
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 5 | 2014年5月27日 00:12 |
![]() |
35 | 9 | 2014年3月8日 05:43 |
![]() |
3 | 1 | 2014年3月1日 23:21 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2014年2月16日 10:26 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2014年2月15日 09:29 |
![]() ![]() |
14 | 4 | 2014年2月11日 18:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お恥ずかしい話ですが、R2のフロントスピーカー用にと思い、良く確認もせずにSRT1733Sを購入しました。ところが、R2のスピーカーは12cm迄で、17cmのこのスピーカーが取り付け出来ません。このまま手放すのも悔しいので、ツィーターとクロスオーバーだけでも流用出来ないものかと考えています。
もちろん、本来の性能は発揮できるとは思いませんが、流用は可能でしょうか?可能であれば、ケンウッドのKFC-E1055Jと繋げて取り付けてみようかと考えています。
それとも、素直に諦めた方がいいのでしょうか?アドバイスをお願いします。
書込番号:17553680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クロスオーバーはこのスピーカー専用に設計されていると思いますので
他のウーハーとの流用は好ましくありません。
カロのTS-F1020Sのような10cmセパレート2wayなど
専用クロスオーバーが付いてメーカー推薦の周波数分割をしてる
と思います(最良の音になるよう)
他にも探せばこのようなスピーカーがあると思いますので
良い音を目指してるならセットものが間違いないかと思います。
書込番号:17553739
5点

私も流用は止めた方が良いと思いますよ
売り払う事よりも、次の車で使う事を想定して保管する選択もあります
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/r2/searchunit.aspx?kw=%e3%82%b9%e3%83%94%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%83%bc%e4%ba%a4%e6%8f%9b 。
書込番号:17553765
3点

>本来の性能は発揮できるとは思いませんが、流用は可能でしょうか?
可能ですよ。特に問題ないと思いますけど?
ちゃんと、ネットワーク中継コードはつけてくださいね。でないとツィーター壊れちゃいますので。
http://www.clarion.com/jp/ja/pdf/SRT1733S-manual.pdf
KFC-E1055Jつけるなら、高域が強くなると思いますが、
トーンコントロールやグラフィックイコライザで調節すればいいだけですし、
しかもコレ、親切?にもー6dbのアッテネータスイッチまでついてる分、
一般的なツィーター追加するより調節範囲広そうです。
あと、コレを見る限り、
http://www.clarion.com/jp/ja/products-personal/speaker/SRT1733S/
一般的なツィーター追加するのと変わらないと思います。
私なら、ためらわず接続しちゃいますけど・・・でウーハーミッドも取っておいて次の車に両方つけるかな?
いや、R2の下取り考えないなら無理やりつけちゃう(良い子は真似しないでね)
書込番号:17553857
1点

趣味でクロスオーバーネットワークを部品で買ったりして作ってるものです。
結論から言うとまきたろうさんの言うように流用は可能です。
ただし、必ずツィーターにネットワーク中継コードは繋げてください。
繋げない場合、低音の音声信号にツィーターの支持系が耐えられずに必ず壊れます。
音質的にケンウッドや純正と合うかどうかは分かりませんが、ケンウッドのものはダブルコーン型なので、高域の伸びは良くなると思います。
書込番号:17556698
5点

みなさん返信ありがとうございます。
やはり、ツィーターとクロスオーバーを流用して繋げてみようと思います。
クラリオンのサポートセンターに問い合わせてみたところ、電気的には問題はないとの回答でした。ただし、ぱそこんしょしんしゃさんの言われているように
クロスオーバーは専用に調節してあるため、
本来の音質は望めないとの事でしたが
とりあえず取り付けてみて、満足いかないようであれば、その時また考えてみようと思います。
書込番号:17560903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カースピーカー > クラリオン > パワードサブウーファー SRV250
本日購入して取り付けたのですが、
動作しないので解る方教えていただければ助かります。
■電源コードはメイン電源、アース共にバッ直。(アンプコントロールはつけてません)
■スピーカー入力コード使用
この接続で音も出ず、リモコンのLEDもつきません。
初期不良でしょうか?
宜しくお願い致します。
2点

アンプコントロールを接続していないからでは?
書込番号:15793811
5点

ナビがアンプコントロールを接続できない機種なのでつないでません。
アンプコントロールをつながなくても鳴るってどこかで見たので購入しました。
書込番号:15793934
2点

アンプコントロールは要はスイッチです。
スイッチ入れずに動くことはありません。
車両のアクセサリーに接続しましょう。
書込番号:15794013
3点

メイン電源のコードはバッテリーにつないでいるのに
アンプコントロールもACCにつないで電源供給しても大丈夫なんですか?
書込番号:15794094
0点

アンプリモートに電気流すことでサブウーハーの電源が入る。
オーディオユニットにアンプコントロールが無い場合は車両のACCに繋ぐのが普通。
と言うかそれ以外に繋げれる所は無い。
なんか呆れて来た。
あまりにも無知すぎる。
書込番号:15794188
7点

ありがとうございます。
そうゆうことだったんですね。
言われた通りに繋いでみます。
無知ですみません。ありがとうございました(o_ _)o))
書込番号:15794237
2点

AS−Pさん出来ました!
解りやすい解説有難う御座いました。
助かりました^^
書込番号:15794449
0点

少し遅いですけど、僕も家庭で使おうと思い購入してスレ主さんと同じく
電源が入らず困っていて、このスレのお陰で解決しました。
初心者云々という前に説明書があまり詳しくないですね。
音楽聴く人がすべてAS−Pさんと同じスキルとは思いません。
スレ主さんが無知なのではないですよ。
それにしても価格comのクチコミも昔に比べて品が落ちたと感じました
書込番号:16748509
9点

>このスレのお陰で解決しました。
それにもかかわらず品が落ちたとは、礼儀知らずな方ですね。
機械に無駄なものはありません。必ず何がしかの理由があり、仕様が決定します。
なんでアンプコントロールなるものがあるか考えるべきです。
それも軽く検索すればすぐわかることだとおもいます。
ご自身で取り付けしたいのなら、ある程度の知識は必要です。
それができないなら取り付けは業者に。
書込番号:17277541
5点



フロントにSRT1655Sを入れて、非常に良かったのでリアにこのスピーカーを入れたいと思います、しかし、当方のホンダ FD1シビックのリアトレイには、残念なことに取付不可となっています。1655Sは取付可能です。スピーカ形状、大きさは、ほぼ同じだと思うんですが、どうしてSRT1655Sが取付できて、SRT1633が取付できないのかが分かりません。現在リアトレイにカロッツェリアのTS-F1720をホンダ車用ブラケットで取り付けています。
クラリオンに問い合わせたところ、「スピーカーフレームU溝が板金角穴と合わず、さらに板金穴に乗り上げる為」との回答がありましたが意味が良く分かりません。1655Sと1633はスピーカーフレームの形状が違うんですか?
ブラケットかインナーバッフルを使えば、取付できませんか。詳しい方、教えてください。
だめな場合はアルパインのSTE-162Cにしようと思います。できれば、同じメーカーの方がバランスが良いと思いますのでよろしくお願いします。
1点

自己解決です。だめもとでSRT1633を購入し、取り付けてみたんですが、問題なく取り付きました。確かに1655Sと1633ではフレーム形状が全く違います。クラリオンの車種別取付情報も完全ではないようです。
書込番号:17253326
2点



セレナにSRT1733Sをつけようと考えているのですが、声は聞き取りやすくなるでしょうか?
ナビはDOPのMM513D−Lです。
主にテレビやDVDを使います。
宜しくお願いします。
書込番号:17196815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今現在取り付けてあるスピーカーが純正品ならば、ある程度名の通ったメーカーの社外品だと何を選んでも劇的に音がよくなると思います。
ですから、ある程度は聞き取りやすくなるとは思いますが、5.1チャンネルサラウンドDVDの場合、記録してある音声成分の関係からか、センターから聞こえる音が後ろに引っ込んだ様になりがちです。
それを補正するとなると、根本からシステムを変えなければならないと思います。
どこで妥協するかの問題だと思いますが、ツィーターが上に上がった分、聞き取りやすくなるのは確かだと思います。
このスピーカーに換えた経験上、この様に感じました。
書込番号:17198426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ヴェルファイアのスピーカー交換を考えています。
フロントにSRT1733Sを。リヤ(スライドドア)にSRT1733で考えています。
この二つの商品だけで取り付け可能でしょうか?取り付けはディーラーが行ってくれます。
ほかに必要なものがあればおしえてください。
2点

オーディオレスですか?
8スピーカー?
ナビはどこかの社外品ですか?
これまで社外ナビ付けると後部のスピーカーの音量が小さく
なってしまうのでクロスオーバーキャンセラーを付けて
前後の音量を同じにして、それからスピーカー交換というひとが
多かったようです。
Fドアのスピーカーは純正が楕円形なのでまん丸のスピーカーを
つけるとしたら、それに合ったインナーバッフルをつけてスピーカー
をつけるようになります。
ちなみにアルパインBIG-Xナビにはクロスオーバーキャンセラーが
付属品でついてます。
できればフロント重視でリアスピーカーを付けないほうが
2CHステレオ音楽聴くだけなら良い音になる可能性あるけど.......
後ろに座る人にも音を聴こえるようにしなければならないなら
仕方ないからリアもつけてもいいとは思います。
サイバーナビなら5.1CHデコーダー付でしょうから、その場合はセンター
フロント、リア、サブウーハーを付けなければならないでしょう
デッドニングもしたほうがいいでしょう
書込番号:17145883
1点

お返事ありがとうございます。
ナビは8インチのエクシードナビで8スピーカーです。インナーバッフルも様々でどれが合うのでしょうか?
どの商品をえらべばよいのやら・・・。デッドニングのキットもありますか?
書込番号:17146473
1点

エクシードナビはディーラーオプションでは?
その場合ディーラーに聞いてみたほうがいいのではないでしょうか。
ディーラーではスピーカーは社外品なのでインナーバッフルや
デッドニングキットはご自分で揃えてくださいと言ってるという
ことでしょうか?
クロスオーバーキャンセラーのことはどういうふうに言ってますか?
書込番号:17146509
1点

Good アンサーありがとうございます
その後どのようなスピーカー交換(バッフル、デッドニングなども)になさったのか
気になっていました。
書込番号:17193475
2点



クラリオンのネットワークにアルパインのツィーターはやめたほうがいいでしょうか?
アルパインのDDL-R17SがビビるようになったのでクラリオンのSST-1733Sを購入しました。クラリオンのツィーターは2kHz〜50kHzでネットワーク付き。今使っているアルパインのツィーターは2kHz〜90kHzでハイパスフィルターがついてます。
ツィーターは再生周波数帯域の広いアルパインを使って、ネットワークはクラリオンを使おうと思ったのですが、その場合アルパイン付属のハイパスフィルターを使ったほうがいいのでしょうか?クラリオンのネットワークを使っても、50kHz以上の音は出ないとか壊れる可能性はありますか?
あと結局クラリオンのツィーターを使ったほうが音がいいのでしょうか?
ちなみにヘッドはカロのDVH-570です。スピーカーは全然詳しくないので教えていただけると助かります。よろしくお願いします!
2点

はじめまして、自作スピーカー等でコンデンサやコイルを買って、ネットワークを作ったりしている者です。
ネットワークをきちんとつけていれば壊れることはありません。
ネットワークを使うのはどちらのメーカーでも構いません。
またクラリオンのネットワークを使って壊れる可能性はまずありません。
(ツィーターが壊れるのは、ネットワークを入れないで直接重低音の信号が入ったときです。)
基本的に20KHz以上の音は一般人には聞こえません。(私は17.1Khzが限界です。)
カーオーディオの50khzや90khzは音としては出ていても評価のできる質を伴った音とは限りません。
高級モデルではあえて帯域を絞ったツィーターも出しているくらいです。
どちらのほうが音がいいか・・・ですが、個人の好みもあるので一概には言えないところです。
色々試されてみてはいかがでしょうか^^
書込番号:17171342
6点

GTi01979さん、わかりやすい回答ありがとうございます!
と言うことは、クラリオンのネットワーク→アルパインのツィーター。 アルパインのハイパスフィルター→アルパインのツィーターどちらでも大丈夫ということですね。壊れないようなのでどちらが好みかは取り付けの際にやってみます(^-^)
1つ質問なのですが、ツィーター用のネットワークは低音をカットするのはわかるのですが、クラリオンの50kHzまで出るツィーター用のネットワークに90kHzまで出るアルパインのツィーターを付けても高音がカットされるということはありませんよね?
ツィーター用のネットワークは低音だけをカットするかが知りたいです(^-^)
人には聞こえない音なのはわかってはいるんですが気になるので(^^ゞ
書込番号:17171482
1点

>1つ質問なのですが、ツィーター用のネットワークは低音をカットするのはわかるのですが、クラリオンの50kHzまで出るツィーター用のネットワークに90kHzまで出るアルパインのツィーターを付けても高音がカットされるということはありませんよね?
このクラスに入ってるネットワークはシンプルなものだと思いますので、高音がカットされることは原理的に9割9分ないと思います。
念のため、ツィーターとネットワークを繋いでいるスピーカーケーブルを長いからと言って、ぐるぐる巻きにして束ねたりすることは止めてください。
コイルの働きをしてしまうと高音がカットされてしまうかもしれません。
ちなみに音楽CDには22kHz以上の高音は収録されていません。
ツィーターを50khzや90khz等周波数帯域の上限で優劣を比較するのは、自動車の最高速度がどれだけ出るかを比較しているかと同じことで、公道を走る際にはいかに通常速度がムラなくスムーズに出るかのほうが重要かと思います。
ツィーターもメインの帯域である5kHz位〜20kHzの音がいかに質よく歪みやクセなく再生できているかのほうが肝心です。
書込番号:17171801
4点

GTi01979さん色々わかりやすく教えていただきありがとうございました(^-^)
本日交換する際にアルパインとクラリオンどちらも試してみましたが、アルパインよりクラリオンのほうが自分の好みだったのでそちらを使う事にしました。
とても勉強になりました(^^)また機会がありましたらよろしくお願いします!
書込番号:17178983
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





