このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年3月7日 19:48 | |
| 0 | 0 | 2005年3月2日 16:14 | |
| 0 | 6 | 2005年2月24日 21:55 | |
| 0 | 2 | 2005年2月16日 23:36 | |
| 0 | 4 | 2005年1月25日 02:57 | |
| 0 | 1 | 2005年1月15日 00:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
早速付けました。
デッキの方は、この価格帯でかなりのパフォーマンスを得られます。
バス、トラベルの微調整も出来るのでセッティングが楽しいです。
iPodを装着前提で購入しました。
装着時は、iPodに『/////ALPINE』と表示され、本体ではコントロールは出来ません。←デッキの操作に慣れるまでは面倒!!
デッキ部では、半角英数のみ表示可能でプレイリストの表記を書き換えました。
気になる音ですが、外部入力や、FM電波とは比べ物にならないほどいい音です。
ボリュームを上げても音割れもありません。
正直、私はスピーカーが8割を占めると思っていましたが、このデッキに換装後は、デッキ7割!?(汗)
いい買い物が出来、満足です。
0点
fow twoさん!待ってましたぁ。笑
何だかipodの音質も良い見たいですね。
流石に先駆けて実用化していた事はありますね。
私も今、凄く気になるシリーズでもあり、違った機種を私も狙ってます。
またCD再生だけを見ても良さそうな感じがしますので、お互い思い存分に楽しんで行きましょう。
またの感想を待ってます。
羨ましひぃ。
書込番号:4034765
0点
同じく、待ってました!
音質は外部入力と同じか、ちょっといいくらいと思ってましたが、期待が持てますね。
レポ、参考になります。どうもありがとうございます。(^O^)
私もiPod買おうかなあ〜(o^-')v 手軽に音楽の魅力も捨てがたい。
さらには、ALPINEの新機種、期待持てますね。
書込番号:4035764
0点
ケンウッドのF−CD07がこちらの格安価格24800円と同価格帯だったので、実に迷いまくったが デザインがビッグパネルになってるからか アルパイン特有の寸詰まり感が少なかったので、こっちにした。
パジェロミニH58Aは取り付け対象外だったが、空調パネルの移設キットで付けられるので事なきを得たのだが、一度そのままでも付きそうだったのでつけて電源を入れたら、案の定干渉しまくって噛み付いてしまったので、オーナメントリムーバーでパネルを少し浮かして間の1DIN分割をカットして事なきを得た。やはりメーカーには従うもんだな^^;と反省。
今はまだ簡易装着だが、それでも今まで使っていたイクリプスのが霞んでしまうほどの高音質!まあアウトプットはハイボルテージなのでゲイン出しに苦労したが。
アルパインはドンシャリで高音域がきついと言われていたので危惧したが、アンプの性能とあったのかしっかりと音が出ていました。
取り付けに専用部品が必要になったのは閉口だが、それを補って余りあるものだと思う。
後はリモコンでCDが取り出せれば100点でしたが、まあ仕方ないかな?
0点
ああ、セッティングしてくうちに重大なことが。
実装して内蔵クロスオーバーで調整を追い込んでいくと、なんてこった前につけていたチャンデバよりもカット出来るレベルがひくすぎる!
前から使ってたソニーXEC−505は、スロープは−18dBだったのに対して、この内蔵スロープは−12dBだった。どうりでTCRやバスフォーカスで対応しても周波数帯域の干渉で起るモコモコ感が抜けない訳だった。外部アンプで鳴らしてるので、その間にもう一回ソニーチャンデバを介して内蔵チャンデバをフラットにして、フロントを内蔵チャンデバでカットしたらウマくいった。
意外に内蔵ネットワークが合わなかった。後は完璧だった。
書込番号:3830338
0点
2005/01/28 00:49(1年以上前)
24800円で購入ですか?どこに売っていたのですか?
やすいところで探してます。教えてください!
書込番号:3845285
0点
ここでありましたよ、台数限定で。
ヤフオクや楽天で4万くらいです。
やっぱりこまめなチェックが必要ですね。
カミサン拝み倒して買いましたよ〜〜;
書込番号:3849986
0点
少し残念な事が。実は追い込んでいけばいくほど、「サー」というヒスノイズが目立ってきた。内蔵アンプオフにディスプレイオフ、ゲイン追い込みしても聴こえてくる。
他の個体もかな?と思い、ネット検索したら、これをミニカダンガンに付けた例があって、これにもヒスノイズの件が書いてあった。
ヒス消し頑張ろうかな。他は気に入ってるし。
書込番号:3907097
0点
なんだかブログ状態だな。
前に書いた、内蔵クロスオーバーネットワークは説明書の見直しで解決!ですた。
てことは、本当にXEC−505はお蔵入りか。
長い付き合いであった。
書込番号:3911446
0点
あれからキャパシタ1Fを足して、フロントアンプをなつかしのナカミチPA−304に変更したところ、少しヒスは改善された気がします。
やっぱり音は緻密に出しますね、気持ちいいくらいです。
書込番号:3982171
0点
買いましたよ!9851J((((o゜▽゜)o))) イイ♪
あきばおーに注文して、2−3日と言われ、6日かかりました・・・
取り付けはもちろん自分でしました!
今まではSONYの97年製のものを使っていたので、
音がめっちゃよくなりました!今取り付けして、ちょっと動かした
だけですけどかなり満足です。憧れだったアルパインの青色ボタン
がAW11の狭い車内で光っています!
年末にHDA−5465MSを買って、今までSONYの
ヘッドユニットにスタンドアローンで取り付けて、
音量調節できず2ヶ月、爆音で我慢してきた甲斐がありました。
CD演奏中はHDA−5465MSの画面がさびしいのですが
スペアナ表示させることはできますか??
0点
2005/02/10 23:48(1年以上前)
スペアナ表示についてですが、
プリアウトのRCAをつなぎ忘れていただけでした・・・
書込番号:3912531
0点
良いですね9851J。
少しばかりコストダウンをして『MX』などを無くしてますが
私はMXはあっても使って無いですし・・・汗
また全体的にシンプルになり、音質その物は妥協はしてない作り
だと思います(信じてます)ので良い買い物をしたのでは
ないでしょうか?
アルパインデッキのフェイスデザインは、いつまで経っても
変化が少ないので、逆にいつまでも新鮮で高級感あり
どのモデルも型落ち感を感じさせず
音質や操作面を追求して行くスタイルは私は好きです。
おもいっきりアルパインサウンドを堪能しちゃって下さい(笑)
書込番号:3943533
0点
915Jと905Jとで音質比較しました。
店頭のはアンプを通しているということだったのですが
音が違いました。915Jの方が低域のDレンジ感があり、
大域も奥深いように感じました。
何故でしょうか?MOSFET60Wの違いだとしても外部アンプで
駆動だから関係ないでしょうし、疑問に思ってます。
0点
2004/05/21 23:23(1年以上前)
ワタシも感じました。
以前のモデル(W910JとW900J)ですが、お書きの様な傾向で音の太さも随分と差を感じました。
外部アンプを通してましたので、内臓アンプでの差ではなく各々の「プリアンプ部」の違いかと思います。アルパインだけでなく、パイオニアや他メーカーにも感じられますので上級機はそれなりに相応しい「音作り」がされているようです・・・
書込番号:2834319
0点
おやじB〜さんの言う事で間違いは無いと思います。
私もオーディオ機器と言うのは外観は、そんなに変わらずとしても
内部の作りが値段相応に作られているのはあると思います。
エグリスト万歳さんの仰る、外部アンプで駆動と言いましても
大元の電源の作りが劣って?(値段相応)いれば、それなりに色々な所に影響を及ぼしてくると思います。
それ程に電源部の作りは大事ですから、高級機になればなるほど
電源部は別に設けてあったり、内蔵アンプも別にするなど・・・
エグリスト万歳さんは、この出力の違いで音の違いを聴き分けできる
耳をお持ちなのですから、ここは915Jを購入する事をお勧め致します。
書込番号:2839546
0点
2004/05/27 22:56(1年以上前)
さっそく915Jを購入しました。片落ちの910Jを薦められましたが新品好きなので915にしました。アルパのいいところはデザイオンを変えても仕様は変えないところです。基本スペックは同じだったのですが赤・ブラックが基調の新品のにしたのです。さっそく車に取り付けました。以前はカロの50wデッキにつないでいて音が悪かったのでカロ以外で考えていました。カロとくらべて断然音がよく4バンドイコライザで低域(60Hz)も標準5でありながらMX(メディアエキスパンサ)とも相まって、ダイナミックで奥行きのある、弾みのある低音をあの狭い空間で演出してくれます。F特も超ワイド感を味わえますし、すんごいいい買い物をしたと思ってます。ちょっと高いですが、KENやカロのEQ頼みな音質とは雲泥の差です。インパネなどにもピッタリフィットし、デザインも抜群です。低域の再現性はアルパが一番です。
書込番号:2856609
0点
2005/01/25 02:57(1年以上前)
デザイン、音質は良かったです。
不満点は日中の液晶の視認性が悪いこと、
VOL調整をもっと細かく区切って欲しかったですね。
2、3じゃなくて2.0、2.5、3.0ってくらいに。
ちょうど2.5くらいが欲しいときとかあるので。
書込番号:3831775
0点
今年のモデルの紹介がアルパインHPより紹介されてありますね。
私も9835J買ったもののいまだうまく使いこなせません。
でも、素人ながらいじればいじるほどこのデッキの良さが伝わって
きます。
0点
そうですね紹介されてますね。
私はipodは使用しない古い人間ですので情報が薄いですが
今回のオートサロンでアルパインは去年に引き続きベンツを初め
BMWやソアラなど5台程デモカーがある様です。
そしてフェラーリまでも・・・
この短期間でNEWーF#1を何台もインストールして来るとは
今年もやる気満々ですね。
素人の私が言うのも何ですが9835Jも
勿論、良いデッキだと思いますので長く使って上げて下さいね。
いじくりまわして壊す位の『気持ち』で頑張って下さい。
書込番号:3779979
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと10時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)




