このページのスレッド一覧(全12461スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 9 | 2025年2月11日 19:13 | |
| 35 | 11 | 2025年1月20日 11:43 | |
| 2 | 0 | 2025年1月3日 10:03 | |
| 1 | 14 | 2025年1月12日 01:50 | |
| 6 | 4 | 2025年1月7日 17:41 | |
| 6 | 4 | 2024年12月31日 19:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
数年前に低音が出ない件で相談した者です。
去年、GP1フィットから日産サクラへ乗り換えまして、本機を移植したところ、低音に関しては以前より出るようになりました。BEVで静粛性が上がった効果はありそうですが、とりあえず純正SPでもイコライザの低域補正は+3くらいで使えています。
さて、本題ですが、時々AndroidAuto上のGoogleマップの現在地がカクカクに動くことがあり、車両情報で「車速パルス」を確認したところ、走行中でも0km/hのまま変化しませんでした。
そこで配線を確認しましたが外れてはおらず、ハーネスの断線もテスターで確認しOK、車両側の問題も疑い、一時的に別のカーナビを繋いでみたところ、車速は正しく取れました。
よって「うちのDA7Z側に異常があり車速が取れない」「私の設定や配線ミス」が疑われますが、皆様のDAは正しく車速が取れておりますでしょうか?
0点
そもそもDA7Zがサクラに対応してないだけでは?
メーカーサイトでも未検証となってますしね。
https://www.alpine.co.jp/files/support/fitting_info/pdf/nissan/21BB_sakura_R4.pdf
書込番号:26035372
0点
>KIMONOSTEREOさん
未検証なのは承知ですが、車速パルスは日産車に多い2パルス/回転で、これに非対応というのであれば本製品はセレナなど多くの日産車での使用に支障があるということになりますね。サクラの発売よりも13年以上前の楽ナビでも車速は取れましたので、もし仕様上非対応であれば残念です。
また、多くのカーナビには自車位置補正機能があり、車種によってパルス数が異なっても補正出来るという認識ですが、本製品にはこの項目が見当たりません。そもそもナビ機能を搭載していない本機でどうやって補正するのか疑問ですが。ちなみに車種別設定はとりあえず日産ルークスを適用しています。
書込番号:26035485
1点
まあ適合確認のない製品なので配線ミスかどうかなんてメーカも誰も分かりません。
自社位置補正はGPSと車速パルスの差で求めますが、その機能はアプリ依存です。
車種別設定はそういう用途のデータではないので無意味です。
書込番号:26035559
1点
不良品の可能性はゼロでは無いので返品しましょう!
それでもダメならここに来て下さい。
書込番号:26035626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>麻呂犬さん
>不良品の可能性はゼロでは無いので返品しましょう!
GP1フィットから日産サクラに移植したDA7Zの返品を受け入れてくれる店舗がどこにあるのですか?
書込番号:26035691
9点
>麻呂犬さん
2023年春に本機のことでご質問されてますから、もう2年近く経過してますから保証は切れてるでしょう。長期保証があったとしても、フィットでは動いてたのですから、相性的なものじゃないですかね〜。
特にサクラってちょっと特殊な気がしますし、、、
書込番号:26036134
0点
ナビアプリはなにを使用してますか?
https://note.com/navitime_tech/n/n8348c7ce3fb1#cc4a710c-1e8b-419b-b5d1-27b33de1f05e
こちらの記事ではandroid autoのアプリで車速使用しているのは、ナビタイムだけと書いてあります。
ナビタイムで検証してみては。
書込番号:26036199 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
皆様ありがとうございました。
私が知りたかったのは、本製品で
「私は〇〇の車種で車速が取れています」
「私は△△の車種で車速が取れていませんでしたが、▲▲により取れるようになりました」
「私は□□の車種で車速が取れていませんが、不便は感じていないのでそのまま使用しています」
というような情報でした。
とりあえず、依然として車速は取れていないようですが、何とか使えているので様子見中です。
>MA★RSさん
ナビアプリはgoogleマップ、Yahooカーナビ、movilinkです。
カクカク動くのは車速以外に問題があるかもしれませんね。ナビタイムも試してみます。
書込番号:26070919
0点
>tetsu133さん
>依然として車速は取れていないようですが、何とか使えているので様子見中です。
>カクカク動くのは車速以外に問題があるかもしれませんね。ナビタイムも試してみます。
Android Autoは使用経験がありませんが、原理的にその現象は車速信号と関係が薄そうに思います。
1. アンドロイドスマホはGPS、WiFi、携帯電話ネットワークデータ、加速度センサーなどのセンサー情報に基づき自身の位置を推定するFLP(Fused Location Provider)を持っています。 FLPは各種ソースからのデータを統合し位置計算をします。FLPはGoogle Play Servicesの一部です。
2. Google Mapsなどの各種アプリが位置情報を必要とする場合、Google Play Services Location APIを介してFLPから位置情報を取得します。 アプリが個々の位置情報ソースに直接アクセスすることはありません。
3. Android Autoを介してアンドロイドスマホが車両・車載器に接続されている場合、車両のGNSS、車速センサー、ジャイロセンサー、推測航法などの情報を使ってFLPはスマホの位置情報計算を補足します。ただし車の位置情報を主体とするCarPlayと異なりスマホ自身の位置情報を主体とします。
書込番号:26071123
2点
ディスプレイオーディオ購入を検討していまして、DA7Zを考えていましたが、当DA7-WLが最近発売されていることがわかりました。
当方ディスプレイオーディオは使用したことはありません。 DA7Zとの大きな違いはあるのでしょうか?
6点
DAよりNaviの方が便利。
スマホ繋がないとただの箱。
書込番号:26032303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>越冬おやじさん
> DA7Zとの大きな違いはあるのでしょうか?
色々と違うようですよ。
まずご自身で仕様を比較なさってみてください。
https://www.alpine.co.jp/products/displayaudio/DA7-WL?tabs=spec
https://www.alpine.co.jp/products/displayaudio/DA7Z?tabs=spec
書込番号:26032317
4点
スマホ繋いでも専用ナビよりナビ性能は劣る。
DA7Zよりは音響性能が劣るんじゃ無いかな?
DA-Zシリーズは11インチまでありますが基本は同じでしょう。
書込番号:26032342
3点
>越冬おやじさん
こんにちは
・新たにAndroidAutoのワイヤレス接続に対応
・サウンドコントロール用ホーム画面
・プリアウト(4V)
などが新たな機能みたいですね。
書込番号:26032358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様返答ありがとうございます。
メーカーHPにて比較してみましたが、当方のような無知な者にはよくわかりませんでした。
連休明けにでもアルパインに直接聞いてみたいと思います。
書込番号:26033327
0点
>越冬おやじさん
メーカーサイトを見てもわからない、理解できない違いはあなたにとって不要なものなので安いほうを買えばいいと思いますよ。
たぶんメーカーに聞いても、サイトに書いてあること以上のことは言わないと思うので、言われても理解できないでしょう。
書込番号:26033346
3点
>越冬おやじさん
>メーカーHPにて比較してみましたが、当方のような無知な者にはよくわかりませんでした。
なるほど。
じゃあ、どちらでも良いかな。
ただし本体サイズ(高さ)が違います。Zは1DIN、WLは2DINです。WLのケースの高さはZの2倍あります。
取付説明書を見ていないし、どの車に取り付けるのか不明なので詳細確認していませんが、取り付ける車の取付場所サイズが1DINだとWLは付きません。
次にとても気になったことは画質。
ZとWLでは画面サイズはほぼ同じですがZの画素数(1280×720)の方がWL(800 × 480)よりずっと多いので表示の印象(緻密さ、綺麗さ)がかなり違うと思います。
店舗で実際に比較なさっていた方が良いでしょう。
USBポートの数もZは2個、WLは1個と違いますので複数のUSB機器を繋いでおきたい場合は差が出ます。
他にも細かな点があるようですよ。
書込番号:26033411
6点
本日アルパインに問い合わせしてしてみたところ、一番の違いはAndroidAutoのワイヤレス接続に対応との事でした。
その他機能としてもDA7-Zの方が優れているということでしたし、当方はiPhoneユーザーなのでDA7-Zを選択しようと思いました。
皆様色々とアドバイスありがとうございました。
書込番号:26038252
4点
>越冬おやじさん
こんにちは、私は日本のディスプレイオーディオに失望して、1番安いカーオーディオとカーナビ必要な時はダッシュボードにスマホ固定して、Yahooカーナビ使ってます。
通話は安いカーステレオでもBluetooth機能を使えばハンズフリーです。
ハッキリ言うとメーカーは、使い勝手が良くて高性能なディスプレイオーディオつくると、ドル箱のカーナビが売れなくなるんです。
今のディスプレイオーディオはガジェットというか…玩具と同じ趣味と同じカテゴリーにあります。とっととAndroid OS積んだDO発売してくれ!
書込番号:26041410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>越冬おやじさん
>その他機能としてもDA7-Zの方が優れているということでしたし、当方はiPhoneユーザーなのでDA7-Zを選択しようと思いました。
CarPlayを使用するのでしたら画面の画素数が多いZが有利でしょう。
Appleによる一般的な画素数の扱いはアップした通りで、Zの画素数(1280×720)なら標準的なものでは二番目くらい、WL(800 × 480)だと一番下です。
最近はこの表一番上の1920x720(12.3インチ級)よりもさらに画素数が多い車載器(高密度の12.3インチや14インチ級)も徐々に出て来ていますが、1280×720なら現時点では悪くないと思います。
書込番号:26041763
5点
>ピンキーサロンさん
>>今のディスプレイオーディオはガジェットというか…玩具と同じ趣味と同じカテゴリーにあります。とっととAndroid OS積んだDO発売してくれ!
今のDAってほとんどAndroid OSベースだと思いますよ。
ボルボ車のようにAndroidのUIまで使ったものは現在車メーカーとのコラボ商品だけのように思います。この場合、CarPlayのように情報量が貧弱という欠点もないので、もっと広まってほしいですね。
CarPlayはディスプレイの解像度が大きくなっても情報量が増えず、表示が滑らかなになるメリットしかありませんので注意が必要です。
書込番号:26043769
0点
車内でハイレゾオーディオが聞きたくなり、車を替えるのを契機に導入。
半年ほどは快調だったが、知らない間に音飛び(途切れ)が発生するようになった。
あれこれ調べても改善しないため、ものは試しにと、いつも繋いであったUSBメモリをフォーマットしてみた。すると、一番重いデータもスイスイ再生してくれるではないか。
音飛びが生じた場合は、一度試すことをお勧めするが、楽曲データのバックアップと復元のために、私の場合合計6時間もかかってしまった。
書込番号:26022875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カーオーディオ > パイオニア > MVH-7500SC
みなさま、ご存知でしたら教えてください。m(_ _)m
古い外車が1DINなのでこの製品を使っています。
iPhone16で使っていて、自分の使用目的では値段もタダみたいなものなので特に不満もなく概ね満足しています。(ちなみに別のEVは2DINなので、Apple Car Playが使える同じパイオニアのFH-8500DVSを使っていてこちらも概ね満足しています。^_^)
さて、前置き長くなりましたが本題です。
先日走っていたところ、突然、本機の画面に赤い警告の点滅と文字が出てきてビックリしました。英語で何て書いてあったか失念しましたが、アラートがビービーと暫く鳴っていて、一分くらいでしょうか、、そのうちに消えました。。特に思い当たることもないのですが、、ガソリンスタンドで給油して、出る時に車の流れに乗るだめに急加速して一時的に100キロくらいは出ていたかもしれません。
かれこれ2年くらい使ってますが、今回の「アラート?」が出るのは初めてです。取説見ても出てないですね。。パイオニアに聞いてみようかと思ってますが、平日は普通に仕事していてなかなか電話出来なかったりします。。
同じような「アラート?」が出た方や、ご存知の方がいたらぜひ教えていただきたいです。m(_ _)m
書込番号:26022666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なんて表示されたのかが分からなければ、メーカに聞いても回答はでないんじゃないかな。
なんらかのエラー表示なんだろうけど、エラー内容や表示される文字は取説に記載されてるから見てみたら。
書込番号:26022676
0点
>プジヲ乗りさん
その警告がMVH-7500SCが発したものなのかiPhone16が発したものなのか、後者の場合はiOSのものなのか作動中アプリ(何らかのナビアプリ?)が発したものなのか。
もう少しヒントがないと絞り込めなさそうです。iPhone16の言語設定は何でしょうか。何のアプリを作動していたでしょうか。
書込番号:26022731
0点
付けて3年以上になりますが、一度もそう言ったケースは無いですね。
本機の画面とのことですが、それは1DINのこの機体自体のデジタルディスプレイのことでしょうか?
ご存知の通りでしょうが、この機体のデジタル表示はドット、文字数共に極めて少なく簡易英語表記のみで表示出来るとしてもERROR番号くらいだと思います。
また、筐体のイルミの色は変わってもデジタル文字の色が変わるのは見たこと無いですね。
iPhoneの画面としたら、アプリかブラウザに仕込まれサギ警告じゃないですかね?
基本的に脅しでしかないですが、バックドアが仕込まれた可能性も0ではないので最近入れたアプリとかあるなら疑ってアンインストールしたほうがよいでしょう。
変なサイトや広告をクリックした経験があるならクッキーやキャッシュをクリアしたほうが良いかもしれませんね。
書込番号:26022751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://jpn.pioneer/ja/support/s-manual.php?product_no=00009588&disp=s-year&sort=1
エラーメッセージ(P83〜)
ここを確認ですね。
書込番号:26022754
0点
>プジヲ乗りさん
> なぞの警告表示とアラート音についてについて
ドライバーが判らないのにこれだけの情報では
警告表示とアラート音は謎のままです。
書込番号:26022962
1点
回答ありがとうございます。
そうなんですよ!!
一人だったので写真撮れなかったのと、今までに聞いたことがない、地震警報かと思うような音でかなり動揺してしまって。。
速度超過とかオービスとかかな、とも思うのですが、、そんな機能は付いてなさそうらだし。
お正月明けたらパイオニアに訊いてみてまたご報告します。。m(_ _)m
書込番号:26022966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アドバイスありがとうございます。
一応PDFの取説には目を通して、エラーメッセージも一通り確認しています。とにかく画面が赤く点滅してすごい音で動揺しました。。
パイオニアに訊いたら、結果をまたこちらにご報告します。^_^
書込番号:26022974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご返信ありがとうございます。
当時は音楽をBluetoothで飛ばして聴いていただけです。近場で地図も不要なのでiPhoneのアプリは音楽だけですね。表示画面が赤く点滅して文字が流れて警告音が出ていたのはパイオニアの機種です。
休み明けにパイオニアに訊いてみるので、また結果をこちらで共有させて頂きます。m(_ _)m
書込番号:26022983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
丁寧な返信ありがとうございます。m(_ _)m
そうなんですよ。。
画面表示はこのパイオニアの機種でiPhoneではないです。当日は近場で地図も利用しておらず、iPhoneから音楽を再生して、Bluetooth経由でこの機種に飛ばして聴いていただけです。iPhoneは運転中は地図の利用時以外はクレイドレに固定しないで画面を下に伏せて置いてます。。
7500の画面には今までに見たことがない英語の表示が横に流れて、赤く点滅して激しくアラート音が暫く鳴ってました。。一分程度でしょうか。。ちょっと車を止められない状況だったため、かなり焦っていたら、そのうち止まりました。。
その後、取説のエラーコードを確認しましたが、該当するものがありませんでした。
休み明けにパイオニアに訊いてみて、結果をまたこちらで共有させて頂きます。m(_ _)m
書込番号:26023002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プジヲ乗りさん
こういうのではなかったですか?
英語ではないと思うのですが、試験放送なら英語もあるかもしれません。FM多重なので受信機能があるかもしれません。
この機種ではありませんが、これ、突然出てきてびっくりした事があります。
https://www.vics.or.jp/sp/know/wide/03.html
書込番号:26023010
0点
ご返信ありがとうございます。
そうですね。情報少ないですよね。。
iPhoneで撮影するか迷ったのですが、この機種で見たことがない画面表示が赤く点滅してて、音をビービーすごくてかなり動揺してしまって。。
またパイオニアに訊いてみて回答得られたら、またこちらで共有させていただきます。m(_ _)m
書込番号:26023013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SMLO&Rさん、
情報ありがとうございます。m(_ _)m
※他の皆様へ※
価格コムは名前を付けて返信しないど誰宛の返信かわからないのですね!知りませんでした。。編集や取消しもできないとは。。(>_<)
頂いたリンクみてみました。雰囲気は似てます。当方のケースは英語表示で、表示画面に文字が右から左に流れて、赤く点滅して、音がビービーなっていて、ホントに一体何が起きたんだ!、、と動揺しました。。
この機種にはVICSとかはなく、基本はスマホの情報がメインの考えなので、やはりよくわかりません。。
書込番号:26023079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プジヲ乗りさん
昨日、突然写真のようなメッセージが出ました。
特に音は鳴らなかったし「読上げ」を押しても何も起きませんでした。「閉じる」を押すまで表示されたままで勝手に消える事もありませんでした。
上述したVICSとは別物で、「Emargency WarningーTV」と「TV」の表示があり、もしかしたら
https://www.nhk.or.jp/faq-corner/3tr_jushin/01/03-01-15.html
かも知れません。
書込番号:26025077
0点
SMLO&R さん
お世話になります。
再度の情報ありがとうございます。
なるほど、確かに、緊急警報放送の可能性はありますね。頂いたNHKのリンクを見ると、【NHKでは、災害発生時に備え全国の放送局を通じて、毎月1日正午(1月のみ4日正午)の前に動作試験のための試験放送を行っています(放送時間は変更になる場合があります)】、とありますが、当方のクルマに表示が出たのは12/31の夕方になります。但し日時変更された可能性もありますね。
パイオニアに訊くのがよいのですが、平日は仕事多忙で未だ電話できておりません。。m(_ _)m
自分はネットでウワサになっている、今年の7/5に大津波が来る(『私が見た未来』)というのを本気で信じており、、もし実際に発生したらその時にまた確認出来るかもしれません。。(>_<)
書込番号:26033195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
iPhoneの脱着が面倒なので使わなくなっていたiPhone7(iOS15)に格安SIMを入れてそれを繋ぎっぱなしにしてCarPlayを動かしてました。
暫くすると地図の画面に縮尺変更用のボタンとマイクボタンが表示されなくなりました。GoogleMap、Yahooカーナビ、MoviLINKすべて。
iPhone7を再起動すると不具合解消されますがしばらくすると元の木阿弥。
不具合出る毎に再起動しかなさそうかな。
1点
>侍所別当さん
iOS 15を搭載したiPhone 7でのCarPlayナビゲーションディスプレイのボタン(マイクとマップスケール)が消える現象で推定できる事は:
1. 最新のiOSバージョンをインストールした古いiPhoneでは、ハードウェアリソース(CPU、RAMなど)が限られているためパフォーマンスや互換性に問題が生じることがあります。
2. iPhone 7のRAMは2GBなのでCarPlayを他のバックグラウンドアプリと一緒に実行するとメモリが圧迫され、UI要素がロードされなくなる可能性があります。
3. iPhoneのストレージが不足していたりバックグラウンドプロセスが多い場合、CarPlayインターフェイスのアップデートの優先順位が正しく設定されない可能性があります。
試してみることは
1 バックグラウンドアプリを全て閉じる、更にはCarPlayで不要なアプリを全て削除する(iPhoneの負荷を可能な限り軽くする)
2 iPhoneのネットワーク設定をリセットし、再接続する
書込番号:26022108
3点
>侍所別当さん
DMH-SZ700 のファームウエアバージョンを確認し、3.06にアップしてお試しください。
https://jpn.pioneer/ja/car/dl/dmh-sz700_sf700/
書込番号:26022732
1点
>侍所別当さん
こんばんは
iphoneを再起動してから接続すると直ることが多いですよ。簡単ですし。
書込番号:26028081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お世話になります。
本機にパイオニアのバックカメラND-BC9の取り付けを予定していますが、本機との接続はカメラのRCAとacc電源とアースだけでよろしいのでしょうか。カメラの取説を見てもリバース信号にはについては記載をされていないようです。よろしくお願いします。
書込番号:26020058 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カメラではなくDAの取説に書いてあるはずですよ。
書込番号:26020069
0点
>BREWHEARTさん
早速のご返答ありがとうございます。
確かにDAの取説には記載されていますが、あるyoutubeの取り付け動画では、リバース信号の配線なしで接続していたため疑問に思った次第です。
書込番号:26020089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DAはリバース信号で画面をカメラに切り替えるので、
繋がない選択肢はないのでは?
書込番号:26020116 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>MA★RSさん
そうですよね。
リバース信号の配線はわかるので、素直に接続します。
書込番号:26020147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)






