしょ。ナビ取付位置付近に何があるかよく考えたほうが良いと思いますよ。
もし、ハザードスイッチが隠れるようでしたら「車検でNG」になります。
https://www.alpine.co.jp/files/cdb/ZZ/special/displayaudio/common/2106/21DA_install.pdf
一応パナソニックのFシリーズ装着対応車種一覧によると取り付け可能になっているので、パナナビを付けたほうが無難でしょ。
https://panasonic.jp/car/navi/f1d-taioushashu/list.html#modal-window
書込番号:25817926
12点
https://soundk.shopinfo.jp/posts/3755658/
https://www.cockpit.co.jp/shop/morioka/diary/56471/
ビックX11は取りつきます。
ビックX11は 270.8x177.2
DAF11Z は 269.9x178
0.8mm下部がはみ出すためにNGという事のようです。
そもそもフローティングでつけるのではなく、
はめ込むタイプなので、スイッチ類を遮るとかの
心配はないかと。
書込番号:25817935
4点
BIG X11って車種毎の専用パネルも付属してるから付くんじゃないの?
この機種も専用パネル付いてるの?
書込番号:25819368 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>短パン2000さん
こんにちは。
https://minkara.carview.co.jp/userid/141032/car/1951307/11646316/parts.aspx
上記のようにみんからに取り付け例が載っていますので行けそうですね。
ただ、写真みてわかるとおり、DAF11Zは11型の上、ベゼル(画面枠)が幅広いので、全体的にディスプレイがすごく目立ちます。エスクァイアにはちょっと見た目バランス的にtoo much感はあるかも知れません。
パナソニック・ストラーダは10型ですが、ベゼルが狭いので取り付け例の見た目はよいですね。DAじゃなくカーナビなので高価ですし、地図更新に問題があるのでお勧めはしませんが。
書込番号:25820878
1点
今までmp3をSDカードに入れて、ナビに挿して音楽を聴いていましたが、
このDAは外部メモリ、もしくは内部メモリへ移動して、MP3ファイルを聴くことはできますか?
CPやAAでナビをしながら、他の音楽を聴きたいときに、メモリにmp3を移せたら便利だなと思ったのですが、皆さんはどのように音楽を聴いていますでしょうか?
書込番号:25812268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。
常にUSB端子に接続が必要でしょうか。
それとも、DAへ取り込み可能でしょうか。
ナビ用の接続にUSBを使うものと考えており、音楽用に専有できないものと思いました。
書込番号:25812464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>常にUSB端子に接続が必要でしょうか。
Yes.
>それとも、DAへ取り込み可能でしょうか。
オーディオCDを取り込める機種はありますが、USBから音源を取り込める機種は世の中にはあるかもしれませんけど、自分は聞いたことないです。
書込番号:25812489
9点
>それとも、DAへ取り込み可能でしょうか。
DAに取り込みというのは基本ないと思っていいかと思います。
DAにHDD内蔵、SDカード使用という場合、
HDD、SDカードに移動可能なのはあるかもです。
というか、HDD内蔵にしてもSDカードタイプってDAではなく、
ナビ機ではないでしょうか。
ないものねだりしてもしょうがないかと思いますよ。
書込番号:25812530
2点
>MACO君さん
こんにちは。
USB端子にメモリーやSSDを付けて中身を聞くことができますが内部メモリーへの取り込みはできません。
USBですと256GBのものなどが普通に認識できますので、多くの曲を入れることができます。何の問題もありません。
書込番号:25815636
0点
アルパインディスプレイオーディオ(DAF11Z)キャラバン取付キット(KTX-XF11-CV-26-AM)を友達にプレゼントしました。 アルパインのホームページ適合機種でステアリングリモコン対応、取り付けキット付属と書いてあるのですが、
説明書の中でどれがその部品に該当するか教えていただける方いますでしょうか、お願いします!
書込番号:25809904 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
こんにちは。
CarPlay接続後に、iPhoneのミュージックの自動再生が始まってしまうのを止めたいです。
マニュアルを調べたのですが、それらしい記載を見つけることが出来ませんでした。
分かる方がおりましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
0点
>まやかわくろんさん
CarPlay起動前に当該アプリを停止(上にすワイプ)しておいてはいかがでしょう。
単純に再生を停止しているだけだと接続しただけで再生開始する事があります。
書込番号:25802034
4点
>まやかわくろんさん
Siriにお願いしたら?
https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iphebcc8e9e6/ios
書込番号:25802036
2点
ボリュームを0かミュートにしておいたらどうでしょうか?
書込番号:25802038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まやかわくろんさん
こんにちは。
iPhoneで聞いていたものが、車につないだ途端にシームレスに車から音が聞こえる、というのが売りだと思いますので、CarPlayにつなぐ前にMUSICアプリをクローズしておくしかないですね。
書込番号:25802902
0点
>SMLO&Rさん
>funaさんさん
>らいおんはぁとさん
>プローヴァさん
こんにちは。返信ありがとうございます。
やっぱり、CarPlayで接続するとiPhoneの音楽が自動再生されてしまうのは、CarPlayの仕様で止めようがないのでしょうかね。
電車などでの移動時には音楽を聴くのですが、車を運転する時には音楽を聴かないので止めたかったのですが、なかなかうまくいかないようです。
ミュートで音を消しても音楽の再生は進んでしまうので、何とかしたかったのですが。。。
とりあえずCarPlay接続前に、iPhoneのミュージックアプリを終了させることで対応しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25803890
0点
【使いたい環境や用途】
ナビの入れ替え
【質問内容、その他コメント】
今はプリウス30系を乗っていて、古いカロッツェリアのナビがついてます。
こちらのディスプレイオーディオがとても良さそうだったので、付け替えたいと思っていますが、必要なアクセサリー類をアドバイス頂けると嬉しいです。
DAは、既存を活かして、
・バックカメラ連動
・ステアリングリモコン連動
はしたいと思っています。
購入が必要なのは、
・アルパイン DAF11Z単体
・専用ビルトインUSB/HDMI接続ユニット
KCU−Y620DA or KCU-Y630DA
・ステアリングリモコン接続コード
KTX-G501R
・アルパイン用のバックカメラ変換ケーブル
くらいでしょうか。
取付キットなるものもありそうですが、こちらも必要でしょうか?
書込番号:25799932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MACO君さん
こんにちは
30系の公式情報は下記になります。
こちらを見てご自身で判断してください。
ご自身でDIY取り付けするなら、ここで聞かなくても必要品は判断できると思います。
取り付けを業者に依頼する場合に必要品が判断できない場合は、ショップやディーラーで聞いてみてください。
https://www.alpine.co.jp/files/support/fitting_info/pdf/toyota/21BB_pr_H23.pdf
書込番号:25800188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
iPhone15でのミラーリング用にアップル純正のアダプターを使用して接続しているのですが、一瞬画面が映った後すぐに消えてしまいます。
どんな原因が考えられますか?
書込番号:25757307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆうともきさん
> 一瞬画面が映った後すぐに消えてしまいます。
その一瞬に何が表示されていますでしょうか?
「HDCP・・・」と言った表示でしょうか。
別の映像コンテンツに変えても同じですか?
https://support.apple.com/ja-jp/108399
書込番号:25757327
1点
>SMLO&Rさん
一瞬ホーム画面が映った後、ブラックアウトするような状態になります。
携帯電話の方にも配線が繋がったマークがでますがすぐに消えてしまいます。
書込番号:25757438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆうともきさん
なかなかざっくりな状況で対策が立てづらいです。
@ミラーリング用アップル純正アダプターはUSB-C Digital AV Multiportアダプタですね?
https://www.apple.com/jp/shop/product/MUF82ZA/A/usb-c-digital-av-multiportアダプタ
Aアダプタに電源供給をしていますね?
(HDMIケーブルとは別に車両から電源用のUSBケーブルをアダプタにつなぐ)
BHDMIケーブルはしっかり車載器とアダプタ双方に刺してありますね?
その前提で以下の事を試して原因の切り分けを試してみてください。
ご自分で出来ないようでしたらご友人や知人でこの種の問題に詳しい人にお願いするしかないでしょう。
実物を見ずにネットで解決するのは難しいと思います。
A. ケーブルを確認
- 動作が確認されている別のHDMIケーブルを使用。
- ケーブルがディスプレイとアダプタの両方にしっかりと接続されていることを確認。
B. 異なるデバイスでテスト
- 同じHDMIケーブルを使用してアダプタを別のディスプレイに接続。
- 同じHDMIケーブルとアダプタを使って別のiPhoneなどをディスプレイに接続。
ディスプレイデバイスとビデオソースをHDMIケーブルで接続し、接続を確立した直後にディスプレイがブラックアウトする場合にはいくつかの問題が関与している可能性があり、 以下一般的に考えられる状況です。
1. HDMIケーブルの問題
- HDMIケーブルが損傷しているか品質が悪く、接続が断続的になったり信号が完全に途切れたりしている可能性。
- ケーブルがHDMIのバージョン互換性、帯域幅、解像度、リフレッシュレートなどデバイスが要求する仕様に対応していない可能性。
2. デバイスの互換性
- HDCP: HDCPハンドシェイクに問題がありハンドシェイクに失敗する可能性。
- ディスプレイとビデオソースが同じ解像度またはリフレッシュレート設定をサポートしていない可能性。
3. 電源に関する問題
- 電源不足: ディスプレイデバイスが十分な電力を得ていない可能性。
- 省電力モードや省電力機能などの設定でHDMI接続を阻害する可能性。
4. ファームウェア・ソフトウェアの問題
- ディスプレイまたはビデオソースが古いファームウェアを使用している可能性。
5. 環境干渉
- 電磁干渉:近くの他の電子機器がHDMI信号に干渉し断続的に信号が途切れる可能性。
6. コネクタの問題
- 接続が緩い: HDMIケーブルがディスプレイまたはビデオソースのHDMIポートにしっかりと差し込まれていない可能性。
- コネクタ破損: HDMIポートが損傷していて接続不良を引き起こしている可能性。
書込番号:25757649
![]()
1点
>SMLO&Rさん
色々な解決策を提案して頂き、ありがとうございます。
1つ1つ確認してみようと思います。
書込番号:25757764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆうともきさん
その後いかがでしょうか?
うちでもiPhone11が最初は表示されていたのですが、だんだんダメになって現在は全く映りません。
HDMIを繋ぐとブラックアウトしてるので、HDMIケーブル自体は認識されているように思います。
アップル純正のAVアダプターが壊れているような気がします。HDMIケーブルはAlpine純正品を使っています。
アップル純正のアダプターへの電源供給用のライトニングケーブルが非純正なので、それが関係してるのかなぁ、、、とか思いますが、買ってすぐは何時間でも使えてたので、純正アダプタが壊れたような気がしてなりません。かなり熱くなっていましたので、、、
画面は大きいし、音質もいいけれど、ナビソフトの使い勝手がいまいちなので、次回はサイバーナビとかがいいかなぁ、、、とか思ってます。アンドロイドはわかりませんが、安定しない感じですね。アンドロイドスマホを手に入れることがあればそれで試したいなとも思いますが、、、
ゆうともきさんの続報お待ちしております。
書込番号:25792876
0点
>KIMONOSTEREOさん
はじめまして。
その後、HDMIのケーブルをバッファローからELECOMにかえて、アップル純正アダプターに給電する配線は、100均のTYPE-Cケーブルを使用すると映像が出る様になりました!
30分ほど使用していると稀にブラックアウトする事(iPhone上では出力している表示)になる事がありますが、その際には配線の抜き差しをすれば復旧します。アダプターが熱を持つとダメ?なのかiPhone側の問題?デッキ側の問題なのか切り分けが出来ていない状況です。
後日、FIREstickに付け替えてテストしてみようかなと考えています。
書込番号:25793089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)







