
このページのスレッド一覧(全12458スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  Apple Carplay ワイヤレス接続たまにできず | 10 | 11 | 2025年9月2日 14:05 | 
|  DMH-SF900の通話について  | 9 | 12 | 2025年9月1日 10:53 | 
|  WebLinkアプリについて | 0 | 3 | 2025年8月28日 15:45 | 
|  電話の会話ができない | 58 | 13 | 2025年8月20日 18:00 | 
|  カープレイ接続の際のiPhoneの音質について | 3 | 9 | 2025年8月12日 18:11 | 
|  Android スマホをUSB接続してDEH-4600から音が出せますか? | 0 | 7 | 2025年8月6日 16:29 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先月、DMH-SF600をオートバックスで取り付けてもらいました。Apple Carplay ワイヤレス接続がたまにできず、再起動(エンジン切って
かけなおす)すると接続できます。家のWifiと干渉してこのようなことがあるようなことを、チャットGPT先生に聞いたら答えてくれました。
どうなんでしょう?家のWifiを5G接続にすれば良いとありました。確かに、外では起こらない感じです。
 0点
0点

自己返信ですみません。訂正:WifiはDMH-SF600が5GHz使用なので、iPhoneと家のWifiは2.4Gにすれば良いとのことです。
書込番号:26279550
 0点
0点

>フリード乗りのおじさんさん
SF900を愛用しています
この機種に限らずDA全般に言えるようなのですが
先に掴んだWi-FiがあるとDAへの接続ができないことが多いようです
恐らくご自宅のWi-Fiを掴んだままSF600を起動してもSF600が掴めないのだと思います
いったんスマホでご自宅のWi-Fiから切断されて先ににDF600へ接続を試されてみてください
私のSF900は車内Wi-Fiを先に掴むと接続に失敗していましたので車内Wi-Fiとの自動接続をオフにしました
書込番号:26279557

 1点
1点

やはりWifi接続が不安定なのが原因なんですね。ありがとうございます。
書込番号:26279562
 0点
0点

>フリード乗りのおじさんさん
DAはまずペアリング済みのスマホをBluetoothで発見して次にWi-Fi接続しようとします
その時に既に他のWi-Fiに掴まれていると接続ができない、ということのようです
書込番号:26279575
 1点
1点

>フリード乗りのおじさんさん
私が時たま体験するワイヤレスCarPlayが起動しない原因は、CarPlay起動前にiPhoneが車載器のWiFiに接続してしまいセルラー通信が停止している状態です。
ワイヤレスCarPlay中は車載器が親、iPhoneが子でWiFi接続されるのですが、何かの拍子に接続タイミングが逆になった結果のようです。
この現象が起きるとiPhoneの接続先がWiFiになっています(画面右上のWiFi表示)ので、コントロールセンターなどから一瞬WiFiを切断して直ぐに再接続(オフ・オン)すれば、以降自動的にCarPlayの起動プロセスに入るでしょう。
正常にワイヤレスCarPlayが作動中はセルラー通信表示のみになります。車載器とWiFi通信中ですがWiFiマークは点灯しません。
これ以外の状況でしたらまた詳しい内容を教えてください。
書込番号:26279583
 2点
2点

ご回答ありがとうございました。Wifiが沢山ある環境では、ワイヤレスが便利とはいえ面倒くさいことが起こるのですね。これは家内の車です。たまに繋がらないと買ったばかりなのに壊れてるとボヤかれていました (笑)。私の車はフリードで悪名高いホンダのナビです。これは不評で、カーナビなのですがApple Carplay ワイヤレス可能なのですが、とてもボロすぎて接続不可の方が多かったです。先日、ホンダから公式のアップデート(ディーラー持ち込みUSBメモリから)実施して何とか解消されました。たまに、接続できないのは同じ仕組みですね。勉強になりました。>@starさん
書込番号:26279590
 0点
0点

>フリード乗りのおじさんさん
自宅2.4GHz固定は弊害がありませんか?
また車に乗り込む時点で既に2.4だろうが5だろうが先に繋がっているwifiが自動で切り替わるのでしょうか?
carplay自動接続オフにするか、車内で一旦wifiオフ⇒オン運用がいいような気もします
書込番号:26279591 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

皆様 ありがとうございました。握ってしまったWifiを切って接続するというのが処置ですね。2.4Gにしても同じですね。理解しました。
書込番号:26279599
 2点
2点

>フリード乗りのおじさんさん
CarPlay起動前にWiFiの接続が済んでしまった場合は、そのWiFiのSSIDを見るとどのWiFi(ご自宅などか、車か)に接続されたかが分かります。
私の場合は自宅と駐車場が離れているので100%車載器のWiFiにつながっています。
書込番号:26279603
 2点
2点

>フリード乗りのおじさんさん
解決済のようですが、AndroidならMacroDroidアプリである程度の操作を自動化できます
例えば車内でBluetooth接続されるとテザリングがオンになるように指定でき、車に乗り込むとAndroidautoに接続されます
iPhoneだとオートメーションということでしょうがBluetooth接続でwifi再接続とかできるといいですね
書込番号:26279639 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



こちらのナビはLINE通話は対応してるのでしょうか?
普通の電話番号での通話は出来るのですが、LINE通話を出ると双方声が聞こえない状態で接続されます。
今時LINEの方が使えないとハンズフリー機能があっても意味がない状態です...。
CarPlayもBluetoothもどちらも接続されてるのは確認しました。
ケーブルを繋げた状態も試しましたが、聞こえませんでした。
ナビもiPhoneもアップデート済みで最新です。
設定を見ても該当しそうなものが見当たりません...。
どなたか改善方法を知らないでしょうか?
書込番号:26275799 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>ゆゆゆゆうはんさん
ラインアプリにマイク使用と電話権限がないか?
ラインアプリが最新化ご確認を。
書込番号:26275983
 1点
1点

何もわかりませんが、
参考になるかどうかわかりませんが、
以下のスレありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001418955/SortID=24733553/
書込番号:26276252
 0点
0点

>funaさんさん
解答ありがとうございます!
LINEは最新でした。
マイクの権限とはこの設定でしょうか?
純正ナビではLINE通話使えてたので設定は大丈夫なはずなんですが...
書込番号:26276289 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点


>バニラ0525さん
態々ありがとうございます!
書込番号:26276313 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ゆゆゆゆうはんさん
3点確認です
carplayはワイヤレス接続でしょうか?
mapなどcarplayの他のアプリは使えていますか?
テザリング(インターネット共有)はオンにしていますか?
書込番号:26276349 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>cocojhhmさん
ワイヤレス、有線どちらも試しましたがダメでした。
マップなどはちゃんと表示されてる状態です。
テザリングはiPhone設定のインターネット共有のとこでしょうか?
一応そこはオンになってます...。
書込番号:26276777 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>ゆゆゆゆうはんさん
LINE通話だけが使えないのですね
Bluetooth権限は全て許可になっているでしょうか?
複数のスマホが登録されている場合に電話だけ許可でオーディオは別のスマホになっているケースもあるようなので
書込番号:26276908 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>cocojhhmさん
スマホ1台しか登録してないんです...。
書込番号:26278628 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ゆゆゆゆうはんさん
FYI
https://lifestyle.assist-all.co.jp/line-bluetooth-call-android-issue-solution/
書込番号:26278656
 0点
0点

>SMLO&Rさん
スレ主さんはCarPlayですね
それにAndroidAutoはLINE未対応です
書込番号:26278663
 1点
1点

>ゆゆゆゆうはんさん
問題の切り分けとして、carplayを接続していない状態でLINE通話は使えるのでしょうか?
これが使えないならBluetoothの権限の問題だと思われますし、使えるならcarplayでのLINEアプリの設定の問題だと思います
書込番号:26278702 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



スマホはpixel 8aを使用。 Weblinkをインストールしようと思いましたが熱暴走、バッテリー消費大など、
あまり評判がよろしくないようで、使用を迷っております。 アプリのバージョンアップ等で改善はされたのでしょうか?
皆さまは使用されておりますか?
 0点
0点

>ポルコ21さん
XPERIA 1 Yにインストールして使用しています
DAはDMH-SF900です
特に重いとか熱暴走とかまったくないですよ
むしろサクサク動作しています
ただできることが限られていてわざわざ起動しておくのも意味がなく。。。
壁紙の書き換えくらいにしか使っていないですね
書込番号:26272877
 0点
0点

すみません、Px[Linkの間違いでした
WebLinkはインストールしていません
代わりにFireTV Stcickを本体に接続しています
書込番号:26272878
 0点
0点

>ポルコ21さん
Pixel8使っています。
6月にバンコクに行ったのですが、
お昼過ぎに34度ぐらいだったのですがグラブを起動させたら
熱暴走して使い物になりませんでした。
今度のPixel10からはTSMC製のTensor G5ですので熱には強いですよ。
どなたかのXPERIA 1 YのSnapdragon 8 Gen 3はTSMC製ですので熱には強そうですね。
WebLink動かしたいのですがそう言う訳で動かしておりません。
書込番号:26275572
 0点
0点



iphone14とBluetoothで接続しています。
YOUTUBEはOKです。
電話はつながるのですが、搭乗者の発言のみが、
相手に相手に聞こえないです。
どこが不調なのでしょうか?
 0点
0点

マイクを付けてないとかないよね?
書込番号:26264885 スマートフォンサイトからの書き込み
 9点
9点

TEQTEQさん
マイク感度は 3 段階で調整出来ますが、最大になっていますか?
書込番号:26264961
 9点
9点

電話の会話中に調整するのですね。
説明書と同じ画面が出ません。
仕方を教えてもらえませんか。
書込番号:26265528
 0点
0点

TEQTEQさん
DMH-SZ500の取扱説明書33頁の方法で電話を掛けて、通話中になっても取扱説明書34頁の「通話中メニュー画面」が表示されないという事でしょうか?
書込番号:26265771
 9点
9点

>TEQTEQさん
取り付けはセルフ?それともショップですか?
マイクのコードを違う所に挿してあるかも?
書込番号:26266348 スマートフォンサイトからの書き込み
 10点
10点

プロの友人に取り付けてもらいました。
はい、
通話中もP34の通話中の画面になりません。
書込番号:26266492
 0点
0点


>TEQTEQさん
こんにちは
違和感ありますね。
写真のように右にアイコンが並んでいるなら、それはCarPlayの電話画面ですよね。
BT接続してると書かれてますが、それならSZ500内蔵のP.34記載の電話画面が出てくるはずです。
USB接続のCarPlayが動いている場合は、写真の様なCarPlayの画面になるはずです。
書込番号:26267292
 0点
0点

>TEQTEQさん
>プローヴァさん
自分も何度も試しましたが、カープレイ接続だと無線・有線どちらも先に載せた画面になりました。
iPhoneのアップグレードする前はブルートゥース接続の通話画面も出たと思ったんですがね。あまり車で通話しないので記憶が曖昧です。
ちなみにブルートゥース接続の通話画面がこれです。
書込番号:26267902
 7点
7点

申し訳ありませんでした、カープレイ接続ですね。
工事した友人が忙しいため、自分で何とかしようと質問等で調べましたが、
解決できないため、その友人に昨日見てもらいました。
マイクの接続を抜き差ししましたら、正常に通話できるようになりました。
初歩的なミスでした。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:26268256
 0点
0点

TEQTEQさん
解決出来たようで何よりでした。
書込番号:26268409
 5点
5点



現在、iPhone SE2を無線接続で繋いでアップルミュージックを聴いていますが、ロスレス再生に設定した際にアップル社が推奨する有線接続と無線接続を聴き比べしましたが違いが全く判りません。有線接続とはUSBポートと純正ライトニングケーブルの事でいいのですか?さすがにブルートゥース接続と無線カープレイ接続の音質の違いは判ります。元々のAACの音源が良いのか自分の耳が大したことが無いのかすら分からず困惑しております。今のままだと無駄に通信量が増えるだけなので何かアドバイスお願いします。 
スピーカーはパイオニアのV173sです。
 0点
0点

>有線接続とはUSBポートと純正ライトニングケーブルの事でいいのですか?
どこの記述でしょうか?
前後の文章次第では。
書込番号:26258457 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

https://support.apple.com/ja-jp/118295
この記述では、有線イヤホン、有線ヘッドホンの意味だと思います。
書込番号:26258461 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>MA★RSさん
回答ありがとうございます。
sz500の口コミページでしたので省きましたが、車内でのiPhoneとsz500との有線接続の話です。
この機種での売りのワイヤレスカープレイでの接続だと本来のロスレスの音質が再現できないので有線接続をapple社のオペレーターが有線接続を薦めてきましたのでこの質問をしました。
車内で有線ヘッドホンや有線イヤホンを接続しろというのが回答でしょうか?
書込番号:26258653
 0点
0点

前後の文脈から判断すればいいのではないでしょうか?
オペレーターに、カーオーディオと接続する前提で聞いて、
有線でいわれたら、無線ではなくUSB接続でという
意味ではないでしょうか?
書込番号:26258666

 0点
0点

>amanojaku777さん
CarPlay接続(有線または無線)とiPhone(iPod)接続(有線)で状況が違います。
以下アップルミュージックのドルビーアトモスとセルラー通信の音質設定(四種類)が適切で、車載オーディオシステム(ヘッドユニットとスピーカーなど)がこれらの音質をサポートしている事が前提です。
実は本件調べる度に微妙に結果が違っていて悩みの種です。現時点では:
ワイヤレスCarPlayはAAC-LCを使用しており、ALACや「ロスレス」といったラベルが画面に表示される場合でも最大約16/48に制限されています。
有線CarPlayは高音質LPCMオーディオをサポートできますが、真のハイレゾ性能は車のオーディオシステムとCarPlayが処理制限を課すかどうかに依存します。
完全なハイレゾロスレスオーディオ(24ビット96または192kHz)を保証するには、CarPlayを通さずiPhoneをヘッドユニットのDACに直接接続する必要があります。例えばiPodモードや他のデジタル入力などです。
ご参考までに。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001376945/SortID=25627880/#26049761
私の場合は耳が甘いせいか、ワイヤレスCarPlay中にミュージックのオーディオ品質をALACとAACの間で切り替えてもその差は全く分かりません。なのでAAC256kbpsに設定しています。有線CarPlayは面倒なので使っていません。また車載器がiPhoneを経由せず直接Apple Musicに接続する機能がある(つまり有線iPod接続同等)のですが、この音質も私には聴き分け不能です。セルラー通信速度制限がかかっているのでしょうか。車のオーディオ装置はライン純正物ですが一応“高級”と称されるものです。
書込番号:26258669

 3点
3点


>SMLO&Rさん
回答ありがとうございます。
確かにワイヤレスが売りなのに有線接続は面倒ですね。ワイヤレスでも音質悪くないのでAAC再生で行こうと思います。
書込番号:26258677
 0点
0点

>MA★RSさん
回答ありがとうございます。
appleのオペレーターも有線接続が推奨ですとしか言わなかったので今でもわかりません。
書込番号:26258679
 0点
0点

>SMLO&Rさん
>MA★RSさん
今日、パイオニアのカスタマーのオペレーターと会話することが出来たので質問の内容を聞いてみましたが「sz500」はカープレイで有線・無線関係なくアップルロスレスに非対応との回答でした。iPhone上ではロスレスで再生してもデッキ側ではAACでの再生になっているらしく、いわゆる通信量の無駄遣いでした。それは何度聞き比べても違いが分からない訳です。なのでこの機種の売りの無線カープレでアップルミュージックAACを聴くことにしました。
ちなみにアップル社のオペレーターとも話をしましたが、ロスレスでのカープレイ再生は有線なら可能との事でしたが、再生は出来るが再生されてる音楽はAACであろうとの回答でした。
ショックを受けましたが、謎な部分が解明しすっきりしました。
iPhoneとの有線イヤホンならロスレスでの再生は可能との回答も貰いました。
質問に回答して頂いた方たちありがとうございました。
書込番号:26261611
 0点
0点



Android スマホをUSBケーブルでDEH-4600に接続して、DEH-4600から音が出せますか?
Pioneer ARCアプリをスマホ SH-M12 (Android 11)にいれ、DEH-4600でANDROID WIRED > P.APP AUTO ON > S.REMOTE > USB AUTOに設定。
USBケーブルでDEH-4600をスマホに接続すると、スマホでPioneer ARCアプリが自動的に立ち上がり、DEH-4600のソースをANDROIDに切り替えると、DEH-4600の再生、PAUSE、NEXT/PREV TRACKキーを使ってスマホ内部の音楽ファイルを選択再生ができます。
所が音はスマホのスピーカーで鳴って、DEH-4600のスピーカーは鳴りません!
現状、スマホのヘッドホン出力をミニジャックでDEH-4600に接続し、DEH-4600のソースをAUXに切り替え、DEH-4600でスマホの音を出しています。
USBケーブル接続で音は出せますでしょうか?
 0点
0点

メーカーサイトの注意書きに以下のようにありますから、それにあてはまるってことじゃないですかね?
「※Android OSのバージョンまたは機種によって、
USB接続時にアプリの音声が出力されない場合があります。」
書込番号:26248919
 0点
0点

https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/audiomainunit/deh-4600/
様々なスマートフォンに対応可能
iPhoneはもちろん、Android4.0以降のスマートフォンをMTP(Media Transfer Protocol)接続でUSB機器として認識します。またAOA2.0(Android Open Accessory Protocol Ver.2)にも対応。専用アプリを使ってオーディオ操作やYoutubeなどの音声再生が可能です。
※スマートフォンの機種の仕様によっては対応していないものもあります。
スマホ側が対応していない、ということではないでしょうか。
書込番号:26251607
 0点
0点

MA★RSさん、KIMONOSTEREOさん、情報ありがとうございます。
接続はUSB A->Cケーブルで、USB接続設定は「このデバイス」、「ファイルを転送、Android Auto」にして、DEH-4600のボタンからスマホSH-M12を操作できていますが、音はSH-M12で鳴っていてDEH-4600からは出ません。
SH-M12以外に持っていないので、他のスマホで確認していません。
結局、スマホの中の音楽ファイル全てをUSBメモリーに入れて音楽を聴くことにしました。
ファイルの順番は「keyDESort」というソフトを使いました。ルートディレクトリは書き換えられないので、musicフォルダを作ってその中に音楽ファイルを入れ、keyDESortにmusicフォルダ以下をソートさせました。ファイルの順番を指定するためにフォルダ名、ファイル名の先頭に01, 02,...と番号を付けました。
DEH-4600は半角カナも表示できないので、フォルダ名、ファイル名をちょと変なローマ字表記に書き換えました。
車はマツダ ボンゴトラックです。付属していたCDラジオは、電波を全く拾わない、自動スキャンができないラジオだったので、DEH-4600でFM/AMラジオの自動スキャンが出来るようになっただけでも良かったです。
書込番号:26255225
 0点
0点

>「ファイルを転送、Android Auto」にして
[ANDROID WIRED]
 APP CONTROL
[P.APP AUTO ON]
 ON
にしたんですよね?
書込番号:26255531
 0点
0点

[ANDROID WIRED] APP CONTROL
[P.APP AUTO ON] ON
MA★RSさん、上記設定しています。USBで接続すると自動的にARCが立ち上がり、お気に入り曲ファイルをタップすると音がスマホから出ます。DEH-4600の’>’(右)’<’(左)、上、下キーが働いて、次の曲へ送ることもできます。
書込番号:26256585
 0点
0点

この設定で音がでないのであれば、
スマホが非対応なのではないでしょうか。
書込番号:26256671
 0点
0点

>スマホが非対応なのではないでしょうか。
私もそう思います。
相談に乗っていただいてありがとうございました。
書込番号:26256681
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)








 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 




 
 














 
 
 
 
 


 
 
 
 



