アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(599件)
RSS

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
103

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

USB Device Error

2010/05/15 17:58(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > iDA-X305

クチコミ投稿数:228件

I POD 64GBに付属しているコードを使っても
USB Device Errorと出てしまいます どうすればよいでしょうか
I POD NANO 第5世代を購入すれば改善されるのでしょうか
アドバイスをお願いいたします

書込番号:11363843

ナイスクチコミ!0


返信する
hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2010/05/16 11:59(1年以上前)


 「I POD 64GBに付属しているコード」を使って
 「I POD 64GBに」「(iDA-X305に)付属しているコード」を使って
の2通りの意味に取れるのですが、どちらでしょうか?

Dockコネクタには外部機器との接続だけではなく、
iPod側のモードを切り替える機能が含まれています。
iDA-X305に付属しているコードを使用しないと適切なモードに切り替わらない可能性が あります。


また、お使いのiPodは何でしょうか?
iDA-X305に対応するのは
 iPod / iPod classic : 第5世代以降
 iPod nano : すべて
 iPod touch : すべて
 iPhone 3G / 3GS : すべて
これは再生時に音声を「(圧縮のデコードのみ行い)デジタルの まま出力する」機能が
nano以降で追加された物だからです。

書込番号:11367133

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

2つ教えてください。

2010/05/01 11:53(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > iXA-W404J

クチコミ投稿数:2件

1. ixa-w404r
と言うのをyoutubeで見ました。

調べてみると外国のwebページばかり出てきます。
ナビ機能が付いてるようで少し気になるのですが、どなたか情報お持ちではないですか?

2.ixa-w404jはシステムアップすればナビが使えるのでしょうか?
http://allabout.co.jp/gs/caraudio/closeup/CU20090124A/index3.htm

よろしくお願いします。

書込番号:11303749

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2010/05/01 13:33(1年以上前)

>ナビ機能が付いてるようで少し気になるのですが、どなたか情報お持ちではないですか?
iXA-W404Rはヨーロッパ向けの製品です。オプションでナビを接続することができます。
ちなみに、iXA-W404が北米向けの製品です。同じくナビのオプションがあります。

>ixa-w404jはシステムアップすればナビが使えるのでしょうか?
iXA-W404JはRGB入力端子が省略されているので、ナビの追加はできません。

書込番号:11304032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/05/01 15:46(1年以上前)

number0014KOさん

迅速なお返事、ありがとうございました!
すごく参考になりました!

書込番号:11304404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 生産終了のCDAー9885jiについてです。

2010/04/17 20:04(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9887Ji

スレ主 20Bさん
クチコミ投稿数:6件

初めまして。アルパインのCDプレーヤー、CDA-9885jiを購入したいと思っているのですが、第5世代のiPod nanoは接続できるのでしょうか?アルパインのホームページを見てもなんだか表現が難しくよくわかりません。どなたかご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:11245591

ナイスクチコミ!0


返信する
カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2010/04/17 20:30(1年以上前)

取扱説明書を見る限り、大丈夫そうですよ。
http://products.alpine.co.jp/om/owner/product?P1=981

書込番号:11245713

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 20Bさん
クチコミ投稿数:6件

2010/04/17 23:08(1年以上前)

早々のご連絡ありがとうございます。大変助かりました。

書込番号:11246542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

HUの2way、3way切り替えについて

2010/04/03 16:06(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9855Ji

クチコミ投稿数:7件

HUの2way、3way切り替えについて
僕は現在車両H7オデッセイ、67000km、HUはCDA-9855ji、ツイーター、フロントミッドDLC-176A、ウーハーは現在はアンプが壊れたのでなしで、3wayの設定で鳴らしています。
ところが、2wayのHUの設定のときよりだいぶ低音がスカスカになってしまったんですがどうしてでしょうか??
2way時のサブウーハー使用でクロスオーバーでのサブウーハーハイパスカットでウーハーローパスカット時よりも低音がスカスカです。
どうかわかる方よろしくお願いします。
不足点は補足します。

書込番号:11181753

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2010/04/03 16:27(1年以上前)

3WAYでのこと。

ロー、〜500Hz
ミッド、500〜5000Hz
ハイ、5000Hz〜
というように設定してスピーカーをつなぐことにすると。
ローのウーファーはつながないなら低音は出ません。
ミッドにウーファーを使用しても、これではミッド域の周波数しか出ません。
ハイにはツイーターをつなぐので高音域まで再生できます。

スピーカーをウーファーとツイーターだけでつなぐならローとハイだけの2WAYの設定にしなきゃなりません。

書込番号:11181831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/04/03 16:35(1年以上前)

回答ありがとうございます。
もう少し補足すると現在の状況はウーハーのみ駆動してあり、アンプを使ってます。
内臓アンプはオフです。
どのようにクロスオーバーを変えても、クロスオーバーのローパスをオフにしてもウーハーの低音がスカスカです。
サブウーハーを壊れる前に使用してもです。
純正より音が悪く感じたのですが壊れてないですよね??

書込番号:11181866

ナイスクチコミ!0


xYvYxさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/03 19:03(1年以上前)

2wayから3way設定にするときは
配線も変える必要がありますが、大丈夫ですか?

例えば(取説で確認必要です)、
Fr出力→TW
Rr出力→MID
という風に。

2wayの場合は
Fr出力→MID&TW
となりますよね。

なので2wayの配線のまま、HUで3way設定したらTW領域の音しか出ません
(デフォルトではTWが壊れないようにハイパスフィルターが設定されている)。

TWに配線しないのであれば、2way設定で聴きましょう。

書込番号:11182434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/04/03 19:23(1年以上前)

回答ありがとうございます^^
なんか文章力がないため頭が混乱してきましたのでもう一度すべて書きます。
現在車両H7オデッセイ、67000km、HUはCDA-9855ji、ツイーター、ウーハーDLC-176Aです。
ウーハーはMRV-T304で鳴らしています。
サブウーハーもMRV-1505でキッカーの古いC10二発を鳴らしていたのですがこのアンプが故障のためアンプは取り除きました。
よってサブウーハーは現在HUで殺してあります。
内臓アンプでツイーターのみ鳴らしていたのですが、これではツイーターのみしかHUでクロスオーバーの設定ができないと思い、現在内臓アンプオフにしてあり、これによりウーハーのみ鳴っている状態です。
そのうち4chアンプでツイーターとウーハーを駆動させようとしているのですが現在の状況ではウーハーからの低音が2way時と聞き比べてまったく出ていないと思われます。
クロスオーバーをどう設定してもです。
一応ツイーターは現在の状況ではなっていないので自分のウーハーとツイーターのRCAの部分のつなぎ間違えを疑い、(RCAの一番上はつないでいなく、上、中、下の6つさすところがありますがこれの一番上はつないでいません。これは確認したので確実です。)クロスオーバーを設定しましたがどうあがいてもウーハーからの低音が出ません。
どうしてでしょうか??

書込番号:11182509

ナイスクチコミ!0


xYvYxさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/03 20:46(1年以上前)

ということは

@HUのRCAのFr出力→接続なし
AHUのRCAのRr出力→アンプB入力→アンプB出力→MID (Bというのは仮)

となっているわけですね?

ならHUの故障かもしれません。。。

書込番号:11182847

ナイスクチコミ!0


hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2010/04/03 21:57(1年以上前)


 > サブウーハーは現在HUで殺してあります
MID-L(ミッドレンジのハイパスフィルター=ローカット)の
スロープ設定は0(FLAT)になっていますか?

 > 上、中、下の6つさすところがありますがこれの一番上はつないでいません
実機を持っていないので何とも言えませんが、取説P56に
 > ハイレンジ出力(フロント)/ミッドレンジ出力(リア)
と書かれていますので、ウーファーはリアに接続するのですが、
P57の図をよく見ると、本体背面の上段端子の線をたどるとリアと書かれています。
取扱説明書の記載が間違っているのかもしれませんが。


書込番号:11183262

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2010/04/03 22:25(1年以上前)

アルパインで取扱説明書がありました。
1DINの古い機種です。
25ページのX−OVERというところに設定の説明が書かれています。

クロス周波数でのスロープカーブの設定でストンと急傾斜でカットされることもあります。
フラットに設定するとその帯域のスピーカーは能力全部の周波数を再生できるようです。
カーブを緩やかにすると必要でないところはほどほどに減衰して聞こえなくなります。

ツイーターだけは低域をカットしないと壊れると思います、これ注意が必要です。
多機能なものは扱うのが大変です。

3WAY設定では再生周波数はつぎのように書かれています。
ローレンジ   20〜200Hz
ミッドレンジ  20〜20KHz
ハイレンジ 1000〜20KHz

ミッドレンジにつないだウーファーの音が聞こえにくいというのはスロープカーブの設定が間違っているのではないでしょうか。
ミッドレンジを20〜4000Hz もしくは試験的にスロープカーブをフラットにする。
ハイレンジは4000〜20KHz付近に設定できたらいいですね。

書込番号:11183432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/04/04 05:23(1年以上前)

hikapeeさん
僕も今取説を再確認しましたが、まさかのつなぎ間違いでした。;
まだ現状のままですが4chアンプを導入することにしましたので(MRV-F400S)そのとき接続しようと思います。
後関係ないかもしれませんが、標準でツイーターに付属しているフィルムコンデンサー(?)はこの機種では使用しなくてもいいですよね?
あと興味がありますのでお時間があれば皆さんのシステムを教えていただけませんか??
皆さんどうもご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

書込番号:11184883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 映像について…

2010/03/31 23:54(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > IVA-D900J

クチコミ投稿数:8件

宜しくお願いいたします。
接続をしたんですが、DVD、AUXの時に音は出ますが、映像が出ません。

どなたか教えて頂きたいと思います。

書込番号:11170584

ナイスクチコミ!0


返信する
hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2010/04/01 12:21(1年以上前)

パーキングブレーキの配線は行いましたか?
パーキングブレーキを使用していますか?

書込番号:11172138

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/04/01 12:27(1年以上前)

出来ました。
大変感謝します。
どてもありがとうございますm(__)m

書込番号:11172165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ご教示ください

2010/03/26 20:05(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-117Ji

スレ主 steppin_w2さん
クチコミ投稿数:101件

使用していたCDAー9855Jが調子悪くなり、今回PXA−H100と同時に
購入したのですが、今まで鳴っていたDVDだけが鳴らなくなりました。
(その他のソースは問題なく鳴っています。)

構成
CDA-117J⇔PHA-H100⇔DVA-5210⇔KCA-410C⇔CHA-S624(全てAiNET接続)

PHA−H100を接続していないときには確実に鳴っていたので、接続か設定の
問題だとは思っているのですが、DVA−5210と接続順序を入れ変えても変化
なくお手上げ状態です。

何か他の対策方法などあれば、教えていただけないでしょうか。






書込番号:11144618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/05 23:28(1年以上前)

すでに解決されている可能性もありますが・・・

PXA-H100を良く知りませんが、H700などのオーディオプロセッサーを
接続した場合とすると、5210の入れる場所が良くないのではないでしょうか?

CDA-117J=[ DVA-5210 ]=PXA-H100=KCA-410C=CHA-S624

となると思います。
また、この場合の音声信号の流れは

CDA-117J⇒DVA-5210⇒PXA-H100←KCA-410C←CHA-S624となり、

H100から外部アンプもしくは、117Jの内蔵アンプに戻して音を出す事になります。


117Jのシステムスイッチは、AP側にし、5210のAI-NET端子の入力、出力を
音声信号の入力、出力に合わせて接続してください。

書込番号:11193689

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 steppin_w2さん
クチコミ投稿数:101件

2010/04/20 22:29(1年以上前)

ギリアム改さん、返信が遅くなり申し訳ありません。

暫く返信がつかなかったので、もう一度パネルをはずしてセッティングしたところ
無事に音が鳴りました。
以前は、PHA-H100とDVA-5210の順序を入れ替えると(ご指摘の通りに配線すると)
FMラジオや内臓のCDも聞こえなくなっていたのであきらめていたのですが、
電源ノイズも音声にのってかなり音楽が聞きづらかったので、電源系統の見直しの
際についでに配線を見直して接続しなおすと、今までの苦労が”ウソ”のように
鳴りました...

今では、かなり”満足”です!

ありがとうございました。

書込番号:11259892

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング