このページのスレッド一覧(全4347スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 3 | 2017年12月22日 07:51 | |
| 5 | 6 | 2017年4月20日 13:50 | |
| 9 | 5 | 2017年4月9日 16:58 | |
| 8 | 3 | 2017年4月8日 09:49 | |
| 7 | 5 | 2017年4月2日 00:02 | |
| 2 | 1 | 2017年3月27日 09:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カースピーカー > ケンウッド > KFC-XS1703
内蔵アンプでは無く、外部アンプの使用を前提に開発された製品なのでしょうか?
内蔵アンプで83dbではボリュームを半開以上回さないと音が小さすぎて聞こえないくらいかと思うのですが?
2点
たしかに能率は低いですが、内蔵アンプでもなんとか鳴りますよ。
彩速ナビのZシリーズだと音量25くらいで十分な音量が取れます。
音量27を超えると音が歪み始めますので、彩速ナビの最上位でギリギリでしょうか。
まあ、明らかにXS1700に比べて音量はとり難いので、内蔵アンプの
パワーがある上位クラスのナビ、HUを選びたいですね。
書込番号:20832504
4点
>elgadoさん
貴重なご意見ありがとうございます。
音量25はさすがに上げすぎですよ。半分以上も音量を上げてることになり、かなり内蔵アンプに負荷が掛かってる状態です。
メーカー純正ナビでさえ8〜10程度の音量で十分聞こえます。それ以上、音量を上げると車外の音が聞こえなくなってしまいます。
やはり純正ナビのような、貧弱な内蔵アンプでは3万円クラスの高級スピーカーはまともに鳴らせない、と言う事で大方間違い無いようですね。
少し疑問に思ったのでメーカーにも問い合わせています。
あと、ケンウッドの廉価版のセパレートスピーカーの能率は92dbなので、こちらは純正ナビなどの貧弱な内蔵アンプを持つオーディオなどには非常に相性が良さそうです。
書込番号:20832680
0点
ウチはホンダのMOPインターナビですが、このスピーカーと音量15〜17(最大40)くらいで十分な音量を得られます。簡易デッドニングしています。カタログ数値上は83ですが、体感的にUSシリーズ(能率85)と同じナビヘッドで比べても、殆ど音圧差はなく、低音感と解像度は本スピーカーは良いと感じました。
書込番号:21451075
3点
運転席のシート下にアンプ内蔵のサブウーファーを設置したいのですが、なかなか良さそうな製品がありません。
ポン付けなのでオーディオ専門店で施工する必要は無く、近くのオートバックスなどでやってもらおうと思っています。
イースの製品が気になってるのですが、こちらのサブウーファーを試された方、ご意見お願いします!
http://www.escorp.jp/catalog/products/4532817484576
2点
>ポン付けなのでオーディオ専門店で施工する必要は無く
電力を見ると、ポン付けできないと思いますが、できるのでしょうか?
電力が十分でないと、がっかりする音しか出ないと思います。
書込番号:20831665
0点
バッ直には対応していない、と言う事でしょうか?
そんなはずは無いと思いますが・・
書込番号:20831672
0点
それは、失礼しました。(ポン付けじゃなくて、大工事のような。)
オートバックスでバッ直配線してもうのですね。
購入前に約束すれば、大丈夫ですが、車がキズつかないように、どんな工事をするか確認しましょう。
類似品で電力不足でチープな音しか聞けないことがありましたので気になりました。
書込番号:20831694
0点
説明不足で失礼致しました。
要はこのサブウーファーをシート下に置いてバッ直配線するだけなので、オーディオ専門店で無くても近くのカーショップで施工可能と言う事です。
それにしてもアンプ内蔵のサブウーファーだとすっきりしていて良いですね。
あとはパワーがどれほどのものか、と言う事です。試聴は難しいですね。こんなマニアックなのは何処にも置いてませんから。
ニューディメーションなら今でもオートバックスブランドでも出ていますが、これも評価高いですね。公式ページを見たのですが、2015年度で2位を獲得しています。
書込番号:20831714
0点
バッ直配線が大変です。
私の車の場合、ケーラーを分解し取り除く必要があり、諦めました。
キャンプ用の大型バッテリーを車内に設置し電源を取ろうかと思っています。
音は、電源や車体で変わるので、比較は難しいでしょう。
書込番号:20831927
2点
教えて下さい。
添付ファイルの様に、本ツィ−タを接続した時の合成インピーダンスを教えて下さい。
H車、安値純正ナビ出力インピーダンスは8〜4オームで、
H車純正ツィ−タの追加はNGと記載が有ります。
ご参考に、純正スピ−カインピーダンスは4オ−ムです。
合成インピーダンスが4オ−ムなら購入したいと思います。
よろしくお願い致します。
1点
>navilibertさん こんにちは
カーオーディオのインピーダンスは一般的に4オームです。
お書きの図はウーファー(あるいはフルレンジ)へツイーターが追加されてますが、ハイパスフィルターによって高音部のみ
供給されています、この場合はフルレンジの高域のインピーダンスがツイーターの追加にかかわらず上昇することで、
4オームのままで接続できます。
インピーダンスの値は、1Khz前後での値を表示しており、高い周波数になるほど上昇するのが一般的だからです。
書込番号:20802246
![]()
2点
里いもさん、早急なるご返答をありがとうございます。
インピーダンスが変わらないとは知りませんでした。
パイオニアは ネットワークにウーハーとツィ−タが接続されていますが、
アルパインは 本添付ファイルの様ネットワ−クはツィ−タ側のみに挿入されていました。
双方共 インピーダンスは4オ−ムと記載されています。
少しわかった様に思えます。
書込番号:20802393
1点
単純な抵抗ですと、4と4で2になるわけですが、2wayの場合、それぞれ受け持ち周波数が違うので、4のままと考えていいわけです。
詳しい説明はhttp://jbl.harman-japan.co.jp/about/tech.php?id=5
書込番号:20803482
2点
里いもさん。 いつもお世話になります。
問題なく取付が出来ました。
イコライザーが不要に成り 音の広がりを感じられるようになりました。
お忙しい中 ありがとうございました
書込番号:20804263
3点
>navilibertさん 上手く出来てよかったです、GAありがとうございます。
書込番号:20804348
0点
GP3のインプレッサスポーツです。
質問ですが、ツイーターは純正のツイーターが付いているので純正位置に取り付けようと思います。
ネットワークが付属しますが純正のツイーターの線を利用したいので、純正のツイーターの線をネットワークに繋いでツイーターに接続して、ネットワークから出ているドアスピーカー側の線は絶縁で問題ないのでしょうか?
質問の趣旨としては問題なく音が出るか出ないかと、ツイーターが壊れないかどうかです。
それとも説明書通りにドアスピーカーの線をネットワークに繋いで分岐してそれぞれ繋いだ方が良いのでしょうか?
書込番号:20793075 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
人それぞれですが自分ならドアスピーカーの配線はそのままでツィーターの純正配線を直結してナビ裏からネットワークに接続、ネットワークからウーファー配線をナビで接続、ツィーターへはネットワークから直接配線します。
書込番号:20794214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この製品をVBGに取り付けました。
最初は配線が面倒くさそうなのでボクサー回帰さんの考えてらっしゃる方法で取り付けを検討して色々調べました。
ネットワークをトゥイーター配線に繋げば、トゥイーターが壊れることはなさそうですが、
ウーファー側に高音域の信号も入ることになるので、セパレートにした意味がなくなるのかなと思ってやめました。
F3.5さんのようにナビ裏にネットワークを配置するのがベストだと思いますが、ナビを外してスピーカー配線を見つけるのも大変そうと判断し、ドア内にネットワークを置いてトゥイターとウーファーに配線しました。
説明書にあるように純正トゥイーターの配線は付属のジャンパーコネクターでバイパスしました。
エーモンの配線ガイドを使えばそれほど難しい作業ではなかったです。
結構キンキンするのでアッテネーターは-3dBにしました。
書込番号:20794335
2点
>F 3.5さん
>PandaKopandaさん
返信ありがとうございます。
やはり楽しないで取説通りが良いみたいですね。
ナビ裏でネットワークで分岐して取り付けしようと思います。
書込番号:20800623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カースピーカー > クラリオン > パワードサブウーファー SRV250
車はタントエグゼでナビがクラリオンのNX612を使用しています。ウーファーを同じクラリオンにしようと考えており、クラリオンのホームページでNX612が対応してるか検索してたんですが、どこに載ってるのかわからず。。。
どなたか、クラリオンのナビを使用してる方やウーファーなどに詳しい方、対応してるかなどを教えてください。
書込番号:20785573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あまり詳しくないので質問が初歩的だったら申し訳ないです。
アンプが内蔵されてるのとされてないのがあると聞きました。こちらの商品はアンプ内蔵でしょうか?
書込番号:20785580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
reiman0330さん
↓からNX612の取付説明書をダウンロードすれば、別売りのCCA-727-500を取り付ける事でサブウーファーがRCA端子で接続出来ると記載されています。
http://www.clarion.com/jp/ja/products-personal/navigation/NX612/index.html
↓が08AV-Navi用プリアウトケーブル CCA-727-500です。
http://www.clarion.com/jp/ja/products-personal/accessory/CCA-727-500/
又、パワードサブウーファー SRV250は↓のようにアンプ内蔵です。
http://www.clarion.com/jp/ja/products/2012/new/subwoofers/SRV250/jp-ja-product-pf_1259609808522.html
書込番号:20785593
2点
reiman0330さん
それと↓からパワードサブウーファー SRV250の取付説明書がダウンロード出来ますのでご確認下さい。
http://www.clarion.com/jp/ja/products-personal/subwoofer/SRV250/manual/index.html
書込番号:20785611
1点
reiman0330さん
結論です。
NX612に接続したCCA-727-500のサブウーファー用端子(黒のRCA端子)を SRV250のRCA入力端子Lチャンネルに接続して使用する事が可能です。
書込番号:20785684
![]()
2点
詳しく書いて頂き、おかげで色々と理解することができました。
CCA-727-500というコードを別に購入するといいんですね。
取扱説明書の方も読みました。
こちらの商品に決めようと思います。
本当にご親切にありがとうございました。
書込番号:20786098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アイドリングストップ時でもアクセサリー電源類は生きてますよね。
一般的には、バッテリーパワー用(黄)はバッ直、アース(黒)は単独が理想的。システムリモートコントロール用(青/白)は「車両ヒューズユニットを通した後の2A以上とれるアクセサリー用端子に接続」と接続マニュアルで指定されています。
書込番号:20770565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






