このページのスレッド一覧(全103スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 3 | 2024年1月2日 11:41 | |
| 10 | 9 | 2023年12月4日 22:56 | |
| 12 | 10 | 2023年9月27日 14:12 | |
| 7 | 12 | 2024年3月10日 17:39 | |
| 2 | 1 | 2023年8月13日 10:37 | |
| 0 | 3 | 2023年8月13日 15:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今週アルパインストアで整備品の安い価格で購入しDIYで無事装着出来ました。
システムのバージョンが発売当時の古いままであるのを気づいて早速WINDWOS11からUSB(ELECOM 16GB)にファイルを入れて黒いUSB端子に刺したんですがファイルを見つからないということで進まないです。
USBのフォーマットを2種類(NTFS, FAT32)試して見ましたが、出来ないですね。USB端子も両方試して見ました。
皆さんのアドバイスお願い致します。
3点
ダウンロードしたファイルを展開(解凍)しないでUSBメモリに入れてませんか?
https://secure.alpine.co.jp/urs/ndl/daf9z/prog/howto
↑の通り作業すれば出来るはずです。
出来ないとすれば
・ダウンロードファイルが壊れている(再ダウンロードしてください)
・USBメモリが壊れている(別のUSBメモリでも試してください)
・DA本体が壊れている(サポートに問い合わせる)
以上
書込番号:25555897
1点
ありがとうございます。別のUSB(TOHIBA製)で無事アップデート出来ました。
書込番号:25555950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ違いかもしれませんが一言お礼を。
スレ主様へ
この機種を購入しようか迷ってたところ、こちらのスレを見てメーカー整備品の存在を知り注文しました。
割安で購入でき、保証も新品同様1年ついてるので安心感があります。
どうもありがとうございました。
書込番号:25569318
3点
わかる方がいらっしゃったら教えて下さい。
現在この機種にCarlinKit TBox Plus Android13.0システム 8+128GBを接続し
使っています。
Bluetoothでスマホをcarlinkitに接続してハンズフリーを使用しています。
もう一台スマホがあり、DAにBluetoothで登録してハンズフリーができないか?と
思っていますが、そういう使い方はできないのでしょうか?
Carlinkitを外すとDAにBluetoothでハンズフリー登録できますが、
つなぎなおすとDAに登録したものはつかえなくなりました。
よろしくお願いいたします。
2点
出来ません
DAをもう一台設置するしかない
書込番号:25496212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かず@きたきゅうさん
コメントありがとうございます。
やはり、仕様で無理なんですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:25496318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マルチポイント対応で探すしかないね。
そんなのは見たこと無いけど。
書込番号:25496935
1点
DAF11Zトピでしつもんしていますが、DAF11Zの仕様に関する
質問ではなく、carlinkitの仕様に関するしつもんですよね?
そもそもBluetoothは同じプロファイルを2つ同時に使用できない
という規格の制約があります。
1つのBluetoothの親にたいしてハンズフリーは1つしか通信できません。
イヤホンなどでよくあるマルチポイントは、
・音楽の通信1台
・ハンズフリーを1台
の2つを同時接続するという、規格のすきをついたものになっています。
ハンズフリーを2台使いたいという場合、Bluetoothのチップは2つ必要に
なります。
最近のスマホでは、Bluetoothのチップを2つ搭載したデュアルBluetooth
というのもあるようです。
書込番号:25497694
3点
>BREWHEARTさん
コメントありがとうございます。
今からDA交換も、厳しいのでサンバイザーにつけるタイプを、探そうと思ってます。
マルチ接続できるタイプはあるのですが自動で接続は1台だけで、手動で繋がないといけないので1台運用はやはり面倒ですね。
なのでcarplayで1台、サンバイザーでもう1台の運用しようかな?と思っています。
デュアルSIMも、考えたのですが会社の携帯は許可出そうにないので。
書込番号:25497698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ALPINEに聞いてみましたが、
・@1台目ハンズフリー接続する
・AAndroid Autoを接続する
で1台目のBluetoothは切れるのが仕様だそうです。
AがUSB接続をしていてもバックグラウンドでBluetooth使用しているため、
2台同時のBluetoothができないため@が切断される。
Aを停止すれば、@は接続可能という仕様だそうです。
存在するかは微妙ですが、Bluetoothチップ2台搭載のDAを探すか、
Bluetoothチップ2台搭載のCarlinkアダプターを探すか、
DA2台車に取り付けるしか方法はないかと思います。
書込番号:25497801
![]()
1点
>MA★RSさん
コメントありがとうございます。また、問い合わせまでして確認頂き感謝です。
もともとDAにもbluetoothが独自についていて、carlinkitにも、Bluetoothが独立してつながると、思いこんでいたのが間違いでした。
androidで、carplayを使うのも意外でした。
いろいろ勉強になり助かりました。
いずれにしてもDAは気に入っているのでハンズフリーだけは別の方法でしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25498758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コメント頂いた皆さま、ありがとうございました。出来ないとはっきりしただけでもスッキリしました。
別のハンズフリー機器を追加する方法で探して見たいと思います。
書込番号:25498773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MA★RSさん
>BREWHEARTさん
サイバーナビや彩速ナビはスマホ2台待ち受け出来ますよ
今回アルパインナビを購入しスマホ同時接続出来なくてびっくりしました
書込番号:25532903
2点
nboxカスタム JA3にこの機種を取付したのですが、純正で付いていたバックカメラにら接続したのですが画像が悪く感じます。
同じ車種で付けられている方がいらっしゃればアドバイスをお願いいたします。
書込番号:25438706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
純正って低グレード品を高く売りつける商法ですから。
純正神話はメーカーはありがたい。
書込番号:25438748
3点
ご返事ありがとうございます。
前車はマツダ車だったのですが、純正かめらの画像は綺麗だったので違和感があります。
書込番号:25438770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
単純にカメラの性能以上の映像は映りませんよ。
うちのBIG Xはカメラもアルパイン使ってるせいか夜もむちゃくちゃ映りがいいです。
書込番号:25438804 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>パーマ大佐さん
ホンダもダイハツもMOPバックモニターの画像は悪いです。
ホンダのナビ装着用スペシャルパッケージ車はマルチ仕様なので画素数が上がった様なのですが悪いです。
バックモニター変換ケーブルは何を使ったのか?ですが固定式の方がまだマシです。
うちのムーブも初めからわかっていたのでバックランプをLEDに変えてあり電球よりはマシに見えます。
7インチでも気になるのに9インチだと粗さが目立つでしょうね?
カメラ交換は難しいので納得出来ないなら反対側にでも別カメラを増設するしか無いです。
書込番号:25438818
0点
ご返事ありがとうございます。
どうしても気になるならカメラ変えるしかなさそうですね。
書込番号:25438832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HCE-C03VCを使ってます。
調べたらこれになってたので。
これが原因なのですかね。
書込番号:25438836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>パーマ大佐さん
こんにちは。
車メーカーの純正カメラを社外カーナビに入力すると、だいたいそんな感じの画質になることが多いです。純正カメラでも車メーカーの純正ナビだと綺麗に見れます。これはちゃんと純正ナビと純正カメラ側で画質調整がされているからですね。
>>HCE-C03VCを使ってます。調べたらこれになってたので。
HCE-C03VCは純正ワイドリアカメラの視点切り替え機能をalpine側から操作するスイッチ機能を入れるためのものなので、これ自体が画質を悪化させたりする要素はありません。
ホンダ純正の視点切り替えカメラはカメラ自体の解像度がさほど高くなく、NTSCという地デジ以前のテレビのI/Fに準拠した内容になっている場合が多いです。要は低画質なのは、純正のカメラ自体の解像度と伝送方式、画質プリセット調整の問題と言うことです。
alpineはリアカメラも画質調整できます。取説のP.22をみて、画質調整してみてください。明るさ、コントラスト、色の濃さがいじれる程度ですが好みに近づけられるかも知れません。
alpineなど社外カーナビメーカーは、自社製バックカメラもHDタイプの高画素カメラ仕様になっている場合が多く、映りも検証済みなので画質は抜群です。私もXF11NX2のユーザーですがalpine製カメラは画質抜群ですよ。
DAF9Zですと、下記のものが適合します。
マルチビュー機能付き 120万画素
HCE-C2000RD
リアカメラ専用 30万画素
HCE-C1000D
換装するならHCE-C2000RDがお勧めです。
書込番号:25439675
![]()
1点
>パーマ大佐さん
取付て見るとわかりますが切替式の方が若干落ちる感じはありますが誤差範囲です。
先にも書きましたがホンダ純正カメラは昔から粗いです。(7インチでも感じます)
交換は無理なのでそのまま残してアルパインカメラを取付るか我慢するしか無いでしょうね?
ナビが大画面になってきて固定画像のHDバックカメラがパナソニック、パイオニア、ケンウッドで出てきましたがアルパインDAには使えませんが…
書込番号:25439705
0点
プローヴァ さん
とても詳しく説明していただき納得いたしました!
また予算が出来ましたらカメラをアルパイン製の物に変えてみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:25439729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
F 3.5 さん
先週納車になったばかりで色々違和感があります笑
どうしても気になるようならアルパインカメラも検討してみます。
ありがとうございました!
書込番号:25439734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在、ジムニー(JB64W)を注文し納品待ち状態です。
こちらのディスプレイオーディオを取付(ディーラーに依頼)予定ですが、アルパイン公式ホームページでは適合スピーカーがSTE-G120Cしかなく既に製造中止です。
https://www.alpine.co.jp/files/support/fitting_info/pdf/suzuki/21BB_ji_H30.pdf
代替え案としてジムニー専用取付キットのあるスピーカー(パイニア TS-C1630SII or TS-F1640SII)を検討していますが、アドバイスを頂ければ幸いです。
2点
>JeffBeckさん
JB64WにTS-C1630SをUD-K124で楽ナビなのでバイアンプ接続で取付た事はあります。
ツィーターキットUD-K301は自分が取付た時は販売されていなかったのでダッシュ置きしました。
JB23Wに10cmスピーカー 4個取付た事もあります。
パイオニアでもTS-F1040II等の10cmスピーカーならそのまま取付出来ますがどうせ交換するなら16cmスピーカーの方が良いと思います。
リアにも10cmスピーカーは取付出来ますが面倒だしあまり意味の無い鳴り方しかしないと思います。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/SZ0001700_201807-999999.pdf?mtime=1694667752.0473914
ディーラーだと通常取付の方が無難ですがDA7Zだとクロスオーバー設定が出来るのでスピーカーのパッシブネットワークを使わない取付でも良い様に思います。(パイオニアだとネットワーク接続)
ジムニーはドアが薄いので厚さのあるスピーカーだとガラスや内装にあたると思いますので適合が取れているパイオニア16cmが良いでしょうね。
書込番号:25436125
1点
『F 3.5』様
アドバイスをありがとうございます。
未熟な為、『バイアンプ接続』『パッシブネットワークを使わない取付』と『パイオニアだとネットワーク接続』の意味が理解できないでいます。
宜しければ、ご教授をお願い致します。
書込番号:25436139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>JeffBeckさん
https://tone4022.net/car-audio-lectureship/%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%aa%e5%9f%ba%e7%a4%8e%e8%ac%9b%e5%ba%a7-%e7%ac%ac%ef%bc%91%ef%bc%96%e5%9b%9e-%e3%83%90%e3%82%a4%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%83%97%e3%81%a8%e3%81%af/
ここがわかり易いかも知れません。
>>『パッシブネットワークを使わない取付』と『パイオニアだとネットワーク接続』
だと同じ意味でマルチ接続です。
ホームオーディオだとバイアンプ接続がカーオーディオでマルチ接続になります。
言回しが認識違いでここでも良く突っ込まれます。
どちらもフロント、リアスピーカー線をセパレートのスピーカー4個のスピーカーに接続する施工方法です。
こう言う接続方法は正規に取付した事しか無い人だと理解が難しいです。
パイオニアDA、DMH-SZ700等の取付例が参考になるかも知れません?
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=16821&dl=1
家のムーブはサイバーナビでネットワーク接続(マルチ接続)してありますがスピーカーのパッシブネットワークを使わない接続の方が主観ですがクリアに聴こえます。
書込番号:25436184
![]()
0点
『F 3.5』様
迅速なご教授に感謝致します。
納車予定確定する迄に機器の選択をします。
尚、他の方々のアドバイスも参考にしますので、しばらく『解決済み』は猶予致します。
書込番号:25436197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>JeffBeckさん
カーオーディオショップ等で相談、取付が良いのでしょうがやはり高額になります。
スピーカー取付等は自分の好みな音質にするにはDIYが1番なのでしょうね?
自車や知合いの車にカーナビやオーディオを取付る時は音質を気にしている人だととりあえず取付調整して音を聴いてからスピーカー設定します。
同じナビ、スピーカーを取付ても車が違うと全然違う音になったりします。
今はネットで色々調べられます。
書込番号:25436276
0点
『F 3.5』様
丁寧ばアドバイスをありがとうございます。
書込番号:25436284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>JeffBeckさん
こんにちは
まず、スピーカーとヘッドユニット(DA)のメーカーは合わせる必要はありません。
アルパインDA7Zにパイオニアのスピーカーは問題なくつきますのでご安心を。
DA7Zには前後に2つずつ、計4個のスピーカーを接続できる様、4つのアンプが内蔵されています。
JB64Wはおそらく基本スピーカー2個かと思いますが、リアカーゴ位置に純正スピーカー取り付けのための場所があり、純正ステーを使ってセダンなどと同様にリアも2個追加は可能です。
下記ご参考。
https://akaike-ccs.com/jimnyfrspeaker/
スピーカー個数は2個でも4個でもお好みで結構です。
4個のメリットは後席の人も快適に音楽を聴ける、低域の分量が多くなる、音の定位の前後位置が、フェーダー調整できる、などの点ですが、前と後ろの音が混ざって混変調歪みが起こりちょっと音が濁ると言うデメリットもあります。
なお、ネットワークモード云々の話が出ていますが、本機は一部のパイオニア機と違ってネットワークモードでの運用はできませんので、記述内容は本機に対しては無関係な誤謬内容になります。お忘れになってください。
ネットワークモードとは、前だけに2wayスピーカーをLR2つつける前提で、それらを高域と低域に分けて、別のアンプで駆動するやり方です。4つのアンプを使って2wayのスピーカーを2組鳴らすわけです。
このためにはDA側に帯域分割の仕組みが必要ですが、本機にはそれが付いていません。
フロントLRで高域を、リアLRで低域を無理矢理鳴らす手もないではないですが、これだとパッシブネットワークが削除できないですし、フェーダーで高低域のバランスを調整することになるので使い勝手は悪く音質メリットも限定的なので、到底お勧めできません(厳密に言えばHPF/LPFはあるものの、帯域分割が目的ではないためネットワークモード的に使うにはフィルターの周波数設定が妥当ではない)。
という事で、後はスピーカー個数を決めれば良いだけです。前2つだとアンプが2つ余りますが問題ありません。
リアスピーカー増設の際は純正のスピーカーステーが必要なのでお忘れ無く。
書込番号:25437559 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
『プローヴァ』様
アドバイスありがとうございます。
本日、アルパインマーケティング株式会社か回答があり「スピーカーSTE-G120Cは生産終了完売となっておりメーカー在庫もございません。
また他のスピーカー・ツィーターにても適合がとれておりません。」との事で、アルパインスピーカーは選択不可能との結論です。
オーディオディスプレイはこちの機器を選択確定(BluetoothでiOS接続できる唯一の機種)ですので、設置するスピーカーの選択だけです。
他に選択筋がなければ、パイオニアの機器を購入…ですね。
書込番号:25437581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
機器選択が完了いたしました。
<アルパイン >
※ディスプレイオーディオ
DA7Z 67,760円
取付キット
・KTX-F200DA
・KTX-7W-JI-64
※ドライブレコーダー
DVR-C320R 45,100円
<パイオニア>
※スピーカー
TS-C1630SII
取付キット
・UD-K124 4,400円
トゥイーター取付キット
・UD-K301 6,050円
書込番号:25442588
1点
私は今年の夏頃の納車予定でカーオーディオを
量販店で揃える予定です。 スレ主さんの仕様を考えてます。使用後の感想などございましたら教えてください。
書込番号:25654460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
hm4110様
現在ジムニー納品待ちで設置には至っていない状況です。
残念ながら使用後の感想は記述できませんので、ご了承ください。
書込番号:25655187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hm4110さん
DIYなのでしょうか?
JB23Wで施工した事が(ほぼ同じ)ありますがリアスピーカー取付は音も良くならないし面倒だしやらない方が良いです。
JB64Wで楽ナビでバイアンプ接続しましたがUD-K301が無かった時にダッシュ置きで施工しましたがそれなりな音質になりました。
書込番号:25655226
0点
プラドが9月に納車されます。
DA7Zを取り付けしようと思っているのですが、どの部品を買えばいいのか分からないので、教えて下さい。
ちなみにバックカメラも何も付けていません。
書込番号:25376006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>鷹剛士さん
こんにちは。
下記に出てますよ。
https://www.alpine.co.jp/files/support/fitting_info/pdf/toyota/21BB_lp_H29.pdf
KTX-SP200DA
KTX-7W-LP-150
が必要です。
バックカメラは下記120万画素HDタイプが良いと思います。
HCE-C2000RD
KWX-G001 (接続ケーブル)
書込番号:25381165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
購入しようと思うのですが
BRZ zd8に取り付けしてステアリングスイッチがつかえるのでしょうか?
取り付け設定表をみてもgr86は一覧にあるのですが
BRZのほうは記載がたりません。
書込番号:25373891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GR86が使えるなら使えるんじゃないですかね?基本同じ車なんですよね?
書込番号:25374669
![]()
0点
>クルマjinさん
こんにちは
下記の下の方にアルパイン出てますけど、これによれば行けそうですね。
https://jifuplace.com/shop/item/car-option/TOYOTA/GR86.html
書込番号:25381175 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ありがとうございます
購入する決断ができました。
書込番号:25381470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





