クラリオンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

クラリオン のクチコミ掲示板

(256件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クラリオン」のクチコミ掲示板に
クラリオンを新規書き込みクラリオンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
39

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

MH34S ワゴンRへの取り付け ツイーターは?

2017/06/24 12:50(1年以上前)


カースピーカー > クラリオン > SRT1633

スレ主 black1223さん
クチコミ投稿数:44件

純正SPの音質が酷いので、購入を検討しています。

今回フロントだけ取り替えようと思うのですが、ワゴンRには最初からツイーターが付いていて、もしこのまま替えるとツイーターが2つ付くことになり、故障を招くのではと思うと、中々手が出せずにいます。

そこで、ツイーターに付いている端子を外して、絶縁処理だけでツイーターを鳴らさなくすることは可能でしょうか?他に配線等は変えなければならないのでしょうか?
カーオーディオは、KENWOODのDPX-U510です。

素人の質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

書込番号:20991778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/06/24 16:24(1年以上前)

>black1223さん
標準のツィーター部の「カプラ」を外すだけで、特に後処理は不要と思います。
(みんから等で写真を見ましたが、「ケーブル2本=ツィーター用のプラスマイナス」が来ているだけなので、ドアスピーカーとは並列接続になっているようです。→ツィーターを外せばドアスピーカー側だけ出力信号が流れます。)

書込番号:20992266

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 black1223さん
クチコミ投稿数:44件

2017/06/24 18:36(1年以上前)

回答ありがとうございます。
そんなに簡単に出来てしまうのですか。安心しました…

カプラーだけ外せば良いとのことですが、何かテープ等で
巻かなくても大丈夫ですか?

書込番号:20992575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/06/24 19:05(1年以上前)

カプラは接点がその筐体で覆われているので、通常何もしなくても大丈夫です(コンセントの口みたいなもんです)。付近に先の尖った導電体があるようなら(そんなものないと思いますが)、カプラを絶縁テープで巻いておいても良いかと。
むしろ、外されたカプラが車の揺れなどで付近の樹脂パーツに当たって音が出る可能性がありますので、絶縁テープよりも薄めのスポンジテープなどで巻いておくと良いでしょう。

車両側カプラの写真は、「MH34S ワゴンR ツィーター」で画像をググると色々出てきます。

書込番号:20992650

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 black1223さん
クチコミ投稿数:44件

2017/06/24 19:23(1年以上前)

>tyoponさん
分かりました。早速検索してやってみようと思います。

迅速かつ細やかな回答大変参考になりました。
まだ素人ですが、自分なりに満足出来るよう努力しようと思います。本当にありがとうございました。

書込番号:20992704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/06/25 05:45(1年以上前)

>black1223さん
解決済みですがDPX-U510のスピーカーインピーダンスが4Ω〜8ΩなのでSRT1633はコアキシャルだし外さなくても大丈夫では無いですか?

書込番号:20993675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 black1223さん
クチコミ投稿数:44件

2017/06/25 09:09(1年以上前)

>F 3.5さん
私も外さなくても大丈夫だとは思うのですが…
実は、私自身ツイーターの音があまり好みではなくて、設置や設定にも少し煩わしさを感じていたので、まずはコアキシャルタイプから試してみようと思ったのです。

今回はフロントの交換だけですが、予算的に余裕が出てきたらセパレートタイプにも挑戦するつもりです。

書込番号:20994001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を検討中です。

2017/04/01 21:00(1年以上前)


カースピーカー > クラリオン > パワードサブウーファー SRV250

スレ主 reiman0330さん
クチコミ投稿数:6件

車はタントエグゼでナビがクラリオンのNX612を使用しています。ウーファーを同じクラリオンにしようと考えており、クラリオンのホームページでNX612が対応してるか検索してたんですが、どこに載ってるのかわからず。。。
どなたか、クラリオンのナビを使用してる方やウーファーなどに詳しい方、対応してるかなどを教えてください。

書込番号:20785573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 reiman0330さん
クチコミ投稿数:6件

2017/04/01 21:05(1年以上前)

あまり詳しくないので質問が初歩的だったら申し訳ないです。
アンプが内蔵されてるのとされてないのがあると聞きました。こちらの商品はアンプ内蔵でしょうか?

書込番号:20785580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2017/04/01 21:12(1年以上前)

reiman0330さん

↓からNX612の取付説明書をダウンロードすれば、別売りのCCA-727-500を取り付ける事でサブウーファーがRCA端子で接続出来ると記載されています。

http://www.clarion.com/jp/ja/products-personal/navigation/NX612/index.html


↓が08AV-Navi用プリアウトケーブル CCA-727-500です。

http://www.clarion.com/jp/ja/products-personal/accessory/CCA-727-500/

又、パワードサブウーファー SRV250は↓のようにアンプ内蔵です。

http://www.clarion.com/jp/ja/products/2012/new/subwoofers/SRV250/jp-ja-product-pf_1259609808522.html

書込番号:20785593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2017/04/01 21:18(1年以上前)

reiman0330さん

それと↓からパワードサブウーファー SRV250の取付説明書がダウンロード出来ますのでご確認下さい。

http://www.clarion.com/jp/ja/products-personal/subwoofer/SRV250/manual/index.html

書込番号:20785611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2017/04/01 21:40(1年以上前)

reiman0330さん

結論です。

NX612に接続したCCA-727-500のサブウーファー用端子(黒のRCA端子)を SRV250のRCA入力端子Lチャンネルに接続して使用する事が可能です。

書込番号:20785684

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 reiman0330さん
クチコミ投稿数:6件

2017/04/02 00:02(1年以上前)

詳しく書いて頂き、おかげで色々と理解することができました。
CCA-727-500というコードを別に購入するといいんですね。
取扱説明書の方も読みました。
こちらの商品に決めようと思います。
本当にご親切にありがとうございました。

書込番号:20786098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ83

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー入力とRCA入力の音質・・・

2016/07/23 13:33(1年以上前)


カースピーカー > クラリオン > パワードサブウーファー SRV250

クチコミ投稿数:1961件

このサブウーファーはスピーカー入力とRCA入力のいずれかでヘッドと繋ぐよう指示されていますが、スピーカー入力とRCA入力とでは音質が変わったりするのでしょうか?
それとも変わることは変わるが、そもそも入門クラスであるためその違いはあまりわからないのでしょうか?

スピーカー入力用のコードは同封されてますが、RCA入力の場合ヘッドにサブウーファー出力がないため新たに配線を買う必要がありますが、音質が変わらないのであればスピーカー入力かな、と。

書込番号:20060286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/07/23 13:45(1年以上前)

>norimonobakaさん こんにちは

どちらも基本的に変わらないとお考えください。
スピーカー入力ではメインの音量と連動する利便性があります。

書込番号:20060312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2877件

2016/07/23 13:47(1年以上前)

スピーカー入力を使う場合は、ヘッドユニットのパワーアンプとサブウーファーのパワーアンプを通ります。
余計なアンプを通る分だけ音質が低下するので、一般的にはRCA入力を使う方が良いでしょう。
どの程度の違いかについては、ヘッドユニットの性能や拘りの程度によってかわるので、何とも言えません。

書込番号:20060320

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1961件

2016/07/23 14:22(1年以上前)

里いもさん

ありがとうございます。基本的には変わらないという認識でということで了解しました。

あさとちんさん
ありがとうございます。
ヘッドは最新型とはいえごく普通の2dinナビです。

書込番号:20060385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kenge8さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:6件

2016/07/23 15:44(1年以上前)

サブウーファー出力がないのであればスピーカー入力で問題ないです。わざわざ買う必要はないと思います変換コードを使ってRCA入力にしてもナビ本体でゲインコントロールが出来ないと思うので手間とお金がかかるだけだと思います。自分は元カーショップの店員ですがお客様にそのつけ方を薦めたことは一度もありません。

書込番号:20060523

ナイスクチコミ!12


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/07/23 16:10(1年以上前)

音質の変化があるとしても中高音です、低音での劣化は考え過ぎです。

書込番号:20060583

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/07/23 16:12(1年以上前)

クラリオンのスピーカー使ってますが、安くていい音しますよ。

書込番号:20060590

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1961件

2016/07/23 16:51(1年以上前)

kenge8さん

ありがとうございます。
そのようなことであれば素直にスピーカー入力でいいですね。

里いもさん
確かに気にしすぎたかもしれません笑

みんカラでスピーカー入力とRCA入力とで随分音質が変わったという書き込みをみて気になっていました。

書込番号:20060670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/07/23 17:11(1年以上前)

ナビ側にサブウーファー用のRCA出力が無いのなら、スピーカー線入力にする以外にありません

配線を買ってRCA入力って、結局スピーカー線からRCAに変換するだけですし
それすると変換したスピカーを鳴らすのにパワーアンプが別途必要になりますね
その意味では音質は良くなると言えるのかも知れません


逆に、ナビ側にサブウーファー用のRCA出力が有る製品は逆にRCA接続しないとダメです
サブウーファーを接続する設定で低音のみ出力して、スピーカー側に低音をカットした音域を出力しますので。

書込番号:20060714

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1961件

2016/07/23 18:20(1年以上前)

北に住んでいますさん

ありがとうございます。
>配線を買ってRCA入力って、結局スピーカー線からRCAに変換するだけですし

一応その配線を買うとヘッド側にそれ専用の挿すところがあってスピーカー分岐ではなく、{ヘッド〜その配線〜サブウーファー}と繋げるのですが、その配線はサブウーファー専用ではなくアンプに繋ぐ時のコードも一体になっているので勿体ないかなと思いまして。
感覚としてはヘッド側に個々に出力があるのではなく、
「このコードを買うと一括でアンプからサブウーファーまで繋げられるよ!」
みたいなやつなんですよ。でもアンプはわざわざ増設しないので・・・

書込番号:20060858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2016/07/23 18:23(1年以上前)

ヘッドにRCA出力が有るならSPケーブル接続は絶対にしないように。
音質差はかなり出ます。
せっかく歯切れの良い低音の曲書けてもボワンボワン間の抜けた音出しますよ。

両方試せるなら試してみましょう1回でもRCAのSWの音聞いてるとSP入力は出来ません。
しても変わらないと感じる人はまあ世間一般で言う所の音音痴です。

ココでアドバス出来る立場ではないですアッサリ無視してかまいません。

書込番号:20060866

ナイスクチコミ!7


kenge8さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:6件

2016/07/23 18:33(1年以上前)

専用コードを使えばローパスフィルターのがかかるのであればそのコードを買ってRCA接続された方がいいですよ。

書込番号:20060883

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/07/23 18:47(1年以上前)

何か書き込みを見るとオプションのケーブルを使うとサブウーファー用のRCA出力が有る様ですが

ナビの機種名は何なのでしょうか?
それにより全然違いますよ、今までのレスが全て無駄かも?。

書込番号:20060909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1961件

2016/07/23 18:47(1年以上前)

AS−Pさん

ありがとうございます。
あーそう言われると迷ってしまいますね笑

kenge8さん
専用コードといっても、
http://www.clarion.com/jp/ja/products-personal/accessory/CCA-727-500/
という感じのコードですのでローパスフィルターが入ってる感じではありません。

オーディオテクニカのハイローコンバーターも考えたのですが、北に住んでいますさんがおっしゃるようにハイローコンバーターを使ってもスピーカー線を分岐するだけなので・・・

書込番号:20060914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1961件

2016/07/23 18:48(1年以上前)

メーカーHPより

北に住んでいますさん

クラリオン NX716です。

書込番号:20060918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1961件

2016/07/23 18:52(1年以上前)

なので選択肢としては、

(1)サブウーファー同梱のスピーカー入力ケーブルを使用して、ナビと車体の間のカプラーで分岐。
(2)上の画像のケーブルを使って、最終的にはRCA入力。
の二択です。

書込番号:20060928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kenge8さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:6件

2016/07/23 19:17(1年以上前)

NX716のHPで取説を見ましたら161ページにフィルターの調節の仕方が書いてあったのでRCA接続以外ありえません。

自分だったら100%サブウーファー出力でつけます。

書込番号:20060999

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/07/23 19:22(1年以上前)

クラリオン NX716ならオプションの「CCA-727-500」を使ったRCA接続以外にありえません

取説161Pにゲイン調整があります。

書込番号:20061009

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1961件

2016/07/23 19:29(1年以上前)

北に住んでいますさん
kenge8さん

本当ですか!聞いてよかったです。
お二人がそれほど断言なさるならそうさせていただきます。

ところでヘッドでゲインコントロールができる利点は何でしょうか?
サブウーファーのコントローラーでは足りませんかね。

書込番号:20061018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1961件

2016/07/23 19:31(1年以上前)

追加で質問させていただきます・・・

上記ケーブルを使うなら、この際外部アンプをスピーカーに繋ぐのもアリかななんて薄々思ってますが、こちらを繋ぐとして変化は感じられるでしょうか?
同様にクラリオンのコアキシャルスピーカーを考えています。

色々見る限りでは高級スピーカーを不足なく鳴らすのには外部アンプは有用だが、廉価グレードではそこまで違いが出ないというのが多いのですが・・・

書込番号:20061021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kenge8さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:6件

2016/07/23 20:18(1年以上前)

外部アンプに関しては今のアンプはハイパワーだがひずみ率は悪いしSN比も低いパワー重視のアンプが多いので大音量で音楽を聴きたいのであればお勧めです。スピーカーも変えると思うので音は良くなると思いますが値段分の価値がみいだせるかどうかは微妙ですね。
昔はアンプレスのCD9255などにAPA4400などのアンプで劇的に音が変わってましたが、今のアンプはそこまでの感動があるかは微妙ですヘッドユニットもナビゲーションなので大きな音を出しても音割れしないとか音に重みがあるなぐらいにしか感じないかも知れません。

書込番号:20061135

ナイスクチコミ!0


kenge8さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:6件

2016/07/23 20:40(1年以上前)

>ところでヘッドでゲインコントロールができる利点は何でしょうか?
サブウーファーのコントローラーでは足りませんかね。

これに関しては自分は余計なものを運転席周りに付けたくないのでコントローラーは付けません。
コントローラーの方で調整する方が楽な場合は本体で操作する必要はないと思います。

スピーカー入力とRCA入力の違いはあさとちんさんが、書かれてるとおりです。

書込番号:20061195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/07/23 21:13(1年以上前)

>ところでヘッドでゲインコントロールができる利点は何でしょうか?
>サブウーファーのコントローラーでは足りませんかね。

大した違いは無いのかも知れませんが、kenge8さんも書いている様にコントローラーを接続しなくても良い利点はありますね
アンプ内蔵のSWでなく、アンプとスピーカー別体のSWには必要な物です

外部アンプは内蔵アンプと比べ電電部に余裕がある等で音質は向上すると思いますが
ただ、音質の違いが判るのかと言えば、違いは判り難いと思います
また、アンプの置き場所やスピーカー線の引き直し等の考慮が必要ですので、気軽には出来ません
カロで安価でコンパクトなGM-D1400IIがありますが、評判は良くない為お勧めはしません(買うならカロGM-D7400かアルパインMRV-F300等のクラス以上をお勧めします)

スピーカーの交換はお勧めします(これは違いが判ると思います)。

書込番号:20061294

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1961件

2016/07/23 22:05(1年以上前)

北に住んでいますさん
kenge8さん

ありがとうございます。
アンプは値段も値段なので見送ります。
スピーカーは同時に交換しますよ。

書込番号:20061462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

カースピーカー > クラリオン > SRT1633

クチコミ投稿数:100件

このユニットを家庭用スピーカーに使用すると、どんな音になりますか?

書込番号:20027066

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/07/10 18:26(1年以上前)

量販店等でのスピーカーの試聴と同じ様な音になるのでは?

DIYが得意なら高価でもない製品なので自作してみてはいかがですか?

ただ、接続するアンプがインピーダンスが4Ωのスピーカーに対応していないとアンプが壊れる可能性もありますので注意
http://jbl.harman-japan.co.jp/about/tech.php?id=5 参考サイト。

書込番号:20027119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/07/10 18:37(1年以上前)

>アキュタン360さん
ちゃんと聴ける。
この機種じゃないがやったことある。
ただ、カーステレオは音の通りを良くする必要性とキチンとマウント出来ること、初期性能を高温多湿の環境で継続させなければならない耐久性が要求されるので音質第一で考えられるホーム用とでは根本的に思想が異なる。
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=54972918
こっちならB&W並みの音をうまく作れば実現出来そう。

書込番号:20027154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2016/07/10 19:40(1年以上前)

>北に住んでいますさん
私が使ってるアンプは、マランツのPM8005で
取扱説明書には、4Ω100W×2、8Ω70W×2と書いてありますが
これは如何なのでしょうか?

>元菊池米さん
エンクロージャーを上部:フロントロードホーン
下部:ケルトンタイプ+バックロードホーン
という形でやってみたいと思っています。
そして、下部に使いたいのが
GRS 10PF-8です。
超低音域まで再生させたいので
下部は、スーパーウーファー扱いとします。
ケルトンタイプのみでは、振動が凄いことになると思うので
敢えて、バックロードホーンを足して、振動のないスッキリとした重低音を楽しみたいと思っています。
ただし、このユニットの組み合わせだと
インピーダンスが異なるので、アンプにかなりの負荷がかかるんじゃないかと心配です。
因みにネットワークで、どちらか一方のインピーダンスに合わせることは可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:20027315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/07/10 20:02(1年以上前)

>アキュタン360さん
誰にそそのかされてそんなの作ろうと思ったの?
フルレンジ1発も作ったことなくて図面引いて作れると思う?
しかもBH+ケルトンって・・・どうやって作るんだよ?25センチウーファー使って。
なんか参考になるモデルがあるの?
単なる思いつきならしばらくコレでも使っておけば?
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=104329650
多分アキュタン考えてるのより5倍は良い音で鳴るよ。

書込番号:20027375

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2016/07/10 20:44(1年以上前)

昔 アルパインのカーステレオ用スピーカーが評判良くてオーディオ用スピーカーユニットとして単体販売されたことがあったと思うけど。

普通に密閉箱か、バスレフにした方が良いのではないでしょうかね。箱に因っての音に違いが大きいのでどんな音になるかは誰にもわからないだろうとは思う。

フロントロードホーンは、プロでも難しそう・・・

書込番号:20027509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/07/10 21:28(1年以上前)

4Ω駆動は問題無いけど、PM8005使っててSRT1633は無いかなと思いますが・・・

遊びで作ってみるのだと思ってましたが、かなり本気ですか?

何事も良い経験になるでしょう、頑張って下さい。

書込番号:20027689

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/07/10 21:46(1年以上前)

>北に住んでいますさん
そう・・・なんでSRT1633?って思うわけです。
なんでフロントロードホーン?

>アキュタン360さん
御家庭の許可は取れたのかな?

書込番号:20027751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2016/07/10 22:00(1年以上前)

>元菊池米さん
私が参考にしているのは
タンノイのウェストミンスター・ロイヤル
タンノイのアーデン
某メーカーのケルトン式サブウーファー
などです。

コアキシャルのユニットは、見えるようにして
ウーファーをエンクロージャーの中に入れて、見えない状態にしたいわけです。

それから、両親から言われたのは、値段が安く作れるなら作っても良いとのことでした。
なので、クラリオンのこのユニットを選択したわけであります。

>北に住んでいますさん
>4Ω駆動は問題無いけど、PM8005使っててSRT1633は無いかなと思いますが・・・
そうなんですね! やはり大丈夫みたいですね。
大音量で流しても大丈夫でしょうか?
>遊びで作ってみるのだと思ってましたが、かなり本気ですか?
>何事も良い経験になるでしょう、頑張って下さい。
ありがとうございます。

>LE-8Tさん
エンクロージャーの木材は、ウォールナットです。
ネットで注文し、その業者に図面を見せ、カット等をお願いする予定です。

書込番号:20027805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/07/10 22:32(1年以上前)

>アキュタン360さん
>私が参考にしているのは
>タンノイのウェストミンスター・ロイヤル
>タンノイのアーデン
>某メーカーのケルトン式サブウーファー
>などです。

はいはい
それはそれは高いハードルですこと(苦笑)
勝手にやっても良いけど・・・まずやれることを試そうよ。
PARC Audio DCU-F132Wであれば方チャン分の材料費と手間で作成可能と思うよ。
なぜかというとネットワークが基本要らないから。
それでいて音というか定位感は今のB&Wに確実に勝るから。

書込番号:20027920

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/07/11 05:03(1年以上前)

他の所で、質問は受けたのですが、すこし正解を書きすぎたので消しました。

なんというか、失敗をしてもらった方が良いかなと思っています。

ハードルの高い事にチャレンジすることは悪いことではないともっていますし、大概の自作初心者は、「理想」を追いかけすぎて、散在するのが目にみえているのですが、それも勉強です。

カーオーディオ用の同軸ユニットを使った自作は結構アリだと思っています。
LE-8Tさんが書いていますが、alpineのユニットは一時期、自作スピーカーの中でトレンドになりましたし、コイズミ無線とalpineが組んで企画をしていました、ユニットのプロデュースもコイズミがやって、専用エンクロージャーも作っていました。
現在も、alpineのDDLシリーズは自作スピーカーで使う人はいますし、ディナウディオのユニットは現在は単体売りしていませんので、カーオーディオ用のユニットを流用する人がいます。
また、同軸ユニットは、PIONEERの製品がハセヒロのバックロードにいれて人気がでましたね。

しかし、このクラリオンのユニットは、同軸3WAYで、ネットワークは内蔵ポイのですが、よくわかりません。
TSパラメーターも無いので、どうやって計算するのかとか、色々思うところはあるのですが、まあ、それは実際にやってもらって、たぶん、答えは「すばらしい」とか自画自賛になるのも目にみえているのですが・・・・・・・・・・

また、ウオールナットでエンクロージャーを作るとか言ってますが、見積もりをみてたぶん止めると思いますので、あまりマジレスしてもしかたないと思います。

書込番号:20028436

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/07/11 08:26(1年以上前)

>Whisper Notさん
僕が両親なら自作キャビネット冷蔵庫二つ分体積は受け入れがたいですσ(^_^;)
前回同様の結果になると思うo(^_-)O

書込番号:20028600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2016/07/11 18:53(1年以上前)

皆さん
ありがとうございました。
同軸ユニットは、もう少しゆっくりと選んでいきたいと思います。

書込番号:20029668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/07/23 06:06(1年以上前)

>このユニットを家庭用スピーカーに使用すると、どんな音になりますか?
言えることはフロントドアに設置よりは音が良くなるがリヤダッシュ使用よりは劣るかもしれない。

書込番号:20059402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 取り付けブラケット

2016/02/06 14:32(1年以上前)


カースピーカー > クラリオン > SRT1633

クチコミ投稿数:580件

取り付けブラケット は、別に買わないとだめですか? ついてるのですか?

書込番号:19562048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:24件

2016/02/06 15:59(1年以上前)

二種類付属してますが、事前にショップ等に確認した方が良いです。
箱に適合車種として記載されている情報は当てになりません。当方三菱ですが適合車種にも関わらず接続カプラ含めて実際には使えませんでした。

書込番号:19562269

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:7件

2016/02/12 21:16(1年以上前)

国産メーカー用のものが、2タイプ付属しています。
たいてい合うはずです。
説明書によると、ホンダ車の場合、取り付けに若干手間がかかる様です。

対応リストが入っていたので、車種と年式を教えていただければ見てみますが?
このリストに載っていなくても、規格物なので、合う場合がほとんどだと思いますよ。

書込番号:19583158

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2016/02/13 07:05(1年以上前)

貴重なアドバイスありがとうございます!

書込番号:19584240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

3代目プリウスに

2015/05/11 02:03(1年以上前)


カースピーカー > クラリオン > SRT1700

クチコミ投稿数:28件

タイトルどおり、3代目前期モデルのプリウスにこのSRT1700は設置できますか?

書込番号:18765038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2015/05/11 06:15(1年以上前)

ま・さ・とさん

SRT1700のプリウスへの適合情報は↓の2012年度版で説明されています。

http://www.clarion.com/jp/ja/user-support/fitting/matching-info/index.html

書込番号:18765169

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クラリオン」のクチコミ掲示板に
クラリオンを新規書き込みクラリオンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング