クラリオンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

クラリオン のクチコミ掲示板

(837件)
RSS

このページのスレッド一覧(全210スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クラリオン」のクチコミ掲示板に
クラリオンを新規書き込みクラリオンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スピーカー配線

2004/11/24 20:10(1年以上前)


カースピーカー > クラリオン > SRK603

スレ主 くぼくぼさん

SRK603をカロッツェリアの5.1Chシステムと組み合わせて使用する場合ADDZESTのアンプコントロール配線というのはカロッツェリアのシステムコントロール信号の配線に接続すれば正常に使用できるのでしょうか?
又、違う話になるのですがカロッツェリアの5.1Chシステムの内蔵アンプを使用して、SRK603のアンプを取外して直接スピーカーに接続することは可能でしょうか?
質問ばかりですけど宜しくお願いします。

書込番号:3542127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/11/24 23:41(1年以上前)

>ADDZESTのアンプコントロール配線というのはカロッツェリアのシステムコントロール信号の配線に接続すれば正常に使用できるのでしょうか?
大丈夫ですよ。どちらも一般的にはアンプリモートと呼ばれる信号です。
ただ、ヘッドユニットがZH900/ZH900MDの場合、システムコントロール出力に不具合のあるロットがありますのでご注意ください。

>カロッツェリアの5.1Chシステムの内蔵アンプを使用して、SRK603のアンプを取外して直接スピーカーに接続することは可能でしょうか?
SRK603は付属のアンプ部を通せばピン入力が可能ですし、スピーカ部に直接DEQ−P9などのアンプから接続することもできます。

書込番号:3543363

ナイスクチコミ!0


スレ主 くぼくぼさん

2004/11/25 10:33(1年以上前)

number0014KOさんありがとうございます。

ヘッドユニット(DVH−P077)と5.1Ch(DEQ−P9)とテレビ(AVX−P7700)すべてカロッツェリアの製品で、センタースピーカーのみ収まりのよいSRK603の使用を考えています。

>SRK603は付属のアンプ部を通せばピン入力が可能ですし、スピーカ部に直接DEQ−P9などのアンプから接続することもできます。

DEQ−P9のアンプを使用してSRK603に直接入力するのと、ピン出力を使用して接続するのではどちらの方がいいのでしょうか?

スピーカーを直接接続して、5.1Chアンプでコントロール(SRK603のボリュームは全開にしたまま)する方かいいのかなと思ったり、ピン入力してSRK603のアンプを使用したほうがいいような気もしてます。(最大入力が50Wと40Wで違うだけで定格入力は同じみたいです。)
まよってしまいます。皆様の意見を聞かせてください。お願いします。

書込番号:3544704

ナイスクチコミ!0


kiyo3292さん
クチコミ投稿数:2件

2005/09/06 20:57(1年以上前)

カロッツェリアの5.1Chシステムの内蔵アンプを使用して、SRK603のアンプを取外して直接スピーカーに接続することは可能でしょうか?
SRK603は付属のアンプ部を通せばピン入力が可能ですし、スピーカ部に直接DEQ−P9などのアンプから接続することもできます。
↑出来なかったんですが・・・。。

書込番号:4406110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

TS-1629 tから変更予定ですが

2004/11/08 17:31(1年以上前)


カースピーカー > クラリオン > SRT165

スレ主 TUKKUNさん

現在 パイオニアの TS-1629 を使用しています。
 オートバックスで久しぶりにスピーカーを聞き比べたら
SRT165 が非常にいい感じがしました。

 TS-1629 と比較していかがなもんでしょうか??

書込番号:3476125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

音量の調節

2004/11/03 17:16(1年以上前)


カースピーカー > クラリオン > SRV101

このウーファーがいいなと思ったのですがリモコンがついていないと後ろ座席に置いた場合、音量の調節がめんどうくさそうだと思って悩んでます。
ところが前の書き込み見るとセンターでできるとか書いてあるじゃないですか。これってどういうことですか?
RCA接続の場合、フロントとウーファーの音量を仮に10に合わせて丁度よく聞いてたとして、デッキ(フロント)の音量だけを1に下げた場合ウーファーの音量は10のままなんですよね?

書込番号:3455896

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/11/03 22:11(1年以上前)

>ところが前の書き込み見るとセンターでできるとか書いてあるじゃないですか。これってどういうことですか?
接続するデッキにサブウーファコントロール機能があり、かつRCA(ピンコード)で接続した場合のみ可能です。

書込番号:3457053

ナイスクチコミ!0


スレ主 tete2さん

2004/11/04 00:11(1年以上前)

ありがとうございます。
調べたところ私のデッキにはウーファーコントロール機能は付いていないようです。でもRCA出力は付いてます。
もう1つ教えてもらいたいのですが、ウーファーコントロール機能が付いてなくてもRCAで接続した場合デッキのボリュームと連動してウーファーの音量も変化してくれるのでしょうか?
(ウーファーのボリュームのつまみが動くってことではなく、実際に聞こえる音量のことです。)
ちなみにデッキはSONYのWX−5700MDXです。

書込番号:3457751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/11/04 08:08(1年以上前)

> ウーファーコントロール機能が付いてなくてもRCAで接続した場合デッキ
>のボリュームと連動してウーファーの音量も変化してくれるのでしょうか?
連動します。ボリュームだけではなく、フェダーにも連動しますので、例えばフロント出力に接続した場合には、フェダーをリアに傾けるとウーファの音量も減少していきます。

書込番号:3458573

ナイスクチコミ!0


スレ主 tete2さん

2004/11/05 15:47(1年以上前)

これ買いました。通販なんでまだ手元にはないですけど。
どんな音がするか楽しみです。
お世話になりました。

書込番号:3463319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

サブウーハの電源

2004/11/02 14:04(1年以上前)


カースピーカー > クラリオン > SRV202

スレ主 2げっつさん

SRV202なんですが、
電源ってバッ直で取らないとだめですか?
ヘッドユニットの電源分岐ハーネスとかで取った電源じゃ容量不足ですかね。

書込番号:3451437

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:520件

2004/11/03 08:07(1年以上前)

そうですね。
SRV202は、120Wですから、バッ直で電源取ってください。
ヘッドユニットの電源分岐ハーネスとかで取った電源じゃ容量不足です。

書込番号:3454465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

スピーカー、アンプについての質問です。

2004/10/30 00:54(1年以上前)


カースピーカー > クラリオン > SRT1780HX

スレ主 ibuibuさん
クチコミ投稿数:11件

いつもこの掲示板に回答して頂いている方の知識がとても豊富で、素人の自分にはとても参考にさせて頂いてます。

質問があるのですが、フロントスピーカーが両サイドに1692HXを取り付けてあり、最近自作で作ったスピーカーボックスに1780HXのスピーカーを取り付けたものを、真ん中の場所に取り付けました。

配線を右フロントと、真ん中のスピーカーボックスにデッキのフロントスピーカーの配線を接続させ、左フロントのスピーカーを左リヤの配線
に接続しているのですが、左フロントが弱く助手席に座ると音の聞こえるバランスが偏って聞こえてきます。
自作のスピーカーからの音はかなりきれいな音が出ていますので、このスピーカーを出来るなら活用したいと思っています。
そこで外部アンプを導入しようか検討中です。

1,外部アンプを取り付けることにより、左前、真ん中前、右前のスピーカーから同じ出力にていい音を楽しむことは可能なのでしょうか?
出来るなら、中古品で3万円ぐらいのアンプなら予算も取れそうなのでお勧めのアンプがあれば教えてください。(当初はアゼストのHXのアンプを考えていました。)
2,又外部アンプを導入する時は上記スピーカーに付属のネットワークはそのまま使った方がいいのでしょうか?アンプに対する知識があまり無いので、アドバイスお願いします。

書込番号:3437861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:949件

2004/10/30 08:29(1年以上前)

なぜ真ん中にスピーカーをつけたのか疑問点が多いですが スピーカーは同じ出力設定では耳までの距離やスピーカーの角度でそれぞれ耳に届くまでの出力が違うので 運転席からアンプのチャンネル別にゲインを調整する等 運転席に合わせた音量設定をすれば3スピーカーは同じ出力になりますが 位相という言葉があり +と-の波が逆になり打ち消し合うとスピーカーがどんなにドンスカ鳴ってても人間の耳には聴こえなくなる現象(キャンセリング)がカーオーディオでは起こり易いので 特に低音で起こり易いのでもし低音が全然聴こえないスピーカーがありましたら +と-の接続を逆に繋ぎ位相を180゚反転させる技もアリです ホームオーディオはスピーカーが全て同じ距離なのでほとんどおこりませんが カーオーディオはスピーカーから耳までの距離が全て違うのでよくあることです そもそもステレオ再生とは左右のスピーカーのみで真ん中と左右から音を出すことなので 真ん中のスピーカーは除去し 左右のスピーカーをBOX化することをオススメします

書込番号:3438492

ナイスクチコミ!0


ibutannさん

2004/10/30 23:02(1年以上前)

/////EFFECT さん とても親切に回答して頂きありがとうございます。
最終的には、/////EFFECT さん のご指導にあった両サイドのスピーカーボックスの作りこみをしていきたいと思いました。

なぜ真ん中にスピーカーボックスを置いたかといいますと、あるスピーカーボックスを利用して、アゼストの1780HXのスピーカーを取り付け、そのスピーカーボックスを助手席に置き運転席の方にスピーカーを向けて、音を聞いてみると鳥肌が立つぐらい音がいい音に変わりました。
このスピーカーを車の中で使ってみたくなったので、エアコンボタンの
下にスピーカーボックスの置けるスペースがあったので、その場所にスピーカーを置いてみました。

左フロントスピーカーにリヤの出力配線で接続すると、左スピーカーから出てくる音は小さく、本来の1692HXの性能を十分に発揮できないので、助手席に座って音を聞いてみると、運転席(右)から聞こえてくる音が強調され違和感を感じたので、素人的な発想でアンプの導入を考えてみた次第です。(運転席で音を聞くと結構満足はしています。)
又アンプに対する知識が乏しいので、この掲示板で経験豊富な方にご意見を聞いてみたくて、掲示板に書き込んでみました。

最終的な目標はいい音を聞きながら運転したいと思っていますので、真ん中のスピーカーを取り外した方がいいのであれば、左右のスピーカーで頑張っていきたいと思います。

書込番号:3441425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2004/10/31 04:11(1年以上前)

そうですね 理想は左右のスピーカーのみでフルレンジ再生が理想なのですが カーオーディオはどうしても トゥイーターやサブウーファー等増やして音を分配させ音質をあげざるをえないのですが スピーカーは数が増えるほど 音響問題がかなり出てきます のでセンタースピーカーは除去し 左右のドア内部のパネルを切断し 木(MDF)の四角いリングをジグソーで何枚も製作して 重ね合わせてBOX型にしていきます あとは内装を切断しガムテープを内装に貼り 上からパテを盛り 整形し 最後にレザーや塗装でバッチリ仕上げます 言葉ではわからないと思いますので カーオーディオマガジンの別冊 ハンドメイドブック 1と2の雑誌購入をオススメします BOX化するとスピーカーは全く別物になります ヘッドユニットやアンプがいくらいいものでもスピーカーの性能や取り付け方法がショボかったらアウトですからね 人によってはホームオーディオのスピーカーを分解してインストールするかたもいますし 頑張ってみてください

書込番号:3442571

ナイスクチコミ!0


ibutannさん

2004/11/01 20:19(1年以上前)

/////EFFECT さん ありがとうございます。
フロントスピーカーの作りこみでそんな方法があったなんて知りませんでした。
MDFを何枚も重ねてスピーカーボックスを作るというアドバイス、早くやってみたいと思いました。
ハンドメイドブック1、2を購入してスピーカーボックスを作りこんでいきますね。

書込番号:3448634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2004/11/02 00:44(1年以上前)

あっそのBOX制作法は私のオリジナル法なのでハンドメイドブックには書いてませんよ ただうちばりを美しく仕上げる為やアンプラック作るなど買って損はないと思いますよ BOXは鉄板切断し ガラスまで奥行きを測り 最初にBOXの側板 次に板の外周に合わせたリング(形状は四角と限らずいれやすい形にする) あとはリングを重ねて 鉄板まできたら外周より一回りデカいリングを使いはみ出た分の外周部で鉄板にビス止め またリングを重ね最後にスピーカー取り付け板 そして内装切断 あとはアウターバッフル同様パテ盛り 16cmですと6リットル以上くらい容量欲しいですね(容量確保が難しい) 製作は図面がものをいいますのでよく考慮してから作業してください やる気さえあれば作れます 試しに四角いBOX作ってみてスピーカーがどこまで変化するか実験をオススメします

書込番号:3450030

ナイスクチコミ!0


kubbyさん

2004/11/02 09:54(1年以上前)

割り込んですみません、興味津々な内容なので。。。
この場合、密閉と半密閉のどちらが『素人』向きですか?
半密閉だとポートとかも計算しないといけないんですよね?
インナーパネルぴったりで作って平べったい箱になった場合、
背圧とかの問題で箱にした意味ないでしょうか?
あと、箱の中身は何をどれくらい入れればよさそうなのでしょうか?
質問ばっかりですみません。

書込番号:3450813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2004/11/02 18:30(1年以上前)

基本的に意味がないってことはないですよ むしろ失敗もありますし シールドのほうが素人には無難です バスレフだと容量が少しデカくなります ただバスレフはポートの径や長さで音があとから調整できるメリットが強いです 吸音材は 色々です(好み) 量も(好み) 大概容積率が低く 吸音材をパンパンにいれるパターンが多いかも いれすぎるとレスポンスダウンします

書込番号:3452027

ナイスクチコミ!0


スレ主 ibuibuさん
クチコミ投稿数:11件

2004/12/02 22:41(1年以上前)

アドバイスして頂いたフロントのスピーカーボックスを現在作成しています。時間がなかなか作ることが出来ないのですが気長に作って行っています。又取付が終わり音の変化をレポートします。

ところで、よくこの掲示板でツイーターの限界について、レスがありましたが、いい音についてこのスピーカーに付いているネットワークの限界っていうのはあるのでしょうか?

と言いますのも、知人がORION CONCEPT 98.1のネットワークを譲ってあげるといってくれているのですが、ネットワークを交換するだけで音が良くなるかどうかという疑問が生じました。

外部アンプを導入すれば音質的にはかなり良くなるでしょうが、ネットワークに関しても音質的に良くなるのであれば購入を考えてみたいと考えています。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:3576962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2004/12/18 03:03(1年以上前)

すみませんあまり古いレスは呼んでないので ネットワークでも音は確実にかわりますよ

書込番号:3648245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

このSPを使っていますが。。。

2004/10/13 15:27(1年以上前)


カースピーカー > クラリオン > SRT1780HX

デッドニング、バッフルなど素人なりにやっていますが、どうも音が良い感じになりません。 高音が強く、中音があまり聞こえません。 トランスとかは良いですが、J-POPなどのヴォーカルがあるものだと音楽とヴォーカルが別々に聞こえるように感じます。
MIDうしろをゴムのおわんで囲ってみたらすこしはマシにはなったのですが。。。
どう思います?

HU内蔵アンプでは力不足なのでしょうか?(最大で50Wだからたぶん定格は25W位?)

TWはAピラー埋め込み
MIDはもちろんドアでぶった切り
ウーハーは後部で25センチ
HUでTA、PEQ調整してます。

書込番号:3381384

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:520件

2004/10/13 17:24(1年以上前)

このスピーカーは、エージングが普通のスピーカーより必要だったと思います。。

書込番号:3381635

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/10/14 03:49(1年以上前)

モンキーターンさんの言うようにミッドレンジのエージングがかなり必要でやはりアンプもパワー感があるものが向いてます このトゥイーターは高音がキツいので出力を下げる対策が必要です(インストールで向きをかえてやわらげるかやパッシブクロスオーバーを替えるかアクティブクロスオーバーで下げるか) 特にトゥイーターがでしゃばりすぎると音がミッドレンジと離れてしまいます

書込番号:3383775

ナイスクチコミ!1


スレ主 kubbyさん

2004/10/14 15:00(1年以上前)

MonkeyTurnさん、caraudioshop.effectさん、どーもです。
HUでとりあえずいろいろできるので、TWを10db落としてからHUで測定結果を見てPEQで山や谷をそろえて...なんて素人ですがやってみたんですが...、4KHz付近の山がどーうにも下がりません。 あと付属ネットワークのクロスは3.5KHZなので、MIDを6KHZでTWを3KHZとかクロスを3KHZや6KHZとか変則的なことをやってみたりしたのですが、どうしてもTWの音が目立ってエコーというか『ラジカセの真正面で聴くと妙にはまっているようにきこえる音』というか違和感があります。 配線の+-も確認して、あえて+-逆にしてみたりもしたんですけど...。 表面的な知識しかない初心者なのでもうチョットやさしいSPからやればよかったかもと感じています。

書込番号:3384029

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/10/15 15:03(1年以上前)

3.5KHzだとキンキンしますからね ちょっとパッシブのチューニングが良くないスピーカーですよね(スピーカー自体は悪くないのですが トゥイーターの限界は早く感じますね) できればMID4KHz TW4.5KHz でTWを少し落とせばなかなか調度いいのですが HUがマルチ接続可能なタイプにするか パッシブを替えるかスピーカーそのものを替えるか 取り付けを改善するかですね 角度を思い切りずらすか ミッド付近の足元(キックパネル)の耳から一番遠い場所につけるか トゥイーターの裏にガーゼを置くか いっそフエルト素材をトゥイーターに被せるか どちらにしても私はこのクラスの国産スピーカーはトゥイーターに限界があるので お客には他の海外スピーカーフォーカル165K2PやダイヤモンドオーディオのS600a/sをオススメしちゃいます(汗)

書込番号:3387609

ナイスクチコミ!0


スレ主 kubbyさん

2004/10/16 09:10(1年以上前)

]caraudioshop.effect さん どーもです。
MIDとTWのクロスポイント?を離すやり方もあるんですね。 今度やってみます。 TWでも裏側が影響するとは思ってませんでした。これも今度試してみます。 SPの交換はしばらくは資金面で出来そうにもない(子持ちのヘソクリでは)ので、小細工のみで自分の気に入るポイントを見つけたいと思っています。 ただ、『ラジカセの真正面で聴くと妙にはまっているようにきこえる音』だけは納得いきません。。。

書込番号:3390106

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/10/17 21:47(1年以上前)

本来はクロスオーバーは離します ですから ミッドからきた信号が設定ポイントから下に減衰していき(スロープ) トゥイーターもミッドに向かって減衰していき X状に重なり クロスオーバーといいます ちなみに スピーカーは同じ周波数を再生しているスピーカーの数を増やすほど出力があがります ですからMIDとXトゥイーターの交わる部分は重なって出力音圧が合成され Xから-と平らになります クロスポイントが一緒だと極端な話∧状に上がってしまい クロスポイントだけ音圧が上がってしまいます ただパッシブはちゃんと計算されているらしいので むしろトゥイーターそのものの問題ですね もしくは取り付け位置か もっと滑らかに増幅する外部アンプにするか ちなみに下手に安物の外部アンプをいれると増幅が荒いので余計ハイパワーに悪い音までパワフルになります ちなみに私もなるべく金つかわないのがもっとーですので気合いでなんとかします! 特にアクティブクロスオーバーか取り付け位置でなんとかします うちはカーオーディオ車の病院みたいな感じですからね(汗)

書込番号:3396056

ナイスクチコミ!0


スレ主 kubbyさん

2004/10/18 06:00(1年以上前)

なるほど。。。
なんとか調整でやってみます、ありがとうございます。

書込番号:3397216

ナイスクチコミ!0


スレ主 kubbyさん

2004/10/26 07:33(1年以上前)

HU付属のマイクで測定してみたらなんとかフラットっぽくなってましたが、聴いた感じではキンキンではないですがなんか安っぽい音です。ウーハーはちゃんと活躍しています(しすぎ?)しTWからも音はでています。でもただそれだけって感じです。 MIDががんばってないです。 とりあえずMIDだけでも外アンプにしてパワーアップしようかと。。。TW単品で聴くとこうおんまで良く出ています。 MIDはまるで古いAMラジオ。。。

書込番号:3424332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2004/10/26 16:00(1年以上前)

うーん外部いれればたしかにかなり変わりますがスピーカーそのものに限界を感じるかもしれませんね(汗) うちでは国産スピーカーはオススメしませんからね(^_^;)

書込番号:3425468

ナイスクチコミ!0


スレ主 kubbyさん

2004/10/29 12:38(1年以上前)

caraudioshop.effect さん
いろいろありがとうございました。
今度アンプ入れてMIDをアウター気味でスラントさせて、あとTWの向きもやり直す予定です。

ビンボーだからポンって買えない分、いじり倒すことしか出来ないのがかえってよいかも。。。 つらいけど楽しい。。。

書込番号:3435382

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「クラリオン」のクチコミ掲示板に
クラリオンを新規書き込みクラリオンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング