カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(28832件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信6

お気に入りに追加

標準

カースピーカー > パイオニア > TS-T930

クチコミ投稿数:2件

現行RAV4 50系で、以前ツイーターのみTS-T930に交換し、ドアスピーカーは純正のままの状況です。
音質は良好ですがさらなる向上を目論んでおり、ドアスピーカー交換も検討しています。

そこそこの値段だったのでTS-T930はこのまま生かしつつ、
ドアスピーカーをコアキシャルのTS-F1740-2 17cmなどに交換した場合、音質向上を実現できるか?を質問したいです。
TS-T930は付属のネットワークコード使用しハイパスの状態になっていると思うので、ドアスピーカー交換した場合キンキンした音にならないで良い感じになるか破綻した音になってしまうのか、、

書込番号:26269761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13656件Goodアンサー獲得:2850件

2025/08/22 11:18

>サマージャム2025さん

一般論で言えば、純正スピーカーより音質は向上すると思います。
コアキシャルにもツイーターが付いているので、ハイ上りになる可能性がありますね。
コアキシャルのツイーターは配線を外すほうが良いかもしれません。

書込番号:26269771

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2件

2025/08/22 23:47

>あさとちんさん
スピーカー自体は純正より口径も定格も大きくなるので、うまく配線して定位まとまれば音質は向上しそうですね。
価格3倍になりますが、グレード上のTS-C1740はネットワーク付属のようなのでそちらも検討してみます。

書込番号:26270382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件 TS-T930のオーナーTS-T930の満足度5

2025/08/26 10:14

>サマージャム2025さん
こんにちは。
F1740-2はコアキシャルで同軸ツイーターから高音域も出てしまいます。なので、T930とF1740-2ツイーターから同じ音が出て帯域が被ってしまいますので、混変調が起こって音が濁り、定位が悪くなる懸念が大きいです。オーディオ的なセッティング視点で言えばツイーター2個は論外です。

ツイーターは能率をドアスピーカーと合わせないと本来の周波数特性で聞けません。T930のようにツイーターを独立させるなら、ドアスピーカーはウーファーにして高域は出さないのが常道です。T930はお手軽チューンナップツイーターなので純正のしょぼいシステムで高域を付加する程度の使い方で、ドアスピーカー含めたシステムアップには向きません。

T930を外してTS-C1740SやTS-F1740SIIなどのツイーターセパレート機種に入れ替えれば、ウーファーとツイーターの相性的にもよい結果が簡単に得られると思います。TS-C1740SにしてツイーターだけT930に変えた場合、どうなるかは出たとこ勝負です。T930の方が良いと感じたらそれもありです。

書込番号:26273441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1785件Goodアンサー獲得:59件

2025/08/26 12:39

>サマージャム2025さん
純正スピーカーと比べたら、TS-F1740-2 17cmなどでも全然違うと思いますよ

一般論で高音域は指向性が強くて減衰も多いとすれば、ほぼほぼ耳に入ってくるのはTS-T930の音だとして、ドア下に付けるコアキシャルの性能(価格)も、TS-T930より低いので、もったいないなんてこともありませんから、まずは配線カット無しのポン付けで、満足度を確かめられてはいかがでしょう

わたくしの素人的考えでは、普及帯のコアキシャルは、価格比でまぁまぁ性能のいいフルレンジみたいなもの・・・

書込番号:26273549

ナイスクチコミ!8


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件 TS-T930のオーナーTS-T930の満足度5

2025/08/26 12:55

>>普及帯のコアキシャルは、価格比でまぁまぁ性能のいいフルレンジみたいなもの

純正装着のフルレンジスピーカーなど、高域が自然減衰してる分にはセパレートツイーターをつなげても綺麗につながりやすいですが、コアキシャル2wayの場合、設置位置が足元近くであることで、減衰を考慮して、積極的に同軸ツイーターを鳴らす設定になっていますので、セパレートツイーターと同じ音が別の個所から鳴ってしまうことで混変調の元となってしまいます。

書込番号:26273562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13656件Goodアンサー獲得:2850件

2025/08/26 13:40

>サマージャム2025さん

下記の3通りを試して、一番良いと感じた方法にすればよいでしょう。

 ・コアキシャルのツイーターの配線を外す
 ・TS-T930の配線を外す
 ・コアキシャルのツイーターとTS-T930を両方使う

私の場合は、コアキシャルのツイーターの音質が悪く、サ行の音が強調されるのが気になって外しました。
スピーカーが違えばどれが良いかの選択も変わりますから、一概に言えないところです。

書込番号:26273589

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

標準

カースピーカー > パイオニア > TS-F1740SII

スレ主 T6543Tさん
クチコミ投稿数:1件

初代日産リーフ(AZE0)2017年製Sグレードに乗っています。

Sグレードはフロントスピーカーのみですが、上位グレード同様にAピラーとリアにスピーカー設置用のスペースがあります。

今回、TS-F1740SIIで純正フロントスピーカーを交換し、ツイーターをAピラーに設置できないか検討しています。
もし難しい場合は、純正スピーカーをコアキシャルタイプに変更するだけに留めようと考えています。

TS-F1740SIIツイーターをAピラーに取り付け可能か、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26262458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2025/08/13 17:37

外観を気にするなら ヤフオクでSPつきAピラーを

平坦部分の無い車L800K

こんな無理やりな感じです。

アフターマーケットの ツイーター/スピーカーセットを
量販店で施工してもらう場合 
平らな箇所を選んで 木ネジで施工されることが多いです

なので
純正ツイーターの網目にカマす感じになるんじゃないかな

私のどうにもこうにも平坦部分の無い車L800K でも
こんな無理やりな感じです。

書込番号:26262477

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2025/08/13 18:02

取説によると スペーサーの下は木ネジですね

上手くすれば 既存の孔に納まる場合もあるらしいです

https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=17230

取説によると スペーサーの下は木ネジですね

上手くすれば 既存の孔に納まる場合もあるらしいです

書込番号:26262490

ナイスクチコミ!10


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2025/08/19 16:52

>T6543Tさん
こんにちは。
純正の取り付け位置があるならAピラー加工前提であれば、つかないと言うことはないと思います。
逆にこの手の工作で無加工で取り付けと言うのは考えられません。

下記参考になるでしょうか?ここまでやる必要ないと思いますが実際についてますので。
https://minkara.carview.co.jp/userid/228726/car/3187944/6713107/note.aspx

Aピラー表面に載せるだけなら加工は殆ど無しで行けると思います。
Aピラーの内側に内蔵するなら内側の加工がある程度必要でしょう。

書込番号:26267543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

ハイローコンバーター必要ですか?

2025/07/30 13:34(1ヶ月以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WX400DA

純正ナビなのでRCA出力がありません、スピーカーケーブルに直接繋ぎたいのですが
ハイローコンバーターでRCA変換して繋げるのと直接繋げるのとでは音質の変化はありますか?

購入する店員が言ってたのですがこの程度のウーファーなら接続方法で違いは無いって言ってましたのでどうかなっと思い質問しました。

書込番号:26251053

ナイスクチコミ!1


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4337件Goodアンサー獲得:431件

2025/07/30 13:51(1ヶ月以上前)

>うぃんどみるちゃさん

店員さんの言う通りですね

ゲイン調整付のコンバーターなら微調整ができますけどね

書込番号:26251061

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:2件 TS-WX400DAのオーナーTS-WX400DAの満足度4 ブルカセ 

2025/07/30 17:39(1ヶ月以上前)

>うぃんどみるちゃさん
純正ナビの方にRCA出力が無いと言うことは、
クロスオーバー設定が無いと言う事でしょうか?
無い場合には、TS-WX400DA付属のスピーカーライン入力ケーブルで接続した方が無難だと思います。
付属のリモコンで、ローパスやゲインのコントルールは可能です。
さらに音質を追求するとナビ側にクロスオーバー設定(サブウーハー出力有)が出来る機種が必要になると思います。

書込番号:26251203

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2025/07/31 08:59(1ヶ月以上前)

>うぃんどみるちゃさん
こんにちは。
店員は技術知識が無いようですね。
一般的にスピーカー出力からRCAラインレベル入力につなぐ場合は、インピーダンスマッチの観点からもH/Lコンバーターを介するのが常道です。これはウーファーのグレードに依らずちゃんと実行すべき点ですね。

本機TS-WX400DAの場合、入力方法にRCA入力とスピーカー入力の両方が用意されており、スイッチで切り替えられますので、H/Lコンバーターを内蔵しているのと同じことです。
なので別途H/Lコンバーターを用意する必要はありません。
入力切替をSP LINE側に設定して下記取説のスピーカーライン入力配線を参考に配線してください。

https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=16532

書込番号:26251651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

音量が小さい

2025/07/24 00:46(1ヶ月以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WX400DA

クチコミ投稿数:2件

ヴォクシー 90系に乗っています。
低音を求めてこちらを購入。
ビートソニック製のトヨタ純正DAplus裏の純正カプラーを分岐させるものを使用してフロント側からfrom amp を繋いで400DA本体と接続しました。
スピーカーライン入力配線になると思うので
説明書通り

入力切替 SP LINE
ゲイン切替 NOR

にしたのですが、、、MAXにして側に手をあてると鳴っているのがわかる程度に音が小さいです。
試しに入力切替を RCAにするとしっかりと音が出ました。

➀ from amp 側のプラスマイナスが間違っている?
A 配線の左右(from amp 〜赤白)が間違っている?

電源はヒューズボックス20Aから、アースはボルト、システムリモート用はオプションカプラー(エンジンの始終にボっ!と音がなる汗)で、接続しています。

原因としては➀かAか他であれば何が考えられますか?
また、この接続方法で「入力切替 RCA」で音を出すと壊れたりなにかまずいことがありますか?

書込番号:26245660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:2件 TS-WX400DAのオーナーTS-WX400DAの満足度4 ブルカセ 

2025/07/24 09:21(1ヶ月以上前)

>とんこ24さん
初めまして。
「ビートソニック製のトヨタ純正DAplus裏の純正カプラーを分岐させるもの」
こちらの型番は分かりますか?

書込番号:26245820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/07/24 10:08(1ヶ月以上前)

ありがとうございます。

BH10

というものになります。

https://www.beatsonic.co.jp/accessories/bh10.php

書込番号:26245841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:2件 TS-WX400DAのオーナーTS-WX400DAの満足度4 ブルカセ 

2025/07/24 23:01(1ヶ月以上前)

>とんこ24さん
ビートソニックの
BH10という配線ですね。
念の為、添付画像があっていますでしょうか?
又、最初の質問の部分的に文字化けか?こちらで不明な部分がありますが、
パイオニアからも別売のアクセサリーがある様ですが同じ様な仕様でしょうか?
車のスピーカー自体は2スピーカー又は4スピーカーですか?
サブウーハーはどちかフロント又はリア1つに接続しているので間違い無いでしょうか?

書込番号:26246471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

思い切って♪

2025/07/05 04:52(2ヶ月以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WX400DA

クチコミ投稿数:20件

良いスピーカーが付いてるのでアンプが必要には成りますがカロッツェリア TS-WX1010A か TS-WX1210A をおすすめします♪

書込番号:26228977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8351件Goodアンサー獲得:1080件

2025/07/05 08:23(2ヶ月以上前)

質問の内容は?

書込番号:26229064

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:140件

2025/07/05 12:04(2ヶ月以上前)

自己満か?

書込番号:26229248

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2025/07/07 14:19(2ヶ月以上前)

>もこメルさん
アンプ内蔵のシート下ウーファーって、大して効かないし、低音感も良くはないし、中高域とのつながりもよくありませんからね。そりゃ単体ウーファーをトランクルーム等に入れた方がいいことはいいです。

書込番号:26231278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:2件 TS-WX400DAのオーナーTS-WX400DAの満足度4 ブルカセ 

2025/07/13 21:56(1ヶ月以上前)

>もこメルさん
初めまして。
両者を繋いでいるメインのヘッドユニットは何でしょうか?
又サブウーファーとドアスピーカーの調整ですが、クロスオーバーとタイムアライメント調整や、
どの様に接続されているのか気になります。
又、TS-WX400DAも使用していたという事で宜しいですか?
私は、今年になってTS-WX400DAを導入しましたが、クロスオーバーや音響効果の調整で苦労しましたが
ある程度調整して妥協点を見つけています。

書込番号:26236937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

標準

カースピーカー > パイオニア > TS-WX400DA

クチコミ投稿数:4件

サブウーファーコード配線

ナビ電源コード 車両AV インターフェースコード

サブウーファー(TS-WX400DA)について、自分で取付けを行いました。
電源→バッ直(付属配線にギボシ端子で配線コード(2.0sq)20cm延長、丸型端子でバッテーリーに接続)
ボディーアース→ドアネジに固定(検電テスターで通電確認)
システムリモートコントロール用端子→ナビ側システムリモートコントロール端子(AMP CONT MAX 0.1A)に接続
RCAピンジャック端子配線→ウーファー側端子(赤白)にRCA分岐コードを使用してナビ側サブウーファー接続コードに接続

ウーファーコントローラーのパワーインジケーターランプは点灯しているので電源は問題ないと思います。
ヒューズも切れていません。
でも、音が出ません。ちなみにナビは、Panasonic Strada CN-F1X10HDです。
フロントスピーカーからは音は出ます。(スピーカーはフロントのみ有り、リア無し)

どなたかご教授お願いします。

書込番号:26217905

ナイスクチコミ!2


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4337件Goodアンサー獲得:431件

2025/06/23 08:35(2ヶ月以上前)

>あめさかさん

ヘッドユニットのサブウーファー出力はチェック済みですよね?

書込番号:26217910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2025/06/23 09:04(2ヶ月以上前)

出力チェックは、どのように行えば良いのでしょうか?
無知で申し訳ありません。

書込番号:26217924

ナイスクチコミ!2


@starさん
クチコミ投稿数:4337件Goodアンサー獲得:431件

2025/06/23 09:21(2ヶ月以上前)

>あめさかさん

ざっと取説に目を通してみたのですが一切触れていないですね。。。

Panasonicらしいと言いますか。。。

SWのオンオフは一般的にはスピーカー設定のメニューの中にあります

機種によってはカットオフの調整も可能です

スピーカーの前後左右フェーダー、イコライザーなどの設定をするようなメニューはありませんか?


書込番号:26217931

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2025/06/23 10:32(2ヶ月以上前)

いくつもの助言有難うございます。
ナビユニットのカスタマーセンターに電話しナビ側設定は問題ありませんでした。
また、サブウーファーのカスタマーセンターにも確認したところ電源関係の配線等にも問題はありませんでした。
音声の接続方法をRCAピンジャック端子で行っていたのを試しにスピーカーライン入力配線に切り替えてみてくださいと言われました。それでも音が出なければ本体の故障の可能性があるそうです。
ありがとうございました。

書込番号:26217975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:2件 TS-WX400DAのオーナーTS-WX400DAの満足度4 ブルカセ 

2025/06/24 10:01(2ヶ月以上前)

ケンウッドナビでこちらのスピーカーを使用しています。
ナビ側のサブウーハーのボリュームが絞られていませんでしょうか?
初期設定では縛られているかも知れません。

書込番号:26218954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/06/24 10:25(2ヶ月以上前)

音声の接続方法をRCAピンジャック端子からスピーカーライン入力配線に切り替え接続したら、音が出ました。

書込番号:26218972

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4337件Goodアンサー獲得:431件

2025/06/24 10:27(2ヶ月以上前)

>あめさかさん

SW本体は故障していないようですね

やはりヘッドユニット側でSW有りの設定になっていないと思います

書込番号:26218974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:2件 TS-WX400DAのオーナーTS-WX400DAの満足度4 ブルカセ 

2025/06/24 13:50(2ヶ月以上前)

ストラーダナビでこんな設定画面は御座いますでしょうか?
この設定で、サブウーハーレベルを前後に大きく動かしてみたり、
カットオフ周波数も60Hz~120 Hz~200 Hzで動かしてみたりして音に変化があるか試してみると良いのでは?
と思います。
変化がない場合は、接続に何かしら問題があるかも知れません。

書込番号:26219116

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2025/06/25 11:46(2ヶ月以上前)

>あめさかさん
こんにちは。
BHDユーザーです。

配線変更されたとのことですが、RCA配線で確認すべき点について記します。

●ナビ側のサブウーファー出力について

・オーディオチューンの画面を出して、スピーカーの項目でサブウーファーのレベル調整できます。
・同じくサブウーファーの項目でカットオフを調整できるので低音感が不足するならカットオフを上げて見てもいいかも知れません。

●サブウーファー側の設定について

・RCAにする
・RCAプリアウトは4V未満にする

これで音が出ると思います。
添付画像参照。

書込番号:26219895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:2件 TS-WX400DAのオーナーTS-WX400DAの満足度4 ブルカセ 

2025/06/26 13:58(2ヶ月以上前)

>あめさかさん
こんにちわ
念の為、確認ですが、サブウーハーのリモコンを使用されているいう事で宜しいでしょうか?
リモコン利用の場合でしたら、
ナビ側の設定をバススルー状態の方が良いかも知れません。
クロスオーバー設定、出力レベルも最大で一度試されてはいかがでしょうか?
私は、このサブスピーカー、リモコン無しで使用していますので完全にナビ側(KENWOOD製・レビュー有)で設定調整をしています。

書込番号:26221050

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング