アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(6492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

購入レポート

2006/03/05 09:56(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9857Ji

クチコミ投稿数:34件 CDA-9857Jiの満足度4

昨日購入しました。価格は、地元の量販店で32800円です。
ステアリングリモコンコントローラーとの接続が赤外線であるため躊躇してましたが、思い切っての購入です。
自分は、9855jiも使用していたので、その点をふまえての感想をお書きします。

【音質 9855j > 9857j】
 ・これは、本体価格の差がそのまま影響したのでしょう。
  こまかいチューニングは出来なくなりました。
  自分はiPodを聞く事がメインなのですが、「MX」機能がなくなったのは大きな痛手です。

【使い勝手 9855j < 9857j】
 ・かなり使い勝手は向上しました。この点だけでも、◎です。
 ・9855では、MIX(シャッフル)をONにするにあたり、かなり面倒くさい操作が必要でした。
  しかも、一度車から降りるといったん勝手に解除になってました。
  9857jはボタンも一つ押すだけで済みますし、勝手に解除される事もありません。
 ・色々な項目/曲目などを選ぶ作業に、ボリュームつまみが利用出来るようになりました。
  やっと、当たり前の事が普通に出来るようになったです。
  でも、決定ボタンは別です。。。
 ・ソースボタンやメニューボタン、進ボタンなどがセンター配置になったので、操作性が向上しました。
  どうしてもカーオーディオって、左ハンドル車を標準としているのか、ボリューム等の操作系が左に寄ってますよね。
  基本は変わってないのですが、よく使うボタン(進む、戻るなど)がセンター寄りに配置されました。
 ・アーティスト&曲名の同時表示が可能となりました。
  9855jでもいろいろな組み合わせでの表示があったのですが、上記のパターンはありませんでした。
  とても不便&不満な点でした。
 ・グラインドタッチバーがなくなった。
  これは操作系で言えば、奇をねらった仕様であり、まったく実用性で言えばダメでした。
  やはり、普通のボタンが一番だと思いました。

【不満点】
 ・ステアリングリモコンからの接続を有線にしてほしい。
 ・MX機能の追加   以上です。

この価格でiPod接続を標準で満たしている点は、すばらしい。
iPodユーザーの方々にはおすすめです。

でも、一番は、Appleがカーオーディオ作ったらいいのに・・・


【Apple製カーオーディオ 署名サイト】
http://bbs5.cgiboy.com/p/08/03422/


乱文ですが、とりあえずのご報告です。

書込番号:4882736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2006/03/05 13:22(1年以上前)

レポご苦労様でございます。
大変興味深く拝見させて頂きました。

iPod接続をメインに考えDEH-P710と迷っておりましたが、
CDA-9857Jiが発売になりレポを見るまではと思い、購入
を我慢しておりました。

>アーティスト&曲名の同時表示が可能となりました。
これが嬉しい!なぜ今までできなかったのか不思議。

DEH-P710ではレスポンスが極めて遅く、操作に表示が
ついてこないと言うような書き込みもありましたが、
CDA-9857Jiの売りであるfull speedの威力は、その点
いかがでしょうか?

標準で接続ケーブルが付属している事も嬉しいですね。
気持ちはだいぶCDA-9857Jiに傾いております。

書込番号:4883214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 CDA-9857Jiの満足度4

2006/03/05 15:27(1年以上前)

スペランカーさん、こんにちは。

レスポンスの点についてです。
動作の内容によって2つの場面があります。

<1・プレイリストやアーティスト、アルバムなどの選択の場合>
 これは、十分に満足のいく物と思います。
ディスプレイは3行しかありませんので、選択時においては前後の候補が表示されます。ボリュームつまみで操作するのですが、やんらストレス無く次から次と表示されます。
 ディスプレイの下のボタンにより、適当にジャンプしてもタイムラグはありません。この点はやはり「FullSpeed」をうたっただけあります。

<2・次の曲、前の曲の場合>
 再生中に、次の曲とか前の曲とかを操作をすると、音自体はタイムラグは無くすぐ再生されます。でも、ディスプレイの表示は再生が始まって2秒位だと思いますが、曲名などは表示されません。ですので、「曲名」を見ての曲飛ばし作業は行えません。
 じゃー、上記1での作業(曲名の一覧を見て選択すると言った作業)を行えばいいように思われますが、この場合、先ほど読み込んだ(もしくは今流れているアーティスト)の候補から表示が始まればいいのですが、必ず一番最初のアーティストが表示され同様の作業をしなくてはなりません。この点は、要改善点ですね。


ちょいと、レスポンスの点からずれますが、当モデルよりiPodは直接接続します。以前の様な、アダプタもなくなり設置場所に悩む事がなくなった事は良い点です。あのアダプタって結構大きいですもんね。
では。

書込番号:4883506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/03/05 16:43(1年以上前)

おひでさんご回答ありがとうございます。

レスポンスは私には問題ないように思われます。

>再生中に、次の曲とか前の曲とかを操作をすると、音自体はタイムラグは無くすぐ再生されます。でも、ディスプレイの表示は再生が始まって2秒位だと思いますが、曲名などは表示されません。ですので、「曲名」を見ての曲飛ばし作業は行えません。

これも曲の頭がラグ無く聞けるのであれば、私には十分検索の方法として使えると思います。

購入を決意しました。ありがとうございました。

書込番号:4883665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/03/11 23:15(1年以上前)

これは困りました。

カロのDEH-P710でほぼ決定しておりましたが
CDA-9857Jiは「アーティスト&曲名」の
同時表示が可能なんですね。

DEH-P710では「アルバム&曲名」表示のみなので
迷っています。

ちなみにCDA-9857Jiは「アルバム&曲名」に
表示切り替えが可能でしょうか。

それとCDA-9857Jiはジャンルからの
選曲ができないようなのですがこれはチョッと不満です。
DEH-P710はジャンル選択できるので...

う〜ん困った、どっちにしようかな

書込番号:4903283

ナイスクチコミ!0


chobo_2さん
クチコミ投稿数:10件

2006/03/12 02:11(1年以上前)

おひでさん
詳細なレポートありがとうございました。
現在9855Jiを使っているchobo_2と申します。
そちらの板でも書いたのですが、9855Jiでは、プレイリストサーチでは255番目まで、アルバムやアーティストサーチでは511番以降が検索できないという制限がありました。接続キット(KCA-420i)による制限のようです。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=70201010716#4338162

9857ではダイレクトにiPodに接続出来るので、このような制限は回避されているのでしょうか?
よろしければレポートお願いします。

曲名・アーティスト表示は魅力的ですね。これまで、何でこの表示を付けないのか疑問でしたがようやく解決したようですね。この分野の製品の完成度が日増しにあがっていくのを楽しみにしています。

書込番号:4904000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 CDA-9857Jiの満足度4

2006/03/12 15:20(1年以上前)

エピポンさん、こんにちは.
>ちなみにCDA-9857Jiは「アルバム&曲名」に
>表示切り替えが可能でしょうか。
可能です。
上段:アーティストとアルバムとの交互表示
下段:曲名
当然、両方ともテキストのスクロールされます。


chobo_2さん、こんにちは。
>9855Jiでは、プレイリストサーチでは255番目まで、
>アルバムやアーティストサーチでは511番以降・・・
9855jにはそのような制限がありましたよね。
でも、自分のコレクションの数的に上記の数量に達してませんので
検証はできませんでした。
この制限については、9855jの取説に確かちっちゃい文字で書かれていたと
記憶しています。でも、9857jの取説には書かれていませんので
大丈夫とは思います。
この点については、自分の見落としがあるかも知れませんので、
PDF取説にてご確認&ALPINEにお尋ねになった方がいいと思います。
結果については教えてくださいね。


9857jを使用開始してしばらくたちますので、追加の記事です。
先の書き込みにありますように、9857jはMIX(シャッフル)へのアクセスが
とても簡単になりました。どんなモードで聞いていてもボタン一つです。
で、曲を聴いていて「あっ!このアーティストの他の曲聞きたい。」
なんて思ったとき、同様にボタン一つでMIXが解除となります。
解除以降は、当アーティストの曲が続くのですが、ここで一つ不満があります。

MIX解除により、解除時のアーティストの曲が選曲されるのですが、
そのアーティストの他のアルバムの曲が聞きたくても、ひたすら次曲もしくは
前曲のボタンを押さなくてはならないのです。
つまり、アーティストの別のアルバムを選曲するのには、
1・メニューボタン
2・アーティストモード選択
3・希望のアーティスト選択  と、作業をしなくてはなりません。
せめて、今聞いているアーティストが一番最初に表示でもされれば
いいのですが・・・
(説明がへたで申し訳ありません。。。)


でも、でも、でも
9855jの操作と比べれば、すべての点が花丸です!
思い切って、乗り換えても後悔は無いと思いますよ。

では、失礼します。

書込番号:4905441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/03/12 16:36(1年以上前)

おひでさんご回答ありがとうございます。

>上段:アーティストとアルバムとの交互表示
>下段:曲名
>当然、両方ともテキストのスクロールされます。

交互表示&スクロールができるとは!!
これはいいですね。

CDA-9857Ji に決まりですね。

書込番号:4905644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2006/03/12 22:04(1年以上前)

僕も本日購入取り付けいたしました!
以前の評判悪?な物を使ったことがないので、比較などはできませんが、9857Jiは十分使えるものだと思います。
操作も慣れたらそれほど気にならないかな。

ただ、自分の設定が間違っているかもしれないのですが、
プレイリスト表示のときは文字がスライドせず、
頭から小文字10文字程度?しか表示されないので、
アーティスト名・アルバム名にすると
アーティスト名しか見えず、不便でした。

書込番号:4906790

ナイスクチコミ!0


chobo_2さん
クチコミ投稿数:10件

2006/03/13 00:06(1年以上前)

おひでさん、ご回答ありがとうございます。
確かに取説の中の制限に関する記載が無くなっていますね。(以前は接続キットの取説の中に小さい注釈文として記載してありましたが)大丈夫なのかな?
そろそろオートバックスなどに展示されてるでしょうから、自分のiPodをもって行って実際に試してきますね。結果はまたココで報告します。
そろそろ買い換えが現実味を帯びてきました。


書込番号:4907334

ナイスクチコミ!0


ウフルさん
クチコミ投稿数:5件

2006/03/15 23:39(1年以上前)

>ただ、自分の設定が間違っているかもしれないのですが、
プレイリスト表示のときは文字がスライドせず、
頭から小文字10文字程度?しか表示されないので、
アーティスト名・アルバム名にすると
アーティスト名しか見えず、不便でした。

↑スクロール設定をすれば大丈夫ですよ。スクロールで全部表示されます。


>そちらの板でも書いたのですが、9855Jiでは、プレイリストサーチでは255番目まで、アルバムやアーティストサーチでは511番以降が検索できないという制限がありました。接続キット(KCA-420i)による制限のようです。

↑大丈夫ですよ。現在1700曲を超えていますがきちんと認識されています。

書込番号:4915964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2006/03/17 00:09(1年以上前)

>ウフルさん

>↑スクロール設定をすれば大丈夫ですよ。スクロールで全部表示されます。

未だにスクロールされず悩んでいます。。
どこの設定を変えればよいのでしょうか、めぼしい設定は全て変えて試してみたつもりなのですが。。

ちなみに、iPod接続で、トップ画面(再生中等)で、決定ボタンに相当する変な□が2重になっているボタンを押して、Playlist⇔Artist⇔Album⇔Songの中で、Playlistを決定したのちに出てくるプレイリスト一覧の話ですよね?

再生中のタイトルはスクロールしますが、この階層を動いている時点ではPlaylist以外にも曲決定時などもスクロールせず、2秒ほどするとトップ画面(再生画面等)に戻ってしまいます。

書込番号:4918557

ナイスクチコミ!0


chobo_2さん
クチコミ投稿数:10件

2006/03/17 00:09(1年以上前)

ウフルさん
レポートありがとうございます。

曲数の制限は無くなっているんですね。おそらくアーティスト数の制限も無くなっているのでしょうね?

9855Jiからの買い換えの背中を押していただきました。
今週末に実機を見てきて、ダメ押ししてきます。
ありがとうございました。

書込番号:4918558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

けっこう満足しています

2005/09/28 00:38(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9855Ji

スレ主 beatnik67さん
クチコミ投稿数:2件

とうとう自分のクルマにもCDA-9855Jiを載せました!

いろいろとリサーチした挙げ句、結局直接接続できる
この機種に決めました。あと、イルミネーションのカ
ラーを調整できるのも決め手でした。自分のクルマの
イルミネーションにベストマッチで見た目にも満足し
ています。

導入の経緯については知り合いのクルマ屋さんのHPに
ユーザーレポートとして載せてもらっています。みな
さんのご参考になることもあるかと思いますので、よ
ろしかったらぜひ見てみてくださいねー。

User Report - iPodで愛車ジュークボックス化計画!
http://www.camsfactory.com/

書込番号:4462039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

本日取付しました!

2005/04/28 16:36(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9847J

スレ主 mac2macさん
クチコミ投稿数:4件

iPodの使用を前提に検討した結果、このCDA-9847Jに決めました。ただAUXでの接続です。9855JやKENWOODの専用アダプターもデモで試して見ましたが、iPod本体で操作した方が現段階では数段うえだと感じました。
AUXでの接続であればほとんどの機種で対応が可能なため、音の好みや値段でこの機種にしましたが、大変満足しています。

書込番号:4197867

ナイスクチコミ!0


返信する
BREITさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2005/05/07 23:30(1年以上前)

mac2mac さん
私もipod接続で、いろいろ迷った結果 この機種に絞りました。
AUXでの接続に関してですがVlinkterminal(KCA410C)という接続になるのでしょうか?それともKCA121というコードだけで足りますか?
HPのマニュアルを見てみたのですが よく判らなかったので教えていただけないでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:4222548

ナイスクチコミ!0


スレ主 mac2macさん
クチコミ投稿数:4件

2005/05/08 20:26(1年以上前)

接続はKCA121だけでOKです。ただこのコードはRCA(赤と白に別れているあれです)
になっているので、iPodと接続するにはさらにミニステレオーー赤白コードが必要になります。(これはどこにでもうっていますよ)
わたしはiPodも結構いい音するのに感激してスピーカーも交換してしまいました。BREITさんもきっと満足されるとおもいますよ。

書込番号:4225085

ナイスクチコミ!0


BREITさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2005/05/09 08:02(1年以上前)

mac2mac さん
ご返答ありがとうございました。良くわかりました。
音は期待できるんですね!どこかの板に書いてあったのですが、ipodの音量が小さい場合は、抵抗付のケーブルが原因・・云々とあったのですが、その辺りは気にしなくてよいのでしょうか?何度もすみませんm(__)m

書込番号:4226312

ナイスクチコミ!0


スレ主 mac2macさん
クチコミ投稿数:4件

2005/05/09 16:50(1年以上前)

つきつめれば違いがあるのかもしれませんが、
とりあえずあまり神経質にならなくてもよいとおもいますよ。

書込番号:4226986

ナイスクチコミ!0


BREITさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2005/05/09 18:35(1年以上前)

ありがとうございました。
早速購入してみます!

書込番号:4227182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/07/12 20:28(1年以上前)

mac2mac さん
私も本日このCDA-9847Jを購入しました。店員さんの強い勧めで!i-podではないんですが別のMP3プレーヤーをAUX端子入力するためにKCA121も同時に購入したんですが、mac2macさんの接続状況を教えてもらえませんか? 具体的にはKCA121の赤白のコードをデッキ周辺のどの位置に垂らしているかなど・・・
使い勝手や、見た目の目立たなさなどについてアドバイスお願いします。
また、設置は簡単でしたか?? デッキと一緒に座席下用にサブウーハーCS-BB1も購入したため整備工場に持ち込みで付けてもらおうかと考えているんですが・・・よろしくお願いします。

書込番号:4276254

ナイスクチコミ!0


スレ主 mac2macさん
クチコミ投稿数:4件

2005/07/15 08:37(1年以上前)

本体のうえに1DINのあまったものいれがありまして、
そこに裏側からあなをあけてコードをとおしました。
iPODはそのなかにおいたりAC吹き出し口に
専用ホルダーをつけてそちらにおいたりしています。

コードをながめにしておいて必要なときにひきだしてつかっています。

書込番号:4281127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/07/15 08:52(1年以上前)

今はこんな便利なものも売られています。
変換コードも付属しているので、そんなに高くはないと思いますよ。
http://www.ecat.sony.co.jp/car/caraudioacc/acc/index.cfm?PD=20916&KM=GMD-700

書込番号:4281146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

納得のいい音です。

2005/07/04 20:54(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9853J

スレ主 カズ1009さん
クチコミ投稿数:238件

9855じゃなくソコソコでいいと思いましたが、やっぱりAlpineは好きな音色ですね。全く?問題なしです。CDとCD-Rでしか音楽をならしていませんがね。CD-Rの音源はMP3ではありません。


で、外部入力をナビの音声出力(パナのインダッシュナビ)と繋げて鳴らしてみました。が、FM飛ばしで無音の時に砂嵐のようなノイズが入ってくるので「イマイチ」でした。違う方法、外部アンプ経由の接続の方法がいい音出るのかなーと思いました。

書込番号:4260239

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1445件

2005/07/04 22:14(1年以上前)

アルパイン好きな方は、やはりアルパインに行ってしまいますよね。
私も初めはアルパインで遠回りしましたが、最後はやはり
アルパイン。

アルパインは何か解らない魅力があるんですよ。私にも(笑)

もしTVに外部出力(RCA)があれば、9835Jに接続して
TV音声もアルパインサウンドにしちゃって下さい。笑
無ければスイマセン。汗

書込番号:4260438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

iPod との接続(CDA-9815)してみました。

2005/04/21 22:39(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9815J

スレ主 kunitakaさん
クチコミ投稿数:28件

Apline CDA-9815 と iPod を接続出来ないかと考え、外部接続のボックスを使って外部入力していたのですが、最近発売になった「KCA-420i」を使って接続してみました。
(メーカーの動作保証は、2004年モデルから? ですので、自己責任になると思います。)

結果は、充電もでき 大丈夫そうです。
本機は、日本語表示できないのですが、満足しています。

なお接続は、CDA-9815 --> 外部接続ボックス --> KCA-420i --> iPod になっています。

書込番号:4182278

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

取り敢えず試聴しました。

2005/02/28 23:25(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9851J

クチコミ投稿数:1445件

デモボードですが、簡単に試聴してきました。(ディフィート設定)
SPはDLX−F177ですが9851Jは、質感にコダワッテいる
ような感じを受けました。(F177との相乗効果?)
ただ低域にかけては9835Jの元気な低音や9939Jのジャンル問わずに
心地よい低音を聴かせてくれるナチュラルサウンドよりも
寂しさを感じましたが(値段が値段だけに仕方無い)
BBEやバスセンター等の機能も付いているので
上手に使って上げれば問題ないと思いますし
アルパインサウンドに於いては基本的に
変わらず受け継いでいて、デザインや発展性も変わらず
外部アンプ接続時のP−IC VOLT OFF機能や
今後、発売されるであろうDVEー5207(DVDプレーヤー)との
接続方法なども説明書に記載されてますし
価格から見ても十分に楽しめるデッキだと私は思いました。

こういうデッキが、本当にコストパフォーマンスに優れていて
良いデッキと言うのかもしれない・・・

書込番号:4002497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1445件

2005/02/28 23:38(1年以上前)

因みに、そこの量販店のデモボードには
9939J・9835J・9851Jがあり、全て同じCDを入れ替えて
ディフィート設定で試聴の上での話です。
閉店30分前に行き、客も余りいなかったので
他のデモボードの音量を全て下げ
散々試聴して挙句、購入したのは芳香剤1個・・・
嫌な客のオーラーが十分に出ていたと思います。汗

書込番号:4002611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:520件

2005/03/01 21:39(1年以上前)

同じく、私も量販店には、客寄せの景品だけもらいにいく嫌な客。(^O^)
顔を覚えられてます。(>_<) 近いうちに聴きに行かねば。
9851Jは、いい感じのようですね。楽しみです。

書込番号:4006276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/03/02 01:04(1年以上前)

お互いタダの物は何でも(使わなくても)貰わないと
損ですよね?(タダ物では無いですが・・・)笑
カタログからティシュから風船?に至るまで・・・大汗

アルパインの人から貰った?買った?物(どっちでしょう?)
は大切に保管してあり、中でもネックストラップは
統合リモコンに付けられてかなり重宝してます。
(マニアック!)
リモコンホルダーを作りなさい。と言われそうですけど・・・汗

話は反れましたが、今度の9855Jや9853Jも期待が持てそうです。
9851Jが予想外の展開だっただけに・・・

お互い店員さんに『また、あいつだ!』と思われるくらいに
足を運ばないと良い商品はゲットできませんね。
頑張りましょう。

最近、自分の事で忙しくてイッパイ イッパイですので
この辺で・・・汗

書込番号:4007654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/03/02 01:16(1年以上前)

あっそうそう。言い忘れましたが、デッキ3台共
外部アンプ(F340)に接続されてました・・・汗
RCAケーブルの質までは確認できませんでしたが
デッキの『違い』をMonkeyTurnさんも聴き比べて見て下さい。

では私も負けずに
また放浪の旅に出掛けて見ます。(水戸黄門?)

書込番号:4007700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2005/03/02 09:14(1年以上前)

昔は2DINの高級機が主流でしたが最近の流行りの傾向から言うと 9835Jや099も高級機みたいな扱いで、今はシンプルかつ高音質、低価格の5万円以下クラスが市場の中核となりつつあるみたいですね、最近カロッツェリアの低価格機も音質が良いみたいですが1DIN、CDデッキ全機種にアルパインDNAが注がれてるぶん低価格機はアルパインは強いでしょう。7990+H900の弟と言える7895J+H700みたいなものはさすがにもう期待はできませんが、この低価格機戦争は他メーカーも勝負できる市場だと思うので今年も何が出てくるのか楽しみですね。
PS テレビでどっかのサーキットを見ましたがアルパインのフラッグ(旗)だらけでした アルパインは今年も新商品が楽しみ。

書込番号:4008384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/03/03 10:31(1年以上前)

そうですね。
NEW-F#1も、かなり完成度・高の物が出来た様なので、その技術やパーツなどを、ある程度普及機にも投資していかないと逆にコストが掛り過ぎてALPINE自体がキツイのかも・・・(何の根拠もありませんが)汗
お陰?でDVD機も安くなって来てますし、良い物を安くの時代?
やはりF#1の様な高級機があってこそのALPINEですし、あんな怪物を出した以上、逆に普及機も手が抜けないメーカー側の辛さもありますね。笑
『何だよ!F#1だけかよ!』と言われない様にバランス良く格付けし、今まで通り良い商品を出して頂きたい所ですね。

書込番号:4013432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/03/03 10:35(1年以上前)

今回の9531Jも聴き比べてしまうと、やはり差はありますが、シンプルで操作性が良く、音質にも安定度が増していて、癖も目立たなくALPINEを初めて使う方でも馴染み易いデッキだと思います。
ディスプレイ表示はアナログデッキの様で私は好きですし、値段を感じさせない高級感あるデザインも良いと思います。
最近の傾向はどうでしょうね?
この上のモデルは作りも一新している様なので早く試聴したい所・・・
では、この辺で締めさせて頂きます。
Monkey Turnさん、EFFECTさん、マニアックな私にレスを付けてくれて、ありがとうございました。笑

書込番号:4013440

ナイスクチコミ!0


BAHAMOUDさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件

2005/03/10 21:07(1年以上前)

わたしもこのスレを見させていただき 取説を見ました。
DVEー5207(AiNET非対応DVDプレーヤー)とステアリングリモコンが非常に気になります。
海外のCVA-1014ってのも気になってましが 高級機ではなさそうですね。

書込番号:4051165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/03/11 20:07(1年以上前)

今年もALPINEは去年に増して元気ですね。
因みに10.2型のVGAフリップダウンTVは既に
日本で発売されているようです。
5207の発表は、まだですがディスクが入れ易そうで
1系統の音声出力(多分)やデジタル出力もあり
9860もヘッドユニットとしては、コストパフォーマンスに
優れた物になり、シックでアナログチック。

私はどちらかと言うとアナログチック好きなので
ひと味違った9855Jと9860を天秤にかけて迷ってます。
でもプチ遠出車なのでTVをどうするか・・・汗
凄く悩み中。
スレと関係無い話ですのでこの辺で・・・

書込番号:4055656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/04/03 22:10(1年以上前)

訂正します。
日本で売られている10.2型TVはVGAでは無くTFT液晶でした。
広告?ではTMX−R102(税込104,790円)と記載されてました。
失礼しました。

書込番号:4139957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/04/04 21:33(1年以上前)

因みにVGA仕様は、これからだと思います。

書込番号:4142304

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング