カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(28884件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4347スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

いじれない車

2017/05/22 09:35(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:42件

いじれない車で純正ナビと純正スピーカーの場合、音質フラットの状態である程度音量を上げるとスピーカーが低音の振動でバタついて、とても聞けたような音ではありません。


このような場合は低音を下げてボリュームを上げると凄く綺麗な状態で音が出るのですが、そもそも純正のスピーカー自体が低音出過ぎでこのような現象を生み出しているのですか?

書込番号:20909909

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16257件Goodアンサー獲得:1328件

2017/05/22 11:11(1年以上前)

バタ付くって表現を聞いた事がないですが、所謂コーンの硬性不足によるものかもですね。

書込番号:20910031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/05/22 12:36(1年以上前)

>ほにょんさん
可能性として、下記が考えられます。機器に見合った音量で聴きましょう。
1.スピーカーの性能の限界または故障
2.スピーカーの取り付け不良
3.ヘッドユニット(純正ナビ)のアンプの性能の限界または故障
4.スピーカー配線の許容電流値越え(いったいどんなボリュームだ?)

書込番号:20910187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2017/05/22 20:22(1年以上前)

>麻呂犬さん
>tyoponさん


参考になりました。



>tyoponさん


つ「ハンカチ」


書込番号:20911009

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

インナーバッフルボードについて

2017/05/16 20:14(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > STE-G170S

当機種の購入を考えております。
取り付ける際のインナーバッフルボードなのですが、先走ってKENWOODのSKX-201Sを購入済みなのです。

当機種でも使用可能でしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:20897012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/05/16 20:39(1年以上前)

問題は出ないと思います?

何処のメーカーもスピーカー取付穴位置はほぼ同じです。

アルパインの適合表には新型フリードは無いですね。

書込番号:20897080 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件

2017/05/16 20:50(1年以上前)

>F 3.5さん
いつもお世話になっております。

アルパインのスピーカー適合情報には、アルパイン製のインナーバッフルボード使用で取り付け可能とありました。

各スピーカーメーカーとも、取り付け穴が共通なのであれば、大丈夫そうですかね?

書込番号:20897102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/05/16 21:03(1年以上前)

アルパインのスピーカー車種別取付情報に新型フリードが出ていませんが大丈夫だと思います。
http://www.alpine.co.jp/speaker/fit/pdf/2016-honda.pdf

パイオニアジャストフィットを見るとUD-K5210なので普通のホンダ車用なので大丈夫だと思います。

書込番号:20897142 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件

2017/05/16 21:37(1年以上前)

>F 3.5さん
ありがとうございました❗
これから発注したいと思います。

書込番号:20897234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

モデルチェンジ

2017/05/13 21:01(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-C1720AII

いつもお世話になっています。

皆さんに質問です。
こちらの商品の購入、取り付けを検討していましたが、6月にモデルチェンジをするようですね。
Vシリーズ、Cシリーズとものモデルチェンジで、ハイレゾ対応になるとか。

ここで思うのですが、
モデルチェンジ前とモデルチェンジ後のスピーカーの音質の向上についてどう思われますか?
今でも十分くらいな音質だと思いますが、それ以上の向上があるのかなと思う次第です。

もう一つは価格です。
ネットでは今のモデルは2万弱で購入可能です。
モデルチェンジ後は暫くは定価に近い価格販売になるのかなと。

モデルチェンジ前に購入するのがいいか、モデルチェンジ後まで待つのがいいか、皆さんご意見を頂けませんか?

宜しくお願いします。

書込番号:20889839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/05/14 01:17(1年以上前)

>ジダンは世界最高のプレイヤーさん

「TS-C1736S」はツィーターが従来比で大口径になっている(たぶんですが、クロスオーバー周波数が低くなっている)ので、中音域の音像定位を向上させたいなら新型を選ぶメリットはありそうです。TS-V173はハイローのネットワークを別体化しており取付性の幅が広がりそうです。実際に聞いていないので音は判りません…。

よく言われる「ハイレゾ対応」ですが、スピーカーの場合はほぼ関係ありません。パイオニアのHPでは「ハイレゾ音源をより解像度高く表現」という記載ですね。(ハイレゾ=CD超の情報量・周波数帯域のデジタル「音源」に使われているようです。)
そもそもCDの情報量ですらクリアに再生しきるスピーカーはほとんど存在しませんので、もしも圧縮音源しか再生しないということなのであれば、旧型でも不満は出ないのではないかと、勝手ながら思います。

書込番号:20890522

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:61件

2017/05/14 06:59(1年以上前)

>tyoponさん
早速のご回答ありがとうございます。

そうですね。
ハイレゾ音源は使用する事はなさそうですが、まぁあれば的な感じですかね。
サイバーナビで高音質録音をCDからしようかと思うくらいですので、それなら現行モデルで十分かもしれませんね。

実際はアンプやデッドニングなどのスピーカー本来の音質を発揮できるシチュエーションにもかなりよるでしょうし、純正品との比較有無ではないでしょうし。

価格についてはどう思われますか?
やはり半年から一年くらいは定価に近い値段でしょうかね。
キャッシュバックキャンペーンがあるみたいですので、それが終わるまでは少なくとも定価に近い販売かなと予想はしています。

書込番号:20890735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/05/14 10:12(1年以上前)

>ジダンは世界最高のプレイヤーさん

>価格についてはどう思われますか?

新旧両方を実際に取り付けての比較は現実的にはできませんし、「新型に期待できる差異」にどれだけ投資しても良いとお考えになるのかだと思います。例えば、「ナビも最新のものに換えたし、長く使うから現時点で最新のものを」という判断もあるでしょうし、「評価も安定している旧品を、市場にタマがあり価格がこなれたこのタイミングで手に入れるのが得」という選択もありだと思います。少し待ったら安くなった、なんていうことはよくありますが、私なら良い音を早く楽しめたと思えば後悔もしないかと思います。

欲しいときに欲しい方を買って大切に使う、というのが後悔がなく、結果買い替えなどの無駄な投資もなくて、良いのではないでしょうか。

書込番号:20891078

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:462件 アン・グラ 

2017/05/14 13:14(1年以上前)

タイムリーというか、昨日から開催されている 「オトテン」(音展) http://www.oto10.jp/
の、パイオニアブースにて表題の「C1730S」がケースに入れられて展示されていました。
実際に見ましたので、参考になればと思い、正直「マジレス」します・・・(笑

新型のツィーターは、サイズ的にはほとんど変わりなく(ツィーター振動板も外観寸法も従来モデルと同サイズ)ただ、台座の形状と外観のフィニッシュ(表面処理)が同社「V172」の様になっていて、より高級感が増していました。

17cmMIDの方は、新規に「頂点駆動方式」に改良されていて、そのためか?、スピーカー奥行寸法が(54.5mm → 57.0mm)と増加されています。また、それと関連してか? 耐入力(瞬間、定格共に)も若干ですが、新型の方が増加しています。

資料が無いので推測の範囲ですが、ハイレゾ化に向けてx-max(振幅方向)の増大を狙った変更の可能性が読み取れます・・・
(個人的に、ハイレゾの「恩恵」は高域特性の伸長よりも「bit深度」や拡張の方と捉えていますので、この変更点は歓迎出来ます)

また、外観ではセンターキャップの形状変更(凸型 → 凹型)など、フルモデルチェンジにふさわしく多岐にわたっていて、この価格帯なのに・・・パイオニアの「本気度」が伺い知れました(笑

昨日は、C1730Sの音を聴く事は出来ませんでしたが、Vシリーズの新型(V173S)はブースの試聴室、デモカー共に、実際に聴く事も出来ました。そこからのC1730Sの出音の「推測」ですが・・・個人的に、おそらく「買い」の出来栄えだと想像しています。

現状のC1720は確かにお安いのですが・・・上記の点やステップアップでスピーカー処分のし易さ(ヤフオクの販売価格の違い)など、「将来的」な事までまで考えると・・・個人的には新型がオススメの様な気がしますが・・・?

書込番号:20891425

Goodアンサーナイスクチコミ!5


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/05/14 14:14(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん

新型が仰る方向性なら、バッフル・デッドニングとセットで音の立ち上がりや情報量向上など期待できそうですね。個人的には、(車種限定ですが)TS-C1736Sのツィーターに興味があります。この機種はネットワークがユニット毎別になっているようなので、車両配線を利用して純正位置に付けるなら取付がとても楽で見た目もすっきりしますし、過去に使用していたTS-V171A(ツィーターの帯域が下に広い)でボーカルの表現力が高かったことを考えると、ウーファーの改良方向性(帯域幅を欲張らずスピードを重視した?)と合わせランクアップが期待できそうです。

書込番号:20891542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2017/05/14 21:09(1年以上前)

>tyoponさん
>(新)おやじB〜さん

有意な情報ありがとうございます。

お二人の内容から判断すると、もう少し待ってから新モデルを購入した方が後悔しないような感じがしました。
まぁ後悔といっても、二つを聴き比べられる訳じゃありませんし、それはそれで満足なんでしょうが。

TS-C1736Sの方ですが、純正のツイーター位置に付けられるとありますが、現行モデルもUD-K211などの取り付けキットを購入すれば付けられますよね?何か違いがあるのでしょうか?

取り付けキットを買わずして付けられるというのなら、取り付けキット代やキャッシュバックなどで、差額分は相殺されるのかなと感じた次第です。

バッフルはPioneerの UD-K5213 を検討していましたが、いろいろ調べたら UD-K718 の方が間違いないような感じがしましたがお二人はどう思われますか?

書込番号:20892487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/05/14 23:48(1年以上前)

>ジダンは世界最高のプレイヤーさん

>TS-C1736Sの方ですが、純正のツイーター位置に付けられるとありますが

について、こちらの↓車種についてのみですが、純正取付位置に取付キットなしで付けられるようです。
http://pioneer.jp/carrozzeria/speaker/custom_fit_sp/ts-c1730s_ts-c1736s_ts-c1630s/mountingkit/index_2.php

また、ツィーター振動板直径が1730より若干大きいためクロスオーバー周波数が下がり、より広い帯域が指向性の強い高音域と同じ場所から出力されるため、音像定位の向上が期待できます。

バッフルについては、ジダンは世界最高のプレイヤーさんの車両がなにか分かりませんのでパイオニアの適合表と照合して選んでいただければよいと思うのですが、「UD-K718」はデッドニング資材がセットになっている様なので、ご自分でデッドニングをなさるのであれば選択肢でしょう。

インナーバッフル→http://pioneer.jp/carrozzeria/speaker/custom_fit_sp/ts-c1730s_ts-c1736s_ts-c1630s/systemup.php#tab_menu

車種別適合製品情報→http://carrozzeria.pmcnet.co.jp/

書込番号:20892956

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:462件 アン・グラ 

2017/05/15 01:22(1年以上前)

ジダンは世界最高のプレイヤーさん

>この機種はネットワークがユニット毎別になっているようなので、車両配線を利用して純正位置に付けるなら取付がとても楽で見た目もすっきりしますし、過去に使用していたTS-V171A(ツィーターの帯域が下に広い)でボーカルの表現力が高かった・・・

上記から、TS-C1736S のツィーターが気になっているご様子ですが、「見た目」重視の選択か?または、あくまで音質を優先されるかで「C1736S」にするか「C1730S」にするかを決められたら良いかと思います。

単純に音質だけの点で選ぶなら、1730の方が個人的には向いていると思います。付属ネットワークは、1736の様な「別体式」では有りませんが、ツィーターに関してはコイル&コンデンサによる2次(-12dB/oct)の「急峻」なフィルターで、クロス周波数は低め(資料が公開されていないので推測ですが・・・)だと思います。

1736に関しても、HPの写真しか資料が有りませんが、見た目の形状や大きさからハイパス用のコンデンサ一発のみの設定、1次(-6dB/oct)の緩やかなフィルターを使い、ツィーター口径が大きい事を理由に比較的低い周波数まで「だらだら」と鳴らす設定だと思われます・・・

以上の事から、ボーカル帯域は、1736の方が低い周波数まで入りそうですがツィーターが「真上」を向く取り付けに限定され、それが故にフロントガラスの影響(近傍反射)を強く受け、こもって聴こえたり、またはキャラクターの強い再生音になりがちな傾向になると思います。また、40mmとツィーターにしては大きい口径から、1730に比べ高域レスポンスや伸びは劣る事が予想されます。

以上の事から、音質に拘るなら1730にして、ツィーターはダッシュ上やAピラーに取り付け、出来るだけフロントガラスの反射が少ない「直接音」を聴く事が出来る位置やツイーターの「向き」に拘った取り付けが良いと思います。

逆に、見た目優先なら1736を選択してツィーターは「純正位置」でスッキリ済ますのが良いかと思います(お書きの様に、配線作業も軽減出来ます)

また、バッフルに関しても予算が有るのなら最初からUD-K718 の一択で良いと思います。

セットされている「金属製」のバッフルは、ドア鉄板開口部の剛性アップや質量増加の点で優位性が有りますし、デッドニングの為にドアのサービスホールを無用に「塞ぐ」事も防げますから、ある意味この手のスピーカーにはオススメのセットです。
(Cシリーズの様な、軽量な「振動板」を持つスピーカーは、最初から「フリーエア向け」で設計されていますので、むやみなデッドニングは逆効果になる場合が意外に多い為です)

何回かこのセットは使って施行した経験が有りますが、メーカー的に良く考えられた商品でオススメですよ!

書込番号:20893082

ナイスクチコミ!3


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/05/15 09:16(1年以上前)

>ジダンは世界最高のプレイヤーさん

(新)おやじB〜さんの仰る通り、C1730の方がレスポンスという点での高音質が期待できます。ガラスの反射波やネットワークによる特性上の面からもC1736ではボーカルが「大口」になる(定位が上方向になるが、輪郭がぼやける)可能性もあります。すっきり取り付けたいならC1730をキットを使って純正位置に搭載し、それで不満があれば直接波が届く位置(ダッシュ上やAピラー)に変更することもできますので、「(C1736が付けられる車種であっても、)取付位置の工夫による音質アップを見込んで(取付・配線は少し面倒だが)C1730を選択する」のが良いかもしれません。

UD-K718のキット内容もドアの密閉を目指す方向性のものではなく施工も簡単で、ユニットとの相性も考えられた仕様となっているのでしょう。

書込番号:20893464

ナイスクチコミ!1


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/05/15 10:42(1年以上前)

>ジダンは世界最高のプレイヤーさん

度々すみません。以下マスターベーションですが、(新)おやじB〜さんのコメントも参考にC1736設定のメーカーの商品企画を勝手に推定してみますと…、

1.市場(取付店・DIYユーザー)の要望:
「ネットワーク一体型はツィーター配線新規引き回しが面倒。ネットワークを小型別体として車両配線をそのまま生かせるようにできないか?」

2.車両形状の変化:
ダッシュボード上にツィーター標準装備の車種が増え、寸法も類似しており取付汎用性を持たせたブラケットを持つツィーターを商品化すれば「純正位置に安く簡単に付けたい」という相当数の需要も見込め、他社との差別化にもなるのではないか?

3.自社商品ラインの位置づけ:
上記1.2.の実現だけではC1730との音質面での差別化がない。純正ツィータースペースを生かして「口径を拡大した」ことを売りにしてみてはどうか?

4.市場への告知方法:
音質面のメリットとしては「ツィーター帯域拡大」を謳う。販売店が商品を勧める際には「DIYで純正位置にすっきり付けるなら、これがお勧めですよ。」と説明するように誘導する。

→こう考えると、音質(取付位置の工夫によるさらなる音質改善可能性も含む)に勝るのはC1730となりそうです。

書込番号:20893603

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2017/05/15 18:40(1年以上前)

>tyoponさん
>(新)おやじB〜さん

凄く分かりやすいコメントありがとうございます。
お二人の内容から、やはりもう一月半待ってみます。

自分は音質にこだわりたい派でしたが、純正位置に取り付けられる TS-C1736S がベストな選択だと感じました。
というのも、どうしてもツイーターの設置場所の両面テープが取れてしまったり、コードが出て気になったりする事が今までにあったからです。

ですので、少しの音質の違いは許容範囲かなと思いました。
モデルチェンジ前にこのような情報を知る事ができ大変良かったと思います。
現行モデルに比べ、新モデルの値段アップはいた仕方ないと考えようかと思います。

>tyoponさん
>(新)おやじB〜さん
本当にいろいろとご教示ありがとうございました!
また何か些細な情報でもありましたらコメントして頂けると幸いです。
ありがとうございました。

書込番号:20894457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/05/15 21:13(1年以上前)

>ジダンは世界最高のプレイヤーさん

ご決断に役立てて幸いです。パイオニアHPへの取付要領書のアップはまだの様ですがツィーターの配線はごく簡単だと思いますし、特性の凸凹もイコライザーで多少追い込むことが出来ると思います。


>(新)おやじB〜さん

勉強になりました。私は「低コストかつ成果は自分次第のDIY」派なので今後も参考にさせていただきます。

書込番号:20894909

ナイスクチコミ!0


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/05/15 21:17(1年以上前)

すいません、顔間違えました。

書込番号:20894921

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:462件 アン・グラ 

2017/05/16 19:41(1年以上前)

>ジダンは世界最高のプレイヤーさん

>また何か些細な情報でもありましたらコメントして頂けると幸いです。

・・・スレ主さんのお住まいが分かりませんが、関東近郊在住で「東京都下」位なら、行動範囲ということなら下記は如何でしょうか?

http://autopia-ab.lekumo.biz/soundmakers/

場所は、東京都下、羽村市に有るスーパーオートバックスさんで上記のイベントが有ります。
ブログによると、来月発売予定の「Cシリーズ」が先行で試聴出来る様です。

Cシリーズ以外にも、目玉になりそうなメーカーやデモカーが参加していますので、予定が空いていれば如何でしょうか・・・?

ワタシも、遊びに行こうかと考えております・・・(笑

書込番号:20896934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/08/09 23:29(1年以上前)

このスピーカーのハイレゾは、デッキまたはナビ側もハイレゾ対応になってないと効果がでませんよ!自分も新型を買おうと思いましたが、デッキがハイレゾ対応ではないので、旧型を買いました!それに、ハイレゾでの再生なら違いはわかるかもしれませんが、ハイレゾ再生じゃなかったら、人の耳では新型でも旧型でも音の違いをそんなに感じないだろうと思い旧型を買いました。参考までに。

書込番号:21105788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/08/09 23:31(1年以上前)

すいません。このスピーカーのて言うのは、新型の方のことです。

書込番号:21105793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バイアンプ接続の方法

2017/05/06 23:23(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-C1720AII

クチコミ投稿数:30件

こんばんわ、納車されて一ヶ月この連休中でスピーカー交換をしようと思っていたのですが
わからない事があります。
バイアンプ接続でフロントスピーカーだけ鳴らそうと考えているのですが
ナビからの出力をそれぞれどのスピーカーに接続でするのが正解なのでしょうか?

右フロント出力→右フロントウーハー
左フロント出力→左フロントウーハー

右リア出力 → 右ツィーター
左リア出力 → 左ツィーター

でよろしのでしょか?
よろしくお願いします。


書込番号:20872841

ナイスクチコミ!1


返信する
tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/05/06 23:38(1年以上前)

>カカパドさん

ナビはAVIC-CL900-Mですか?ならば、

これのP.18とP.40 → http://pioneer.jp/support/manual/manual_pdf.php?m_id=13357
と、
これ → http://pioneer.jp/support/manual/manual_pdf.php?m_id=12317

を見れば分かると思われます。

書込番号:20872880

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2017/05/07 08:16(1年以上前)

>tyoponさん

ディーラーOPのため取付説明書が無かったみたいです。
パイオニアのHPからダウンロードという方法まで考えてつきませんでした。

問題解決です!ありがとうございました。

書込番号:20873473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

HE21S アルトラパンへの取り付けについて

2017/05/06 13:45(1年以上前)


カースピーカー > クラリオン > SRT1633

クチコミ投稿数:71件

適合情報
http://www.clarion.com/jp/ja/pdf/SRT1633-matching.pdf
で見てもアルトラパンHE21Sの適合情報がないので取り付けることが可能かお教えいただければと思います。

私の自動車は
アルトラパン
2004年型
型式 TA-HE21S
グレード SS
です。
どなたか取り付けられた方がいらっしゃれば幸いです。

書込番号:20871408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/05/06 14:46(1年以上前)

http://www.clarion.com/jp/ja/pdf/1504-S22_.pdf
NGみたいです。(加工すれば大丈夫みたいですが…)

書込番号:20871541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2017/05/06 21:43(1年以上前)

早速のご情報、ありがとうございます。
こんなところにありましたか。失礼しました。
かなり旧い車なので仕方がありませんが、対応していないとは残念です。
対応可能らしいKENWOOD KFC-RS173にすることにしました。

書込番号:20872538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信49

お気に入りに追加

標準

カースピーカー > パイオニア > TS-C1720A

クチコミ投稿数:31件

市販品の取り付け説明書

ディラーオプションの取り付け説明書

レヴォーグ(VM4)2015(平成27)年車に、こちらの商品(市販品)をバイアンプ接続はしない仕方で取り付けてみましたが…

「メインユニット側でトゥイーター用配線(ネットワーク)を分岐する方法」で、ドアに付けるウーファーは、車内配線→付属品接続アダプター→付属品変換コネクターを接続して難なく取り付けることは出来ましたが、純正のトゥイーター接続の仕方が取付け説読んでも、ディラーからディラーオプション(以下「DOp」)の17cmフロント4スピーカーセット H6318VA000(TS-C1720AZP-E2)の取付け説明書を貰って見ても接続方法がよく分かりません。

DOpの取説には「割り込みハーネス」とやらが有り、これが無いと簡単には接続出来ないのでしょうか?
また、このハーネスは単体で注文や社外品(代替え品)「エーモン」等で販売はされているのでしょうか?

トゥイーター本体に接続してある白色のコネクターを抜いたら、そのコネクターを生かして配線するのか、新トゥイーターの配線を新たに通すのか、取り付け説明書にも記載がなく、どう配線したら良いのか困っています。

市販品のTS-C1720Aの取り付け説明書には「各車用ワイヤリングキット(別売)」が有るみたいで、ネット検索しても見当たりません。

何方か、取り付け方が分かる方や知っている方がいらっしゃいましたら分かりやすく教えてください。

よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:20869502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2017/05/05 19:34(1年以上前)

純正は使用しない方が良いと思います。

書込番号:20869538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2017/05/05 19:47(1年以上前)

早々に回答をありがとうございます。

純正、何か不都合などが有るんでしょうか?

書込番号:20869560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2017/05/05 20:18(1年以上前)

カーオーディオの経験はありませんが、スピーカー自作の知識でアドバイスします。

ウーハーは低音を、ツイーターは高音を担当しますが、それぞれ不要の高音と低音を鳴らさないためにネットワークが入ります。
ネットワークはスピーカーごとに専用設計なので、この製品を取り付ける際にはウーハー、ツイーター、ネットワークの3つを交換する必要があります。

現在はネットワークは交換せず、ウーハーが車内配線(純正ネットワークの下流)につながっているのだと思いますが、これではスピーカーの特性が変わってしまうのでよろしくありません。ツイーターはネットワークが不適切だと破損する恐れもあります。
まずメインユニットにこの製品のネットワークを接続し、ネットワークからウーハーとツイーターに配線しましょう。
ヘッドユニット周りが現在どうなっているのかわかるとアドバイスしやすいかもしれません。

書込番号:20869623

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2017/05/05 20:24(1年以上前)

高い音が出て来る場所に低い音は引きずられてしまいます、ツィーターが2対になると定位が曖昧になる気がします。
社外セパレート品を入手されたのでしたらそちらを使用されてみてはいかがでしょうか。

メインユニットが純正品向きに調節されたものか、社外品も対象にされているものか不明なためこれ以上は判りませんが、購入した店舗などで尋ねてみてはいかがでしょうか。

書込番号:20869639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2017/05/05 20:42(1年以上前)

早々に回答をありがとうございます。

ヘッドユニットは、ディラーオプションの「パナソニック CN-LR710DFA (スバル部品番号:H0012VA001VV」です。

最初にヘッドユニットを伝えておかなければいけませんでした。

申し訳ありません💦

書込番号:20869667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件

2017/05/05 20:46(1年以上前)

ヘッドユニットは、ディラーオプションの「パナソニック CN-LR710DFA (スバル部品番号:H0012VA001VV」です。

最初にヘッドユニットを伝えておかなければいけませんでした。
申し訳ありません💦

近い内に、ディラーに出向いて聞いてみますが、な〜んか他人事に言われるんですよね。
ネットで購入して、代納してもらったディラーなんで。

書込番号:20869671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/05/05 20:50(1年以上前)

貼りつけていただいた画像から推定すると、市販品・DOPともに、

@ウーファーは、ネットワークを介した上で車両側オーディオコネクタに接続し、車両既設配線を使用して接続。
Aツイーターは、ネットワークを介した後の配線はすべて新設配線で接続。

となっており、違いはギボシ形状(平型・丸型)を変換するハーネスが途中にあるかないか、だけです。

>トゥイーター本体に接続してある白色のコネクターを抜いたら、そのコネクターを生かして配線するのか、新トゥイーターの配線を新たに通すのか、

については、後者「新トゥイーターの配線を新たに通す」(ツイーター側は車両配線を使用しない)と読み取れます。

ナビ→ネットワーク後の配線はウーファーとツイーターは別系統にする必要がありますので、ツイーター側を新設配線とする(ドア配線の新設は相対的に手間がかかるため)という方法を取っているようです。

書込番号:20869681

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2017/05/05 20:59(1年以上前)

>tyoponさん
早々に、詳しくありがとうございます。

新しいトゥイーターのコードを「新たに配線」するんですね。
素人には、取り付け説明書にそこまで書いてくれてないと配線図を見ても分からないです(^_^;)

って事は、ディラーオプションか、社外品の「割り込みハーネス」が必要となるんですよね?

書込番号:20869705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/05/05 21:13(1年以上前)

追加です。

@DOPの「割り込みハーネス」に相当するものは市販品のネットワーク&その前後配線と思われます。
A「各車用ワイヤリングキット(別売)」はドア内まで来ている車両配線のコネクターを
 ウーファー接続に対応したギボシに変換するためのハーネスの様ですが、
 車両配線のコネクターを切断してギボシに変換(加工)してしまえば、
 ワイヤリングキットは不要となります。
Bヘッドユニットが純正の場合、その本体からのスピーカー出力線がギボシになっておらず
 そのまま車両側オーディオハーネスに接続するコネクタにつながっている可能性があり、
 その場合もネットワークを介するように接続するためギボシに変換加工する必要があります。

「DOPパナナビ+DOPスピーカー」を接続する時用の専用DOPハーネスの設定があれば、
それを使うことで最悪でもギボシ形状の変更のみで済みそうですので、
まずはディーラー「サービス」にお聞きいただくことを、お勧めします。

書込番号:20869739

ナイスクチコミ!1


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/05/05 21:20(1年以上前)

度々すみません。前述を下記修正します。

「割り込みハーネス」は、前述Bの加工が不要となるようなハーネスの様ですので、ギボシ加工を
しないなら、手配(DOPでありそう)が必要です。前述@は削除(無視)願います。

また、Aのドア内コネクタ変換ハーネスもDOPでありそうな気がします。

書込番号:20869759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2017/05/05 21:21(1年以上前)

>tyoponさん
そうですね。
ディラーのサービスに聞いてみます。

ご回答をありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:20869764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/05/05 21:26(1年以上前)

>shuttle8888さん
セパレートスピーカーの取付はDOPの配線図の様に施工する事が多いです。

純正ツィーターは外し、外したままだとウーファーから音が出なくなるので短絡させます。

割り込みハーネスの様な物を作ります。
純正配線を切って加工もしますが普通は電源取り出しコードを加工して施工します。
新型スバル配線は20Pなので日産の20Pコネクターと同じらしいので?ENDY EPP-042Nを加工して取付します。

申し訳ありませんがshuttle8888さんがどれ位のスキルと工具をお持ちか?なのですが社外セパレートスピーカーの取付にはギボシセット位は必要でしょうね。

因みにレボォーグの場合純正ツィーター位置にステーを使うとパイオニアのツィーターを取付出来ます。

書込番号:20869776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/05/05 21:43(1年以上前)

>F 3.5さん

shuttle8888さんが貼りつけているDOPの配線絵が正しければ、ツイーターとウーファーは
並列接続だと思いますので車両ツイーター配線を短絡させると、ショートしてしまうと
思われます。(ツイーター車両配線は、既設ツイーターを外したら放っておく)

DOPスピーカーは汎用性の高い(市販品に近い)仕様になっていると思われ、それと
車両配線を接続するためのDOPハーネスが設定されている可能性が高いので、
「どんなハーネスを手配しどう接続するのかが分かれば」ギボシ加工をせず
市販品を取付できる可能性が高いと思います。

ただし問題なのは、
ディーラーでは市販品の教育を受けていないので、経験のある方を除いては
はっきりした回答が得られにくいということと、
F 3.5さんが仰る通り市販品ツイーター本体の取付にも一工夫必要ということでしょう。



書込番号:20869827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2017/05/05 22:15(1年以上前)

バイパス出来るジャンパーコネクターです。

>F 3.5さん
回答をありがとうございます。

純正のトゥイーターのコネクターを外すとウーファーが鳴らないみたいで、市販品の取り付け説明書には外したコネクターに「ジャンパーコネクター」をかます様に付属されていましたが、合うかは未確認です。

ウーファー部(ネットワークを介さず)は、付属品の変換コネクターが使えて接続には何ら問題はありませんでした。
車両コネクターと付属品変換コネクターの間に、付属品接続アダプターをかませました。

書込番号:20869925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/05/05 22:15(1年以上前)

>tyoponさん
純正ツィーターを外すとウーファーから音が出なくなると思います。スバル車は違うかも知れません?

申し訳ありません。m(_ _)m良く施工するのはトヨタ車です。

スバルの配線図にはツィーターを外すとは出ていない様な…?

他の方が言われている様にアンプに負荷がかかり壊れる事があるので純正ツィーターは外した方が良いと思いますので外してウーファーから音が出なければ短絡させれば良いと思います。

書込番号:20869927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/05/05 22:25(1年以上前)

SJ(B型)車両スピーカー配線

>F 3.5さん

私も知識不足でした…ということは、純正スピーカーではツイーターとウーファーが直列接続の
車種があるということですね…。そんなスピーカーが良い音がするわけがありませんね。

私はフォレスター(SJG)ですが、レヴォーグの純正スピーカー&車両配線が同等仕様で
あれば間違いなく並列接続です。
(純正ツイーターの裏にハイパス用のコンデンサが貼りついていました。)

ナビDIY取付時にディーラーから「こそっと」もらったスピーカー配線図を添付します。

書込番号:20869957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2017/05/05 22:28(1年以上前)

純正のトゥイーターにオプションの取り付けステーが有りますが発注済みです。

書込番号:20869966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/05/05 23:03(1年以上前)

>shuttle8888さん

ウーファー接続・ツイーター取付ステーの件、了解しました。あとはナビ裏だけですね。

パイオニアのパッケージ&取説を見ましたが、レヴォーグの適用情報が無いので
取説のどの取付方法(Ⓐ〜Ⓡ)に該当するのか分かりませんが、インプレッサ等の
スバル生産車(Ⓗ・Ⓘ等)は、Jの部品は使用していないので、この部品の使用は
必要ないと思います。

結論(と思う)
 純正ツイーターは取り外し(コネクタも外し)、純正ツイーターに接続されていた
 車両配線は何もしない(異音発生防止のため緩衝材を巻く程度)。

 →短絡させると、ヘッドユニットのアンプを破損する可能性があります。

書込番号:20870070

ナイスクチコミ!2


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/05/05 23:07(1年以上前)

本当に、度々すみません。文字化け訂正です。

>取説のどの取付方法(マルA〜マルR)に該当するのか分かりませんが、インプレッサ等の
 スバル生産車(マルH・マルI等)は、Jの部品は使用していないので、この部品の使用は
 必要ないと思います。

書込番号:20870083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/05/05 23:13(1年以上前)

>shuttle8888さん
tyoponさんの言われている様であれば並列接続なのでツィーターを外すだけでOKで、ツィーターを外しウーファーから音が出なければ直列接続なのでツィーターの配線を短絡して下さい。

純正ツィーター付車でセパレートスピーカーセット品を取付する時はツィーターを外し確認します。

ナビ裏はDOPの様な割込みハーネスをEPP-042Nで作りDOP配線図と同じに結線すれば上手く行くと思います。

ツィーターはネットワークより直接配線した方が良いと思います。

書込番号:20870100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に29件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング