カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(28884件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4347スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

MH34S ワゴンRへの取り付け ツイーターは?

2017/06/24 12:50(1年以上前)


カースピーカー > クラリオン > SRT1633

スレ主 black1223さん
クチコミ投稿数:44件

純正SPの音質が酷いので、購入を検討しています。

今回フロントだけ取り替えようと思うのですが、ワゴンRには最初からツイーターが付いていて、もしこのまま替えるとツイーターが2つ付くことになり、故障を招くのではと思うと、中々手が出せずにいます。

そこで、ツイーターに付いている端子を外して、絶縁処理だけでツイーターを鳴らさなくすることは可能でしょうか?他に配線等は変えなければならないのでしょうか?
カーオーディオは、KENWOODのDPX-U510です。

素人の質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

書込番号:20991778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/06/24 16:24(1年以上前)

>black1223さん
標準のツィーター部の「カプラ」を外すだけで、特に後処理は不要と思います。
(みんから等で写真を見ましたが、「ケーブル2本=ツィーター用のプラスマイナス」が来ているだけなので、ドアスピーカーとは並列接続になっているようです。→ツィーターを外せばドアスピーカー側だけ出力信号が流れます。)

書込番号:20992266

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 black1223さん
クチコミ投稿数:44件

2017/06/24 18:36(1年以上前)

回答ありがとうございます。
そんなに簡単に出来てしまうのですか。安心しました…

カプラーだけ外せば良いとのことですが、何かテープ等で
巻かなくても大丈夫ですか?

書込番号:20992575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/06/24 19:05(1年以上前)

カプラは接点がその筐体で覆われているので、通常何もしなくても大丈夫です(コンセントの口みたいなもんです)。付近に先の尖った導電体があるようなら(そんなものないと思いますが)、カプラを絶縁テープで巻いておいても良いかと。
むしろ、外されたカプラが車の揺れなどで付近の樹脂パーツに当たって音が出る可能性がありますので、絶縁テープよりも薄めのスポンジテープなどで巻いておくと良いでしょう。

車両側カプラの写真は、「MH34S ワゴンR ツィーター」で画像をググると色々出てきます。

書込番号:20992650

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 black1223さん
クチコミ投稿数:44件

2017/06/24 19:23(1年以上前)

>tyoponさん
分かりました。早速検索してやってみようと思います。

迅速かつ細やかな回答大変参考になりました。
まだ素人ですが、自分なりに満足出来るよう努力しようと思います。本当にありがとうございました。

書込番号:20992704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/06/25 05:45(1年以上前)

>black1223さん
解決済みですがDPX-U510のスピーカーインピーダンスが4Ω〜8ΩなのでSRT1633はコアキシャルだし外さなくても大丈夫では無いですか?

書込番号:20993675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 black1223さん
クチコミ投稿数:44件

2017/06/25 09:09(1年以上前)

>F 3.5さん
私も外さなくても大丈夫だとは思うのですが…
実は、私自身ツイーターの音があまり好みではなくて、設置や設定にも少し煩わしさを感じていたので、まずはコアキシャルタイプから試してみようと思ったのです。

今回はフロントの交換だけですが、予算的に余裕が出てきたらセパレートタイプにも挑戦するつもりです。

書込番号:20994001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

セパレートってそんなに違いますか?

2017/06/22 17:48(1年以上前)


カースピーカー > ケンウッド > KFC-RS173S

スレ主 watamonoさん
クチコミ投稿数:433件 KFC-RS173SのオーナーKFC-RS173Sの満足度5

価格を考えてセパレートじゃないRS173を
ショップで見積もってもらおうとしたら、
「せっかくなら断然こちらの方がお勧めです」って言われてしまいました、
そんなにセパレートタイプのの方がいいのですか?

書込番号:20987328

ナイスクチコミ!6


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/06/22 18:22(1年以上前)

ドアのところとAピラーの根元にあるような配置が個人的には好きです。セパレートのほうが音場が良いですよ。

書込番号:20987397

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:176件

2017/06/22 18:51(1年以上前)

コアキシャルだと高音も足元の低い位置からいろんなところに反響して乗ってる人の耳に入ってきます。
セパレートでは、より人間の耳元に近い高さからダイレクトに高音を出すことができます。

どちらを良い音と感じるかは人それぞれかもしれませんが、私なら迷わずセパレートを選びます。

書込番号:20987477

Goodアンサーナイスクチコミ!4


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/06/22 20:05(1年以上前)

セパレートにすると、ツィーターの設置場所やタイムアライメントの調整によっては、きちんと前方からヴォーカル等が聞こえるようになります。JTB48さんが書かれているように音場が良く(楽器の音が定位・分離して聞こえるように)なり、きぃさんぽさんが書かれている通り高音域の繊細な音が聞き取りやすくなります。音圧重視ならどちらでも良いですが。

書込番号:20987646

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/06/22 22:49(1年以上前)

>そんなにセパレートタイプのの方がいいのですか?

良いかどうかは個人の好みもあるので何ともです
http://caritems.net/post-75 こんなサイトもあります

個人的にはセパレートの方が好きかな?。

書込番号:20988218

ナイスクチコミ!5


zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件

2017/06/22 22:55(1年以上前)

>watamonoさん

もしご予算が許せる許容範囲かつ取付けでの選択でしたら 個人的にも出来ればセパレートをお勧めします。

皆さんのおっしゃる通り 音は高音になるほど反射しやすい反面、環境により吸収されてしまったりと左右されやすく場合があるからで
コアキシャルの中には、その特性を考えて ツィーターの前に 回転式ルーバーのような 音を反射させる機能を設置させている
と言った工夫をしている機種があるほどですからね。

大音量で迫力で聞きたいと言うよりも 歌や演奏を楽しみたいなら セパレートの方が向いてると思いますが
ご自身がどの程度楽しむかにより 無駄にならないように選ばれるのが一番かと思います。

書込番号:20988238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2017/06/22 23:46(1年以上前)

上手く調節できればセパレートの方が有利になると思います。

しかし、調節の方が大切と感じます。もしメインユニットから交換となると工賃を考慮し、\10万前後はすぐに飛んでしまう気がします。

zop_qroさんのご意見と重なる部分もありますが、乗車中に音楽に没頭する時間、運転に集中する時間のどちらが多いでしょうか?
少しでも車内で良い音をとなると更に上の世界もあるため、純正やコアキシャルで良いとする考え方にも良い点はあると感じます。

個人的には車内で高価なオーディオを組むより、家庭用に\10万前後のオーディオ機器を設置した方が、良い音質を聴くことが出来る可能性が高いと思っています。

差を知りたいだけでしたら昨今は新車でもセパレートタイプとシングルユニットタイプの車両があるので、車両の点検の際などに確認されてみてはいかがでしょうか。

余裕のある場合は調節機能の充実したメインユニット、デッドニング(車両次第)、セパレートタイプのスピーカー、パワーアンプ(スピーカー次第)、サブウーファー(好み)の順にお薦めします。

書込番号:20988375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 watamonoさん
クチコミ投稿数:433件 KFC-RS173SのオーナーKFC-RS173Sの満足度5

2017/06/23 15:39(1年以上前)

やはりセパの方がいいのですね、
みなさんグッドアンサーですが、
規定で3名なので、最初の3名にいたしました、
みなさん本当にありがとうございます。

書込番号:20989679

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

新型CX-5

2017/06/17 05:09(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > STE-G170C

新型CX-5(2017)にこのスピーカーは取付可能でしょうか?
昔からアルパインの音が気に入っているのでまた付けてみたいと思うのですが車種別適合情報がなく困っています。

ご存知の方よろしくお願いします。

書込番号:20973407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:9件

2017/06/17 05:46(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
おはようございます、前後共に16〜17p取り付け可能ですので、大丈夫です。

書込番号:20973424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/06/17 06:13(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
アルパインの適合表を見るとスピーカー交換不可になっています。
http://www.alpine.co.jp/speaker/fit/pdf/2016-mazda.pdf

パイオニアの適合表を見ると前期モデルはバッフルボードを使えば取付出来そうです。
http://carrozzeria.pmcnet.co.jp/media/jfpdf/current/MZ0000450_201202-201501.pdf?mtime=1493365701

開けてみないと?ですがパイオニアのバッフルボードを使えば取付出来ると思います。

どちらにしてもBOSEサウンドシステム付車では無いでしょうが…

書込番号:20973456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件

2017/06/17 17:19(1年以上前)

>らきあフジUさん

サイズ的には17cmは付くと思うのですが、バッフルサイズが不明なのです。
付くと嬉しいのですが。

書込番号:20974748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件

2017/06/17 17:24(1年以上前)

>F 3.5さん

カロッツェリアの適合表もまだ改版されていないと思うのです。
最悪バッフルだけカロッツェリアにするかも知れないですが、カロッツェリアの音が実は凄く良いとかあればまるまるカロッツェリアにするかも知れません。

ツィーター径はアルパインの方が大きいので出来ればアルパインがよいですね。

書込番号:20974763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2017/07/01 00:56(1年以上前)

音質向上化計画 http://baffle.with-planning.jp/
こちらでも、取り付けアダプターとしてバッフル購入できます、
新型にも使えるはずですが、販売元に確認してください。

書込番号:21009151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件

2017/09/26 22:47(1年以上前)

車種別適合表の更新が5月位から止まってますね。KenwoodはCX-5の情報は掲載されていますが、アルパインは会社としてヤバいのでしょうか?

書込番号:21231492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

カースピーカー > アルパイン > X-170S

クチコミ投稿数:7件 X-170Sの満足度5

現在、DEH-970にてバイアンプ接続しています。

説明書を見ると、ネットワーク越しに接続と書かれているので、とりあえずネットワーク付けてますが、皆さんはどちらで接続していますか?

※週末にALPINEのデジタルアンプpdx-4.150をインストールしようと思ってます。

書込番号:20968721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
NK42Aさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:31件

2017/06/15 20:14(1年以上前)

DEH-970の設定(裏にあるスイッチ)をネットワークモードにしてあれは、スピーカーに付いてくるネットワークは使わないで大丈夫だったかとおもいますが。
スピーカーは違いますが、自分は使ってませんでした。

書込番号:20970103 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


NK42Aさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:31件

2017/06/15 20:22(1年以上前)

なぜなら、ネットワークで出来る設定が、970本体で全て出来るからです。
後、フィルターでカットされてる周波数も変更出来、自分好みにもできますよ。
カット周波数は調べないといけないですけど・・・・

書込番号:20970121 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:462件 X-170SのオーナーX-170Sの満足度5 アン・グラ 

2017/06/16 02:29(1年以上前)

>説明書を見ると、ネットワーク越しに接続と書かれているので、とりあえずネットワーク付けてますが、皆さんはどちらで接続していますか?

・・・バイアンプの接続方法としては、説明書通りで間違い有りません。ネットワークが付いているのは、単にツィーターの保護(低域をカット)する為のものです。

この低域カット(ハイパスフィルター)をヘッド(970)側で行うなら、NK42Aさんがお書きの様に「ネットワークモード」にすればスピーカー付属のネットワークは使いません(必要が無くなるから)

どちらの方法も「一長一短」有りますが、ネットワークモードにした方がスピーカー各々にTA(タイムアライメント)が掛けられたり
クロスオーバー機能の設定が細かく調整出来るので、音質調整の点ではこちらの方が有利だと思います。

ただ、調整時(設定によっては)スピーカー破損の恐れや、調整そのものに関するスキルも当然必要となるので、その点は自分次第
(自己責任)になるかと思います。

書込番号:20970908

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件 X-170Sの満足度5

2017/06/16 06:40(1年以上前)

>NK42Aさん
コメントありがとうございます。
このスピーカーつける前は、仰っているようにネットワーク外してたのですが、説明書みて(??)になってしまいました。



>(新)おやじB〜さん
コメントありがとうございます。
ネットワークモードにはなっています。
夜な夜な弄って調整してます(笑)

ネットワーク越しでもタイムアライメントなどの設定は出来てます。
ローパスの設定は、ひょっとしたらネットワークが邪魔してるかもですね。

ネットワーク外すと自己責任な点も承知しているので、このスピーカーをつけている方はどっちにしているのかな?という素朴な疑問でした。



書込番号:20971041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 X-170Sの満足度5

2017/06/16 06:42(1年以上前)

ローパスではなく、ハイパスですね。

失礼しました。

書込番号:20971042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

前後のバランス

2017/05/26 22:53(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > STE-G170S

純正から社外に交換を考えてます。

フロントはアルパインSTE-G170S
リアはアルパインSTE-G160C
前後のバランスはいかがでしょう?

リアがあまり主張しないようにと
フロントより少し小さくしました。

車は現行のBMアクセラスポーツです。

書込番号:20920640

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1871件

2017/05/27 11:56(1年以上前)

純正との比較で推測で構いません。

書込番号:20921541

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:462件 アン・グラ 

2017/05/27 18:44(1年以上前)

最初に結論ですが、現行のアクセラならSTE前後交換よりも、フロント重視の単品交換がオススメかと思います。

STEシリーズで前後購入予定なら、各上のXシリーズ(X-170S単品)が+αの予算で購入出来るはずです。
リアの方は純正のまま鳴らし、ヘッドユニット(マツ・コネ?)側の「フェーダー」で前後音量の調整をすれば、純正のままのリアが目立つ事もないですし、フロント重視のバランスに調整すればX-170Sの効果も有って確実に音質UPになると思います。

現行アクセラ(マツ・コネ)の場合、デフォルトでも「低域が盛られた」バランスで鳴りますので、STEよりもXシリーズの特性(より低域再生に余裕が有る)が活きますし、セパレートになったツィーターとの(音の)つながりもSTEよりも良好です。

交換によってきちんとフロントが鳴れば、むしろ「出過ぎ」の低域を抑えてフラットな音質に整えるのもアリだと思います・・・(笑

また、ツィーターを純正位置に収めるか?ダッシュやAピラー装着のいずれか?にもよりますが、どの場所にするにしてもXシリーズの方が(音が)まとまりますし、ある意味「ポン付け状態」のままならこちらの方が「無難」です(STEで同じ状態に持っていくのは、むしろ難しくマニア向けかと・・・笑)

のちのち、オーディオのグレードUP(外部プロセッサー装着など)しても、Xシリーズのままでも楽しめますから(長く使う意味でも)最初には、ある程度の投資をしておいても損は無いと思いますよ!

書込番号:20922359

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1871件

2017/05/28 08:33(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん
ご回答ありがとうございます。

フロントにお金をかけた方がいいって意見はよく見聞きします。
2chで録音されている音楽をフロント&リアで再生する意味がないと。

でもBOSEっぽくしたいんで気持ち的にリアも交換したいんです。
とは言っても予算もあるし・・・みたいな(笑)


あとインナーバッフルはカロのMDFとアルパインのシナ合板どっちがおすすめですか?

もう1つ・・・アルパインの非売品の吸音シートはあるとなしでは結構違いますか?

書込番号:20923630

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:462件 アン・グラ 

2017/05/29 00:29(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん

BOSEっぽくと言うのは、今一つピンときませんが・・・この辺は好みの問題なので、リアの有無はお任せします (笑

>あとインナーバッフルはカロのMDFとアルパインのシナ合板どっちがおすすめですか?

・・・一番のオススメはカロの「メタルバッフル」ですが、高いのでALPINEの方で良いと思います。
カロのMDFよりも、シナの方が木ネジの「喰い付き」が良くて、ネジが「緩み難い」というメリットが有ります。

>もう1つ・・・アルパインの非売品の吸音シートはあるとなしでは結構違いますか?

・・・個人的に使った事がない為、正直お答え出来ませんが、特に無くても問題無いと思います。
「吸音」シートと言っても、おそらくは全帯域に渡るモノでは有りません(一部の周波数のみスポット的に影響が出るタイプかと・・・)

ここも個人的な経験からですがシートなどで音を「吸わす」よりも、いかにキレイに「散らす」かを考えた方が大概はうまくいきます。
ですから、皆さんが盛んに行っているデッドニングなども、「逆効果」になる場合が多いので、ここは気を付けた方が良いと思います。

純正ヘッドや社外品でも「内臓アンプ」などで鳴らす場合は、スピーカー周辺だけのデッドニング(+サービスホール塞ぎ)に留めて、
徐々に進める施工方法が間違いないと思います。

書込番号:20925802

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1871件

2017/05/29 08:23(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん
とても参考になるご回答ありがとうございます。
『吸わす』よりキレイに『散らす』・・・ですね!

BOSEっぽくと言うのはリアから聞こえてきた方が迫力がでるかなと。
でも前後の音がアンバランスになっても嫌だなと。

書込番号:20926147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1871件

2017/06/29 12:41(1年以上前)

結局
フロントはアルパインのSTE-G170S
リアはアルパインのSTE-G170C
に交換しました。

う〜ん、前後のバランス以前に
純正と違いがよく分からない・・・(笑)

書込番号:21004704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1871件

2017/07/01 00:02(1年以上前)

スピーカー交換してからツィーターのせいか
純正よりリアが弱くなった(フロントが強くなった?)ので
FADEをリアに+2にして聞いてます。
それでも微妙にフロントの方が強い気がします。

書込番号:21009038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1871件

2017/07/08 08:00(1年以上前)

真っすぐに向いてたツイーターを運転席と助手席の間で
左右の音がクロスするように斜めに向けたら結構変わりました。
ツイーターの向きって大切なんですね!

あと純正と違いがよく分からないと書きましたが
今まではドアのポケットに置いた携帯が低音でビンビン響いてたのが
インナーバッフルでしっかり固定されたせいかそれがなくなってます。

書込番号:21026817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音質強化について

2017/05/25 05:46(1年以上前)


カースピーカー > ケンウッド > KFC-XS1703

クチコミ投稿数:5件

音質強化について質問させてください。

まだオーディオに興味を持ち始めて数ヶ月なので分からないことだらけですが...

車体→アクア
アンプ→mdv-z702w
スピーカー→kfc-xs1603

一応、簡単なデッドニングキットで左右フロントドアに施工済み、スピーカーはバッフルで固定してあります。
ツイーターは変わった箇所?に付いており、フロントドア奥に設置されてます。。
イコライザー設定はいろいろ試しましたが、変えると何処かが粗が目立つため、ノーマルにしました。

ディレイ設定などは知識が浅いためきっちり出来ていないと思われます。。
リアスピーカーは替えていないため切ってます。

納車と同時に何の知識もないままディーラーさんに付けて頂いたのでよくわからず乗っていたのですが、最近低音が弱さや、音の一体感の無さなどが気になり、相談したところサブウーファーを買うことにしまして、先日届いたところです。
サブウーファー→ts-wh1000a

スピーカーのエージングもそれなりの時間流したので(200時間くらい?)
素人目ですが多少変化したので進んでるのかなと思いますが。。

サブウーファーを設置してもらうにあたり、
疑問点も直して貰おうとと思っているのですが、まずどの辺りを直したら良いでしょうか...?

乱文失礼しました。
どうぞ皆さまの知恵を貸して頂きたく思いますm(__)m





書込番号:20916603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5件

2017/05/25 05:55(1年以上前)

訂正です→スピーカーは1603ではなく1703です。。

書込番号:20916614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/05/25 06:40(1年以上前)

MDV-702WはAV入力/出力用ケーブルKNA-15AVは別売品なので購入した方が良いと思います。
http://manual2.jvckenwood.com/files/B5E_0029_00.pdf

サブウーファー本体を何処に置くかでシステムリモートコントロール線(青/白)、RCAケーブルが必要です。RCAピンケーブルCD-051等がありますが長過ぎるかも知れません?
http://pioneer.jp/support/s-manual.php?product_no=00005862&disp=s-year.php&sort=1

バッテリーパワー用(バッ直線)は起動用バッテリーが室内にあるので何処に置いても届くと思います?
ハイブリッド、充電制御車でバッ直するなと言われますが特に不具合は無いですね。
気になるならナビ裏では無く何処か常時電源が流れている所を探して下さい。

ディーラー取付だと基本が配線加工はしないと思いますのでなるべくギボシ加工されている配線を用意して置く方が良いと思います。

スピーカー線分岐でも取付出来ますがRCA接続の方が音圧は上がると思いますのでRCA接続をお勧めします。

書込番号:20916654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/05/25 15:14(1年以上前)

>音の一体感の無さ
が、具体的にどんな状態なのか想像が難しく、回答が得られにくいと思います。知識のあるお店に聴いていただくのが良いと思います。

書込番号:20917493

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:462件 アン・グラ 

2017/05/27 19:09(1年以上前)

文面を読む限り、ディーラーさんで取り付け、ご自身で調整?は(音的に不満なら)無理な段階かな?と思います。

先ずは、カーオーディオ専門店や音に強いオートバックスさんの門を叩くのが一番だと思います。

どうしてもDIYで行いたいならば・・・リアは鳴らしていない様なので、KFC-XS1703を「バイアンプ接続」にし(ヘッドがZ702なら、可能です)Z702側の調整機能を使うのが一番簡単で、効果も高いと思います。

ただ、結線方法や調整に不安が有る様ならば、やはり専門家に任せるのが一番だと思いますが・・・

書込番号:20922422

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/06/04 10:09(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございましたm(__)m
独学では疑問だらけなので素直にオーディオ専門店に行くことにしました。

書込番号:20940642

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング