このページのスレッド一覧(全102スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2022年12月19日 22:04 | |
| 3 | 7 | 2016年12月6日 22:40 | |
| 25 | 7 | 2012年9月7日 20:43 | |
| 1 | 0 | 2010年8月10日 14:30 | |
| 0 | 4 | 2010年7月8日 07:30 | |
| 1 | 2 | 2009年12月10日 23:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今月の本体アップデートは↓これへの対応がメインなのね。
HDMI出力 地上波デジタルチューナー TUE-T600
https://www.alpine.co.jp/products/accessory/TUE-T600
HDMIセレクター KCX-630HD
https://www.alpine.co.jp/products/accessory/KCX-630HD
こんなの出ていたんですね。
コンポジット出力のチューナー購入した人可哀想だなー。
なんで最初から出さないかなー。
まあ、コレに合計6万ちょっと出すなら、同社のCarPlay付ナビモデル買った方がいいと思うけどな。
出たばかりだから高いだけかな?
書込番号:25060710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
10年来のアルパインユーザーでしたが、CDA-9807J、ビクターKD-SH909、ナカミチCD-400で検討をした結果、KD-SH909へ乗り換えることにしました。
私は見た目のデザインや不要な技術でごまかさないメーカーだと思っていましたが、ここ10年でDHEやMX等デジタル補正技術が目に付き、残念でなりません。
ビクターは復活の兆し有りですね、ナカミチは文句なくですが、カーオーディオとしての領分を越えているので一般人には手が出せないような気がします。
カーオーディオもオーディオですからきちんと原音から綺麗な状態で増幅しスピーカーに出力する基本的な機能をしっかりして欲しいものです。
それ以外のところへお金を出すのは、選択できるべきだと思うのですが。
あくまで私個人の主観ですが、B&OやLINN、MarkRevinson、Accuphaseという世界で名だたるメーカーはこんなデジタル補正技術は使わないのは、音が悪くなる他無いからだと私は思うのですが。
少なくともアルパイン自身も名機Jubaシリーズには使っていませんでしたしね。
1点
↑ごもっともごもっとも。
競争に勝てなくなって、見た目の派手さやスペックに走るのはよくあることですよね。
書込番号:1967952
1点
本当にアルパインが好きだったので、本当に本当にわかるんだけどこの投稿、胸に刺さりますね。
アルプス電気の2002年3月度決算は、売上高2,771億円 経常利益△11億円でしたから、確かに・・・。
書込番号:1968072
1点
>b-zero1さん
ちょっと軽々しくレスしたことをお詫び申し上げます。
私もナビに関して言えば、055のころは大好きでした。
残念ながら今では総合点でカロのHDDを使ってはいますが、
愛着が湧かないというか、ただの道具に過ぎない感じがします。
カーオーディオに限らず、他所がやってることを網羅しておかなければ、
その先は無いといったメーカーの風潮は、最大公約数的にユーザーが
そうさせている場合が往々にしてあるとは思いますが、
アルパインの様なメーカーには独自性を追求してほしいのが、
純粋なファンの願いでしょうね。
所有するだけでどこか気持ちが満たされる商品こそが、
スペック以上の存在価値を誇れるのだと思います。
書込番号:1968121
0点
2003/10/22 18:13(1年以上前)
自分もどちらかと言うとアナログ指向なので、MXはいらないな
と思っていましたが、使ってみると逆にMXがないと淋しかったりして…
これではいかんと、極力使わないようにはしていますが。
MP3はまだ使っていませんが、MP3だと効果は絶大なんでしょうね。
(でもMXのONN/OFF時にミュートが入るのは要改善。)
それとRCA出力はアンプを使うことを考えて3系統欲しいですね。
海外モデルだと3系統あるようなので、残念です。
あと、アルプス電気/ アルパインの名誉のために
2003年3月期の単独決算は
アルプス電気 売上高3,153億円 経常利益136億円
アルパイン 売上高1,758億円 経常利益 83億円 です。
b-zero1さんの書いてるアルプス電気の決算は1年半前のものだし、
アルパインの決算は含まれないので、あまり意味はありません。
書込番号:2052715
0点
2003/10/30 13:32(1年以上前)
アルパインの原音追求は F#1 Status で今も健在だと思います。
本当に原音を追求するなら最高峰に行き着くって事ですね、きっと。本当に原音を追求している人たちはお金の掛け方が半端じゃないですよね。
私も原音派ですが、安いなりの原音追求をしています。高いもので良い音が出ても当然過ぎて面白くないのが理由です。ヘッドユニットに頼るよりは、インストール技術で音質向上を狙って楽しんでいます。
持っているのはこの機種では有りませんが、MXは全然使用していません。MP3も使った事が有りません。私もこれらの機能は不要だと思います。勝手にくっつけて、値段だけ上げて、まるで昔のガンダムのプラモデルの抱き合わせ商法を思い起こさせるような状態です。
しかし、ユーザーのやり方次第ではいくらでも自分指向の使い方が出来ると思います。私の場合、内臓アンプはどれだけ頑張ってもあの小さなヘッドユニットの隙間に入る程度の小さなものでしか無い、と、頭ごなしに決め付けていますので、使う気にはなれません。よってこの機種は初めから私の購入選択肢の中には有りませんでした。
9815なら外部アンプがバッチリ使えます。光出力で外部DACが使えます。ブラックアウト機能を使うと全てのイコライジングが強制キャンセルされます。これは十分原音を意識した結果です。しかも、もう直ぐカタログ落ちする7895なら、更に内臓アンプ電源回路までOFF出来ます。これはまさしくアンプレス並みの音質を意識した結果です。
確かにJubaは何も付いていませんでしたが、あの当時のヘッドユニット全般に何も付いていませんでした。きっとただ単にデジタルイコライジングの技術が無かったのではないかと思います。その後はSURやBBEやDHEやら色々出ましたが、その中でも7949はキッチリ作っていましたし、7990も現行ですがやっぱり何も付いていません。
アルパインも経営を存続させる上で、一般受けして大量生産/販売が出来る機種が必要なのだと思います。私のような一部のマニア相手では会社経営が出来ないのは仕方ないですよね。アゼストのHX−D10が消えてしまったのもその為だと思います。
私はアルパインが残した(準備した)現在のニーズに合わせた選択肢の中から選択をしました。
書込番号:2076372
0点
先日、皆さんからの評価が高いと云うのでこの商品を購入し、早速取り付けて見ましたがどうしても電源がONにならず、メーカに問い合わせようとTEL1時間余り待ったが繋がらず(その間通話料はシッカリかかってます)、今度はFAXでと問い合わせたところ、『この番号は通信できません』とのFAXメッセージ!!時間も無いのにムカーッ!!!!!・・・・・
ブチ切れていても仕様が無いので気を取り直し、幾ら説明書を読み返してみても対応が記載されておらず、たまたま本体の後ろに『10A』らしき記号が読み取れたので、ダメもとでエイヤッと引き抜いたところ、ヒューズがとんでまして、差し替えてようやく一件落着。
こんな時は、後ろのヒューズもご確認下さい。
口コミの通り、私に言わせりゃこの価格でこの性能は満足です。
只、余りにもメーカーの対応が悪いので、敢て投稿しました。
皆さんならこんな時どうされてます?
0点
>皆さんならこんな時どうされてます?
取説の「操作しない時」の項目を全て確認して、それでも動かなければ「初期不良」で返品します。
書込番号:15031848
2点
間違えました。
「操作しない時」==>「電源が入らない時」
書込番号:15032037
1点
店頭でなく通販購入かな。
この場合サポートはメーカだけの場合がほとんど、店頭販売もしている店だと初期不良に対応もしてくれることが期待できます。
メーカーサポートがたくさんの人を置いて対応していないのは普通です。
メールでのやり取りがイライラしないで早いことが多い、時代も変わって人との接点が話し合うということがなくなってきた。
でもヒューズによく気が付きましたね、無事使えて良かった。
書込番号:15032579
0点
どこらへんにメーカ対応に落ち度があるのか判りません。
ヒューズもDIYで取り付けたときに「飛ばした」のでは?
私には堪え性の無いことを除外して文句言ってるだけにしか聞こえませんが。
書込番号:15032719
7点
ドシロウトがヒューズ飛ばしてわからずクレーム・・・
まさにモンスターここにありですね(ゝω・)
書込番号:15033029
10点
災難でしたね。
電装機器の知識はお有りでしょうか。
文面及び対処、結果からすれば何ら知識の無い方に見えてしまいました。
>>時間も無いのにムカーッ!!!!!・・・・・
短気は損気と言いまして。
>>皆さんならこんな時どうされてます?
本社に乗り込み担当者とひざを突き合わせてが基本です、アポイントは事前に確認してください、と言いたいですが、こんな下手打ったことが無いんです・・・
このような事例から考えるに溶断形フューズは安価ですが時間復帰方サーキットブレーカーが望ましいですね、ちょっと高価。
書込番号:15033327
4点
>只、余りにもメーカーの対応が悪いので、敢て投稿しました。
皆さんならこんな時どうされてます?
・・・アルパインに限らず(残念ですが)他メーカーでも対応は「同様」の様です。特に最近は「合理化」などという理由から「客相」が外部委託化されてるケースが多いので尚更です・・・
後、皆さん書かれていますが、10Aもの容量のヒューズをとばすのは「只事」ではありません。メーカーの対応でカリカリするより、クルマやデッキに異常が出なかった事の方を(ラッキーと)喜んだ方が、精神衛生上も良いと思いますよ・・・
書込番号:15034728
1点
ついに生産終了となってしまいましたね。
毎年2月頃に新製品が発売されていたのがされなかったし、ショップの在庫も無い所が多くなってきたのでそんな気がしてました。
私のクルマは1.5DINなのでこの機種は貴重だったんですが、市場の需要は2DINへと流れて行くのでしょうか…
ちょうどこの機種を購入するか悩んでいたところでしたので、ちょっとショックです。
もう1DINでは出さないんですかねぇ〜
0点
先日、近所のオートバックスにて在庫を尋ねたところ、対応した店員曰く「4月中に後継機が発表されるので、それを買われてはどうか」と言われました。問屋かどこかに電話確認した後の回答でしたので、店員ひとりの思い込みではないと思うんですけれど・・・
どうなんでしょうね?
書込番号:11229043
0点
海外では、305SというのがNEWとHPで紹介されていますが、それが後継なのかな?
書込番号:11229517
0点
情報ありがとうございます。
早速検索してみるとどうやらアプリのPANDORA RADIOってのに対応したモデルみたいですね。
無料でネットラジオのように音楽が聞けるアプリらしいですが、日本には対応してないみたい。
日本で発売するときはどうするんですかね…
http://response.jp/article/img/2010/01/19/135003/240645.html
書込番号:11233470
0点
iDA-X305S こっそり発売されてますよ。
詳しくは、アルパインHPをご覧ください。
書込番号:11598458
0点
iXA-W404J使ってます。
オーディオでipodのアートワークを表示させたかったので
買いました。高いなーとは思ったんですけど…
アートワーク表示が遅かったり、くるくる回すボタンの
反応が少し遅いなーとは思いますが…
音質、ディスプレイ等いろいろ設定ができるし、
曲のサーチ方法もジャンルから選んだり、できます。
特に大きな不満もなく、気に入ってます☆
見た目も普通にいいと思います。
書込番号:10543124
1点
情報ありがとうございます。(返信遅くすみません)
相変わらず近所で展示しているお店がなく、実物が見れないのでなかなか購入に踏み切れません(^_^;
アートワーク表示はとても魅力的なんですけどね。
書込番号:10611003
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)




