このページのスレッド一覧(全12462スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 4 | 2023年11月9日 19:52 | |
| 0 | 4 | 2023年8月17日 12:22 | |
| 10 | 4 | 2024年7月15日 19:15 | |
| 2 | 7 | 2023年8月13日 13:14 | |
| 2 | 1 | 2023年8月13日 10:37 | |
| 2 | 3 | 2023年8月14日 10:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AndroidオートにYahooカーナビが対応したとのことで使用したのですが、音声案内の音が鳴りません。音量調整はできるものの実際音声が出ません。ラジオ等と合わせて使っているとおそらく音声案内してるであろうタイミングでラジオがミュートになるので、案内はしてるんだろうけど肝心の音が聞こえません。いろいろ調べて、アプリの設定などは鳴る設定にしています。
Google Mapではちゃんと音声が出てるので、どうしたものかと困っています。
相性の問題なのか、不具合なのか、使われた方、ご存知の方がおられましたらご教授願います。
よろしくお願いします。
書込番号:25390882 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>sasuke1977さん
こんにちは。
まずは下記お試しください。
・案内音声が出ているタイミングでスマホの音量を上げてみる
・案内音声が出ているタイミングで本体の音量を上げてみる
・スマホをシャットダウン後に再起動してみる(電源オンオフではありません)
・スマホがマナーモードになっていないか確認する
・yahooカーナビのアプリの設定で案内音声がオンになっているのを確認する
・その他設定を確認する
書込番号:25391440
1点
>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
ご指摘いただいた事項についてはすべて試しましたが、鳴りませんでした…
音声案内の音量調整の際には、
「音量を中にしました」などお姉さんが言ってくれるのがはっきりと聞こえるんですよね…で、なぜか肝心の案内の時には音が鳴らないのです。
書込番号:25391973 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>sasuke1977さん
そうですか。
であれば他にできることはないですね。
googleマップでは音も出るとのことですし、先月対応したばかりなので、yahooカーナビの見落としバグではないかと思います。報告上げておいた方が良いと思います。
androidの場合、ハードのプラットフォームも様々ですから、単一プラットフォームのappleに比べて、完全な検証は難しくバグは残りやすいと思います。
書込番号:25392512
3点
Y!カーナビ更新で音声案内の音出るようになりましたね(^^ )
書込番号:25498542 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
本商品をフリード GB5に取り付けて使用されている方がいらっしゃいましたら、
取り付け可能かご教示いただけませんでしょうか。
メーカー仕様書では一世代前のGB4では取り付け可能なようですが、
GB5の表記がなく、購入するか迷っております。
0点
>takutakusonさん
フリードで取付も使ってもいませんが…
フローティングオーディオなので取付可能です。
ただアルパインが適合を取っていないので取付に熟思している人が算段しないと上手くいかないと思います。
書込番号:25385742
0点
F3.5さん
ご回答ありがとうございます。
フローティングであれば一応取付可能ということですね。
変換ケーブルなど細かい点も知識が疎いため、街の電装屋さんに相談してみたいと思います。
書込番号:25386091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>takutakusonさん
電装屋もピンキリです。
GB4とGB5との1番の違いがステリモです。
同じ仕様のN-BOXでもON/OFFフック、TALKが使えないとあります。
他社製のステリモケーブルを追加すれば使えると思います?
誰でも知っていますがここも参考になります。
https://jifuplace.com/shop/item/car-option/HONDA/FREED.html#alpine
電装屋によって取り寄せ出来るパーツが違うので全て任せた方が楽ですね。
書込番号:25386123
0点
>F 3.5さん
引き続きコメントいただきまして、ありがとうございます。
ご紹介いただいたページ、とても参考になりました!
書込番号:25386586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在使ってて不便を感じないのであれば更新しないことに1票ですね。
更新したことで不都合が生じた場合に元に戻せませんから。
不具合を直したら新しい不具合が増えましたってのがよくあるパターンですので。
書込番号:25385212
1点
音量調整の+-が連打できるようになりました。
アップデート前は連打できなかったですよね?
うろ覚えです。
書込番号:25398715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>BREWHEARTさん
ファームウェアを更新すると不具合が出るのは主にPC界隈ですね。
PCは組み合わせるパーツ、OS、ドライバーが多すぎるので、アップデートで思わぬ不具合が出ることもあるでしょうが、カーオーディオは完成品ですから不具合なんてまず起きません。
メーカーがリリースしたものを信用してもいいと思いますよ。
ただ、ファームアップした後にリセットをしてやらないと動作がおかしかったという報告は本機のユーザーレビューにもありましたね。
書込番号:25590623
4点
CarAVAssistアプリでアップデートしようとしたんですが、Wi-Fiアクセスポイントのところでつまづいてしまいます。iPhone15Proですが、本機が全くiPhoneを認識してくれず…
面倒でも、大人しくUSBメモリを使ってアップデートするしかないんでしょうかね…ほんとにどうにかならんのか。。。
書込番号:25812402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
sz700にDS600をつけるにあたってUSBに接続なしでauxだけでもいけるんでしょうか?
USBが一つしかないので潰すには勿体無いとおもいまして。
分かる方いますか?
書込番号:25381150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>政章さん
DMH-SZ700にVREC-DS600のUSBを接続してもドライブレコーダーリンク出来ないのでドラレコにデータが移行出来ないので意味が無いです。
VREC-DS600単体で動かしてDMH-SZ700で映像確認は出来ます。し
書込番号:25381172
0点
政章さん
DMH-SZ700のAUX入力端子にVREC-DS600に付属の4極ミニピンジャックを接続すれば使用可能でしょう。
当然ながら、操作はVREC-DS600本体のボタンになります。
書込番号:25381177
0点
ありがとうございます
付属のUSBケーブルの配線があるのですがそれはsz700に繋がなくてAUXだけで行ける認識で宜しいでしょうか?
書込番号:25381263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>F 3.5さん
画像を確認するときだけsz700にUSBを配線したら見れると言うことでしょうか?
書込番号:25381270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>政章さん
取説の接続法を読んでください。
ドライブレコーダーリンク機能のないSZ-700にUSBケーブルを接続してはいけません。
ドライブレコーダーからの画像はAUX経由だけになりますので、SZ-700をAUXに切り替えればドライブレコーダーからの画像は見えます。
記録したものを見るにはドライブレコーダーを操作してください。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=15568
書込番号:25381336
0点
>政章さん
映像確認はミニピンアナログです。
自車はND-DVR1をリアドラレコとしてナビ連動して使っています。
本体が手元にあるので操作的にはメリットはありません。
書込番号:25381351
0点
プラドが9月に納車されます。
DA7Zを取り付けしようと思っているのですが、どの部品を買えばいいのか分からないので、教えて下さい。
ちなみにバックカメラも何も付けていません。
書込番号:25376006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>鷹剛士さん
こんにちは。
下記に出てますよ。
https://www.alpine.co.jp/files/support/fitting_info/pdf/toyota/21BB_lp_H29.pdf
KTX-SP200DA
KTX-7W-LP-150
が必要です。
バックカメラは下記120万画素HDタイプが良いと思います。
HCE-C2000RD
KWX-G001 (接続ケーブル)
書込番号:25381165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カーオーディオ > パイオニア > FH-9400DVS
日曜日にいつも通り、有線でiPhoneと接続したら数秒でCarPlayの画面がブツリと消えてしまいました。
確認のため、いろいろ弄っていましたが結局、
・有線接続が死亡。
・CarPlay画面も二度と表示されない。
今はBluetooth接続で普通のオーディオとしてなら使えるので、このままにしております。
19年7月に購入しましたが、今年の猛暑の影響なのかもしれません。
CarPlay機能が楽だったので、良い機種でした。
次の長旅が決まるまでにはCarPlay機能付きのオーディオをまた検討したいです。
2点
>Giorさん
こんにちは
Lightningケーブル取り替えたら直るんじゃないですか?
書込番号:25381168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お返事ありがとうございます。
純正Lightningケーブルに変えても、無反応でした。
書込番号:25381264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Giorさん
であれば残念ながらおそらく本体の故障でしょうね。
書込番号:25382371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)




