このページのスレッド一覧(全103スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2010年5月16日 11:59 | |
| 0 | 1 | 2010年5月13日 09:49 | |
| 2 | 2 | 2010年5月1日 15:46 | |
| 1 | 2 | 2010年4月20日 22:29 | |
| 0 | 2 | 2010年4月17日 23:08 | |
| 1 | 1 | 2010年4月11日 06:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
I POD 64GBに付属しているコードを使っても
USB Device Errorと出てしまいます どうすればよいでしょうか
I POD NANO 第5世代を購入すれば改善されるのでしょうか
アドバイスをお願いいたします
0点
「I POD 64GBに付属しているコード」を使って
「I POD 64GBに」「(iDA-X305に)付属しているコード」を使って
の2通りの意味に取れるのですが、どちらでしょうか?
Dockコネクタには外部機器との接続だけではなく、
iPod側のモードを切り替える機能が含まれています。
iDA-X305に付属しているコードを使用しないと適切なモードに切り替わらない可能性が あります。
また、お使いのiPodは何でしょうか?
iDA-X305に対応するのは
iPod / iPod classic : 第5世代以降
iPod nano : すべて
iPod touch : すべて
iPhone 3G / 3GS : すべて
これは再生時に音声を「(圧縮のデコードのみ行い)デジタルの まま出力する」機能が
nano以降で追加された物だからです。
書込番号:11367133
![]()
0点
フォルダ名とファイル名の先頭に「01- 」のように通し番号をつけて整理しています。
ファイル名に関しては意図通りに上から01、02、03と並んでくれているのですが、
フォルダ名は上から10、09、08のように並びが逆なって表示されます。
再生順も10フォルダが終わると次は09フォルダの一曲目となります。
これは仕様なのでしょうか?みなさまはどうですか?
また解決方法はあるものなのでしょうか?
0点
メチャクチャ遅レスですが…
自分も同じような問題抱えてて解決できたので一応書いておきます。
表示順は一応問い合わせしたところ書き込まれた順番らしいです。
なので自分はフォルダ&ファイルの更新&作成日時等の属性情報
をフリーソフトで消してトライしました。
やり方は↓こんな感じです(iTunes使用の場合)
最初にiTunesのフォルダから車用HDD or USBへ全データを移動、
これでほとんどのアーティストフォルダがアルファベット順に
なります(アルバムフォルダは別)
@最初に移動した全音楽データの属性をNeo FileTimeChange
を使用して属性情報を2010/5/12/00.00.00と言った具合に
全て同一日時なるように変更する
この処理でもまだアルバム内のファイルは順序が逆になった
ままだと思います。
Aそこでアーティストフォルダ内に新規フォルダを作成
Bそしてその新規フォルダへ全アルバムフォルダを移動
C最後に、移動した全アルバムフォルダを元あった場所へ戻す
D新しく作成した新規フルダを削除して完了
Eそれでも順番になってくれない場合、手動で新規フォルダか
ら順番に00→01→02フォルダって感じにアーティストフォルダ
へ入れていくのが確実です。
(↑これはアルバム内のファイル番号が不揃いの場合も有効)
※基本的に作成した順番に並べられるので、その点に注意すること
少し手間が掛かりますが、HDDなどで大容量のデータを追加変更する際に、毎回順番が入れ替わるのを防ぐことができるので、最初だけ頑張れば後は楽になると思います。
忘れないように自分用にメモしておいたものを少しだけ書き直したので判りにくいかもしれませんが、皆さん参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:11354700
![]()
0点
1. ixa-w404r
と言うのをyoutubeで見ました。
調べてみると外国のwebページばかり出てきます。
ナビ機能が付いてるようで少し気になるのですが、どなたか情報お持ちではないですか?
2.ixa-w404jはシステムアップすればナビが使えるのでしょうか?
http://allabout.co.jp/gs/caraudio/closeup/CU20090124A/index3.htm
よろしくお願いします。
1点
>ナビ機能が付いてるようで少し気になるのですが、どなたか情報お持ちではないですか?
iXA-W404Rはヨーロッパ向けの製品です。オプションでナビを接続することができます。
ちなみに、iXA-W404が北米向けの製品です。同じくナビのオプションがあります。
>ixa-w404jはシステムアップすればナビが使えるのでしょうか?
iXA-W404JはRGB入力端子が省略されているので、ナビの追加はできません。
書込番号:11304032
1点
number0014KOさん
迅速なお返事、ありがとうございました!
すごく参考になりました!
書込番号:11304404
0点
使用していたCDAー9855Jが調子悪くなり、今回PXA−H100と同時に
購入したのですが、今まで鳴っていたDVDだけが鳴らなくなりました。
(その他のソースは問題なく鳴っています。)
構成
CDA-117J⇔PHA-H100⇔DVA-5210⇔KCA-410C⇔CHA-S624(全てAiNET接続)
PHA−H100を接続していないときには確実に鳴っていたので、接続か設定の
問題だとは思っているのですが、DVA−5210と接続順序を入れ変えても変化
なくお手上げ状態です。
何か他の対策方法などあれば、教えていただけないでしょうか。
0点
すでに解決されている可能性もありますが・・・
PXA-H100を良く知りませんが、H700などのオーディオプロセッサーを
接続した場合とすると、5210の入れる場所が良くないのではないでしょうか?
CDA-117J=[ DVA-5210 ]=PXA-H100=KCA-410C=CHA-S624
となると思います。
また、この場合の音声信号の流れは
CDA-117J⇒DVA-5210⇒PXA-H100←KCA-410C←CHA-S624となり、
H100から外部アンプもしくは、117Jの内蔵アンプに戻して音を出す事になります。
117Jのシステムスイッチは、AP側にし、5210のAI-NET端子の入力、出力を
音声信号の入力、出力に合わせて接続してください。
書込番号:11193689
![]()
1点
ギリアム改さん、返信が遅くなり申し訳ありません。
暫く返信がつかなかったので、もう一度パネルをはずしてセッティングしたところ
無事に音が鳴りました。
以前は、PHA-H100とDVA-5210の順序を入れ替えると(ご指摘の通りに配線すると)
FMラジオや内臓のCDも聞こえなくなっていたのであきらめていたのですが、
電源ノイズも音声にのってかなり音楽が聞きづらかったので、電源系統の見直しの
際についでに配線を見直して接続しなおすと、今までの苦労が”ウソ”のように
鳴りました...
今では、かなり”満足”です!
ありがとうございました。
書込番号:11259892
0点
カーオーディオ > アルパイン > CDA-9887Ji
初めまして。アルパインのCDプレーヤー、CDA-9885jiを購入したいと思っているのですが、第5世代のiPod nanoは接続できるのでしょうか?アルパインのホームページを見てもなんだか表現が難しくよくわかりません。どなたかご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
0点
カーオーディオ > アルパイン > CDE-W203Ji
店頭で触ったら、ボタンやダイヤルなどの操作がとても良い印象だったので、購入を検討しています。以前のアルパインに、「MXモード」という走行騒音のなかでも聞きやすい音質を、FMラジオやCDなどのソースごとに設定しておける機能があったのですが、このヘッドユニットにはそのような機能は付いているのでしょうか。
0点
カー用品店の店員さんで詳しい人に聞いてみましたが、MXモードは搭載されていないとのことです。(既にお使いになっている方のご意見等を伺いたく、このクチコミに書き込みをさせていたたきました。)しかし、基本性能はしっかりしているので、お手頃な価格帯でCDヘッドユニットを検討しているならお薦めですよとのことでした。最近は、新車購入=カーナビ装備が当たり前のような感じなので、オーディオレスで購入の場合、2DINのスペースが活用出来ることから、もっと2DINサイズのヘッドユニットが増えてくれると嬉しいのですが…。
書込番号:11216700
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





