
このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 48 | 2005年7月31日 22:11 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月31日 19:09 |
![]() |
0 | 2 | 2005年5月5日 14:58 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月25日 18:24 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月11日 11:49 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月7日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


拙いカキコお許し下さい!現在、フォレスターにてナカミチのMB-75で純正スピーカー(アゼスト製)を鳴らしてます!あとアゼストのアンプでナカミチの10インチウーハーも鳴らしてます!
最近こちらのサイトでデッドニングの有効性を聞きましたが、先立つ物がないので、エーモンの防音テープをSpeakerに一周巻いて、Speakerの裏のスペースに巻いたタオルを吸音になるかと置いてみましたf^_^;するとすっきりと楽器の音とかはなったのですが、Vocalが少し引っ込んで、高音が刺々しくなってしまいました、更にデッドニングを進めて良いものか迷っています!よかったらご指導願いますm(__)m
0点

ディラーなどは、常時電源の黄色線を時計のバックアップにしか思ってないんですねf^_^;バッ直したら、時計やリジューム機能は、使えなくなるんですか?
度々の質問お許しください(>_<)
書込番号:4313025
0点

今時のカー用の高級なトゥイーターたちは下に音域が広いので中音から鳴り、キンキンするという症状は少なく圧倒的な性能差が出ます 最近ではアルパインのDLXF177あたりが一般普及機で大型のトゥイーターを採用したモデルですね、私が使ってるカロッツェリアRSのトゥイーターあたりはホームオーディオの高級機とも遜色のないもしくはそれ以上の音だとはよく雑誌の評価にあります
バッ直はなんの問題もありませんよ ただ純正が細すぎるand色々な配線に巻かれノイズの塊+色々なとこを迂回しすぎ なだけで作動は何もかわりませんよ 何せ常時電源ですから常に電気が流れているだけですので ただそれがストレートに太くなるだけです
ただその効果を侮ってはいけませんが! 試しにサブウーファー無しのフロントスピーカーだけでバッ直前と後を比べればわかります
書込番号:4313096
0点

お邪魔します^^
自分はクラウドナインのミニキャパを以前使ってて、疑いなく常時に
かましていたんですが。あれ?バッ直は常時とACC両方バッテリから
引きますよね?わかんなくなってしまった…(笑)
参考までに、私は8ゲージのケーブルで引っ張ってました。
(リアバッテリーだったので、ヘッドユニット専用線です。)
最近車を替えたんですが、これもリアバッテリなので流用予定です。
噂によるとキャパシタって賞味期限(?)があるとか。
一度電球でも繋いでちゃんと動いているか試してみたいと思っています。
書込番号:4313118
0点

ビーウィズは国産ハイエンドメーカーですね カロッツェリアχやアルパインF#1ステイタス、ミュゼ、ラックスマン等 近年のカーオーディオの高級ハイエンドは国産メーカーが強いです
アクセサリーと常時を両方バッ直にしてる方はリレーを使用している方ですね!(8Gでリレーを使いアクセサリーにも配線してる人は聞いた事がありませんが 汗)アクセサリーにリレー無しでそのままバッ直でしたら鍵をまわしても抜いてもデッキの電源は切れません
ミニキャパシターに限らずコンデンサーは賞味期限はあるはずですが何年とかのレベルではないと思いますよ(私のサンスイのアンプなんて何年ものだか)
書込番号:4313173
0点

リレー無しで繋ぐ時は普通に常時配線(黄色)だけです
マニアックな人はイルミネーションもリレーでバッ直させたほうが音質が良くなるといいます ただ私は無駄な投資+リレーや配線がごちゃごちゃに増えて逆にノイズ混入の原因だと思っているのでオススメしません リレーはオムロンが良いともよく聞きます ジュランの配線キットにもオムロンのリレーが付いてます
書込番号:4313186
0点

今晩は!最近の高級ツイターは、振動板が大きくなって、キンキン耳にイタイ音では、ない傾向なんですね!目指してる音かもf^_^;今カロとALPINEのCatalog見てますが、effectさんの使われてるTSツイター立派な造りですね!締め込みツマミが良いですね!Homeでもなかなかないかもです!Coralの名機Boxerは四センチ近いですがf^_^;ALPINEのF117の独立センタ-キャップがB&Wに似てて親しみ沸きました♪いつか聴いてみたいです!
書込番号:4313378
0点

ウーハ-なしでFrontだけで、聴いたら効果がよくわかるんですね♪早くしたいですf^_^;そのまま時計とか使えるなら安心です!ACCやRemoteは今までのままでいいんですね!!ビーウィズは国産ですか!最近は国産が強いんですね!うれしいですね!コンデンサーにも寿命あるみたいですね!液が揮発するとか!私のSONYのAmpも十年選手ですf^_^;一度OHしました!リレ-なしで黄色に刺せばいいんですね!
リレーはオムロンが良いんですか!うちの県のオムロンの工場で作ってるかもf^_^;その近くにオンキョーの工場もあります♪蟹の甲羅で振動板作ってましたf^_^;
書込番号:4313417
0点

アルパインはハイエンドスピーカーがスキャンスピーク社との共同開発でその技術がF177に生かされてるみたいです カロッツェリアRSに関してはスコーカー ミッドバス サブウーファー どれも次元違いのサウンドです ただソニックデザインはそれ以上かもしれません(迷うとこです)
書込番号:4313729
0点

おおっ!ALPINEは、デンマークの名門スキャンスピークと共同開発ですか!以前、AudioShopで聴いてダンピングの良いSpeakerだなて感動した、FOCUS AUDIOもスキャンスピークのツイターにウーハーがイートンのものだったはずです!ピアノ仕上げも美しかったですが、今は輸入してないかもf^_^;SonicDesignは、カロさえ凌駕してしまうSoundなんですね♪箱の強みですかね?Homeでも箱にコストかけるMakerは評判よいですね!ソナスとかウイルソンとか!夢のSpeakerですがf^_^;
書込番号:4313811
0点

カースピーカーのジェネシスの70万円スピーカーもスキャンスピーク社と共同開発だと思いました
書込番号:4313857
0点

おはようございます!ジェネシスさんの高級SpeakerもScan Speakなんですね!
いろいろ考えて、現段階では、リレー付き電源ケーブルでバッ直して、効果をみて、それからミニキャパにグレードアップしていくのもよいかもと考えてます!
ご指導感謝します♪
書込番号:4314391
0点

バッ直しようとテクニカのリレーキット購入しました!
ブッシュから配線もスムーズにいき、黄色線と赤線を接続しました!ところがヒューズ(@アンペア)から出てる接続子→イグニッションキーのAAC/ON時に電流が通るリード線へ の接続先がわかりません(>_<)
とりあえずKey回したらONの位置でライトを着けないとDeckならびにエアコンがが動かなくなりました(>_<)ご指導お願いします(>_<)
書込番号:4316225
0点

ちゃんとしたバッ直用のリレーキットでしょうか?
ちゃんとしたものなら単純な接続ミスだと思いますので繋ぎ直しましょう
リレーキットですとアクセサリー入力や出力等のリレーに入る側と送る側を間違えないように しかしなぜエアコンまで?
書込番号:4316641
0点

effectさん!お世話になります!Keyを回すといままでならエアコンとDeckが動きだすはずなのに、動きなく、ONの位置でヘッドライトを点灯させると動きだすんです!オーディオテクニカの30Aのキットです!赤黄色のLineは間違いなく接続しました!問題は、リレーから出ている『イグニッションKeyのACC/ON時に電流がとおるリード線へ』を接続する接続子があるんですが、それを接続させる線がわからないのが原因かも(>_<)
書込番号:4316692
0点

リレーにアクセサリー、オンで電流が流れるリード線を繋ぐんですよね?それがリレーのアクセサリー入力側ってやつです デッキに刺していたカプラーのアクセサリー(赤)配線をリレーのアクセサリー入力に刺して、リレーのアクセサリー出力を従来カプラーから刺していたデッキのアクセサリー入力に刺します
すなわち 車体のアクセサリーから電気がリレーに流れて リレーにスイッチがはいり(車体側のアクセサリー出力がスイッチになる)バッ直配線+リレーは常にバッ直状態で黄色配線側に電気を直接提供しつつ、スイッチの信号が入ったら(車体のアクセサリー配線からの出力)リレーからバッ直配線でアクセサリー側にもバッテリーから直接電源が送るますよと言う意味です
逆に言うと 簡単に言えばリレーには入力2系統(バッテリーから常時直接電気を送る黄色とスイッチ信号が入った時だけ電気を与える すなわち車体カプラーのアクセサリー出力) 出力2系統 (デッキの常時電源黄色に常に電気を送る、スイッチ信号が入った時だけ電気を出力する すなわちリレー側アクセサリー出力 デッキ側アクセサリー入力)
もう一度接続ミスが無いか始めから確認してみて下さい
私は配線1本でシンプルなミニキャパ+バッ直キットの10G配線のが好きですけどね
書込番号:4316784
0点

更にわかりやすく言いますと 鍵をまわしてアクセサリーに電気が行く配線 すなわちデッキに刺してたアクセサリー(赤)ですので今までデッキにさしていた車体側の赤をリレーのアクセサリー入力に繋ぎ リレーのアクセサリー出力を今まで繋いでたデッキの赤に刺す
もっとわかりやすく言えば デッキのカプラーの赤を外して間にリレーをわりこませてねヽ(゜▽、゜)ノ ちなみに出力側と入力側は間違えないでねって事です
書込番号:4316787
0点

おはようございます!
effectさん!お蔭様で、接続できました♪
車側の赤配線のギボシの後の線を剥き出して接続子にはめ込みました!
effectさんの丁寧な説明文のおかげで、迷い込んでた気持ちが晴れました(^0^)/感謝致します!バッ直の効果ですが、これから検証してみたいです♪あとDeckのアンプ部(MB-75は分離出来るもので)を助手席横に取り付けて、バッ直キットのリレー部も助手席横に着けました!(Deck裏に入らない為)リレー部を触ると少し温かいですが異常ではありませんか??
書込番号:4317193
0点

アンプ部を分離できるとの事ですがアンプ部にもバッ直されているのですよね?(それかなり重要)リレーは温かい程度なら問題ないですよ(*^-^)b
書込番号:4317280
0点

こんにちは♪昨夜はお世話になりました!懐中電灯を口に挟み室内とボンネットを行き来して取り付けてる姿を近所の兄ちゃんに眉細め見られましたf^_^;
リレーは多少の温もりは問題ないんですね!安心しました♪Ampブロックは太いケーブルで本体と固定されてるので、、、。
今試聴してますが、気持ち弦楽器の伸びが良くなりました(ロドリーゴのアランフェスにて)Vocalの表現力も良くなった気がします(古内東子を試聴)Powerが上がった分、Speakerの限界も見えてきた気もしますがf^_^;
書込番号:4317432
0点

すいませんf^_^;太いケーブルは、ナカミチのチェンジャーリンクケーブルでしたf^_^;
本当は、Ampを本体に直につけて配線の短かくしたいんですが、スペースないのと、外部出力端子使用するときは、分離しないといけないので!でも外部Ampから出てる黄色端子にバツ直できたのでよしとしたいですf^_^;外部Ampから本体への線が細いのが気になりますがf^_^;
概ね良い結果でしたので、effect感謝します♪
書込番号:4318391
0点






このウーハでバッテリに直接接続することを検討しています。
そこで質問なのですが
・バッテリに接続する場合はメイン電源延長コード(CCA-564-510)を利用することと説明書にありました。皆さんはこれを別に購入してますか?
・ウーハとともにメインユニット(AVN9903HD ナビ)もバッテリから電源に直接つなぎたいと思っています。エーモンのリレー付電源ケーブルなどを使用すればよいでしょうか?
・通常、複数の機器をバッテリから調節電源をとる場合はそれぞれバッテリに接続しなければいけないのでしょうか?ケーブル1本で社内に引き込み分岐できるような電源ケーブルはないのでしょうか?
素人なため、素朴な疑問ばかりで申し訳ありませんがご存知の方はアドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。
0点

誰も返事しないので微力ながら・・・。
CCA-564-510を買いにいきましたが店頭にはありませんでした。そこでエーモンの、名前忘れましたが、バッ直用のケーブル(おっしゃっている”リレー付電源ケーブル”だったか定かではないですが)を買ってきて取り付けました。
2つ接続可能なのでHUとSRV202とをつないでいます。ただ20A用で双方で20Aいっぱいいっぱいです。
お役に立てましたでしょうか。
書込番号:4106330
0点

遅ればせながらご返事を。
このくらいのケーブルはけちらないで付属すればよいのに。。。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:4215586
0点



SRV101を購入予定なんですが、車はWISHで3列目の後ろに設置しようと考えてますが、その際、運転席までズンドコは伝わってくるのでしょうか?
最大出力が120Wなので、少し不安です。
0点

ズンドコ愛好度によると思いますが、ナビの液晶画面がゆれるのと、ご近所迷惑になるので…また自分の場合はクラシックがメインなのでバランス重視です。リモコンがないのでチョッと不便な事はありますが、概ね満足です。
書込番号:4113553
0点

ヴェントコさん、お返事有難うございます。
ご近所迷惑! そんなに低音がきくんですか!!
車内の中は凄いことになりそうですね!!
このウーハ−で決まりかな。
書込番号:4115258
0点





はじめまして。先日、購入しましてまだ音は出してないのですが、皆さんは何処に設置されてますか?後部席の足元に設置しようと思っていたのですが、車が2ドアの為、狭すぎて無理でした。後部席の上に置くのは音質的にも良くないでしょうか?
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





