クラリオンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

クラリオン のクチコミ掲示板

(837件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クラリオン」のクチコミ掲示板に
クラリオンを新規書き込みクラリオンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

TW交換

2005/12/11 23:00(1年以上前)


カースピーカー > クラリオン > SRT1780HX

スレ主 けろPさん
クチコミ投稿数:181件 SRT1780HXのオーナーSRT1780HXの満足度5 けろPのCarライフ? 

TWの音がキツイので、マルチにて使用しています。
カロのTS−T77に変え、良い感じになりました。
デザインが気にいらなかったので、JBL TO8GTiを思い切って購入しました。

高音のノビは、カロより劣りますが、元のTWより全然好いです。

こうなると、ミッドウーファーもJBLでそろえたく成りました。

書込番号:4648925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

安い割には、いいかも

2005/09/28 23:47(1年以上前)


カースピーカー > クラリオン > SRT1752

クチコミ投稿数:27件 主にアニメの視聴記録です 

ストリームに前後4個、このスピーカに変えました。
理由は畦ナビHD750に交換し、同一メーカのスピーカなら相性は良いと思ったからです。
ここのサイトの安いお店で純正スピーカを交換し、格段によくなりました。(当たり前?)
値段が安い割りに、ロック系の音が切れがいいようです。
簡単レポートでした。

書込番号:4464299

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SRT1252の使用レポ−ト

2005/03/12 11:55(1年以上前)


カースピーカー > クラリオン > SRT1252

スレ主 ち-タンさん

SRT1251からSRT1252に交換したのですが、まずツィタ−の出来が違いますね!
前作の1251は良い言い方すると大人しい音のコンパクトにまとまった印象でしたが、悪い言い方すると高音が延びきらず情報量が少ない音でしたが、今回の1252は高音も気持ちよく延び非常に情報量が多いです。
また、中低音も固有の周波数が唸っていたのが嘘のように改善されましたね
単なるマイナ−チェンジじゃないですね
全音域でメリハリの利いたパンチのある音になりました。
おすすめの一品です。

書込番号:4059066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

カースピーカー > クラリオン > SRT1780HX

スレ主 ibuibuさん
クチコミ投稿数:11件

こんばんわ、以前こちらの掲示板で左右、各スピーカーのスピーカーボックスを作ればさらなる音質アップにつながるとのレスがあったので、早速スピーカーボックスを作り込んでいきました。
なんやかんやと、2ヶ月ぐらいでようやくスピーカボックスが完成しました。吸音材に紙風船を使用し(大2個 中1個)スピーカには1692HXを使用しています。
スピーカボックスをインストールした音は大感動をするぐらい、音の深みが増し女性ボーカル(鬼塚ちひろ)の声の伸び、艶、息使いが明らかに違いました。
かなり苦労したこともあったけど、スピーカーから出てくる音楽を聴いていると、本当にスピーカーボックスを作って良かったと思います。

同じスピーカでも手を加えてあげるだけで、全く違う音が出るということを改めて身をもち感じました。
やはりこのアゼストのHXシリーズを買って良かったと思います。

今まで素人的な考えでツイーターの増設や、スピーカーの増設、ネットワークの交換という安易な気持ちで、劇的な音質の変化を求めていた自分にとって、考え方を180度かえるような事でした。

スピーカーボックスの存在を教えて頂き、改めてありがとうございました。
これから車の運転が楽しくなりました。

書込番号:3691352

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:949件

2004/12/27 05:28(1年以上前)

ついに完成しましたか
BOXの味を一度味わったらたぶんもう普通にはつけられないですね
あとはトゥイーターをいいものにすると良いです

書込番号:3691907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2004/12/27 05:37(1年以上前)

見れなかったらすんません(なにゆえ携帯なので)
カスタムの参考に
http://www.asahi-net.or.jp/~YL1H-NKMR/index.html

書込番号:3691916

ナイスクチコミ!0


スレ主 ibuibuさん
クチコミ投稿数:11件

2004/12/28 00:39(1年以上前)

/////EFFECT さん のおっしゃるとおり、BOXの味を一度味わったらその音の虜になると思いました。
ここまで音が変わるのか正直ビックリしていますし、今回のレスで
『BOXの味を一度味わったらたぶんもう普通にはつけられないですね 』とのコメントを頂いて、改めてスピーカーボックスっというものがすごいんだなーぁと思わさせて頂きました。

『あとはトゥイーターをいいものにすると良いです』とのコメントですが思いつくのはカロの『TS-T1RS』でしょうが、予算的に厳しいものもあり、又金額を抑えた中での音作りをしていきたいと思っています。
低予算で音質改善につながれば、さらなる満足度も上がると感じています。
その中でお勧めのものがあれば教えて頂きたいと思っていますので、よろしくお願いします。

書込番号:3695592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:949件

2004/12/28 03:58(1年以上前)

どうもこんにちは さすがにRSトゥイーターまではオススメしません(あのトゥイーターの音をきいたらTSーM1RSまで欲しくなっちゃいますし M1はQTSが高いので箱にいれなくても箱なみに鳴るスピーカーなので今回の趣旨から外れてしまいます) トゥイーターはフォーカルのKPシリーズが中古とかで手にはいれば最高ですね(なるべくFOCALのパッシブクロスオーバーと一緒に)じゃなかったらアルパインのDLXF30Tですかね?どちらにしてもパッシブクロスオーバーは良いものを手にいれたい(このアゼストスピーカーの音の悪さの原因はパッシブクロスオーバーのチューニングが悪いといえるでしょう) これでデッキをアゼストDRX9255改(中古めちゃ安)+アルパインPKGH701S+エクスタント外部アンプがオススメ(アンプだけはケチらないほうが良い)ぶっちゃけサブウーファー無しでも良いくらい鳴りますのでサブウーファーとサブウーファーのアンプ代をケチって かわりにドア上部にスピーカー追加がオススメ(FOCAL100KP小型でトゥイーター付きですのでトゥイーターを買うついでに購入しパッシブを使用し フロント3wayマルチを構築できる状態になったら残りの10cmを使う フロント出力 トゥイーター+10cm+パッシブクロスオーバー(HPF300Hz) リヤ出力アゼスト(LPF400Hz)これなら4chアンプで鳴らせます もしくは6chマルチ まぁ低価格がコンセプトだと思いますので無理にはオススメしませんが 100KP追加による 絶対的な中音の情報量アップ+音場アップ(中高音は圧倒的に小さいスピーカーのが有利そしてスピーカー位置をあげてステージングをよくする)+ボックス仕様アゼスト それで300Hz付近を両方のスピーカーで鳴らせばかなり中低音が太くなり まさに家のスピーカーに近い状態になりますね そしてさらにサブウーファー追加時は15インチで超低音域アップもあり(アリアンテがオススメ)とりあえず狙えるパーツとこからですね 100KP 外部アンプ  DRX9255 PKG の順で徐々にゲットですかね 土台がかなりよくなったぶん変なものは今後チョイス不可です(笑)

書込番号:3696179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2004/12/28 04:09(1年以上前)

ちなみに次回のテーマはFOCAL100KPによる 1番「良いトゥイーターを使ったら他のトゥイーターは使いたくなくなる」 2番「口径の小さいスピーカーの絶対的な中音+フロント3wayを聴いてしまったらもう16cmだけでは聴けない」ですね やはりBOX化でサブウーファーが遠回しになってもよくなったので ここらへんに力をいれたいです
100KPの10cmを付ける位置に迷うのも楽しいですし(ダッシュボードに載せる ドア上部 三角窓等) そこから飛び出る ボーカルの唾の音や口と口がつく音 喉が震える音 が明確にその高さから聴こえるので やみつきになりますよ(笑)
しかも音はそれぞれのスピーカーが更にドアから離れてフロントガラス等空気中を飛び交いやすくなりますので でわでわまた色々頑張ってみてください
=(o__)o ドテッ

書込番号:3696189

ナイスクチコミ!0


ibutannさん

2004/12/28 20:24(1年以上前)

どうもいつもいつも経験からのレスをしていただきありがとうございます。
レスを読みながらFOCAL100KPの購入も検討してみようかと思いました。でも、資金的に当分無理そうなので現在のシステムで音楽を楽しもうかと思っています。

レスの中でちょっとした疑問が浮かんできたので、下記に項目で質問させて頂きます。

1、『FOCAL100KP』を購入したらスピーカーの配線はどのよ  うに組んだらいいんでしょーか?
2、外部アンプ無しで3wayスピーカーシステム可能ですか?
3、レスにあったコメントにアゼストのネットワークが曲者とあります  が、ツイーターのみをフォーカルのKPシリーズに交換しても音質  向上は感じられるんでしょうか?
4、こちらの過去の掲示板で外部アンプ導入するだけで、ツイーターの  音質向上が得られるとのことでした。

いろんな情報を整理するにあたり、ここから先は未知の世界に入って行きますので、ある意味パニック状態です・・・
やはり問題は予算的なことですが、あと2〜3万までに抑えるためには度の方法をとればよいのでしょうか?

本当に質問ばかりですみません・・・・。

書込番号:3698592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2004/12/29 05:22(1年以上前)

100KPは10cmとトゥイーターとパッシブクロスオーバーのセットです しばらくの間10cmを使わないで アゼストのトゥイーターと抵抗を除去し、フォーカルのパッシブクロスオーバーとトゥイーターを使用します そして中古で3wayパッシブを入手できれば10cmも使用可能です!
もしデッキがマルチ対応なら フロントスピーカー出力にトゥイーター+10cm+パッシブクロスで250Hz以下カット(HPF) リヤスピーカー出力でアゼスト16cm 400Hz以上カット(LPF)もしくはデッキが2プリアウトなら 上記のように4ch外部アンプ+フォーカルパッシブです おすすめはアルパイン9835Jに6chぶんの外部アンプがおすすめ 2、3万円となると中古フォーカルトゥイーター+パッシブクロスオーバーがお勧めですが 我慢できるなら上記の色々な接続方法を理解・勉強しながら(ハイパスやローパス3way構築方法等)100KPをお勧めする理由を理解してから購入したほうが良いです 闇のプロショップ化してるうちてきには 一年や二年我慢してでもフォーカル165w3をお勧めします(定価24万 ネットなら9万9千円くらい)ちなみにこの手のスピーカーはプロショップなら定価販売ですのでネットの平行品で安く買い自分でつけられる方なら最高のスピーカーです ちなみに10cmがミッドレンジもしくはミッドハイといい 16cmはミッドベースやミッドローといいます
ちなみに10cmはデカいBOXはいりません、スピーカーが囲える程度で十分 165w3がいかに一番安い買い物か勉強できるまでは(高ければ音いいのは当たり前という意味ではないです)何も買わないで色々と調べたほうが良いです
とりあえず今の音を楽しみましょう

書込番号:3700726

ナイスクチコミ!0


ibutannさん

2004/12/29 18:55(1年以上前)

////EFFECT /さん 本当に暖かいメッセージをレスして頂き、本当にありがとうございます。
今後の方向性がつかめて本当に感謝しています。165w3を購入するために1,2年我慢してわくわくしながらお金をためていきたいと思います。その間に確りと////EFFECT /さん のレスにあったコメントを理解できるように調べて行きたいと思います。

やはり165w3を購入したらミッドベースはフォーカルの方でインストールした方がいいんでしょうか?

とりあえず165w3を購入するまで/////EFFECT さん のおっしゃるとおり、今の音を楽しんで行きたいと思います。

今回のスピーカーボックス作成に関して、実作業をしながらいろんなことを教わりました。
今回色々と相談に乗っていただき本当にありがとうございました。

書込番号:3703231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2004/12/29 19:53(1年以上前)

165w3だとアゼストとわさようならです アゼストほど低音は炸裂しませんが 付けたら意味のわかる低音です でわお金貯まるまでは1万円以下チューニング(車体側の加工)をちょこちょこすると良いですよ 例えば床や天井エンジンルームを毎月3000円ずつぼうしんするだけでりっぱなオーディオカーになります(Yオクでレジェットレクスは1m×50cmで2000円しないはず) カーオーディオは知識うんぬんではなく はっきり言って取り付け側の努力です!
苦労をすればするほど報われます
ハッキリ言って70万円クラスの高いスピーカーでもポンで組むだけではまったくいい音しませんので
でわちょこちょこ頑張ってみて下さい

書込番号:3703477

ナイスクチコミ!0


けろPさん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:9件 SRT1780HXのオーナーSRT1780HXの満足度5 けろPのCarライフ? 

2005/01/18 22:39(1年以上前)

ibuibuさん、私もこのSP使用しています。
高音が耳障りなので、始めに、トゥイーターを、TSCシリーズに付属している(単体ではTS−T77)物を 使いました。
これでも、やや高音が耳障りなので、MCD2030を使いマルチで鳴らすと、とてもいい音になります。
高音に悩んでいる人には、マルチは、お・す・す・めです。

注意しなければいけない事は、クロスポイント7.5Hzにすると聞きやすいのですが、森高千里のボーカルが綺麗に出ませんので、ミドウーファーが、この付近の中域を出し切れないようです。
5.5か、4.5Hzあたりが良いです。
ゲインつまみも、ミド・ハイ12時の所と、3時の所では、同じ比率なのに、音量が上がるだけでなく、音質も変わります。
フルアゼストのSPでは、ミド・ハイ3時の所が良いです。

書込番号:3800005

ナイスクチコミ!0


けろPさん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:9件 SRT1780HXのオーナーSRT1780HXの満足度5 けろPのCarライフ? 

2005/01/18 22:58(1年以上前)

上の文Hzじゃなくて、KHzの間違いです。

書込番号:3800176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

このSPを使っていますが。。。

2004/10/13 15:27(1年以上前)


カースピーカー > クラリオン > SRT1780HX

デッドニング、バッフルなど素人なりにやっていますが、どうも音が良い感じになりません。 高音が強く、中音があまり聞こえません。 トランスとかは良いですが、J-POPなどのヴォーカルがあるものだと音楽とヴォーカルが別々に聞こえるように感じます。
MIDうしろをゴムのおわんで囲ってみたらすこしはマシにはなったのですが。。。
どう思います?

HU内蔵アンプでは力不足なのでしょうか?(最大で50Wだからたぶん定格は25W位?)

TWはAピラー埋め込み
MIDはもちろんドアでぶった切り
ウーハーは後部で25センチ
HUでTA、PEQ調整してます。

書込番号:3381384

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:520件

2004/10/13 17:24(1年以上前)

このスピーカーは、エージングが普通のスピーカーより必要だったと思います。。

書込番号:3381635

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/10/14 03:49(1年以上前)

モンキーターンさんの言うようにミッドレンジのエージングがかなり必要でやはりアンプもパワー感があるものが向いてます このトゥイーターは高音がキツいので出力を下げる対策が必要です(インストールで向きをかえてやわらげるかやパッシブクロスオーバーを替えるかアクティブクロスオーバーで下げるか) 特にトゥイーターがでしゃばりすぎると音がミッドレンジと離れてしまいます

書込番号:3383775

ナイスクチコミ!1


スレ主 kubbyさん

2004/10/14 15:00(1年以上前)

MonkeyTurnさん、caraudioshop.effectさん、どーもです。
HUでとりあえずいろいろできるので、TWを10db落としてからHUで測定結果を見てPEQで山や谷をそろえて...なんて素人ですがやってみたんですが...、4KHz付近の山がどーうにも下がりません。 あと付属ネットワークのクロスは3.5KHZなので、MIDを6KHZでTWを3KHZとかクロスを3KHZや6KHZとか変則的なことをやってみたりしたのですが、どうしてもTWの音が目立ってエコーというか『ラジカセの真正面で聴くと妙にはまっているようにきこえる音』というか違和感があります。 配線の+-も確認して、あえて+-逆にしてみたりもしたんですけど...。 表面的な知識しかない初心者なのでもうチョットやさしいSPからやればよかったかもと感じています。

書込番号:3384029

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/10/15 15:03(1年以上前)

3.5KHzだとキンキンしますからね ちょっとパッシブのチューニングが良くないスピーカーですよね(スピーカー自体は悪くないのですが トゥイーターの限界は早く感じますね) できればMID4KHz TW4.5KHz でTWを少し落とせばなかなか調度いいのですが HUがマルチ接続可能なタイプにするか パッシブを替えるかスピーカーそのものを替えるか 取り付けを改善するかですね 角度を思い切りずらすか ミッド付近の足元(キックパネル)の耳から一番遠い場所につけるか トゥイーターの裏にガーゼを置くか いっそフエルト素材をトゥイーターに被せるか どちらにしても私はこのクラスの国産スピーカーはトゥイーターに限界があるので お客には他の海外スピーカーフォーカル165K2PやダイヤモンドオーディオのS600a/sをオススメしちゃいます(汗)

書込番号:3387609

ナイスクチコミ!0


スレ主 kubbyさん

2004/10/16 09:10(1年以上前)

]caraudioshop.effect さん どーもです。
MIDとTWのクロスポイント?を離すやり方もあるんですね。 今度やってみます。 TWでも裏側が影響するとは思ってませんでした。これも今度試してみます。 SPの交換はしばらくは資金面で出来そうにもない(子持ちのヘソクリでは)ので、小細工のみで自分の気に入るポイントを見つけたいと思っています。 ただ、『ラジカセの真正面で聴くと妙にはまっているようにきこえる音』だけは納得いきません。。。

書込番号:3390106

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/10/17 21:47(1年以上前)

本来はクロスオーバーは離します ですから ミッドからきた信号が設定ポイントから下に減衰していき(スロープ) トゥイーターもミッドに向かって減衰していき X状に重なり クロスオーバーといいます ちなみに スピーカーは同じ周波数を再生しているスピーカーの数を増やすほど出力があがります ですからMIDとXトゥイーターの交わる部分は重なって出力音圧が合成され Xから-と平らになります クロスポイントが一緒だと極端な話∧状に上がってしまい クロスポイントだけ音圧が上がってしまいます ただパッシブはちゃんと計算されているらしいので むしろトゥイーターそのものの問題ですね もしくは取り付け位置か もっと滑らかに増幅する外部アンプにするか ちなみに下手に安物の外部アンプをいれると増幅が荒いので余計ハイパワーに悪い音までパワフルになります ちなみに私もなるべく金つかわないのがもっとーですので気合いでなんとかします! 特にアクティブクロスオーバーか取り付け位置でなんとかします うちはカーオーディオ車の病院みたいな感じですからね(汗)

書込番号:3396056

ナイスクチコミ!0


スレ主 kubbyさん

2004/10/18 06:00(1年以上前)

なるほど。。。
なんとか調整でやってみます、ありがとうございます。

書込番号:3397216

ナイスクチコミ!0


スレ主 kubbyさん

2004/10/26 07:33(1年以上前)

HU付属のマイクで測定してみたらなんとかフラットっぽくなってましたが、聴いた感じではキンキンではないですがなんか安っぽい音です。ウーハーはちゃんと活躍しています(しすぎ?)しTWからも音はでています。でもただそれだけって感じです。 MIDががんばってないです。 とりあえずMIDだけでも外アンプにしてパワーアップしようかと。。。TW単品で聴くとこうおんまで良く出ています。 MIDはまるで古いAMラジオ。。。

書込番号:3424332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2004/10/26 16:00(1年以上前)

うーん外部いれればたしかにかなり変わりますがスピーカーそのものに限界を感じるかもしれませんね(汗) うちでは国産スピーカーはオススメしませんからね(^_^;)

書込番号:3425468

ナイスクチコミ!0


スレ主 kubbyさん

2004/10/29 12:38(1年以上前)

caraudioshop.effect さん
いろいろありがとうございました。
今度アンプ入れてMIDをアウター気味でスラントさせて、あとTWの向きもやり直す予定です。

ビンボーだからポンって買えない分、いじり倒すことしか出来ないのがかえってよいかも。。。 つらいけど楽しい。。。

書込番号:3435382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

良品です

2004/09/27 15:27(1年以上前)


カースピーカー > クラリオン > SRS1692HX

スレ主 にょこ様さん

イマイチ人気の無いアゼストをメインにシステムを組もうと思い、久々に国産SPを使用しました。
梱包を開き現物を見て「なかなか良いんちゃう??」と思わせたのは作りの良さとストロークの長さ。
造りに細かい気配りまで感じられ耐久性も良さそうですし、フロントのみでも結構低音が伸ばせそうと感じました。
実際、取り付けの際には、そのストロークが災いしアウターでの取り付けとなりましたが、高級感のある外観が目立ち良い感じです。
音的には、結構細かい所の音も見事に再生しますし、全般的には明るく・元気が有る音と感じました。
ウーハーの材質上、慣らしには時間がかかりそうな感じですし、アンプもそれなりに駆動力が有る方が良いと思いますが、今回使用した4300HXとの相性も良い感じです。
同価格帯の国産SPだとカロの07A辺りに人気が集中してる感じですが、僕的には1692の方が好きな音色です(07Aのが濃厚な感じ)。
いささか古さも感じられるSPですが、外国産の同価格帯SPよりは少し上な感じですので、取り付けに自信が有る方で外国産に飽き国産SPを「試した事の無い」人には是非試して貰いたい一品です。

書込番号:3320477

ナイスクチコミ!1


返信する
caraudioshop.effectさん

2004/09/27 23:03(1年以上前)

慣らしが終わると低音が国産とは思えないほど鳴るのがこのスピーカーの魅力ですかね 下も上もよく鳴るスピーカーですね ただパッシブクロスオーバーのチューニングがもっと車内向けに良ければもっといいスピーカーなんですがね ホーム派の方には試聴ではカロッツェリアより人気なんですけどね

書込番号:3322402

ナイスクチコミ!0


スレ主 にょこ様さん

2004/09/28 08:41(1年以上前)

そうですね、caraudioshop.effectさんのおっしゃる通りです。
現在はDRZ本体にて処理してますが、アナログ時はイマイチパッシブの特性が良くないと感じました。
ウーハーも出来が良いのですが、TWも国産にしては下まで伸ばせるのも魅力じゃないかと思います。

書込番号:3323798

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/09/28 17:45(1年以上前)

DRZですか たしかにデッキがパッシブレスにできるなら 全然有りなスピーカーですよね 音の飛びもいいですし

書込番号:3325187

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「クラリオン」のクチコミ掲示板に
クラリオンを新規書き込みクラリオンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング