このページのスレッド一覧(全12461スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2025年7月1日 17:29 | |
| 7 | 1 | 2025年6月27日 22:34 | |
| 2 | 7 | 2025年7月22日 08:49 | |
| 24 | 6 | 2025年6月20日 10:13 | |
| 103 | 25 | 2025年6月19日 17:37 | |
| 0 | 4 | 2025年6月15日 08:37 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
以前ケンウッドのナビで質問させて頂きましたが、こちらのディスプレイオーディオに興味を持ちました。やはりナビ機能を第一に考えるならカーオーディオディスプレイよりナビの方が良いですか?
ティーダを買いましたがあまり費用を掛けても仕方ないかな?と迷っています。オススメのナビがあったら教えて頂きたいです。ティーダのナビはワイドタイプではないようです。宜しくお願い致します。
書込番号:26225341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>。やはりナビ機能を第一に考えるならカーオーディオディスプレイよりナビの方が良いですか?
地図を表示させておくだけならgooglemap等でもいいですが、機能を重視するならナビの方がいいでしょうね。ナビ本体も5〜6万出せば買えますし。
https://kakaku.com/item/K0001338420/
https://kakaku.com/item/K0001625866/
我が家の使い方だと、遠出に使っている車にディスプレイオーディオ+スマホって使い方をメインにすることは一生無いと思います。知らない山道を走っていて電波が圏外になり案内が止まってしまっては意味がありません。ナビに拘りはありませんが、安いナビでもこういったことはありませんので。逆に近場でしか使っていない軽なんかは、価格差が大きければディスプレイオーディオにするかもしれませんが、今の所そこまでの価格差を感じていません。
書込番号:26225483
![]()
1点
>すもも1813さん
DAのCarPlay等とスタンドアロンのカーナビを比べると、
・DAは高架下やトンネルで自車位置を見失うことがある(車速パルスを伝える機能があってもアプリ側が使わない)
・DAは地図の情報量が少ない
・DAは案内が雑なことがある
・DAはスマホの電波が途切れると使えない
などDAのデメリットが目立ちます。ただ非実用的と言うほどではありません。
DAのメリットは地図の鮮度が新しいことが多い位ですね。ただDAの地図も、道路情報は新鮮でも、家屋などの背景情報は結構古いことが多いです。
個人的にはCPやAAを使う気はおきません。カーナビの方が安心ですね。
書込番号:26225592
![]()
0点
>すもも1813さん
DAをつけるのはテレビやラジオ、音楽を聴くためです。まあ、CapPlay,AndroidAutoというのもありですが。
@ 純粋にナビだけなら、スマホホルダーとスマホとスマホの充電電源を用意すれば足ります。
A 大きい画面が必要なら、8インチ以上のタブレットと充電器、タブレットホルダーを用意すれば、あとはスマホとナビアプリがあればナビゲーションは可能です。
B スマホナビでも有料・無料を問わずほとんどがCapPlay,AndroidAutoに対応していますので、選び放題です。最近話題のナビソフトはCOCCHi(こっち)、トヨタのmoviLink(モビリンク)です。もちろんスマホやタブレットだけでもOKです。
https://jpn.pioneer/ja/cocchi/
https://toyotaconnected.co.jp/movilink/
@〜Bまでは電波が途切れると案内更新ができないので、それが嫌ならナビ一択です。ポータブルナビも含めて性能差は値段差だと思いますが、今のナビはTV、ラジオ、オーディオ付きですので、それがいらないならポータブルナビも選択肢かと思います。
ということで、もう少し使用目的を絞ると選びやすくなると思います。
書込番号:26225604
1点
ずっとナビ専門なのでディスプレイオーディオは使ったことがないです。
この前、代車でディスプレイオーディオ車を1日借りたけど、ナビが使えず不便だった。
カープレイだかなんだか二つくらいアイコンはあったようなのでスマホと繋げば使えたんだろうけど面倒だからやらなかった。
個人的にはやっぱりナビがいいな。
書込番号:26225859 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>エメマルさん
貴重な情報有難うございます。
MDV-D308BTの中古安く見つけました。
こちらを購入したいと思っています。
>プローヴァさん
今度引っ越す事になりまして、ナビが必須です。
スマホアプリですとやはり電波の状況が気になって
しまいます。やっぱりナビですね。
有難うございました!
>funaさんさん
有難うございます!
使用目的は完全にナビですね。
やはり専門で使うならナビが良いと思いました。
中古で探してみます。
>ナイトエンジェルさん
ナイトエンジェルさんもナビ派ですね!
私も気持ちが固まりました。
もっと別の情報が入れば変わるかもしれませんが(笑)
取り合えずナビで探します。
有難うございました!
書込番号:26226065
1点
KENWOODの製品HPにありました(いつこのページが追加されたのでしょうか)
https://www.kenwood.com/jp/car/receivers/products/dmx5523s/option/
携帯によってはワイヤレス接続ができない、ミラーリングができない機種がありますので、購入の際の参考にしてください
ちなみに私はシャープAQUOSsense4だったので、USBでしか接続できないようです
次回携帯更新の際には、この接続情報をもとに機種変更します
4点
>miki2のこころさん
どのメーカーもiPhoneとの接続を目指してDA・ナビを作っているので....。
でもiPhoneは高いんだよね。まあ、iPhone7でもワイヤレスCarPlayは使えている。ただし、ヤフーMapはアップデートできない。
iOS16以上が必須のアプリもあるので、やはり11からでしょうか?そうすると、ケンウッドの互換表もまんざらでもない。それ以下でも使えたらラッキーか?
無線AndoridAutoは使えるようになったばかりだし、やはり最新のものを使ったほうが良い。
MOTOROLAとOPPOはほぼ全滅? そうするとレノボ傘下の会社はだいじょうぶ?
書込番号:26222420
3点
昨日から再起動ループになってます。
サポートセンターに問合せると更新データが5/29に出たので試して下さいとの事です。
既に試された方はおられますでしょうか?
書込番号:26220002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メイン電源は最大消費電流:10.0 Aを確保していますか
また USBに負荷の重いもの つないでませんか
書込番号:26220008
0点
まずはアップデートしましょう、話はそれからです。
https://jpn.pioneer/ja/support/oshirase_etc/carrozzeria/info240625.php
書込番号:26220225
1点
>しえら88さん
GoogleAIによると「DMH-SZ500に関する不具合報告として、Bluetooth接続時のフリーズや再起動の繰り返し、CarPlay使用時のフリーズなどが報告されています。また、初期不良やファームウェアのバグに関する指摘も見られます。」
パイオニアからのアナウンスによると、「2025年5月29日更新 動作性改善を行いました。」ということで、不具合が解消されているかもしれないので、アップデートしてみてください。
書込番号:26220241
0点
はい繋いでないです。
サポートセンターの回答では一度iPhoneのBluetooth OFFにすると起動する。その後にアップデートして下さい。その後は有線接続であれば使える様になるのでBluetoothの不具合対策ができたら連絡するとの事でした。
上記通りBluetoothをOFFにしても再起動ループしてしまいアップデート更新まで行けないです。
因みにリセットボタンを押してもダメでした。
書込番号:26220362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サポートセンターが言う通りに一旦スマホのBluetooth OFFにして接続解除してから起動させて下さいとの事でしたので試してみても再起動ループのままです。ディスプレイオーディオのリセットボタン押しても再起動ループのままです。
とにかく起動しないのでアップデート出来ない状態です。
書込番号:26220381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
サポートセンターの言う通りしましたが再起動ループのままですのでアップデート出来ないです。
書込番号:26220382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
再起動して使えないためメーカー保証残ってましたので修理出しました。
メーカー説明では基板不良のため部品交換したとの事でした。
戻って来てからやった事はiPhoneアプリ weblink 入れてから本体と有線で繋いだら機器登録なってました。
それからはすぐにBluetoothが使用できる様になりました。以前より起動が速くなった。
因みにファームウェアは最新です。
書込番号:26244125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Ktx-g501rを使用してステアリングリモコンをつなぎたいのですがどこに繋ぐか分からずこのオーディオを買うか迷っています。どなたか知っておられたらご教示お願いします。🙇
書込番号:26214718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みんから検索してみて取り付け例なかったら自分で試してみるしかないよね
書込番号:26214725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みんからはすでに検索して困っているから投稿したのです。そんな助言は求めてなかったのです。すみません。ただどこにつなげばいいのかが知りたいだけなのにすみません。
書込番号:26214783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
せめて車種ぐらい書かないと。
書込番号:26214913 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
みんカラは調べてるからと後出しされても、
エスパーじゃないのでやったことは事前に書いてもらわないとさ。
調べて書き込んであげたら、それはもういいよとか言われると誰も書き込まなくなるぞ。
他者への相談に5W1Hとか常識だろ。
書込番号:26214931
11点
自分は前期キックスe-Powerを乗っていてDAF9ZをDIYで取り付けしています。
まず、前のクチコミのデリカミニに取付と仮定。
現行日産ルークスやekクロススペース&デリカミニ(2車は共同開発車)と現行キックスe-PowerやE12ノートのアサインは自分が見た限りは同一。
自分は前期キックスe-Powerを乗っていますが、現行キックスe-Powerとコネクタのアサインに変更はないみたいです。
以上を踏まえて
アップしたデンソーテンの取付説明画像の通りのつなぎ方でOKだと思われます。
DAF11Zの設定はALPINEの日産E12ノートと同一設定で
注意点はデンソーテンの説明通りACCをIG電源につなぎ替えるところ。(オートACCが動作している間DAF11Zが動作しない様にするため)
なお、デンソーテンとALPINEのコネクタのアサインが違って見えるのは、コネクタの見ている方向が逆だからです。
書込番号:26215261
1点
動作に関しては自己責任でよろしくです。
書込番号:26215263
1点
TVもついていなく、CD,DVDもない機種でしかもアンドロイドオートはワイヤレスでできます。
お店の人にアラウンドビューやバックモニターも変換ケーブルで画面に表示できますよということで新車と同時に購入を決めました
2025/6/11に近くのオートバックスで取付
早速スマホでGoogleMAPが使えると思い設定するもAndroidAuto ワイヤレス接続ができません
Bluetoothは今くいきましたが、Wifiの5Gでの接続がどうもできていないようです
USB接続では問題なくできました
スマホは、シャープアクオスセンス4 AndroidOS12
ネットでいろいろ検索すると、
車のオーディオディスプレイにBluetoothで接続後、アンドロイドオートのアプリをアンインストール
その後アンドロイドオートのアイコンをクリックすると、スマホ側にワイヤレスで接続できましたアップデートをインストールしてくださいと表示されしばらくするとアンドロイドオートが使えるようになりました
しかし、いったんエンジンを切るとまたワイヤレス接続してくれません(Bluetoothは接続しています)
KENWOODのサポートに確認すると、その組み合わせではUSB接続で行ってくださいとのこと
しかもワイヤレスでつながらない限り、ミラーアプリも動作しません(ワイヤレスで接続できた時だけミラーアプリは動作します)
スマホを変えようかとも思いましたが、ほかのスマホでも同様なことが起きているようです
USB接続で行うと、USBメモリーに入れた音楽が聴けません
USBハブも考えましたが、どうやらUSBハブはディスプレイオーディオが対応していないようです
USBにつけるネットワークアダプタもあるようですが、それをつければワイヤレスになるかもしれませんが、USBメモリーで音楽が聴けません
エンジンをかける前に、スマホのアンドロイドオートを削除して 設定中にアップデートさせ、ワイヤレスで使うか
エンジンを切るたびにUSB接続することでしばらくは対処します
IPhoneのCARPlayはディスプレイオーディオと2.4GHzのWifiで通信するようですが
Androidスマホのアンドロイドオートはディスプレイオーディオと5GHzのWifiで通信するようになったということでアンドロイドオートのアプリの修正を待つしかないのかなぁと
5日間悪戦苦闘した結果、最初からこんなことが起きるのがわかっていたら
正直購入考え直してたかもしれません
5点
>miki2のこころさん
別の機種ですが、USB入力が1系統しか無いのでスイッチで切り替えています
AndroidAUTOとUSBメモリの同時利用はできませんが
差し替える手間は省けます
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D66G8P26?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1
書込番号:26211574
6点
>miki2のこころさん
一般的な説明になりますが、接続に失敗した場合は一旦接続関係を削除し最初から取扱説明書どおりに接続をやり直してみてください
この時重要なのはこれまでの先入観を排除し白紙の状態で指示どおりに操作することです
それでもだめという場合は機器とスマホの固有の問題の可能性が高いので、接続に成功したユーザーでないと解決方法の助言はできないと思われます
今回のケースはサポートがワイヤレス不可との回答ならそのとおりなのでしょうね
なおUSBの音楽再生についてはスマホ側のホルダにUSB
の音楽データをコピーしてお使いの音楽再生アプリを使う方法が簡単だと思います
書込番号:26211662 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>miki2のこころさん
まずはスマホを再起動してみることでしょうか。
アクオスセンス4のアップデートはすでに終わっているので、これ以上は難しいかもしれません。
エンジンを切る前は使えるということで、WiFi6に対応したスマホで確かめてください。
うまくいけばスマホを新しくするのも良いと思います。
書込番号:26211679
5点
ありがとうございます
ディスプレイオーディオの説明書も何度も確認し、BlueTooth接続設定も削除したり最初からも何度もやり直ししました
(5日間かけて、なんども初心に戻ってやり直し)
再現性が高いつなぎ方が
まず車両とBlueTooth接続
スマホのアンドロイドオートアプリを削除(デフォルトでインストールされているので初期状態に戻るだけ)
ディスプレイオーディオのアンドロイドオートの接続実行
でようやくスマホ側に表示 その後アプリの更新がなされアンドロイドオートがディスプレイオーディオ使えるようになる
という流れでした
このほかにも、ちょっと古いスマホ 、タブレット でも試したのですが、そもそもアンドロイドオートのアプリがインストールできず使えませんでした
最悪、ディスプレイオーディオは音楽、FM、アラウンドカメラ表示 でタブレット単体でGoogleナビをローカル地図で使うという方法があるかなと
書込番号:26211691
2点
>miki2のこころさん
ワイヤレスAndroid autoに慣れると有線には戻れなくなりますね
aawireress等のアダプタの接続事例があるなら自分なら多少の出費はあってもワイヤレスで使いたいです
ところでUSBの音楽データはどの位あるのでしょうか?
スマホに移せませんか?
書込番号:26211721 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>cocojhhmさん
音楽データは今は4GのUSBメモリーです
スマホに入れるということはスマホの中で音楽再生アプリがインストール必要のようですがまだ入れたことがなく・・・
いろいろ試してみますね アドバイスありがとうございます
書込番号:26211850
2点
>funaさんさん
スマホの再起動も何度かやってみました
次のスマホ更新期待したほうがいいのかも
書込番号:26211854
2点
>miki2のこころさん
アクオスのサポートではGoogle play musicを紹介しているようですがAndroid auto対応アプリなら何でもいけると思います
本題ですがDA側のデバイスリストは確認されましたか?
Bluetoothは電話、オーディオの他にAndroid autoのアイコンも有効になっていますか?
書込番号:26211861 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>miki2のこころさん
今日は
ふと思ったのですが、このディスプレイオーディオって「ワイヤレスミラーリング」が出来るって有りますが、これがバグの原因かも?
私も、cocojhhm さんご紹介の「aawireress」というドングル使ってアンドロイドオートのワイヤレス接続を使ってますが、一度スマホをいじるためにPCと接続するのに、最近ワイヤレス接続ができるようになったのでPCとワイヤレス接続してスマホのデバッグをやったのですが、その後アンドロイドオートのワイヤレス接続しようとすると全く繋がりません。
仕方ないので、アンドロイドオートの初期化と、BluetoothとWi-FIの初期化をして事なきを得たのですが、症状がスレ主さんとそっくりなんですよね。(復帰方法を含めて)
結構「ワイヤレスミラーリング」なんていう動作はスマホの深い部分をいじってる気がするんですよね。
当然アンドロイドオート自体はスマホのミラーリングという機能は無いですし。
「ワイヤレスミラーリング」を使わなければ、アンドロイドオートの接続が安定してるって事ないですか?
書込番号:26211872
5点
>miki2のこころさん
>redswiftさん
Android autoを使うのならミラーリングは動画関係しか用途はない気がしますが、それならHDMIを使うかFireTv等の外部機器の方が安定していると思います
話がそれますが、ワイヤレスはスマホの充電問題が避けられないのでQi等の充電環境も整えた方がいいでしょうね
書込番号:26211911 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>cocojhhmさん
今日は
>>ワイヤレスはスマホの充電問題が避けられないのでQi等の充電環境も整えた方がいいでしょうね
私は、スマホの電池残量と運転時間で「aawireress」に刺さってるUSB Type-Cを抜いてスマホに刺して有線アンドロイドオートを使ってますね。
まぁ、Qiがあればもう一つ便利かもと思うのですが、iPhoneのようにMag Safeはいるかもですね。
書込番号:26211937
5点
>cocojhhmさん
デバイスリストはスマホの名前で出ています
ワイヤレスで繋がらない時はアンドロイドオートのアイコンはグレーのままクリックしても反応せず
アンドロイドオートアプリをアンインストールしてもう一度デバイスリストのアンドロイドオートのアイコンクリックすると動き出しアイコンが色が変わります
あとミラーリングはMirrorApp+というアプリを使うようにKENWOODの説明書にはあります
これもワイヤレス接続ができないときはWifiが接続できていないので使えません
ミラーリングとアンドロイドオートは同時に使えないみたいです
ミラーリングもアプリは起動していても 強制終了させてもアンドロイドオートのワイヤレス接続には関係なかったです
それからこのDAはHDMI端子がありません アナログの映像端子だけだったような
書込番号:26211972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>miki2のこころさん
返信ありがとうございます
残念ながら現状では有線でAndroid autoを使い音楽はplay music等で聴くのが現実的だと思います
最近DA側のAndroid autoのワイヤレス化対応の増加に伴い、ここでも接続できない事例の相談が増えていますね
ユーザーしか仕様がわからない部分も多いので、聞く方も答える方ももどかしい思いです
なおどうしてもUSBメモリを使いたいのであれば、USBポートの増設キットが用意されている場合もあるのでご確認ください
書込番号:26212031 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>miki2のこころさん
スマホ板の方にスレ主さんがお使いの機種と若干違いますが(AQUOS sense4 lite)参考になるスレが有りました
『AndroidAutoを使えなくなった
(https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034489/SortID=25932959/#tab)
ザクっとしか読んでませんが、この機種の場合アンドロイドオートがアップデートすると使えなくなる感じでしょうか?
なら、アンドロイドオートを初期化後アプリの個別設定でアップデートをしない設定にしとけば上手くいくのでは?
書込番号:26212337
4点
>redswiftさん
ありがとうございます
リンク先情報はすでに確認済で参考にさせてもらいました
アンドロイドオートアプリの自動更新を止めればうまくいくのでは?
ということで早速確認しました
BTで車両のDAと接続後、アンドロイドオート削除(初期インストール状態に戻る)
DAでデバイスリストで選択
すると、アップデートを要求する画面が出てきます
OKするとアップデート後にDAとワイヤレス接続できますが、エンジンを一度切るともうワイヤレスではつながりません
OKしないといつまでたってもアンドロイドオートが使えない状態です
つまり自動更新を止めていても、アップデートの要求画面が必ず出ます
さきほど DAでカレンダーというものをクリックしてみたら予定がないと
音声で今日の予定はと確認すると音声で答えていました
このカレンダーって何見てるんだろうか・・・・藁
書込番号:26212657
1点
>miki2のこころさん
>>つまり自動更新を止めていても、アップデートの要求画面が必ず出ます
この「自動更新を止めていても」と有りますが、どうやって止めてますか?
先ずは、アンドロイドオートアプリを初期化します。
で直ぐGooglePlayストアのアンドロイドオートアプリの画面を開きます(スクショ1)
そのスクショ1の右上の3点ケバブメニューをタップします(スクショ2)
そこで出てくる「自動更新の有効化」のチェックを外します。
これで、更新を聞いてこないと思うのですが(確約しませんけど)
ただ、更新を聞いてこなくなる代わりにアンドロイドオートも立ち上がらないってパターンは有りそうですね
書込番号:26212690
2点
>redswiftさん
スクリーンショットの通りでアプリの自動更新を止めたのですが
アンドロイドオートはこの車で利用できますという画面の下に更新ボタンが配置されます
アプリの自動更新止めたのに とツッコミを入れたくなります
書込番号:26212817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>miki2のこころさん
結局サポートの回答どおりワイヤレス不可なのではないでしょうか
繋がるにしても毎回その手順では使用に耐えないと思います
pixel、galaxyは安定しているようなのでスマホの機種変更時の参考にしてください
書込番号:26212832 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>miki2のこころさん
なるほど、アンドロイドオートの自動更新止めても更新と表示されるのですね。
ただ、それってスマホ画面ですよね。
スクショは私の使ってるスマホのアンドロイドオートの設定画面ですが、「ロック状態でもAndroidAutoを起動」にチェックを入れておけばスマホをいじる必要も無く勝手にアンドロイドオートが自動で立ち上がってきますが、それも出来ないのですか?
もし、ダメならバンザイすね。
そのスマホのアンドロイドバージョンは12って事で、私の使ってる物なんかは16になっています。
4年前は日本では、アンドロイドオートのワイヤレス接続なんて影も形も無かったわけで、そのスマホにワイヤレス接続を求めるのは酷なんかもしれませんね〜
書込番号:26212862
4点
>redswiftさん
galaxyですね
書込番号:26212953 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
アルパインのDAF11Zを購入しデリカミニに取り付けしようと思いますがステアリングリモコンを使用するためKTX-G501Rをステアリング裏カプラ配線より取り出すイメージは付いたのですが現行の情報がかなり昔なこととと、日産、三菱それぞれつなぐ位置が違っていて確信が持てないところで皆様にお助けを頂きたくご相談させていただきました。
0点
KTX-XF11-DM-30-AMを使えば良いのでは?
https://www.alpine.co.jp/files/support/fitting_info/pdf/mitsubishi/21BB_dm_r5.pdf
書込番号:26210398
0点
>遅くてごめんさん
早々に返信ありがとうございました。ちなみにこの電源ケーブルに付属しているステアリングケーブルはカプラオンで使用可能かご存じでしょうか?配線取り出しが必要だとそれがどこに接続してよいか分かればいいのですが、、、
書込番号:26210427
0点
KTX-XF11-DM-30-AMの取説わ見るとそのまま接続されていますが
書込番号:26210438
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)

















