
このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2014年7月12日 23:22 |
![]() |
12 | 6 | 2014年7月9日 18:31 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2014年7月5日 01:26 |
![]() |
6 | 4 | 2014年6月23日 23:24 |
![]() |
0 | 5 | 2014年6月10日 22:11 |
![]() |
6 | 5 | 2014年5月27日 14:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カースピーカー > クラリオン > パワードサブウーファー SRV250
現在、配線は説明書に書いてある通り、フロントスピーカーから分岐させる形でサブウーファーにコードをつないでいます。
しかし、カーナビは社外品の「MDV-Z700」を取り付けており、それからはサブウーファー用パワーアンプへの出力という端子が出ています。
この場合は、この端子に繋ぐべきなのでしょうか?また、この端子につないが方が音が良かったりするのでしょうか?
もし、変わらないようならばわざわざカーナビを再度取り外して繋ぎかえることはしなくてもいいかなと思っています。
分かる方がいらっしゃったら宜しくお願いします。
1点

少し分からないのですが、スピーカー線を分岐してサブウーハーを
つけたのはどなたですか?
以前に使っていたナビにそういう接続されていた。
サブウーハーの説明書にスピーカー線を分岐しなさいと書かれていた
部分があったのでご自分で接続した。
以上のような理由かと思いますが、カーナビにはRCA出力(サブウーハー用出力端子)
の付いてない(純正品などが多い)カーナビと付いているカーナビがあります。
端子の付いていないナビのときはスピーカー線分岐もしくはハイローコンバーターを
間に付けてアンプで増幅した音楽信号のレベル(ハイレベル)をラインレベル(ローレベル)
の信号に落とした後、再度パワーアンプで増幅するという方法をとります。
そのことでヘッドユニット(カーナビ)のボリュームとアンプのゲインの調整次第では「サー」とか
といったノイズが大きくなったり、解像度が極端に落ちたりするようなケースもあります。
またスピーカー線分岐の場合サブウーハーの音質調整やフロントSPとの音のつながりを
うまくできないかとも思います。
RCA端子が付いているナビでしたら絶対にそこに接続すべきです。
わかっているかもしれませんが電源はバツ直で接続し、音質調整(クロスオーバー、タイムアライメントなど)
もきちんとして前方からサブウーハーの音が聴こえるよう音のつながりをよく吟味して
調整するようこころがけたほうがサブウーハーだけでなく音楽全体が良い音になることでしょう!
書込番号:17723885
3点

自分は劣化するSPラインから取ったことが無いからSPラインと本体専用出力との音の違いは分からないけど
一般常識として専用出力の方が音が良いかつ単独で制御も出来る。
書込番号:17723890
2点

説明書にもRCA結線あるし、
なんでややこしいスピーカー結線にしたか謎ですが????
私なら、なんだか、中途半端で気持ち悪いし、それに、RCAにすれば
ナビの取説P154からのナビの音質サウンドの設定の機能がフルに活用されるようになり楽しめます。
ナビの取説P159にあるように、ナビでもサブウーハーの調節も出来るようになります。
なので、音が良くなるかどうかはさておき、好みの音質にしやすくはなるので、RCAに繋ぎ変えます。
書込番号:17724931
1点

みなさんありがとうございます。
RCAケーブルが別売りだったので、スピーカー線から分岐する方が一般的なのかなと思っていました。
アドバイス通りRCAケーブルでつないだところ、ナビ側から様々な設定ができるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:17726259
1点

少し補足カキコミです。
RCAケーブルで接続するときの注意点はオルタネーターノイズが乗りやすいことです。
RCAケーブルは通常シールドされてますが、電圧が低いせいか、車のノイズを拾いやすいです。
RCAケーブルで接続するときはできる限り他の配線から離して接続することを推奨します。
(ハイローコンバータの利点はアンプの近くまでノイズに比較的強いスピーカーケーブルで持ってこれること。)
RCAケーブルでノイズが出た場合は、オーディオテクニカあたりでRCAノイズフィルターが出てますので使うと効果的です。
書込番号:17726406
2点



サイバーナビの5,1chに対応するよう、安価でいい音になるスピーカーを探して、こちらにたどりつきました。
そこで、フロントはこちらで決まったんですが、リアがカロのサテライトスピーカーを考えてましたが、同じこちらにして、ツィーターを上のリアドア付近にと思いつきました。
素人考えなんですが、取り付けかのうですか?また、音質のバランスはどのようになるでしょうか?
書込番号:17675771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サイバーナビで5.1ch対応になさるということですが、センターSP
サブウーハーはつけるものが決まっているのでしょうか?
5.1chサラウンドは最低必要スピーカーはフロント左右、センター
サブウーハー、そしてリアのサラウンドSPの6個です。
フロントは2CHのステレオ音楽なども聴きますから、セパレート2WAY
はあったほうが良い音になる可能性は高いです。
クラリオンの3WAYセパレートSPは正直なところ、聴いたことがありません
のでナビの音質調整機能(クロスオーバーなど)でうまく調整できるのか?
調整出来るのかとかよく分かりませんので良いのかどうか判断できません。
5.1CHのリアはフロントとは違った信号(音楽や音)が再生され臨場感のある
音に包まれたような感じになると思います。
そのリアの音がよく行き渡って聴こえるためには、スピーカーが下のほうに
設置されていてはよく音が通りませんので、ドアのウーハーは付けても無駄に
近くツイーターも付けようとするとお金もかかりますので、耳と同じ程度の
高さにサテライトSPを付けたほうが音が良く聴こえていいと思います。
書込番号:17677078
4点

早速のお返事ありがとうございます。
センタースピーカーはカロのTS-CH700AとウーハーはTS-WX120Aを予定しております。
リアはサテライトのTS-STX510とクラリオン1733Sで悩んでます。価格的にはほぼ同じでしょうが、大きい1733Sがいいのでは・・・、または510ではちゃちではないかと考えるためです。
いかがですかね?やはり、バランス的にサテライトがいいのでしょうか?
書込番号:17678048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5.1CHサラウンドのDVD映画やライブ音楽ソフトなどの再生した音
を理想的に聴こうとした場合、サブウーハー以外のフロント、センター
リアサラウンドSPは同一のSPで高さはすべて耳に近いのが音の聴こえ方
が良いです。
その場合SPは同じものを揃えられますが、センターSP埋め込みとか
リアのウーハーも埋め込みなどでインストール(加工)工賃が高くなって
しまいます。
スレ主さんがどの位、音に拘るかによって方法(取りつけかたやSP選び)
が違ってきます。
書込番号:17680109
3点

ありがとうございます。
センターSPはカロッツエリアの他に探したのですがどこかいいのありますか?
カロはあまり評判よくないみたいですが・・・
書込番号:17680339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

センタースピーカーはDVD映画のせりふなどを聴くのが主ですから
ライブ音楽とかではセンターよりフロント左右のスピーカーのほうが
重要かと思います。
私の実際聴いた感じではセンターSPはそんなに良いものは
必要ないかと思います。
もちろんせりふを良い音で聴きたいという人もいらっしゃいますから
聴く人次第で重要度も変わってきます。
書込番号:17714323
2点

ぱそこんしょしんしゃさん
お返事ありがとうございます。
やっと待ち望んでいた車が、来週納車になり、それにあわせて昨日ABにて注文いたしました。
こちらでスレたてたようにクラリオンでいこうとしていたのですが、自分なりに調べた結果全てカロッツエリアでいこうと決めました。
内容は、センタースピーカーを外してフロント・ウーハー・サテライトにフロントドアのデッドニングです。
プロショップでも検討したのですが、どこかで妥協が必要なんで、金額を落とすことにしました。
あとは、取り付け完了でのバランスがイメージ通りなることを祈ってます。
色々とありがとうございました。
書込番号:17714851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点






セパレートスピーカーを購入しようと思っています。
SRT1733Sのツィーターは分解できるようですが、リアケースを外してAピラーやドアに取り付け可能でしょうか?
ダッシュボード上には設置したくないため、リアケースを外した状態で取り付けられればと思っています。
2点

リヤケースを外してスピーカー単体で取り付け出来るかという質問なら答えはNOです。
スピーカーはリヤケースとリングで固定します。
また、リングが緩い製品もあるので箱を開けたら最初に確認した方が良いかも知れませんね。
因みに子供がドアを閉めただけでリングが取れ、落下した経緯があります。
私はドアに着けていますが、かなり音質が向上しました。
スピーカーの直付けはかなり高度な加工が必要かと思います。
書込番号:17659591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みんカラで付けている方がいました。
車種とかによるのでしょうけど、ステーとか使って多少の加工すれば可能なこともあると思います。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1520245/car/1119731/2677092/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/1950949/car/1464341/2632229/note.aspx
書込番号:17659674
2点

早速の回答、ありがとうございました。
SRT1733、SRV250とクラリオンのファンになりつつありましたが、リアケース必須ということであれば、クラリオンのセパレートはあきらめた方が良さそうですね?
クラリオンは抜群のCPが魅力でしたが、アルパイン、パイオニア、ケンウッドから選ぶか、今のままコアキシャルで通すか、もう少し考えます。
今のコアキシャル(アルパインSTE-160)にも大きな不満はありませんが、何か変化を求めたいと考えました。
書込番号:17659688
0点

まきたろうさんへ。
あきらめかけていたところに貴重な情報、ありがとうございました。
何とかなるものかもしれないですね?
もう少し検討します。(^_^)/~~
書込番号:17659704
0点




多分、両方とも不適合かと思います。
少なくとも同梱されているブラケットはトヨタ車/ホンダ車の一部の車両にしか適合されていません。
でも、スピーカー自体の仕上がりは価格帯からして期待以上の音質を手にできるかと思いますので予算が合えば候補に入れてみたら如何ですか?
書込番号:17539872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
素人だと配線は難しいですか?
よろしくお願いします。
書込番号:17540857
0点

私はディーラーにお願いしたので分かりません。
ただ、ブラケット等々で加工が必要なら簡単には行かないでしょうね。
因みに工賃は前後左右を交換して4000円(税抜き)で作業して貰いました。
カーショップより割安だったので驚きました。
書込番号:17541280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エヌの流星さん
>工賃は前後左右を交換して4000円(税抜き)で作業して貰いました。
カーショップより割安だったので驚きました。
前後左右ってウーハー前後左右4個とツイーター2個 合計6個ですか?
驚異の安さですね!私も頼みたいです。
ディーラーはどこですか?
書込番号:17610679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

dragon119さん
6個ですよ!
最初は7500円言われましたが、ちょっとした不手際が原因で先方からプライスダウンして来ました(笑)
書込番号:17613327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



N-ONEのフロントに付いている純正をリアに移設し、フロントにSRT1733Sを付けたいのですが付きますでしょうか?
メーカーの適合表を見てもN-BOXはあるのですがN-ONEはありませんので、どなたか分かる方がいらっしゃたらお願い致します。また、取付はショップにお願いするのですが、本体以外に必要なものがありましたら、合わせて教えて頂けると助かります。
また、ケンウッドのKFC-RS171とKFC-ST01の組み合わせも考えております。ただ、コアキシャルスピーカーにツイーターを組み合わせるとどうなのかよく分かりませんが、音の定位が下のほうになっているので、ツイーターで上に持ち上げたいと思っております。
ケンウッドの質問場所が違うことは存じておりますが、一緒に質問させて頂きました。音の良しあしは、あまりこだわっておりません。純正より良ければそれで構いません。なるべく費用を抑えたいので、上記2点に絞りました。
以上、ご教示を宜しくお願い致します。
0点

質問の答えにはならないと思いますが、私はアルトに乗ってますが、フロント、リア共にコアキシャルに交換しました、ディーラーで取り付けたのですが、なぜかフロントはカロッツェリアでリアはケンウッドです。
しばらくそれで聴いてたらなんとなく高音をもうすこしハッキリさせたいと思いツィーターを追加しました。私の感覚ではとても音が良くなったと思ってます。
書込番号:17559790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/721712/car/1461790/5608784/parts.aspx
取り付けできるみたいですね!
私もKFC-RS171をカーショップで試聴したことがありますが、やはりキンキンした音で純正スピーカーの方がまだ良かったです。
SRT1733Sは値段以上の音質が手に入るので、絶対にオススメです。
でも、最終的には自分の耳で決まるので一概には言えませんがね…
私はN-BOXのフロントにSRT1733sを入れてリヤに1733を入れていますが、後席に人を乗せる時以外はフェダーで調整してフロントだけ鳴らしています。
その方が余計な音が聞こえず、純粋な音が聞けるのでリヤにスピーカーは要らないと私は考えています。
スレ主さんのイメージ次第なので最終的な決断はスレ主さん自信で決めた方が満足するかも知れませんよ。
余計なお世話かな…(笑)
書込番号:17560536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
SRT1733Sは取付できるみたいですね。普段リアは要らないのですが、妻が光に弱いため後席(助手席の後ろ)にしか乗りません。その為にリアにスピーカーが欲しくて増設することにしました。あとはバイパスや高速では運転席でも音が聞こえなくなるため、フロントにツイーターを増設と思いました。
アドバイスの通り、ショップでもう一度試聴して決めたいと思います。ただ、店内と軽自動車内ではかなり違うと思うのですが・・・・
書込番号:17561641
2点

確かに店内と車内では違いますが、試聴しないよりかは試聴した方が良いように感じます。
ただ、SRT1733s等のClarionスピーカーはカーショップ等には置いてないと思います。
私も散々探しましたがSRT1733sを試聴出来ませんでした。
ただ、KENWOODはどの店にもあったので何度か試聴しましたが、正直に言って値段なりのキンキンした音が目立ちました。
試聴せずにSRT1733sを買ってN-BOXに着けた訳ですが、結果としては大いに満足できるスピーカーでした。
宣伝下手なClarionですが性能としては他メーカーより上で、Clarionというマイナーなメーカーで手が出しづらいかも知れません。
でも、着けた人しか分からない部分を大いに持ったメーカーだと私は思います。
少々熱くなって色々書いてしまいましたが、N-oneはNシリーズの先駆けのような存在ですが、結構エンジン音が車内に入って来るんですよね?
代車でノンターボのN-oneに乗った事が何度かありますが、愛車のN-BOXターボよりN-oneの方がエンジン音が静かで車内に入って来るエンジン音も気になりません。
なので、SRT1733sを強くオススメしている訳です。
長くなりましたが、実体験を元にクチコミしました。
良いカーライフを夫婦で送れるように願ってます。
書込番号:17562359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます。
ほぼSRT1733Sに決めかかっています。
尚、普通車からの乗り換えのせいか、N-ONEターボは結構うるさく感じます。昔のワンダーシビックやアコードの音質とは全然違い、ちょっとガサツな感じがしました。
その為、静かになるように色々模索中で、とりあえずカーゴルームとリアハッチの内装を剥がして遮音等の処理をしました。
今回のスピーカーの増設もドア内の制振を兼ねており、少しずつですが快適になるようにと思っております。
色々アドバイスありがとうございました。交換しましたらレビューに投稿するつもりです。
書込番号:17562503
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





