このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2007年6月2日 18:35 | |
| 0 | 2 | 2007年5月17日 02:28 | |
| 0 | 2 | 2007年3月2日 01:35 | |
| 0 | 1 | 2007年1月21日 12:57 | |
| 0 | 0 | 2006年8月4日 13:35 | |
| 0 | 0 | 2006年7月17日 12:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
iPodを1Gのころからずっと使っています。
1G…FM経由。雑音がかなり。特に首都高では怪電波が気になりました。
3G...NAVI経由VIDEO入力で。音はそれなり。まあまあ。
5G...車とNAVIが代わり、ふたたびFM経由。
今度のNAVIはVideo入力時にNAVI画面を常時表示できなかったため。
でも、近頃のFM関連製品雑音がほとんどなくなって、まぁ満足。
5G iPodが出たとき「Video出力が出来る!」と聞いて、楽しみにしていたのですが、
出来ることは保存してあるビデオの出力のみ、私はiPodの通常画面(ジャケット)の
表示を出力したかったので、がっかりでした。
で、テキスト表示が出来る従来機はあったけど、イマイチ購入に踏み切れなかった
のでした。
今回、この製品は雑誌でたまたま見かけました。
「ジャケットの表示ができるんだぁ」と思い、さっそく近所のオートバックスへ。
中央の丸スイッチと右ディスプレイに一目惚れ。値引きはほとんどなかったけど、
即決してしまいました。待ち時間中、待ち場所にPCが置いてあったので、ここで
価格を調べたら、ちょっとショックでした...(ToT)
使ってみて思ったこと。
・ディスプレイは非常に奇麗で気に入ってます。ただ、文字のサイズを小さく
変更できればもっと良かったです。液晶サイズは5G iPodとほぼ同じだし、
文字をもっと多く、アルバム名とかをきっちり表示できればと思いました。
曲名のスクロールは「オォッ!!」と思いました(^^)
・中央の丸スイッチ、夜はイルミネーション点灯して欲しかったです(;o;)
なんか中央が真っ黒でイマイチ(*_*)
イルミネーションの色も増やして欲しいかなと。
・本体左側スイッチのデザインはもう少し良くしてほしいですね(-_-)ダサ?
操作体系というか、スイッチがまんまiPod的になれば完璧なんですけど。
それはいろいろ問題あって不可なんでしょうかね。
私的にはせめて「ENTER」と「BACK」が上下逆のほうがしっくりきます。
運転席右側の場合、「ENTER」とかも押しづらいです。
・音は劇的に良くなりました(^o^)v
ま、元々音の善し悪しはあまり判らない人なんですけど(^^;;;
今まで聞こえなかった音がいろいろ聞こえるので、音をかなり大きくして
楽しんでます。ちょっと近くまでの買い物が、遠回りしてドライブに変わって
しまいます。。。
・CDが着いてないのはちょっとマイナスかな?
私はiPodしか使わないんで、全然問題ないんですけど。
・iPod 5G、nano以外の人には、あまり恩恵はないかもですね。
ケーブルもいちいち買わないといけないし。
いろいろ書きましたが、本気で結構気に入ってます。
ジャケットが表示されるのって、ちょっと感動ですよ。私は断然おすすめします!!
0点
私もこれには非常に興味があります。
ただ残念な事はipod重視な所。
せめてメモリースロットも付けて欲しかったです。
ただ単に私がipod持ってないからですが。
音質的なところも気になります。
実際に聞いた事が無いので。
MM-1との価格差がどの程度有るのか?
書込番号:6354692
0点
付属のケーブルには市販のUSBメモリも使えるようなので、そちらで使うという
手もあるんですけどね。そういえば、オートバックス店頭には512MBメモリプレゼント
の告知が張ってありました。くれませんでしたけど...(-_-#
ところで、本日バグ? が発生してました。
流れている曲のものではないジャケット画像が表示されいました。2回。
そのあと<<ボタンで戻ってみたら、正しく表示されていたようです。
書込番号:6355748
0点
先日アルパインのデモカーで聞くことが出来ました。
思っていた以上に音が良くびっくり出す。
HUまでデジタル転送になっているのが効果大だと思われます。
一つ思い込みだったのは。
TAやイコライザーが付いていると思っていた事。
無い事を聞きがっくりです。
ここまで音が良いのだからもっと調整機能を追及して欲しかったですね。
書込番号:6396413
0点
昨日オートバックス店頭で音を聴いて一発で気に入って決定しました。
やっぱりアルパインはいい。
うちはアルパイン以外のメーカーを着けた事がないほど、アルパインファンです。
3台目です。
今回は安いのでいいと思っていたのに、これを購入するまで、カタログや店頭で他のメーカーを見た来たけど、結局アルパインから離れられない始末。
音質もデザインも良し。
これだったらCD無くても許せます。
ちょっぴり言わせて頂くとすれば、イルミネーションですが、ジョグダイヤルにも明かりが有ったらもっと良かったです。
0点
80スープラの純正カセットカーステレオ(死語)がついに壊れたので交換しました。旧車なのでメーター・パネルまわりから全部はずさないとコンソールにアクセスできないので、取り付け完了まで1時間かかりました。
オートバックスは定価だったので、ドライバースタンドで消費税抜き価格で購入しました。
同時購入品は、iPodダイレクト接続ケーブル(第4世代用に)、
トヨタ車用配線キット(10P/6P用)
以前はiPodをFMで飛ばしていましたが、比較すると
操作性はiPodに及ばないが手元で操作できる。
FMより音が良い。混信が無い(当然!)。
気になった点は
IDA-X001の照明が明る過ぎる。
(昼間の明るさレベル調整も欲しい)
USB接続とダイレクト接続で音声レベルが違う。
(iPodを2台同時接続することも無いですが、USB接続の方が大きい)
書込番号:6341630
0点
はじめまして。
私もふぅちゃんさんと同じくアルパインファンです。
iDA-X001を購入したなんて、凄く羨ましいです。
私もサイトで見た時は、購入するか迷いましたが
ヘッドユニットと言う事で諦めました。
これが、スレーブ機だったら・・・なんて思いながら。笑
くだらない事を書きましたが、お互いアルパインで楽しみましょう。
私も早く店に行かなきゃ・・・
書込番号:6342934
0点
カーオーディオ > アルパイン > CDA-9885Ji
23日に納品になり
昨日えっちらおっちら取り付けて本日ドライブ兼ねてテストしました。
それまでは今の車では5年間ほどHONDA GathersのKENWOODのDPX-9100MJiのOEM相当製品使用してました。10年ぶりのALPINEです(汗
メインはiPod30GB(5G)接続ですがなかなか便利ですね。
音質も音量上げれば(EK9CivicType-R乗ってるので車の騒音がすごい)ラウドネスの効きもなかなかです。
山奥に住んでるので昔からチューナーアンテナにブースター(付けてるんですがKenwoodより感度が良くなってる!ブースターも今回新調したので今までのとの効果差はわかりませんが、これには驚きました。
自分的にはチューナーはKenwoodだと思ってたの(古い?)で目からうろこでした。
欠点?として
特に気になったのは[5929879]ハンネ思い浮かばないさんのスレッドの中でhikapeeさんもおっしゃってますが
>9857Jiでも9885Jiでも「トップからの検索時に戻れる」だけで、
「再生中のファイルの上の階層へ上がる(=iPodのMenuキー)」事は・・・
出来ませんでした・・・これは結構不便ですね・・・今後一番に改良して欲しいところです。
とりあえずのところはそんなところでしょうか・・・
0点
こんばんは。
>「再生中のファイルの上の階層へ上がる
これって、「サーチ/ESCボタン」で、一つ上の階層に行けませんか?
確定は「再生/ENT」ボタン、取り消してもう一度戻りたい「RTN」ボタン
と、一連の操作に3つのボタンというのが分かりにくいというのはありますが・・・。
書込番号:6063722
0点
iPod再生中にサーチ/ESCボタンを押すと2階層(以上)上がってしまいます。
サーチ/ESC:サーチモードに する / サーチモードを解除する
RTN:サーチモード内で1つ前の操作に戻る
ENT:サーチモード内で1つ次の操作に移る
つまりサーチ/ESCボタンは最上位階層へ移動する物です。
(もしくは再生中のファイルに戻る)
例えば あるプレイリストを再生中に別のプレイリストに移りたい場合、
iPod自体の操作であればMenuボタンを1回押せば1つ上の階層、
つまりプレイリストの一覧が表示され、その中から選べば済みます。
G-STATIONさんやGDB改めZC31Sさん([5995272] )、私(hikapee、[6044477])
が望んでいるのは こうした必要最小限の操作による方法です。
これに対し、アルパインのヘッドユニットからの操作では
サーチモードに入るとプレイリストなのかアーティスト別なのかという
最初の選択から すべて やり直さなければなりません。
特に私はプレイリストでしか聞きませんので この仕様は非常に不満ですし、
他のモードを使う方でもモードを「毎回」変える事は無いかと思います。
書込番号:6064446
0点
現行機種CDE-9846JR(\18000)検討していましたが、
旧製品CDA-9847J(定価\24,800)が\16800で特価品セールにて、即買いしました。
旧式ですが、機能的にはワンランク上にて満足しています。
このシリーズはシックなデザインにて大人のセンスを醸し出しています。
国産車より外車に似合いそうなデザイン、シンプルな操作、
基本を押さえた仕様はgoodです。
0点
いいですね。デザインが良く勝手な思いこみかもしれませんが、アルパインでオーディオを組むと何か高級感があるような気がします。
「おっ!アルパインで組んでるよ。いいなぁ」
手言う感じです。
自分はアルパインダッシュモニターにDVDナビN099SRで
組んでいますが、オーディオ周りだけ高級感チックです。
書込番号:5906525
0点
新品ではもう捜せませんね。
結論から申し上げますと、CD−Rを使わない、
チェンジャーも要らない!
という漢な方は買わないほうがいいです。
デノンのアンプ内蔵レシーバーのほうが濃密な音が出ます。
・マルチ駆動入門
・アルパインのチェンジャーを生かしたい
・最近CD−Rばっかりだ
・意外と古臭い感じが好き(10年前のソニー派とか)
一つでも当てはまって9855の新品と天秤にかければ、
迷わず9939を中古ででも購入して下さい。
約4万円高いのはハッタリではありません。
でも、CHA−624S以降のチェンジャーから聞いたほうが
音はいいですよ。
マルチDACさえあれば…。
アルパイン最後のアンプレスCD!
それだけでもいいじゃない!
0点
PanasonicのCX-DX333Dが7年半使用で、とうとうダメになってしまい、9846Jに買い換えました。
パイオニアのDEH P510と迷い店頭で聞き比べましたが、私には違いが分かりませんでした。デザイン的にALPINEの方が良かったのでこちらに決めました。
値段はオートバックスの会員特別割引みたいなものを使用して実質14,800円です。
取り付けはいつもの通り自分で行います。ホンダ車なのでダッシュボードを全部取り外し、1時間半の作業です。これでも作業がずいぶん早くなりました。(この他にエンジンスタータ、ETCも自分で付けてます)
操作性ですが一通りマニュアルを見て全ての機能を使ってみます。分かりやすくシンプルなので、すぐに理解できました。
時計表示が見やすく好ましいものです。(上位機種になると、よけいな表示が多くなりごちゃごちゃしてる感じが嫌いです)
音質は前に使用していたPanasonicより良いと思います。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと17時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)




