このページのスレッド一覧(全103スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 9 | 2025年1月14日 19:01 | |
| 18 | 9 | 2025年2月11日 19:13 | |
| 35 | 11 | 2025年1月20日 11:43 | |
| 2 | 2 | 2024年12月10日 09:39 | |
| 8 | 3 | 2024年11月6日 12:20 | |
| 0 | 1 | 2024年10月27日 21:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
iPod touch 5世代をケーブル接続しての音楽再生は可能でしょうか?
取説を確認した所、iphoneをipodとして使う的な事と、USB接続で音楽再生できるとの事だけど、iPodに関しては記載されていないので、購入を悩んでいます。
Bluetoothなら問題ないと思いますが、遅延(すぐに接続・再生されない)が嫌でケーブルで使いたいのです。
また、問題なくケーブル接続できる場合は、DA画面上でプレイリストからツリー形式で選曲できるのでしょうか?
サブスクが当たり前の時代ですが、分かる方いればご回答して頂ければと思います。
書込番号:26036294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
出来ません
AUXでつなぎましょう。
書込番号:26036300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おこげのおやさん
互換表はアルパインの2020年モデルまでしか無いようですが、2020年モデルで既にiPod第五世代(iOS9)は使えない表示で、本機は2021/12発売のようですから残念ながらUSB接続は出来ないでしょう。
https://www.alpine.co.jp/files/support/connect/apple/pdf/210405_iPhone_iPod_fit.pdf
このiPodのBluetoothは4.0との事なのでBluetooth接続が一番簡単でしょう。音質はAACです。
どれ位の接続遅延がご不満なのかですが、せいぜい10秒単位だと思うのですが、だめですか?
書込番号:26036446
2点
そんな事で悩むくらいならUSBメモリーに音源入れた方が汎用性もあり今後も困らない気がするけど…
書込番号:26036504 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
カロはiPod7世代は記載あるようなので、
カロから選ぶとか。
書込番号:26036763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>柊 朱音さん
返信ありがとうございます。
残念です・・・諦めます。
>SMLO&Rさん
Bluetooth接続でも問題ないといえば問題ないのですが、エンジンスタートで即音楽がかかるというのが当たり前になっているので、10数秒でも遅い・・・っていう感覚になっています。
当機種は諦めます。
>じゅりえ〜ったさん
返信ありがとうございます。
iTunesで管理しているので、個人的にiPodがベストなのです・・・。
>MA★RSさん
返信ありがとうございます。
カロッツェリアを調べてみます。
書込番号:26036803
0点
>おこげのおやさん
どうしても有線接続なさりたい訳ですか。
iPod touch (5G) と互換性が取れる現行車載器を探すのは結構困難だろうと思います。
見つからない場合はiPod touchを諦めて車載器と互換性がある廉価中古iPhoneを購入(SIM無し)し、PC/iTunesで管理する手もあると思います。
書込番号:26036851
0点
>SMLO&Rさん
iPodに拘る理由としましては、最近iPodのバッテリーを新調したので使わないのは勿体無いなというのが一番の理由です。
iPhoneは春に機種交換する予定なので、現在使用しているiPhone(12mini)を使うという手ももちろんあるのですが。
多分、このまま行くと思いますが少々悩んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:26036879
0点
〉iTunesで管理しているので、個人的にiPodがベストなのです・・・。
その呪縛から開放されればラクなのに…
書込番号:26036912 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>おこげのおやさん
> 最近iPodのバッテリーを新調したので使わないのは勿体無いなというのが一番の理由です。
サンクコストですね。
愛着とかの経済性と無関係な情緒を重視なさるならそれもアリですが、経済性(損得勘定)だけで考えるならそれぞれの選択肢の今後の支払額のみで比較するのが正当です。
書込番号:26036969
1点
数年前に低音が出ない件で相談した者です。
去年、GP1フィットから日産サクラへ乗り換えまして、本機を移植したところ、低音に関しては以前より出るようになりました。BEVで静粛性が上がった効果はありそうですが、とりあえず純正SPでもイコライザの低域補正は+3くらいで使えています。
さて、本題ですが、時々AndroidAuto上のGoogleマップの現在地がカクカクに動くことがあり、車両情報で「車速パルス」を確認したところ、走行中でも0km/hのまま変化しませんでした。
そこで配線を確認しましたが外れてはおらず、ハーネスの断線もテスターで確認しOK、車両側の問題も疑い、一時的に別のカーナビを繋いでみたところ、車速は正しく取れました。
よって「うちのDA7Z側に異常があり車速が取れない」「私の設定や配線ミス」が疑われますが、皆様のDAは正しく車速が取れておりますでしょうか?
0点
そもそもDA7Zがサクラに対応してないだけでは?
メーカーサイトでも未検証となってますしね。
https://www.alpine.co.jp/files/support/fitting_info/pdf/nissan/21BB_sakura_R4.pdf
書込番号:26035372
0点
>KIMONOSTEREOさん
未検証なのは承知ですが、車速パルスは日産車に多い2パルス/回転で、これに非対応というのであれば本製品はセレナなど多くの日産車での使用に支障があるということになりますね。サクラの発売よりも13年以上前の楽ナビでも車速は取れましたので、もし仕様上非対応であれば残念です。
また、多くのカーナビには自車位置補正機能があり、車種によってパルス数が異なっても補正出来るという認識ですが、本製品にはこの項目が見当たりません。そもそもナビ機能を搭載していない本機でどうやって補正するのか疑問ですが。ちなみに車種別設定はとりあえず日産ルークスを適用しています。
書込番号:26035485
1点
まあ適合確認のない製品なので配線ミスかどうかなんてメーカも誰も分かりません。
自社位置補正はGPSと車速パルスの差で求めますが、その機能はアプリ依存です。
車種別設定はそういう用途のデータではないので無意味です。
書込番号:26035559
1点
不良品の可能性はゼロでは無いので返品しましょう!
それでもダメならここに来て下さい。
書込番号:26035626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>麻呂犬さん
>不良品の可能性はゼロでは無いので返品しましょう!
GP1フィットから日産サクラに移植したDA7Zの返品を受け入れてくれる店舗がどこにあるのですか?
書込番号:26035691
9点
>麻呂犬さん
2023年春に本機のことでご質問されてますから、もう2年近く経過してますから保証は切れてるでしょう。長期保証があったとしても、フィットでは動いてたのですから、相性的なものじゃないですかね〜。
特にサクラってちょっと特殊な気がしますし、、、
書込番号:26036134
0点
ナビアプリはなにを使用してますか?
https://note.com/navitime_tech/n/n8348c7ce3fb1#cc4a710c-1e8b-419b-b5d1-27b33de1f05e
こちらの記事ではandroid autoのアプリで車速使用しているのは、ナビタイムだけと書いてあります。
ナビタイムで検証してみては。
書込番号:26036199 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
皆様ありがとうございました。
私が知りたかったのは、本製品で
「私は〇〇の車種で車速が取れています」
「私は△△の車種で車速が取れていませんでしたが、▲▲により取れるようになりました」
「私は□□の車種で車速が取れていませんが、不便は感じていないのでそのまま使用しています」
というような情報でした。
とりあえず、依然として車速は取れていないようですが、何とか使えているので様子見中です。
>MA★RSさん
ナビアプリはgoogleマップ、Yahooカーナビ、movilinkです。
カクカク動くのは車速以外に問題があるかもしれませんね。ナビタイムも試してみます。
書込番号:26070919
0点
>tetsu133さん
>依然として車速は取れていないようですが、何とか使えているので様子見中です。
>カクカク動くのは車速以外に問題があるかもしれませんね。ナビタイムも試してみます。
Android Autoは使用経験がありませんが、原理的にその現象は車速信号と関係が薄そうに思います。
1. アンドロイドスマホはGPS、WiFi、携帯電話ネットワークデータ、加速度センサーなどのセンサー情報に基づき自身の位置を推定するFLP(Fused Location Provider)を持っています。 FLPは各種ソースからのデータを統合し位置計算をします。FLPはGoogle Play Servicesの一部です。
2. Google Mapsなどの各種アプリが位置情報を必要とする場合、Google Play Services Location APIを介してFLPから位置情報を取得します。 アプリが個々の位置情報ソースに直接アクセスすることはありません。
3. Android Autoを介してアンドロイドスマホが車両・車載器に接続されている場合、車両のGNSS、車速センサー、ジャイロセンサー、推測航法などの情報を使ってFLPはスマホの位置情報計算を補足します。ただし車の位置情報を主体とするCarPlayと異なりスマホ自身の位置情報を主体とします。
書込番号:26071123
2点
ディスプレイオーディオ購入を検討していまして、DA7Zを考えていましたが、当DA7-WLが最近発売されていることがわかりました。
当方ディスプレイオーディオは使用したことはありません。 DA7Zとの大きな違いはあるのでしょうか?
6点
DAよりNaviの方が便利。
スマホ繋がないとただの箱。
書込番号:26032303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>越冬おやじさん
> DA7Zとの大きな違いはあるのでしょうか?
色々と違うようですよ。
まずご自身で仕様を比較なさってみてください。
https://www.alpine.co.jp/products/displayaudio/DA7-WL?tabs=spec
https://www.alpine.co.jp/products/displayaudio/DA7Z?tabs=spec
書込番号:26032317
4点
スマホ繋いでも専用ナビよりナビ性能は劣る。
DA7Zよりは音響性能が劣るんじゃ無いかな?
DA-Zシリーズは11インチまでありますが基本は同じでしょう。
書込番号:26032342
3点
>越冬おやじさん
こんにちは
・新たにAndroidAutoのワイヤレス接続に対応
・サウンドコントロール用ホーム画面
・プリアウト(4V)
などが新たな機能みたいですね。
書込番号:26032358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様返答ありがとうございます。
メーカーHPにて比較してみましたが、当方のような無知な者にはよくわかりませんでした。
連休明けにでもアルパインに直接聞いてみたいと思います。
書込番号:26033327
0点
>越冬おやじさん
メーカーサイトを見てもわからない、理解できない違いはあなたにとって不要なものなので安いほうを買えばいいと思いますよ。
たぶんメーカーに聞いても、サイトに書いてあること以上のことは言わないと思うので、言われても理解できないでしょう。
書込番号:26033346
3点
>越冬おやじさん
>メーカーHPにて比較してみましたが、当方のような無知な者にはよくわかりませんでした。
なるほど。
じゃあ、どちらでも良いかな。
ただし本体サイズ(高さ)が違います。Zは1DIN、WLは2DINです。WLのケースの高さはZの2倍あります。
取付説明書を見ていないし、どの車に取り付けるのか不明なので詳細確認していませんが、取り付ける車の取付場所サイズが1DINだとWLは付きません。
次にとても気になったことは画質。
ZとWLでは画面サイズはほぼ同じですがZの画素数(1280×720)の方がWL(800 × 480)よりずっと多いので表示の印象(緻密さ、綺麗さ)がかなり違うと思います。
店舗で実際に比較なさっていた方が良いでしょう。
USBポートの数もZは2個、WLは1個と違いますので複数のUSB機器を繋いでおきたい場合は差が出ます。
他にも細かな点があるようですよ。
書込番号:26033411
6点
本日アルパインに問い合わせしてしてみたところ、一番の違いはAndroidAutoのワイヤレス接続に対応との事でした。
その他機能としてもDA7-Zの方が優れているということでしたし、当方はiPhoneユーザーなのでDA7-Zを選択しようと思いました。
皆様色々とアドバイスありがとうございました。
書込番号:26038252
4点
>越冬おやじさん
こんにちは、私は日本のディスプレイオーディオに失望して、1番安いカーオーディオとカーナビ必要な時はダッシュボードにスマホ固定して、Yahooカーナビ使ってます。
通話は安いカーステレオでもBluetooth機能を使えばハンズフリーです。
ハッキリ言うとメーカーは、使い勝手が良くて高性能なディスプレイオーディオつくると、ドル箱のカーナビが売れなくなるんです。
今のディスプレイオーディオはガジェットというか…玩具と同じ趣味と同じカテゴリーにあります。とっととAndroid OS積んだDO発売してくれ!
書込番号:26041410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>越冬おやじさん
>その他機能としてもDA7-Zの方が優れているということでしたし、当方はiPhoneユーザーなのでDA7-Zを選択しようと思いました。
CarPlayを使用するのでしたら画面の画素数が多いZが有利でしょう。
Appleによる一般的な画素数の扱いはアップした通りで、Zの画素数(1280×720)なら標準的なものでは二番目くらい、WL(800 × 480)だと一番下です。
最近はこの表一番上の1920x720(12.3インチ級)よりもさらに画素数が多い車載器(高密度の12.3インチや14インチ級)も徐々に出て来ていますが、1280×720なら現時点では悪くないと思います。
書込番号:26041763
5点
>ピンキーサロンさん
>>今のディスプレイオーディオはガジェットというか…玩具と同じ趣味と同じカテゴリーにあります。とっととAndroid OS積んだDO発売してくれ!
今のDAってほとんどAndroid OSベースだと思いますよ。
ボルボ車のようにAndroidのUIまで使ったものは現在車メーカーとのコラボ商品だけのように思います。この場合、CarPlayのように情報量が貧弱という欠点もないので、もっと広まってほしいですね。
CarPlayはディスプレイの解像度が大きくなっても情報量が増えず、表示が滑らかなになるメリットしかありませんので注意が必要です。
書込番号:26043769
0点
iOS 18.1.1 にアップデート前は、エンジン始動後にミュージックの画面になり自動再生していました。
しかし、アップデート後には、カープレイのホーム画面のままミュージックが自動再生されます。
アップデート前の自動的にミュージック画面にしたいのですが方法はありますか?
アップルに問い合わせしましたが、『バージョンがiOS18になってから、自動でミュージック画面に切り替わる機能が対応しなくなった可能性が考えられます。』とのことでした。
書込番号:25992926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
手っ取り早いのはバックアップで前のバージョンに戻すこと。
機器メーカはスマホOSバージョンアップ毎にそれに合わせた調整なんてしません。
利便性を取るか安全性を取るかお好きに。
書込番号:25993043
1点
>デリシアさん
間も無くiOS18.2がリリースされますか様子をご覧になってみてはいかがでしょう。
以下は一般論です。
Apple CarPlayの起動時には原則的にiPhoneが最初の表示内容を決定しますが車載器が影響を与えることもあります。
代表的なものは
1. 最後に車の電源を切ったときにCarPlayを使用していて特定のアプリが開いていた場合は多くの場合はCarPlayはそのアプリを表示・再開します。
2. 一部の車載器はこのデフォルトの動作を上書きし、最後の状態に関係なく常にCarPlayメニューまたは特定のアプリを起動・表示します。 車載器によってはCarPlayメニューを常に最初に表示するオプションが用意されている場合があります。
動作に一貫性がない場合(メニューが表示されるときと、ミュージックなどのアプリが表示されるときがあるなど)車載器の設定とiPhoneの前回の使用方法が混在している可能性があります。
1. CarPlayに再接続する前にiPhoneで同じアプリがアクティブになっていた場合、CarPlayは接続時に車載器のスクリーンでそのアプリの再開を優先する可能性がある。
2. 再接続前にiPhoneで別のアプリがアクティブになっていた場合、車のシステムとCarPlayの統合方法によっては、CarPlayがそのアプリを優先して開いたりCarPlayメニューを表示したりする場合がある。
3. 再接続前にiPhoneで再生していたメディアがない場合、CarPlayはデフォルトでメニューまたは最後のCarPlay固有のアクティビティ(マップやアプリタイルを含むCarPlayホーム画面など)を表示する可能性がある。
等々。私の車載器の場合だと車に乗り込んでCarPlayを起動しても自動でCarPlay画面は表示されず、車の電源を切った時に車載器が表示していた内容(例えば車載器のナビ画面)が表示されます。CarPlay画面(メニューでもアプリでも)を表示するには手動でCarPlayボタンを押す必要があります。
一方で車載器から流れる音声は電源を切った時にCarPlayを音源に使用していた場合は車の再起動で画面は(例えば)車載器ナビのままで音声だけiPhoneを音源として再生されます。その音源が何でどこから起動するかの決定にも若干のルールがあるようです。
要はそれぞれのブランドやモデル毎の車載器の設計とiPhoneの相互関係で起動時の内容は必ずしも同じでなく、またユーザーが設定出来ることはほぼ無いようです。
書込番号:25993495
![]()
1点
質問お願いします。
最近取り付けてiphoneで利用しています。
LINE通話で相手にこちらの方が聞こえない
ナビリンク、GoogleMAP、YAHOOカーナビで
音声で行先の検索が出来ない等音声認識が不調です。
ヘイSiriには反応するのでマイクの繋ぎ忘れはないと思います。スマホの各アプリのマイク設定や車種別ダウンロードも
おこないました。
もしかして純正のAppleアプリしか音声認識対応していないとかでしょうか?
書込番号:25950085 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>SYP_USAさん
こんにちは。
iphoneを一度抜いて再起動してみてはいかがですか?
それで大概直りますよ。
書込番号:25950234
0点
>プローヴァさん
ありがとうございます。試してみましたが駄目でした。
ヘイSiri
電話をかける
何方にかけますか?
反応なし
マッサージをおくる?
何方に送りますか?
反応なし
Appleのナビとgoogleナビでの
場所検索は出来ました。
モビリンクで〜
Yahooカーナビで〜
反応なし
うーん...です
書込番号:25950784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アルパインに問い合わせてみました。
接続時にマイクのコネクタが刺さる箇所が
指定箇所以外にもあるらしく(ほんとに?)
そこに繋がっていると当然反応しないとのこと。
音声でディスプレイオーディオが反応するのはスマホで音声を拾っている可能性があり左下の音声起動ボタンを押してマイクに話しかけてみて反応しなければ繋がっていないらしいです。
車屋持っていきます...
書込番号:25951407 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
先日納車された車にとりつけてもらいました。
アップルカープレイで使っているのですが
アップルナビもLINEの返信もマイクに向けて発声しても
何の反応もありません。
iphone側または本機で何らかの設定が必要なのでしょうか?
書込番号:25940849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)






