アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(6492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました

2006/07/15 17:15(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9856Ji

クチコミ投稿数:14件

今日、黄帽にて購入取付しました。
9857みたいに日本語未対応ですけど、
アイポ直接接続はヤッパ、いいですネ〜
(コードが邪魔だけど、しょうがないか)
本体・AVポケット・接続配線・取付費
税込みで¥31,520でした。。。

書込番号:5256572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

DRZ9255から買換えました。

2006/06/06 22:12(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > DVA-9965J

スレ主 GAIN71さん
クチコミ投稿数:23件 DVA-9965JのオーナーDVA-9965Jの満足度5

取り付けして1週間で色々セッティングを試してみました。
9255と9965の比較です。
9255は独特のアナログ機ぽい柔らかい艶っぽい音といった感じでしたが、9965はデジタル機らしく一つ一つの音がはっきりと聞こえてきました。
セッティングが上手く決まったのか9255より全体のまとまりは良くなりました。
どちらにも優れてる点はあり、甲乙つけ難いなと思いました。

音質面ではイーブンですが、操作性や利便性は圧倒的に9965が上で
、今回iPodを導入したのですが楽さに感動してます。
iPodでの音質も想像以上に良くWAV(48kH)で保存すれば私にはCDと聞き分けは出来ませんでした(汗)

あの派手な液晶がもう少し地味だったら満点です。

書込番号:5145896

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/06 22:26(1年以上前)

9255から9965ですかぁ!うらやましい。

ちょっと質問です。
iPodはどうやってつなぎましたか?

書込番号:5145977

ナイスクチコミ!0


スレ主 GAIN71さん
クチコミ投稿数:23件 DVA-9965JのオーナーDVA-9965Jの満足度5

2006/06/06 23:43(1年以上前)

KCA-420iを使って接続しています。
Video iPod 30GBで今のところ問題なしです。
サーチもグライドタッチバーで楽々ですがたまにミスタッチで行き過ぎて決定してしまいます。
慣れの問題なのなのかもしれませんが、思ったより進まなかったり微妙に項目が一つずれたりはグライドタッチバーの欠点ですね。

9255から9965は随分悩みました。
デモ機を視聴しても好みの音質は9255だったのですが利便性と、9255が好みとは言っても9965も十分すぎる高音質だったので買い換えてしまいました。

私にとっては正解で満足しています。

書込番号:5146420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件

2006/06/07 07:32(1年以上前)

9255愛用者の私にとっての感想は、どっちの料理ショーでさっきまで同じ席に着いていたGAIN71さんが急に反対側の席にいかれたような寂しさを感じますが、操作性・利便性の件、素直に認めます・・・

書込番号:5147102

ナイスクチコミ!1


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/06/07 13:04(1年以上前)

どっちの料理ショーで言えば、最後に車検証入れが付くDRZ9255側の席もチラつきましたし、9965の読み込み速度の遅さもあったので僕も9255席へ・・・・と思いましたが9965の豪華さや音も好きですし DRZ9255の盗難防止にボタンが光る機能、9965の画面や操作音切り替え機能
と思いましたが あぁ私はどうしたら・・・(どっちも欲しい)
(´д`;)(*´Д`)オロオロ
このクラスのデッキはある意味、音色の傾向の違いからもF#1やカロッツェリアxより、選ぶさいの魅力に優れているでしょう。
ハイエンドで少ない選択肢から選ぶより、同クラスの良きライバルたちから選ぶ楽しさを購買者に迷う楽しさという購入意欲を与えてくれるもっとも熱いクラスでしょう。(最近の高音質を狙う方々の購買層は、アンプ内蔵の5万円から10万円クラス、10万円前半のアンプレス機、または25万円以降の高音質ナビゲーションが主力層かもしれません)
今や20万円オーバーのデッキたちは10万円代のデッキたちと比べると対価を払うほどの魅力にかけるので、いっそ手が届きずらい値段でもっと魅力的なハイエンド機を作ってもらいたいものです、昔のアルパインF#1のように。

書込番号:5147717

ナイスクチコミ!0


スレ主 GAIN71さん
クチコミ投稿数:23件 DVA-9965JのオーナーDVA-9965Jの満足度5

2006/06/07 18:59(1年以上前)

どっちの料理ショーで、音質の好み・ネットワーク調整の多さ・シンプルで高級感のあるフェイス・銅メッキシャーシ・2系統ある外部入力・見せる造りのDC/DCコンバーター・太いバッ直線と上げればキリが無い9255の魅力で最終選択まで9255側の席に座ってたんですが・・・
DVD再生・iPod接続時の操作性(日本語表示)・時計とその他の項目が同時に表示出来るディスプレイ等の音より利便性に負けてしまい9965の札を上げてしまいました。

でも取り外した9255を転売するのがもったいなくて大事に箱に入れて保管しています(笑)

書込番号:5148382

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/06/07 19:15(1年以上前)

9965も巨大な電源機で、9255と引けをとらない魅力ですが、銅メッキの差はやはりアルパインではまだ中級機、クラリオンではハイエンド機の差が付けられていますよね。ただ、やはり全体的な魅力は互角かな。
またP01コンビは値段的に不利に見えるが、プロセッサー側をカロッツェリアxにしたり、顔面をx顔にしたりできるのが魅力。(出力は0.5dB単位で調整できますし)
どれを買っても損はしない3機種ですね。
まるでバイクでNSR、TZR、RGVγを選ぶように(今風に言えば、CBR600RR、YZF−R6どれかにするかのように)
購入者にとっては嬉しい悲鳴です。

書込番号:5148422

ナイスクチコミ!0


N-TOYOさん
クチコミ投稿数:70件

2006/06/07 20:52(1年以上前)

自分も9255と迷いましたが、見た目、機能面が充実していたので9965+ipodにしました。(シンプルも魅力なんでしょうが)でもここまで、この選択が正解だったが不安でしたが、どちらも正解なんでしょうね!!安心できました。いまだに8CH出力はうらやましいです!!

書込番号:5148682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件

2006/06/07 22:08(1年以上前)

お、今度はN-TOYOさんから"見た目"と来ましたね。。。
9965に対して利便性で譲りましたが、DENONや9255の高級感ある落ち着いたこのかっこよさでは譲れません・・・
ってつっぱっても、こればっかりは個人的趣味のカテゴリーで解決不可能ですね。

私は4Wayが欲しかったのでP099から9255乗り換えてやっと凶悪ステップから脱しましたが、
effectさんの言うとおりこのクラス、選ぶのは悩ましいし楽しいです。
何れにしても、魅力の切り口の問題ですね。

書込番号:5148982

ナイスクチコミ!0


N-TOYOさん
クチコミ投稿数:70件

2006/06/07 22:29(1年以上前)

9655の前は少しの間、ケンウッドを使ってましたが、その前はアルパインをずっと使ってました。個人的に派手好きなんですね〜。今はデッキに合わせて、車の中のいろんなところが青く光ってますし。

書込番号:5149067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

なかなか良かったです

2006/05/28 04:01(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9857Ji

クチコミ投稿数:693件

買いました、CDA-9857Ji、クチコミでいろいろ書かれてましたけど悪く無かったですよ。

取り付ける車の事情でH社フィッティングアダプタなるものが魅力でこれにしました。
これまではカロのDEH-P070使ってましたので比較で、結果的には95%遜色ないと思います。音質調整でカロは周波数毎調整が出来ますが、CDAはバス・トレブルだけと思っていいと思います。(中心周波数は調整可)。

選曲速度はカロのほうがやや速いです。MP3でCDAは選曲速度90%くらいですが、曲名の方がなかなか表示されません。

音は状況が変わってしまったのではっきり比較できませんが、満足の範疇に入ります。

駄目なのはマニュアル、これ書いた人教えて欲しいくらいです。

書込番号:5117339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

中古で買いました^^!

2006/05/05 12:45(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > MDA-W955J

スレ主 sezon01さん
クチコミ投稿数:2件

私は以前、ALPINEのMDA-W900Jを購入したのですが音に満足できなく結局、無理をおしきってMDA-W955Jを中古で購入しました。
最初、正直不安でMDA-W900jと音質が同じじゃないかなと思いましたがいざ私の車に装着したところ純正スピーカーでも遥かにけた違いの音質でした。ただし、古い型なのでMDLPとかMP3対応はしていませんが私自身この派手なデザインと高級感ある音質がとてもきにいっているので全然問題ありません。

書込番号:5051336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買った後に気が付いたこと

2006/04/27 14:54(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9857Ji

クチコミ投稿数:1件

買ってから約1週間が経ちましたが、漢字表示とかケーブル1本で接続できるのはやっぱりいいですね

ただ少し残念なのは第5世代ipodの動画再生が出来ない
(ipod本体に表示できない。これはメーカーに確認してます)
リモコンでプレイリストなどの選択が出来ない。

この2点さえ改善されれば最高なんですけどね

書込番号:5030173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

購入レポート

2006/03/05 09:56(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9857Ji

クチコミ投稿数:34件 CDA-9857Jiの満足度4

昨日購入しました。価格は、地元の量販店で32800円です。
ステアリングリモコンコントローラーとの接続が赤外線であるため躊躇してましたが、思い切っての購入です。
自分は、9855jiも使用していたので、その点をふまえての感想をお書きします。

【音質 9855j > 9857j】
 ・これは、本体価格の差がそのまま影響したのでしょう。
  こまかいチューニングは出来なくなりました。
  自分はiPodを聞く事がメインなのですが、「MX」機能がなくなったのは大きな痛手です。

【使い勝手 9855j < 9857j】
 ・かなり使い勝手は向上しました。この点だけでも、◎です。
 ・9855では、MIX(シャッフル)をONにするにあたり、かなり面倒くさい操作が必要でした。
  しかも、一度車から降りるといったん勝手に解除になってました。
  9857jはボタンも一つ押すだけで済みますし、勝手に解除される事もありません。
 ・色々な項目/曲目などを選ぶ作業に、ボリュームつまみが利用出来るようになりました。
  やっと、当たり前の事が普通に出来るようになったです。
  でも、決定ボタンは別です。。。
 ・ソースボタンやメニューボタン、進ボタンなどがセンター配置になったので、操作性が向上しました。
  どうしてもカーオーディオって、左ハンドル車を標準としているのか、ボリューム等の操作系が左に寄ってますよね。
  基本は変わってないのですが、よく使うボタン(進む、戻るなど)がセンター寄りに配置されました。
 ・アーティスト&曲名の同時表示が可能となりました。
  9855jでもいろいろな組み合わせでの表示があったのですが、上記のパターンはありませんでした。
  とても不便&不満な点でした。
 ・グラインドタッチバーがなくなった。
  これは操作系で言えば、奇をねらった仕様であり、まったく実用性で言えばダメでした。
  やはり、普通のボタンが一番だと思いました。

【不満点】
 ・ステアリングリモコンからの接続を有線にしてほしい。
 ・MX機能の追加   以上です。

この価格でiPod接続を標準で満たしている点は、すばらしい。
iPodユーザーの方々にはおすすめです。

でも、一番は、Appleがカーオーディオ作ったらいいのに・・・


【Apple製カーオーディオ 署名サイト】
http://bbs5.cgiboy.com/p/08/03422/


乱文ですが、とりあえずのご報告です。

書込番号:4882736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2006/03/05 13:22(1年以上前)

レポご苦労様でございます。
大変興味深く拝見させて頂きました。

iPod接続をメインに考えDEH-P710と迷っておりましたが、
CDA-9857Jiが発売になりレポを見るまではと思い、購入
を我慢しておりました。

>アーティスト&曲名の同時表示が可能となりました。
これが嬉しい!なぜ今までできなかったのか不思議。

DEH-P710ではレスポンスが極めて遅く、操作に表示が
ついてこないと言うような書き込みもありましたが、
CDA-9857Jiの売りであるfull speedの威力は、その点
いかがでしょうか?

標準で接続ケーブルが付属している事も嬉しいですね。
気持ちはだいぶCDA-9857Jiに傾いております。

書込番号:4883214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 CDA-9857Jiの満足度4

2006/03/05 15:27(1年以上前)

スペランカーさん、こんにちは。

レスポンスの点についてです。
動作の内容によって2つの場面があります。

<1・プレイリストやアーティスト、アルバムなどの選択の場合>
 これは、十分に満足のいく物と思います。
ディスプレイは3行しかありませんので、選択時においては前後の候補が表示されます。ボリュームつまみで操作するのですが、やんらストレス無く次から次と表示されます。
 ディスプレイの下のボタンにより、適当にジャンプしてもタイムラグはありません。この点はやはり「FullSpeed」をうたっただけあります。

<2・次の曲、前の曲の場合>
 再生中に、次の曲とか前の曲とかを操作をすると、音自体はタイムラグは無くすぐ再生されます。でも、ディスプレイの表示は再生が始まって2秒位だと思いますが、曲名などは表示されません。ですので、「曲名」を見ての曲飛ばし作業は行えません。
 じゃー、上記1での作業(曲名の一覧を見て選択すると言った作業)を行えばいいように思われますが、この場合、先ほど読み込んだ(もしくは今流れているアーティスト)の候補から表示が始まればいいのですが、必ず一番最初のアーティストが表示され同様の作業をしなくてはなりません。この点は、要改善点ですね。


ちょいと、レスポンスの点からずれますが、当モデルよりiPodは直接接続します。以前の様な、アダプタもなくなり設置場所に悩む事がなくなった事は良い点です。あのアダプタって結構大きいですもんね。
では。

書込番号:4883506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/03/05 16:43(1年以上前)

おひでさんご回答ありがとうございます。

レスポンスは私には問題ないように思われます。

>再生中に、次の曲とか前の曲とかを操作をすると、音自体はタイムラグは無くすぐ再生されます。でも、ディスプレイの表示は再生が始まって2秒位だと思いますが、曲名などは表示されません。ですので、「曲名」を見ての曲飛ばし作業は行えません。

これも曲の頭がラグ無く聞けるのであれば、私には十分検索の方法として使えると思います。

購入を決意しました。ありがとうございました。

書込番号:4883665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/03/11 23:15(1年以上前)

これは困りました。

カロのDEH-P710でほぼ決定しておりましたが
CDA-9857Jiは「アーティスト&曲名」の
同時表示が可能なんですね。

DEH-P710では「アルバム&曲名」表示のみなので
迷っています。

ちなみにCDA-9857Jiは「アルバム&曲名」に
表示切り替えが可能でしょうか。

それとCDA-9857Jiはジャンルからの
選曲ができないようなのですがこれはチョッと不満です。
DEH-P710はジャンル選択できるので...

う〜ん困った、どっちにしようかな

書込番号:4903283

ナイスクチコミ!0


chobo_2さん
クチコミ投稿数:10件

2006/03/12 02:11(1年以上前)

おひでさん
詳細なレポートありがとうございました。
現在9855Jiを使っているchobo_2と申します。
そちらの板でも書いたのですが、9855Jiでは、プレイリストサーチでは255番目まで、アルバムやアーティストサーチでは511番以降が検索できないという制限がありました。接続キット(KCA-420i)による制限のようです。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=70201010716#4338162

9857ではダイレクトにiPodに接続出来るので、このような制限は回避されているのでしょうか?
よろしければレポートお願いします。

曲名・アーティスト表示は魅力的ですね。これまで、何でこの表示を付けないのか疑問でしたがようやく解決したようですね。この分野の製品の完成度が日増しにあがっていくのを楽しみにしています。

書込番号:4904000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 CDA-9857Jiの満足度4

2006/03/12 15:20(1年以上前)

エピポンさん、こんにちは.
>ちなみにCDA-9857Jiは「アルバム&曲名」に
>表示切り替えが可能でしょうか。
可能です。
上段:アーティストとアルバムとの交互表示
下段:曲名
当然、両方ともテキストのスクロールされます。


chobo_2さん、こんにちは。
>9855Jiでは、プレイリストサーチでは255番目まで、
>アルバムやアーティストサーチでは511番以降・・・
9855jにはそのような制限がありましたよね。
でも、自分のコレクションの数的に上記の数量に達してませんので
検証はできませんでした。
この制限については、9855jの取説に確かちっちゃい文字で書かれていたと
記憶しています。でも、9857jの取説には書かれていませんので
大丈夫とは思います。
この点については、自分の見落としがあるかも知れませんので、
PDF取説にてご確認&ALPINEにお尋ねになった方がいいと思います。
結果については教えてくださいね。


9857jを使用開始してしばらくたちますので、追加の記事です。
先の書き込みにありますように、9857jはMIX(シャッフル)へのアクセスが
とても簡単になりました。どんなモードで聞いていてもボタン一つです。
で、曲を聴いていて「あっ!このアーティストの他の曲聞きたい。」
なんて思ったとき、同様にボタン一つでMIXが解除となります。
解除以降は、当アーティストの曲が続くのですが、ここで一つ不満があります。

MIX解除により、解除時のアーティストの曲が選曲されるのですが、
そのアーティストの他のアルバムの曲が聞きたくても、ひたすら次曲もしくは
前曲のボタンを押さなくてはならないのです。
つまり、アーティストの別のアルバムを選曲するのには、
1・メニューボタン
2・アーティストモード選択
3・希望のアーティスト選択  と、作業をしなくてはなりません。
せめて、今聞いているアーティストが一番最初に表示でもされれば
いいのですが・・・
(説明がへたで申し訳ありません。。。)


でも、でも、でも
9855jの操作と比べれば、すべての点が花丸です!
思い切って、乗り換えても後悔は無いと思いますよ。

では、失礼します。

書込番号:4905441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/03/12 16:36(1年以上前)

おひでさんご回答ありがとうございます。

>上段:アーティストとアルバムとの交互表示
>下段:曲名
>当然、両方ともテキストのスクロールされます。

交互表示&スクロールができるとは!!
これはいいですね。

CDA-9857Ji に決まりですね。

書込番号:4905644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2006/03/12 22:04(1年以上前)

僕も本日購入取り付けいたしました!
以前の評判悪?な物を使ったことがないので、比較などはできませんが、9857Jiは十分使えるものだと思います。
操作も慣れたらそれほど気にならないかな。

ただ、自分の設定が間違っているかもしれないのですが、
プレイリスト表示のときは文字がスライドせず、
頭から小文字10文字程度?しか表示されないので、
アーティスト名・アルバム名にすると
アーティスト名しか見えず、不便でした。

書込番号:4906790

ナイスクチコミ!0


chobo_2さん
クチコミ投稿数:10件

2006/03/13 00:06(1年以上前)

おひでさん、ご回答ありがとうございます。
確かに取説の中の制限に関する記載が無くなっていますね。(以前は接続キットの取説の中に小さい注釈文として記載してありましたが)大丈夫なのかな?
そろそろオートバックスなどに展示されてるでしょうから、自分のiPodをもって行って実際に試してきますね。結果はまたココで報告します。
そろそろ買い換えが現実味を帯びてきました。


書込番号:4907334

ナイスクチコミ!0


ウフルさん
クチコミ投稿数:5件

2006/03/15 23:39(1年以上前)

>ただ、自分の設定が間違っているかもしれないのですが、
プレイリスト表示のときは文字がスライドせず、
頭から小文字10文字程度?しか表示されないので、
アーティスト名・アルバム名にすると
アーティスト名しか見えず、不便でした。

↑スクロール設定をすれば大丈夫ですよ。スクロールで全部表示されます。


>そちらの板でも書いたのですが、9855Jiでは、プレイリストサーチでは255番目まで、アルバムやアーティストサーチでは511番以降が検索できないという制限がありました。接続キット(KCA-420i)による制限のようです。

↑大丈夫ですよ。現在1700曲を超えていますがきちんと認識されています。

書込番号:4915964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2006/03/17 00:09(1年以上前)

>ウフルさん

>↑スクロール設定をすれば大丈夫ですよ。スクロールで全部表示されます。

未だにスクロールされず悩んでいます。。
どこの設定を変えればよいのでしょうか、めぼしい設定は全て変えて試してみたつもりなのですが。。

ちなみに、iPod接続で、トップ画面(再生中等)で、決定ボタンに相当する変な□が2重になっているボタンを押して、Playlist⇔Artist⇔Album⇔Songの中で、Playlistを決定したのちに出てくるプレイリスト一覧の話ですよね?

再生中のタイトルはスクロールしますが、この階層を動いている時点ではPlaylist以外にも曲決定時などもスクロールせず、2秒ほどするとトップ画面(再生画面等)に戻ってしまいます。

書込番号:4918557

ナイスクチコミ!0


chobo_2さん
クチコミ投稿数:10件

2006/03/17 00:09(1年以上前)

ウフルさん
レポートありがとうございます。

曲数の制限は無くなっているんですね。おそらくアーティスト数の制限も無くなっているのでしょうね?

9855Jiからの買い換えの背中を押していただきました。
今週末に実機を見てきて、ダメ押ししてきます。
ありがとうございました。

書込番号:4918558

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング