このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2004年2月22日 18:29 | |
| 0 | 1 | 2004年1月31日 17:50 | |
| 0 | 1 | 2003年12月16日 22:24 | |
| 0 | 3 | 2003年12月13日 00:41 | |
| 0 | 0 | 2003年11月23日 21:47 | |
| 0 | 1 | 2003年11月11日 13:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
使用して約2ヶ月経ちましたが、さすがにH700は色々な使い方が出来て凄いと思います。
メモリーも6つも出来ますし、メモリーをうまく使えばセレクターの代わりにもなりとても便利です。
私の車にはフロントシート裏の上部にもリア席用にフロントSPとセンターSPがインストールしてあるので、ツィーターのチャンネル分もフルレンジに設定して接続しメモリーで前席と後部席の音声を切り替えたりしています。
センターSPは仕方がなくRCAを分配し、ボリューム調整が付いているスイッチで切り替えて使用。
それなりにアンプやスピーカーの数、リアモニター、電源強化等
大変でしたが、こういった使い方も中々面白いです。
それと余談ですが、H700は薄型でコードも6mもあるので後部席で映画等を見ながら音の調整をする時は、持ち運んで調整出来るので便利だと私は思います。
参考になれば良いのですが・・・
0点
2004/02/13 12:52(1年以上前)
すみませんが メモリーについて教えてください。
6つメモリーできるとのことですがなにがメモリーできるのでしょうか?
EQの設定・ハイパス・ローパスの設定とうができるのですか?
書込番号:2463491
0点
はじめまして、ねねパパさん。
メモリーはグライコ・パライコ・クロスオーバー
スピーカーサイズ・スピーカー有無等、殆ど出来ます。
それと、6つのメモリーと言うのは、H700には1〜6までの6つの
ボタンがありまして、1つのボタンに対して上記の様な
設定を保存してする事が出来てワンプッシュで呼び出す事も出来ます。
例えば
1のボタンはCD用の音質設定
2のボタンは5.1chの設定
3はロジックUを使用した設定
4はフロントSPのみの出力設定
と言う様な感じで応用すれば色々な使い方が出来ると思います。
書込番号:2465538
0点
2004/02/17 07:44(1年以上前)
しなちくさん レスありがとうございました
私はフロント2WAY+サブウーハー(フロント設置)でやってるのですが
TCRやクロスオーバーやEQを使用したく購入を検討してます。
今のところ5.1chは予定していないのですがCDヘッドユニットでの環境設定になら殆どの事ができるようですね。聞くジャンルが女性ボーカルやHIPJOPなのでEQやバスブートをメモリーしておきたいなと思ってるのですが・・・
書込番号:2479915
0点
EQの設定等はH700でメモリー出来ますが、バスブーストとは
サブ・ウーハーのレベルコントロールの事でしょうか?
それは各メモリー共通でメモリーできないです。
ヘッドが何か分かりませんが、フェダーやバランスもメモリーできないと思います。
それらはデッキ側の調整のみになります。
後、ここだけの話ですが、これからアルパインも夏にかけて、
色々と新機種を発表してくると思います。
お急ぎでなければ、それらもご検討されて見てからでも良いとも思います。
いずれにせよ良くお考えの上、良い買物をして下さい。
書込番号:2482247
0点
追記です。
BASS.COMP(低音ブースト)やREAR・MIXはメモリー出来ます。
書込番号:2485700
0点
2004/02/22 18:03(1年以上前)
しなちくさん ありがとうございました
新商品ですか〜 そうですねそれらを見てからでも遅くなさそうですね
書込番号:2501689
0点
毎年、新商品が色々なメーカーから発売されて来て
すぐに型落ちになってしまうのは、仕方が無く世の常ですが
今、購入してすぐに型落ちでは、どうかなと思ったもので・・・
焦らずに良い物を購入して下さいね。
書込番号:2501811
0点
今日、通販で注文したCDA-9811JとMDA5060MSが届いて取付けました。
2台のセパレートだと、配線類が思ったよりかさばってしまってクルマにセットするのに少々手間取ってしまいました。ピンジャックも高さがあるので、車種によっては取り付けスペースの奥行きが足りないかも知れません。私のクルマもギリギリだったようです。
注文してから新しく発表されたPIONEERのFH-P077MDにも浮気してしまいましたが、これはデザインも素っ気無いし洗練されたデザインでいえばやはりALPINEですね。取付けて約35,000円の値段の差はどうでもよく思えてきました。
ALPINEの新製品も性能的には変わり映えしないし、デザイン的にはCDA-9811Jの方が私好みです。
音質については、私はあまり耳が良くない(?)のでよく分かりませんが、MXを使わなくても十分いい音だと思います。
取り留めのない話で申し訳ありませんでした…
0点
グライドウィングは思った以上にじれったいですね。
妻のクルマにCDA-9807Jを取り付けているので、操作法を統一するためにもこの機種にしたのですが、それと比較するとCD交換時のパネルが開くまでの時間がじれったいです。
カッコはいんですが、実用性では「?」ですね…
書込番号:2410277
0点
このデッキは純正の性格に近いデッキだと思います。とてもシンプルで使いやすい、チェンジャーなど使いたい人にはこのデッキでは駄目なようですが。
音質も良いと思います、高音、低音をいじる事も可能です。
またイルミネーションが緑一色ですので、車に溶け込めていると思います。
2万を切るものですがいいものです。
最低限の機能で良い音にしたい人なんかには向いていると思います。
ただ私はFスピーカーがパイオニア製になってますので。
0点
2003/12/16 22:24(1年以上前)
自分はチェンジャーがあるので、9807Jにしましたが、デザインはこっちの方が好きですね。
(ボタンだけでも、こっちのに替えたい)
アルパインの中では7990の次にいいデザインなのではないでしょうか。
これで、スピーカーにいいものを使って、ウン十万円かけたシステムより
いい音を出してたら、カッコいいですね。
書込番号:2238590
0点
最近のヘッドユニットがどんどん多機能化しているにも関らず、機能を全然使わずいつも生音で聴いているのですが、この間初めてMP3ソースで使用してみました。
音の密度と透明度はやはり圧縮ファイルなので落ちますが、意外と良いですね。普通に聞くには全く遜色無いレベルなので、やっぱりMP3は便利だと思いました。
本題ですが、前述通り私は生音聴きが多く、MXは殆ど使った事が無かったのですが、CDソースとMP3ソースの場合でのMXの種類が違うように取扱説明書に書いてあるので、どんな違いが有るのか試してみました。
CDソースの場合、いわゆるラウドネス的な音の変化でした。音質が変わると言うよりは、高音と低音を上げただけ的な音の変化に感じました。良い機能だと思います。
ただ、MP3ソース使用時のMXを聴いて笑ってしまいました。誰かが掲示板のどこかに「安いラジカセみたいな音」って書いていたのを記憶していますが、まさしくその通りでした。
イコライジングは、設定変更後に少しの時間、耳が慣れるまで聴かないと変更後の音の本質が聴き取れませんが、このMP3+MXは、どれだけ長時間聴いてもちょっと戴けませんでした。MX−OFFの方が私には好みです。
カタログでは「MX=失われた音声信号の復元」とのように書いて有りますが、この信号復元を「特性データだけを見ながらやったんですか?」ってメーカー技術者の方に聞きたくなる音でした。
変な表現ですが、「せっかく美人な女性なのに、化粧が厚過ぎて美人が台無し」って感じでした。(分かり難い表現ですみません)
ただ、これらは個人的な感想ですので、ユーザーの中には「こりゃ最高だ!」って人も沢山おられるとは思いますし、メーカー開発陣の着眼点は素晴らしいと思います。
0点
2003/11/30 19:07(1年以上前)
「ただ、MP3ソース使用時のMXを聴いて笑ってしまいました。誰かが掲示板のどこかに「安いラジカセみたいな音」って書いていたのを記憶していますが、まさしくその通りでした。」
自分も最初はそうだったので、MP3の音にはがっかりしました。MP3のビットレートを320の最高音質にしたり、CDの高音質リッピングをしたりしましたが、CDの音に近ずけるのはほど遠かったのですが、セパレートのフロントスピーカ周りのチューニングしましたら、劇的に音が変わりCDに遜色ない音になりました。現在はMX3で聞いています。最初は、MX3は音が「わざとらしい」のでMX1で聞いていました。多分、メーカのエンジニアは、スピーカ周りをチューニングしてからのMXのセッティングしているのでは、ないでしょうか?
「Boon&Boon」さんも、スピーカ周りのチューニングしてみるのも良いかも知れません。実施したチューニングは、スピーカケーブルの変更とデッドニングです。劇的に音が変わりますので
書込番号:2180959
0点
2003/12/09 23:04(1年以上前)
kastu306さん、レスに感謝!
スピーカーは勿論デッドニング処理していますよ!現在使用しているスピーカーはアゼストの1692HXです。(そっちの掲示板にもダラダラ書いてます)
私の感想ではMP3ソースでMXを使うと中音(特に声域帯)が異常強調されて、全体の定位が中央に集中し過ぎて、チャンネルのセパレーションが損失されてしまっている感じです。要するに、ステレオ感が失われて、音の広がりが無くなります。kastu306さんは何処のスピーカーをどのように取り付けされていますか?MXを使って良い音になるなら是非試したいので是非教えて頂きたいですね。宜しくお願いしますm(__)m。
書込番号:2214228
0点
2003/12/13 00:41(1年以上前)
kastu306です。Boon&Boonさん、アゼストの1692HXの件読みました。
音についてはだいぶこだわっていますね!
まず、使用しているスピーカは、「Lanzar NEO06C」です。
個人的に国産メーカのスピーカが嫌いなので、輸入品を使っています。
本当は、Focalが欲しかったのですが予算不足で、安く音の良い評判のLanzarにしました。
http://www.bewith.co.jp/imported/products/lanzar/neo5c.html
スピーカの取り付けですが、ウーハをファイバボードを加工して取りつけています。
まず第一段階の構成ですが、ヘッドユニット:9811とCDチェンジャ:S634
とスピーカ「Lanzar NEO06C」の構成です。WMA、MP3で聞きましたが、
最悪で聞くきには成りませんでした。また、CDの音も何か物足りないので、
2週間使って、オークションで売り、9815を購入しました。
この時点ではMP3はMX1で聞いていました。
9811の取り付け時に、40Aの電源コードを引いていたので、60Wで聞いています。
この段階で、MP3ですが、9815では全く聞く気にならず、ほとんどS634で聞いていました。
でも、満足出来ないのでスピーカケーブルをSpace&TimeのPrism KLARA-8Nに交換しました。
http://www.apollon-inter.com/products/Space&Time/prism.html
交換した範囲は、ネットワークとスピーカ間です。すると音が劇的に変わりました。
この時友人にも、Space&Timeのスピーカケーブルを進め「ドア側のケーブルとネットワーク間の
30cmの交換で音が良くなったと喜んでいました。
スピーカケーブルも面白くこれで、スピーカの音が随分変わるのでお金に余裕があれば
いろいろ試すと良いですよ!
音質的には、硬さが取れて、厚みが随分変わりました。
これで、MP3でも聞ける範囲になりましたが音量を上げるとドアが共振し、
音が悪くなってしまいました。
この時点では、ボリュームを落としMP3はMX2で聞いていました。
そこで、デッドニングを施し、あとドア側のケーブルとネットワーク間のケーブルを
AIRBOW SP20 http://www.oyaide.com/a_home/salab/salab6.htm
購入は逸品館 http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/ です。
カーオーディオに良いケーブルは、SP20言われ購入しました。
以下、「カーオーディオに良いケーブル」と質問した結果です。
「SPACE&TIME製品に比べて、遙かにワイドレンジで
音が細かく、透明度の高い音です。太さが違いますが、
太くてもよければ6N14G細くて色が黒い方が良ければ
SP20をお選び下さい。中高音の切れ味はそんなに
変わりませんが6N14Gの方が低音に厚みがあります。」
にして、現在の構成です。現在は、MP3はMX3で聞いています。
次は、S680を昨日注文したので、来るのが楽しみです。
書込番号:2224936
0点
DVD+RW(VIDEO規格)再生できました!
メディアはTDK1〜4倍速書き込み対応で
PCデータ用です。
今日1日中、見ていましたが問題ありませんでした。
それと、今まで私が試して再生したメディアを
まとめておきます。
CD−RW TDK(SVCD規格OK)
DVD−R SONY データ用
マクセル データ用
DVD−RW TDK データ用
ビクター for Video
SONY データ用
DVD+RW TDK データ用
D900Jは保障外ですが色々なメディアを読み取る事が
わかり、かなり使い勝手も良く非常に満足しています。
余談ですが、S680も今回の+RWで再生しました。
参考までに・・
0点
ついに念願のCDA-7990JをDEX-P1から乗り換えました!
DEX-P1も高級機だったんですけど、上には上があるもんですね〜。
もう買い替えは考えられませんな。
これを付けてたいして音が良くないなんて人は絶対取り付けがおかしいとしか思えないほどの実力です(笑
0点
2003/11/11 13:23(1年以上前)
これってモデルチェンジとかないんですかねー、ほしいけど気になって買えません。
書込番号:2115292
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと21時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)




