このページのスレッド一覧(全12461スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 3 | 2025年10月26日 00:49 | |
| 6 | 7 | 2024年11月20日 19:55 | |
| 34 | 18 | 2024年11月18日 17:51 | |
| 1 | 2 | 2024年11月11日 12:35 | |
| 8 | 3 | 2024年11月6日 12:20 | |
| 31 | 10 | 2024年11月4日 20:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
新型N-BOX JOY ターボへの取り付けが可能で、ステアリングリモコンが使えるディスプレーオーディオを探してます。
3万円台か4万円台が希望です。
何か対応できるものありましたら教えてください。よろしくお願いします。
5点
>papion16さん
JOYじゃないN-BOXに社外ナビを付けました。
取り付け金具や変換コード類は基本的に同じですので、先に言っておきますが、
その取り付けキット類で約3万円、取り付け工賃が仮に1万円として、すでに計4万円です。
書込番号:25966350
5点
>papion16さん
こんにちは。
2DINタイプの画面付きDAでcarplayなどを使ったカーナビ機能も欲しいなら予算内なら下記が適合します。
パイオニアFH-8500DVS \33500
他にキットとして
KLS-H812D ¥11000位
が必要です。
ステリモはアダプターが必要です。
KK-H301ST ¥11000位
4万円台は無理ですね。
書込番号:25966410
5点
【ワントップ/OneTop】ホンダ車用ステアリングリモコンアダプター(TPH080ST)
【ストリート/STREET】Mr.PLUS ステアリングリモコン変換ハーネス パイオニアナビ用(AH-22)
が使える1万もしない
ディーラーの脅迫に屈しないでください
書込番号:26324846
2点
「オープニング画面設定」→「読み込み」を選択しても
「画像がありませんでした。」と表示されて設定できません。
※USB を接続した際に、きちんと画像は表示されます。
※ファイルサイズと画像サイズは説明書の通りになってます。
うまく設定かできた方は、具体的にやり方の手順や注意点を教えてください。
書込番号:25966136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Eiji7536さん
私も何度かオープニング画面を変更しようとしましたが一切読み込まれなくて困ってました。JPEGでは読み込まれないのでPCのペイント機能を使ってサイズの変更をして保存するときにBMP保存をして出力してUSBの一番上の階層に保存、OPENINGという名前に変えました。それで結果的にSZ500の方でオープニング画面として認識してもらえました。私の環境ではこの方法で行けましたのでご参考までに
書込番号:25966293
1点
返信ありがとうございます。
アドバイスいただいたとおりにやってみます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25966508
1点
アドバイスいただいた通りにやってみましたが、
症状は改善しませんでした
ソフトウェアアップデートでの改善を待った方がいいですかね?
書込番号:25966578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Eiji7536さん
USBメモリは容量いくつのをお使いですか?ファイルシステムはFAT32でしょうか?私は数年前の東芝製USBフラッシュメモリ32GBを使ってますがファイルシステムの影響で正しく認識されない可能性があります。
書込番号:25966761
0点
>Eiji7536さん
こちらもこれ以上は分かりかねるので具体的に私のやったことを書くと
800x480の画像を用意して編集して自分好みにする
使ったソフトはwindows10標準アプリのペイント
名前を付けて保存を選択してBMP画像を選択して出力
OPENING.bmpにして保存
USBメモリにrootフォルダーを作成して元々あったデータはrootの次の階層に移動
rootフォルダーと同じ場所にOPENING.bmpを移動
USBメモリを繋いでオープニング画面設定で読み込みしたら変更できました
自分もオープニング画面変えるために滅茶苦茶苦労したので運要素があるかもしれませんね。ちなみにソフトウェアアップデートはしていない初期バージョンでやった結果になります
書込番号:25968184 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
本日、ケンウッドサポートへメールで問い合わせをしてみました。
GPSアンテナと車速信号についての質問です。
回答は、以下の通り
「DMX5523SにGPSアンテナが添付しておりますが、時刻表示の為のものでございます。
地図はスマートフォン側の機能になります為、DMX5523Sに車速信号を接続する配線は無
く、GPSも地図データには使用致しません。」
との事。
GPSユニットが時計表示のみ連動、車速信号は非連動と言う情報でした。
個人的にはオーディオに関しては満足いくものを感じていましたが
ナビ性能に関しては少し残念に思いました。
13点
購入されたんですかね?
GPSアンテナの情報はありがとうございます。
ナビに関しては、アプリ次第ですので色々アプリを試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:25959023 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>こんた@鈴鹿さん
返信ありがおうございます。
この機種に関しては未だ購入するには至っていません。
通常のナビと比べてディスプレイオーディオのアプリによるナビ性能の内、
自車位置がどれくらいの精度か調べています。
自分で確認出来ている情報では、スマホのGPSや電波状況にも影響がある様な気がします。
他のメーカーPioneerの場合は、GPSアンテナ付属、車速センサーを接続可能なモデルもある様ですが
楽ナビの様なモデルと比べるとやはりナビ性能に関しては未だ差が大きい様な気がします。
こちらのDDX5020SR GPS搭載モデルでは有りますが期待するほどの物か少し疑問が有ります。
DVD(CD)が内蔵していないので本当にアプリ依存になるのは不安が有ります(FM/AMラジオは内蔵していますが)。
現在予約は受け付けている様ですね。
KENWOODで7インチサイズのナビを探していますが、出来ればサブウーハーが接続出来る物を探しています。
対応しているのは2022年モデル迄である様ですが、次の2025年春モデルに期待をしています。
書込番号:25959049
1点
はてさて?DMX5523SかDDX5020SRなのか、どちらの話か分からないけど、自車位置に関してはスマホでナビしているのと変わらないと思います。
違いますかね?
書込番号:25960905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>こんた@鈴鹿
返信ありがとうございます。
DMX5523Sの情報として書き込みをさせていただいています。
紛らわしくて申し訳ございません(タイトルの機種名間違いが御座いました)。
Appleの公式見解では、GPS外部アンテナや車速センサーに対応出来る仕様にはなっている様ですが
現時点での私が調べた限りでは、これに対応している機種が存在していないのか?と思います。
>こんた@鈴鹿
ご指摘の通り、現状アプリの地図はスマホ依存になりますので電波状況やスマホ内蔵のGPSアンテナ次第になりますね。
動画サイトのレビューを見る限り、トンネル内や電波状況でかなり自社位置がずれ込む事があるのは確認出来ました。
他のメーカーでは、まだ充分確認出来ていない為、情報があればと思います。
KENWOODのディスプレイオーディオでは DMX5523SがGPSアンテナ付属(おそらく初?)と記載があったので
色々調べている所です。
書込番号:25960934
0点
DMX5523S、DDX5020SRともにリーズナブルな機種で多くは望めないですね。
>bluecassetteさん
サブウーファーの情報がうまく探せないので教えてください。
DMX5523Sにサブウーファーは付けれるのでしょうか?
今はDDX5020S使っていてサブウーファーも付けてます。
ゆくゆくはワイヤレス接続のできるDMX5523Sに替えてもいいかもと考えてます。
書込番号:25963121
0点
>こんた@鈴鹿さん
返信ありがとうございます。
先程メーカーサイトで確認しました所、こちらの取説が未だ公開されていないですね。
おそらくですが、同じ様に接続が出来そーなイメージは有りますが、
DVDやCDの再生装備が省かれている点も有りますので取説が記載されてからの方が良いかと思います。
お急ぎの場合はメーカーにメールで問い合わせも良いかも知れません。
確かにワイヤレス接続でアプリが使えるのは楽ですね。
DDX5020SRでの地図アプリでの使い勝手は如何でしょうか?
ご感想頂ければ幸いです。GPS圏外や電波圏外時に地図アプリは使えているのでしょうか?気になります。
書込番号:25963156
1点
メーカーページは確認しました。
タイムアライメント画面の画像がありましたが取説を確認してからですね。
急いで欲しい訳ではないので値段がお手頃になればです。
DDX5020Sは2年ちょっと前に3万せずに入手しました。
オーディオは、以前使ってた彩速ナビと遜色ないのが良いです。
ナビは、Android autoでGoogleMAPを使用してます。
他のナビアプリも色々試しましたがGoogleMAPが好みです。
GoogleMAPは、オフラインマップとジャイロ機能で電波圏外、トンネルでも使えます。(スマホ上でも同じです)
首都高速の複雑なトンネルなどは通ったことがないので挙動は不明です。
書込番号:25963325
1点
>こんた@鈴鹿さん
情報ありがとう御座います。
ナビは、Android auto優秀なんですね。
トンネルや圏外でも使えるのは助かります。
車速センサー無くても良さそうですかね。
他のメーカーで車速センサーに対応したモデルが有ったので少し不安が解消されました。
オーディオ関係は全般的にKENWOOD良いと思います。個人的にコスパも含めて1択ですw
確かにサブウーハーの表示ありますね。見逃しておりました。
テレビやDVDを見ないのでディスプレイオーディオも候補に考えていますが
7インチサイズでサブウーハー接続可能な彩速ナビが現時点では旧モデル(2022年)しか無く
未だ悩み中ですw。
書込番号:25963354
0点
>bluecassetteさん
ナビ性能は、アプリ次第ですよ。
Android autoじゃなくてGoogleMAPです。
iPhoneをお使いですよね。
iPhoneのGoogleMAPでもジャイロ機能対応しているんじゃないでしょうか。
GoogleMAPでナビしながらトンネル走ってください。
どうなるか判りますよ(^^)v
GPSアンテナ、車速センサー対応のディスプレイオーディオでもアプリがそれらを使用できるのか確認必要だと思います。
書込番号:25963949
1点
>bluecassetteさん
> Appleの公式見解では、GPS外部アンテナや車速センサーに対応出来る仕様にはなっている様ですが現時点での私が調べた限りでは、これに対応している機種が存在していないのか?と思います。
iPhoneの位置取得機能はOSレベルのものでアプリ自体には依存しません。iPhoneは自身の位置を(技術的詳細省略)
@GPS信号
Aセルラー信号
BWiFi信号
C慣性航法(加速度計、ジャイロコンパス、方位計を使用)
Dマップマッチング(地図アプリ使用時)
E以上の混合
でOSレベルで常時取得・計算し、この位置情報を地図(ナビ)を含む位置情報を必要とするアプリや機能に提供しています。CarPlayで地図・ナビアプリを使用する場合でもアプリ自体はOSからの位置情報を取得し、車載器から位置情報を直接もらう訳でありません。
ただしiPhoneの状態(ポケットやカバンに入っている、遮蔽物がある等々)でその精度には限界がありますし、状況次第では位置を失います。
車載器とCarPlayで接続して使う場合には車載器側から上記@、Cに加えて
F速度情報
をもらう可能性があります。またその場合はそれら車からの位置情報精度の方がiPhoneのものより高い場合が多いです。その瞬時瞬時に精度の高い方の情報を採用します。もちろんiPhone内では常時両方の全ての情報を監視しています。データフュージョンと言います。
車載ナビとCarPlay接続してあるiPhoneで、トンネル走行中に途中でナビアプリを起動すると即座に正確な自車位置を示します。これは車載器の慣性航法による位置情報が効いているためです。iPhoneの慣性航法機能はそれほど高度なものでは無く、精度は短距離しか保てないようです。
書込番号:25964016
4点
>SMLO&Rさん
情報ありがとう御座います。
Google 社の Android Auto
Apple社の CarPlay
2社のナビアプリ自体の仕様やそれに対応する車載器側、それぞれがマッチしていないと
自車位置情報の取得方法も変わってきそうですね。
一方、画像に載せました、カロツェリアの情報では、車速センサー、GPS搭載モデルでは接続を推奨する様な記載も
確認できましたので、今後に期待はモテそうです。
他に情報がございましたら教えて頂けますと助かります。
私の場合は、メインはiPhoneを使用していますが、予備としてAndroid (Google Pixsele 8a)も持ち合わせていますが
2台を常には持ち歩きしていませんw出来れば、オサイフアプリをiPhoneメインで使っているのでiPhone だけで済ませたいと思っていました。
今月末の納車ですが暫くはナビレス状態になりそうですw
書込番号:25964629
0点
>bluecassetteさん
>2社のナビアプリ自体の仕様やそれに対応する車載器側、それぞれがマッチしていないと自車位置情報の取得方法も変わってきそうですね。
私の車は元々ライン純正でナビが搭載されていてディーラーを含みアフターマーケットのものを積む事はできない仕掛けで、否応なくメーカー純正ナビを使うことになります。ただ幸いCarPlay/Android Autoも併用可能となっています。
残念ながら純正ナビはかなり突飛な経路案内をしてくる傾向があり、ルート自体はほぼ信用していません。しかしさまざまな観点での利便性はスマホナビとは比べ物にならない良さがありますので単純には捨て難いものです。そこで本当にナビを必要とする場面ではCarPlay(主として経路)と純正ナビ(主として走行中に欲しいアドホックな情報表示)を同時に併用する方法で使っています。
スマホナビでは一般的なGoogle Maps、アップルのMapsそしてWazeを気分で使っていましたが最近はmoviLinkを追加しました。
CarPlayはワイヤレス接続ですが、例えば4千メートル級のトンネル内で途中でスマホナビを起動しても(どのアプリでも)その現在地は純正ナビと完全に同期しています。トンネル内ですからGPS信号はありませんしセルラー電波での位置計算も出来ないはずですから、純正ナビが計算している慣性航法による現在地情報を利用しているのだと推定しています。
以前はアプリによってトンネル内でのナビアプリの挙動に差があったのですが、今はOSが作成した位置情報をアプリに提供しますので位置精度はアプリには依存せず、車載器や車からどの程度のデータがiPhoneに提供されるか次第です。
ただしiOS7(2013)からiOSが位置情報を計算して各種アプリや機能に提供する仕掛け(Core Location Framework)は出来ていて、これはCarPlay開始(2016)前です。従ってナビアプリによってなぜ差があったのかは今ひとつ不明です。
しかし地下鉄でスマホ単独使用だと駅以外では全く位置不明ですね。
Andoroid端末は使った事がありません。
書込番号:25964885
2点
>bluecassetteさん
CarPlayについてはその地図や情報の詳細さがiPhone画面上で見る地図と比べて大変見劣りするとの批判が多いです。
CarPlayのディスプレイに表示される地図など情報は全てiPhone側で出力先のディスプレイ性能、特に表示画素数(解像度ではなく画素数)に応じた画像がi作られます。
CarPlayのディスプレイの表示画素数が(現時点では)1920 x 1080 画素以上あればiPhone画面で見るとの同等のものを見る事ができると思いますが、それ未満の場合は画素数に応じて情報が省略されます。
書込番号:25964909
0点
>SMLO&Rさん
情報ありがとう御座います。
車のご事情はどうしてもありますよね。
本体内蔵のナビの案内は各社色々有るので性能差がある印象です。
moviLinkというのはトヨタ開発のものでしょうか?独自の機能でしょうね。
これを見て思いついた事が有ります。
私の昨年まで使用していた
彩速ナビ MDV-X701今から10年程前のモデルですがw
GPS搭載、車速センサー、バック信号、この3つを接続して機能していれば、
トンネル無いなどGPSが受信できない場合でも自車位置が全くズレ無い、
その理由の一つに、「マップマッチング」機能の恩恵がありますがまさにこの機能と同じ様なイメージですね。
後、Car Playなどで気にしている点では、
スマホが圏外や電源が入らなくなった場合には使えるのか?
最終的にはアップルカウントを持っているだけでも使える様になればと言うわがままな
希望も有りますw
滅多に無いとは思いますが、出先でスマホを置き忘れたり紛失してしまったら車でナビを使えなくなるのが
一番怖い問題だなと考えてしまいますw
出来ればKenwoodモデルで探していて
彩速ナビ(現時点では彩速ナビ MDV-M911が希望に近いが画面が大き過ぎるW)かディスプレイオーディオで検討中ですが
少し様子を見ています。
書込番号:25964954
0点
>bluecassetteさん
> moviLinkというのはトヨタ開発のものでしょうか?
はい、そうです。
ナビがメインのアプリなので使いやすく優秀だと私は思います。
> スマホが圏外や電源が入らなくなった場合には使えるのか?
圏外の場合、地図データが更新されなくなり使えません(はずですが未体験)。
ただしGoogle Maos、アップルのMapsは事前に地図を手動でダウンロードしておく機能があります。私は自宅から半径数百キロほどをダウンロードしてあります。その場合通信量も節約できます。
電源が入らない場合は救えません。
充電切れなら車載器から電源供給すれば良いでしょう。
単にロックされているだけならロック解除しなくてもCarPlay接続して作動可能です。
書込番号:25964967
1点
>SMLO&Rさん
トヨタ純正のアプリなのですね。
トヨタ純正ナビの機能として
NaviConアプリに対応しているのでしょうか?
私は古いナビながら、このアプリがスマホで検索をして、ナビ本体へ検索情報を転送という流れが
気に入って使っています。
CarPlayでも到着地と経由地を後から追加した場合などどの様な変化があるのか、又
渋滞情報(VICS)に対応しているという事ですがハードメーカーによって表示の仕方違いがあるの
のかも気になっています。
書込番号:25964987
0点
>bluecassetteさん
>トヨタ純正ナビの機能としてNaviConアプリに対応しているのでしょうか?
アプリの設定に「NaviCon連携」という項目があります。
私はNaviCon自体を使った事がありませんので詳細は存じませんが、「NaviConアプリとの連携機能とは、moviLinkアプリから"NaviCon"アプリを経由して目的地設定をすることが可能なサービスです。」と説明があります。車載ナビがNaviCon対応ならmoviLinkで検索した地点を車載ナビへ送れるという事でしょう。ナビ機能無しのディスプレイオーディオだと使わないでしょう。
詳しくは
https://toyotaconnected.co.jp/movilink/faq/
moviLinkでの目的地等設定は
@CarPlay未接続時、アプリ自体に手入力もしくは音声入力(CarPlay接続時にルートは消去されるが履歴に残るのでワンタッチで再設定可能)
ACarPlay中にCarPlay画面で手入力もしくは音声入力
BGoogleMapsでの検索結果を転送
App Storeから無料ダウンロード出来、無登録で使用できますので実際に操作してみると良く解るでしょう。
私はナビとして使いやすいと思いますが、一つだけ残念な事はwhat3words未対応な点です。
>CarPlayでも到着地と経由地を後から追加した場合などどの様な変化があるのか、
経由地設定の詳細も
https://toyotaconnected.co.jp/movilink/faq/
>渋滞情報(VICS)に対応しているという事ですがハードメーカーによって表示の仕方違いがあるののかも気になっています。
「Tプローブ」×「VICS」対応だそうですが、上述通りCarPlayの画像自体はディスプレイの規格に基づきiPhone内で生成(レンダリング)されますので、表示の詳細さは個別ディスプレイモデルの規格(特に画素数)に基づきます。
書込番号:25965189
1点
>SMLO&Rさん
返信ありがとうございます。
moviLink(無料は有難い)でも、 NaviCon(無料です)連携できるのですね。
この2つのアプリは似ている面も有りますがかなり多機能で優秀ですね。
私は、NaviCon自体を直接使う事は少ないですが、このアプリと連携できる
趣味的なアプリ(ロケスマ)を長く愛用しています。
このアプリで探した行き先をアプリ内にストックしておいて必要な時にNaviConへ転送→車載カーナビへ最終的に転送をしています。
車載ナビ(彩速ナビ時代)の標準設定は有料道路を使わないで検索案内させていますw。
このNaviConアプリが現時点では、Apple CarPlayには対応していなそうですね。
今後に期待したいところです。
昨日、マツダ車でアップルCarPlayを使用している動画を見ていたら
Apple MAPSでのオフラインMAP対応している様ですね(iPhone側で設定との説明)。
書込番号:25965776
1点
利用規約をタップするとこんな画面がでます。
iPhoneでデザリングをしようと思ってます。
この画面がでてしまうのですがどうしたらいいのでしょうか?
わかる方お願い致します
書込番号:25953213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>iPhoneでデザリングをしようと思ってます。
iPhoneをキーに、PCや、家族のスマホをテザリングは出来ているのでしょうか?
書込番号:25953352
0点
>政章さん
買ったばかりですか?
まずはWi-Fi接続が先です。
私はSF700を4年前に購入して、おぼろげに政章さんと同じ体験をした様な記憶があります。
その画面の一番下にある「利用規約とプライバシーポリシー」を開く前に、Wi-Fi機能を利用して通信可能な状態にする必要があります。
「Wi-Fi設定」から「Wi-Fi」を「ON」にしてあとは手順に従っていくと設定出来ます。
その後に「通信サービス利用規約およびプライバシーポリシー」の画面が表示されるはずなので、一度開いて最後のページまで進めると「同意」と言うボタンを押すと使用可能と言う手順ではなかったかなと思います。
記憶が曖昧なので柔軟な解釈で対応して下さい。
書込番号:25957330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
質問お願いします。
最近取り付けてiphoneで利用しています。
LINE通話で相手にこちらの方が聞こえない
ナビリンク、GoogleMAP、YAHOOカーナビで
音声で行先の検索が出来ない等音声認識が不調です。
ヘイSiriには反応するのでマイクの繋ぎ忘れはないと思います。スマホの各アプリのマイク設定や車種別ダウンロードも
おこないました。
もしかして純正のAppleアプリしか音声認識対応していないとかでしょうか?
書込番号:25950085 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>SYP_USAさん
こんにちは。
iphoneを一度抜いて再起動してみてはいかがですか?
それで大概直りますよ。
書込番号:25950234
0点
>プローヴァさん
ありがとうございます。試してみましたが駄目でした。
ヘイSiri
電話をかける
何方にかけますか?
反応なし
マッサージをおくる?
何方に送りますか?
反応なし
Appleのナビとgoogleナビでの
場所検索は出来ました。
モビリンクで〜
Yahooカーナビで〜
反応なし
うーん...です
書込番号:25950784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アルパインに問い合わせてみました。
接続時にマイクのコネクタが刺さる箇所が
指定箇所以外にもあるらしく(ほんとに?)
そこに繋がっていると当然反応しないとのこと。
音声でディスプレイオーディオが反応するのはスマホで音声を拾っている可能性があり左下の音声起動ボタンを押してマイクに話しかけてみて反応しなければ繋がっていないらしいです。
車屋持っていきます...
書込番号:25951407 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ナビ買ったんだよね?
どうやって自車の位置計測してるんだろね。
書込番号:25948661 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ボルボ381やくもしなのさん
GPSアンテナを接続しないと下記のような問題が発生します。(DMH-SZ700の取扱説明書から転記)
取扱説明書17頁:スポーツ情報を受信するには、GPSアンテナが正しく本機に取り付けられ、本機がWi-Fi接続されている必要があります。
取扱説明書42頁:気象サービスと位置情報サービスは、GPSアンテナを使用して位置と時間を特定しています。
取扱説明書55頁:時刻を表示させるにGPSアンテナの接続、またはWi-Fi接続が必要です。
下記からDMH-SZ700の取扱説明書をダウンロードする事も可能です。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/displayaudio/dmh-sz700/spec.php#main-contents
書込番号:25948677
2点
皆様
教えていただきありがとうございます。
もう1つ聞きたいのですが,取り付けの際にバッテリーの−端子は絶対に外して作業すべきですか?
書込番号:25948706
2点
>取り付けの際にバッテリーの−端子は絶対に外して作業すべきですか?
外したくない理由は?
外さないとよっぽど注意しないと、簡単にショートします
配線ショートさせると、どのヒューズが飛んだか見つけるの大変ですよ
書込番号:25948722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大変申し上げにくいのですが、その程度の知識での取り付けは危険ですので、ショップに頼んだほうがよろしいかと思います。
気分を害したのならすいません。
書込番号:25948817 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
自己責任でやるならー外さないでも良いじゃん
一発でナビが壊れたりしても・・・
マイナス入れる前に再確認してから方がいいですよ
GPSアンテナはメーカーによりますが
ダッシュボードの裏に両面テープで取り付けても
大丈夫かな(昔やってた)
書込番号:25948894
1点
>ボルボ381やくもしなのさん
>GPSアンテナは絶対に取り付けないといけないものでしょうか?
純正ナビですが、車弄った後にGPSアンテナ刺し忘れてて、道路じゃない所走ってることになってました。
その時少し遠出してたのですが、地図も現在地じゃないところ表示してました。
>取り付けの際にバッテリーの−端子は絶対に外して作業すべきですか?
DIY初めてみたいですが、外して作業した方が安全だと思います。
万が一ショートしてもヒューズ交換だけで済めばいいですが、思わぬ箇所が壊れる可能性があります。
また、ヒューズもどこが飛んだかすぐわからない場合もあります。
慣れてくるとバッテリーの−端子そのままで作業できます。
書込番号:25949401
0点
>ボルボ381やくもしなのさん
>GPSアンテナは絶対に取り付けないといけないものでしょうか?
このデバイスは自身ではナビ機能を持たないので、ナビについてはCarPlayあるいはAndroid Autoで使うわけですよね。
CarPlayでのナビに限定して言えばGPSアンテナを付けなくてもiPhone搭載のGPSと車速信号のみでも、トンネル内や高層ビル群の道路を除けば、作動すると思いますよ。
とは言え、GPSアンテナの設置自体は本体の設置と比較してそんなに難しいことではないと思います。本体の設置ができるならGPSアンテナの設置もできるでしょう。何か設置したくなり理由がありますでしょうか。
CarPlayの場合は車載器側からGPS信号、車速信号と慣性航法信号の三種類をiPhoneに送ることになっていますが、USB有線接続の場合は推奨、ワイヤレス接続の場合は必須ということになっています。
本機の場合はUSB有線接続なので多分GPSと車速信号は送っているでしょうけれど(慣性航法信号はジャイロ、加速度計なども必要)、無しでもCarPlayのナビは作動します。ただし上述のように長いトンネル内などは止まってしまう可能性大です。
またお使いになるナビアプリ次第で、仮に三種類の信号が全て送られていてもそれを使っているか使わないかはアプリに依存します。私が試した最近の車載ナビ機や幾つかのiPhone用ナビアプリは慣性航法信号を使っているようですが、本機のようなDAはどうか存じません。
書込番号:25949429
3点
皆様
教えていただきありがとうございます。
自動車に詳しい友達と一緒に作業しまして、無事取り付けることができました。
バッテリーの−端子を外して取り付けました。
GPSアンテナもつけました。
色々なことを教えていただき、本当にありがとうございます。
書込番号:25949720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)








