クラリオンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

クラリオン のクチコミ掲示板

(837件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クラリオン」のクチコミ掲示板に
クラリオンを新規書き込みクラリオンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

感想を

2004/01/27 23:37(1年以上前)


カースピーカー > クラリオン > SRT1780HX

スレ主 自作おやじさん

このスピーカー、劇的に価格が下がっているので購入して取り付けてみました。価格が下がっている理由はなんだろう。音質にでも問題があるのかそれを確かめたくて(笑)
配線の引き回しが面倒でしたが、なんとか取り付けて最初に音を出した瞬間やられたと思いました。なんじゃこの音は・・・。
鼻をつままれたような音、つまり中域だけで高域は不足、低域に至っては逆相にでも繋いじゃったかと思うくらい全く出ない。歪みっぽくてとても聴いちゃいられないような音が出てきたんです。
しかし、このSPはスペックはともかく、頑丈なアルミダイキャスト、立派な金メッキ端子、昔ダイアトーンのSPに使われていたアラミド繊維のウーハー、これまたダイアトーンお得意だったボイスコイル直巻き。
高級そうなパッシブネットワーク。これで音が悪いわけがないのに・・・。
なかばあきらめ気分で1時間くらい鳴らしていると、あらら不思議、あれほど伸びのなかった高域がしっかり出てくるようになり、低域も動くようになってきました。ウォームアップ終了というところなんでしょうかね。
それから1週間くらい鳴らしていますが、少しエージングが進んだのか随分としっかりした音を出すようになってきました。
このSPは中域と高域の境くらいが出すぎる癖があるようなので、そこをいかに調整するかが腕の見せ所かもしれません。
もちろんデッドニングと良質のケーブルは必須です。
アルミドームは再生音域が結構広いので、置く場所、角度は入念に調整しました。自分の場合に限ってのことですが、Aピラーに45度中心部へ角度を付けての設置がベストとなりました。
低域についてはまだまだ不満ですが、プチルエッジラバーのせいか、まだまだ動きが硬いようで、鳴らしこんでどうなるかを見極めたいと思います。ついでにアンプは絶対外部アンプで鳴らしましょう。
長文失礼しました。

書込番号:2396396

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 自作おやじさん

2004/02/01 00:18(1年以上前)

その後の状況です。
やったことは
@ツィーターの位置をダッシュ上に移し、ウーハーから等距離になるよにしました。
これは劇的に効果がありました。ウーハーとの間隔が離れるので大丈夫かなと思ったのですが、なぜだかこっちのほうが音のつながりも良くなり中高音も滑らかになりましたよ。ツイーターの台座はホームセンターで買ってきた桜材のブロックを加工して作りました。
Aネットワークへの接続に使っていたクワ型端子を止めて、線を直繋ぎにしました。
これは特にウーハー部で効果がありました。見違えるほど低域がしっかりと出るようになりました。やはり余分な物は間にないほうがいいですね。
Bスピーカーケーブルの交換。
家のホームオーディオ用で余っていたモンスターケーブルに交換したとこ
ろ、楽器のニュアンスや音楽の雰囲気が良く出るようになりました。

たかだか1万数千円でこの音が出るとは自分でもびっくりしています。
使いこなしに難はありますが、これならわざわざ外国製スピーカーに変えなくてもいいのではないかと思えてきましたね。
インナーバッフル取り付けとしては十分すぎるほどです。
最初はどうなるかと思いましたが、いろいろやってみるもんですね。

書込番号:2412132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:520件

2004/02/03 10:37(1年以上前)

自作おやじ さん
いろいろと参考になります。初心者の私にとって勉強になることばかりです。これからもよろしくお願いします。m(_ _)m
私のほうは、スピーカーに接続するケーブルを直接つなぎたいと思っているのですが、これがなかなか困難で躊躇しているところです。手がはいらないし、ドアのヒンジのところがうまく処理できせん。
当分、元の配線を利用するしかないようです。

また、感想を聞かせてください。

書込番号:2421795

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作おやじさん

2004/02/03 13:08(1年以上前)

Monkey Turnさんこんにちは。素人のわごとに付き合っていただきありがとうございます。
純正配線はそりゃもう絶望的に細いですよねえ。
ヘッドユニットの内蔵アンプで鳴らしている分には電流も少ないですし
あれで十分なんでしょうが、肝心の音に影響しますからね。
SPケーブル直つなぎにしただけでも音は変わりますから。

で、ドア部分を通すのが一番の難関なのですが、これはもう時間をかけて
じっくりやるしかないですね。ドアと車内を繋いでいるゴムブーツがあるのですが、その中をドア側から通します。ブーツが外れるとやりやすいのですが、手が入らなくてはずすことができない場合は更に難関です。
私の場合、スピーカー取り付け穴から手をいれ、潤滑スプレーをケーブルに塗りながら少しずつ通していきました。太目の針金の先をテープで覆って通すという方法もあります。
最悪、ブーツに穴を開けて、ブーツ取り付け部の脇から通してしまうという方法も止む無しでしょうか。あせらず時間のあるときにゆったりとした気持ちで作業を行うといいでしょうね。

書込番号:2422231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:520件

2004/02/03 20:35(1年以上前)

どうもご返事ありがとうございます。助かります。
是非ともチャレンジしてみます。みなさん苦労しているのですね。
ほっとしました。
少しでもいい音で聞きたいです。(できれば無駄なお金をかけずに)
ほんとにありがとうございます。m(_ _)m

書込番号:2423493

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作おやじさん

2004/02/03 22:27(1年以上前)

またまた書き込んで恐縮ですが、ツィーターの設置位置について補足したいと思います。
定位重視ならダッシュかAピラー。音のバランス重視ならウーハーの近くと言われてますが、それぞれ長所短所があり一概にどちらがいいとは言えないですね。車にもよりますし、私の場合、仮設置してみていろいろと試してみたところ、ウーハー近くのドアだと確かに音の繋がりやバランスは良くなりますが、ドア内張りが激しく振動している部分にデリケートなツィーターを置くことにどうしても抵抗がありました。
キック付近ですと、足の位置や同乗者の有無で音が激変してしまい、これもだめ。Aピラーだとどうしても中高音がきつい・・・。で、たどりついたのがダッシュの一番奥。耳から離れるのでバランスがとれましたし、ウーハーとの距離が離れているデメリットを差し引いても私的にはベストポジションとなった次第です。
ただ、これは私の車とこのスピーカーだけに当てはまるものかもしれませんのであくまで参考です。
クロスオーバー周波数が3000Hzと比較的低いのも影響してるかも。

書込番号:2424030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デザインがいい!

2002/10/01 00:03(1年以上前)


カースピーカー > クラリオン > SRV202

スレ主 minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

なんっつっても、このモデルはデザインがいいですねー!
シンプルで余計なもんは一切付いてないって言うこのモデル。
地味好きな私にピッタリのウーファー、気に入りました!
箱が結構、硬くてしっかりしたような感じに見えるので、音も結構良さそう!

書込番号:975362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

関西圏では入手困難?

2001/10/08 23:09(1年以上前)


カースピーカー > クラリオン > SRM2552

スレ主 TE71さん

サプ・ウーファ用のスピーカーでいろいろ調べている中で「周波数特性、出力、価格、デザイン」とトータル的にバランスが取れているのでSRM2552で組む事に決めました。早速BOXの作成にかかりSPを発注したのだが…
入手に苦労しました(^^;
どうにかクラリオンの営業から回してもらえる事になりました。たぶん今後は入手困難かと…

書込番号:320219

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「クラリオン」のクチコミ掲示板に
クラリオンを新規書き込みクラリオンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング