このページのスレッド一覧(全1540スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2008年11月20日 23:15 | |
| 1 | 9 | 2008年11月19日 13:06 | |
| 0 | 1 | 2008年11月12日 16:41 | |
| 0 | 2 | 2008年11月9日 23:43 | |
| 1 | 2 | 2008年11月8日 11:30 | |
| 2 | 4 | 2008年11月6日 22:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
USBメモリに入れた非圧縮WAVをX100が再生できない所をみると
iPodの非圧縮WAVやAppleロスレスってUSB接続してもiPodの中で
DA変換するアナログ接続のみでデジタル接続されていないんじゃないかと・・・
どうなんですか?
0点
ロスレスを入れたり、色々試してみようと思ってるんですが、まだ、なんやかんやで試せてません。が…Dockコネクタだろうが、iPod以外の他の機種だろうが、USBメモリーだろうが、接続にを使ってる場合、USBコネクタやケーブルの中をアナログの信号って通るものなのでしょうか?そうなんでしたっけ?
書込番号:8652003
0点
続けてで申し訳ないです。要するに、iPod側で何らかの『デコード』を行うとしても、『D(デジタル)』から『A(アナログ)』へのいわゆる、『コンバート』はしてないんじゃないかと…
iPodはヘッドフォン端子経由では『コンバート』されたもの、dock経由ではデジタルのままで、接続先で『音声』を出力するためには、出力先に『D/Aコンバーター』がないといけない…ではないのかなと。単なる推測ですが、違うのかなぁ…
書込番号:8652017
0点
iPod 専用の FM トランスミッタは Dock コネクタに接続するだけなので、ヘッドフォンジャックだけでなく、Dock コネクタからもデコード& DAC 後のアナログデータも出力されるようになっているはずです。
が、USB 接続はアナログデータを流せる仕組みにはなっていないので、Ringo-99さんが書かれているように、iPod 側でデコードしたデジタルデータを X100 側の DAC を通して鳴らしているってのが恐らく正解ではないかと思います。
Full Speed 接続はピン数が多いですし、KCE-236B のような RCA 接続ケーブルも売られてますから、Ai-NET のようにピンごとにデジタルデータとアナログデータを使い分けているようです。デコード後のデジタルデータとアナログデータのどちらを使用しているかはアルパインのみぞ知るってところですね。
書込番号:8652476
0点
今ふと気づいたんですが、Dock コネクタにデコード後のデジタルデータを流せる iPod は USB 接続可能ってことなのかもしれませんね。で、Full Speed 接続オンリーの機種は DAC 後のアナログデータだけしか流せない iPod であるとか。
とすれば、両方接続できる iPod では、USB ではデジタルデータ、Full Speed 接続ではアナログデータってことではないかと…。
書込番号:8652506
0点
そうですね。少し調べてみたところ、推測は外れてました。dockコネクターにあるピンは、USB等のデジタル用の他に、オーディオやビデオ等ののアナログ用の結線もきてました。他にはリモコン用のものとかも。すみませんでした。
書込番号:8653858
1点
こんにちわ。
皆さんのお気持ちわかります。
ボクもちょっと以前までモンモンとしておりました。
もうアルパインに直接聞きました。
「アップルロスレスもアナログではなくデジタル転送ですか?」
「はい、そうです」
あまりにもお姉さんに即答されてしまった為、これ以上追求出来ず…(小心者)
今思えばもう少し聞いておきたかったけど。
が、今までの全部ひっくるめると恐らくフルスピード接続は全てアナログ、
USB接続は全てデジタル、アップルロスレスがUSBメモリで無理なのは、
アップルだけの可逆圧縮規格な為、なんらかの理由(?)により仕様とされ
ている為、IPOD経由ではデジタルOK。
WAV自体はそもそも非対応ではないですか?
どこにもWAVは書いて無いですし・・・
という感じでしょうか?
書込番号:8657242
0点
>アップルロスレスがUSBメモリで無理なのは、アップルだけの可逆圧縮規格な為、なんらかの理由(?)により仕様とされている為、
USB メモリを使用する場合は、X100 がファイルを読んで X100 でデコードと D/A コンバートを行います。なので、単純に X100 のデコーダが Apple Lossless に対応してないだけでしょう。何で対応してないかは、仕様が公開されておらず(解析はされてますけど)、ライセンス料を払わずに対応を謳うわけにもいかないからではないかと。
ってことで、少なくとも USB 経由で Apple Lossless を再生する場合は、iPod 側でデコードし、デジタルオーディオデータを USB で流して X100 は USB スピーカとして機能している状態で間違いないと思います。Full Speed 接続の場合、全ての iPod でアナログオーディオ信号を使用しているかどうかは? (開発コストはそうした方がかからないでしょうから、可能性は高いと思いますが)
書込番号:8657395
0点
みなさん、こんにちは。書き込み、ありがとうございます。
京はるさんへ。
私のipod_nano_8GB(第3世代)では非圧縮WAV(1536Kbps)で取り込めます。
拡張子は.wavで、ファイルサイズは1曲50MBにもなり8GBに150曲ほどしか
入りません。そのままX100に接続しても再生できますが、音的にApple
Lossless(800〜1100Kbps)と変わりがなかったので、Losslessに入れ替え
てしまいました。
USBメモリに取り込んだWAVをX100が対応して無いのが非常に残念。対応して
いれば10万円クラスを超える非常にコストパフォーマンスが高いシステムが
組めるんじゃないかと・・・
OhYeah!さんへ。
USBメモリに取り込んだWAVが未対応なのだから、USB接続でiPodのWAVやApple
Losslessをデジタルで再生できるのは不自然と思ってました。
実際iPodにWAV、Lossless、MP3(320Kbps)を順次入れ替えてUSBメモリのMP3と
聞き比べてみました。iPodはUSB接続で、アンプはラックスマンCM-4050スピーカーは
ソニックデザインのSYSTEM-77R+サブウーファーです。
USBメモリのMP3とiPodのMP3がほぼ同じハイクオリティ。iPodのWAV、Lossless
がやや甘めな感じ。ただしUSBメモリのMP3とiPodのMP3は高い次元の中で性質に
違いがありUSBメモリは無駄の無い音、iPodは豊かな音情を感じました。
書込番号:8658724
0点
>OhYeah!さん
>iPod 側でデコードし、デジタルオーディオデータ
凄くよくわかりました。理解遅くてすいません。
という事は…このデコードされたデジタルオーディオデータってのが何者なのか?
興味ありますね。
遜色無ければ良いのですが(聞き分ける耳は?ですが)
>Ahokaina1995さん
>USBメモリに取り込んだWAVが未対応なのだから、USB接続でiPodのWAVやApple
>Losslessをデジタルで再生できるのは不自然と思ってました。
不自然なんですよね。でもアルパインってそういう抜けたとこあるかも…。
逆に、ロスレスはわかるとしてもUSBでのWAV再生をわざわざ非対応に
する意味って無くないでしょうか?
カロの730なら出来る事ですし…
以前アルパインに問い合わせた時は「IPODで再生されるモノは全て再生
出来ます。USB接続では全てデジタルです」
との回答を頂きましたがここまで込み入った話に対応して頂けるか?です。
というか質問の仕方もわかりません(笑)
>USBメモリのMP3とiPodのMP3がほぼ同じハイクオリティ。iPodのWAV、Lossless
がやや甘めな感じ。
ワタシはCDありませんのでCDと比べられず、ロスレスの音しか知りません。
しかも車買い替えに伴っていまだにそれ以外は純正。。。
Ahokaina1995さん的にはIPODでの可逆圧縮メディアでの再生に、若干の見
劣りが感じられるのでしょうか?
MP3.332>可逆圧縮IPOD
まだ100曲程度ですが手持ちCD何百何千曲とPCに収めるのを、こちらの
板が出来てから何でやったらベストか悩み直しています。。。orz
書込番号:8662032
0点
購入検討中です
タイトル通り、充電が気になってます
デジタル接続だと音が良いらしいので聴くのが楽しみです
ちなみにライバル機種などはありますかね?
今のトコこれ一本で考えてます
0点
iPodはもちろん充電できますよ(^^;
書込番号:8631059
0点
感じられます。
IPODの五世代以降はデジタル接続可です。
これはその他のメーカも同じだと思います。
書込番号:8613247
0点
iPod dock インターフェイスケーブル(iPodとUSBケーブルをつなぐ10cmぐらいのケーブル)が断線したので、近くのカーショップに注文しに行ったところ、iPodを購入したときについているiPod Dockコネクタか他社製のUSBケーブルでも使えるといったことをいわれ、一応他社(carrozzeria)のケーブルを買いつなげたのですが、usb device errorと表示され使えません。iPod dockコネクタも試したのですがダメでした。
iPod自体は最初はiPod nano(第1世代)、最近はiPhone 3Gを使っていたのですが、電圧の関係でiPhoneを使用したら、デッキ自体がおかしくなる可能性があるといわれたのですが、これがデッキがおかしいのか、もともと純正ケーブル以外を受け付けないのかわからないので困っています。
どなたか、iPod dockコネクタか他社製USBケーブルをつなげてどうなるか試していただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
私も同様の症状です。
今まではiPod 5Gで繋いでいたのですが、
iPhone3Gを繋いでみたところ、動作ができていたのでしばらく使っているうちに
「USB Device Error」が発生しました。ケーブルをが怪しいと思い(丁度カバーが壊れかけていたので)
Apple純正ケーブルや他社のデータ転送ができるタイプの
ケーブル等いくつか試しても「USB Device Error」。購入時に付属していた純正品を
取り寄せても改善されませんでした。
メーカーに聞いてみた方がいいかもしれませんね
書込番号:8597768
0点
遅くなりましたが回答ありがとうございます。
とりあえず他社のUSBケーブルを返品して、純正USBケーブルを取り寄せてもらった所、iPod nano、iPhoneともにキチンと動きました!
やっぱり、純正ケーブルでないとダメみたいですね。
メーカーさんも他社製品でも動くといっていたようなのですが、その辺をあまり把握していないのかな。
あと、iPhoneをつなぐためのケーブルを出すとのメーカーさんから話があったのですが、多分これのことかなと思います。↓
充電アダプター for iPod CX-422TR 11月発売予定
http://www.alpine.co.jp/products/systemup/index.html#01
ただ、USBケーブルに使えるとは書いていないので使用できるのか不明です。
(対応ケーブル KCA-420i、KCE-422i、KCE-432iV)
試しに買ってみようかな。
書込番号:8612005
1点
今PXA-H700とIVA-D300Jをデジタル接続(光+AiNet)で繋いでいるのですがCDを入れ替えるとH700の調整してあるメモリーが初期化?というか元に戻ってしまいCDを入れなおす度にH700のメモリーを押す状態です。
アナログ接続や光ケーブル接続だけの時はこんなことならなかったのですが何か設定があるのでしょうか?
それともこういうものなのでしょうか?
0点
早速ですが、一点だけ確認です。
「メモリーが初期化?というか元に戻ってしまい」とありますが、TAやEQ、クロスオーバーなどの「設定値」が「無調整」時に戻ってしまうのでしょうか?
それともH700ディスプレー上の「P1」「P2」などの「プログラムナンバー」が「消えて」しまうのでしょうか?
「ののばせリさん」の場合は、おそらく「後者」ではないかと思うのですが、
この場合、ナンバーは消えますが「調整データ」そのものは残っていますから大丈夫ですよ。
一度ご確認のほど・・・
書込番号:8602887
1点
おやじBさん返信ありがとうございます。
確認した結果後者のほうでした。
これは消えるのが正常ってことですかね?
少し前までは消えなかったのですが音の調整をしなおしてから消えるようになったのでなにか設定が変わってしまったのかと思いまして・・・・
特に問題が無いのであればこのまま使用してみます。
書込番号:8603791
0点
とりあえず故障ではないようで、なによりでしたね。
仕様かどうか分かりませんが、「光入力」が途切れると表示が消える?ようですね(はっきり確認したわけではないのですが・・・)
CD再生→ラジオ→CD再生などとソース変更などでもこの症状出ているようなので・・・
気にしなければ「実害」ないのですが、気にしはじめるとやはり気になりますね(笑)
書込番号:8604874
1点
おやじBさん
ありがとうございました。今までは出ていたのでなんか表示がなくなると音が変わってしまうような錯覚があったもので(笑)
色々とアドバイスありがとうございました。
書込番号:8605418
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)




