クラリオンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

クラリオン のクチコミ掲示板

(837件)
RSS

このページのスレッド一覧(全210スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クラリオン」のクチコミ掲示板に
クラリオンを新規書き込みクラリオンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

背面の穴について

2004/02/12 11:41(1年以上前)


カースピーカー > クラリオン > SRT1780HX

スレ主 くっちいさん

フロント取りつけサイズは16cmですが、17cmのほうが安いので、ここの最安値店に注文しました。(なんで17cmのほうが安いのかな?)
ところで、取りつけの際にはスピーカー背面の穴は広げて大きくしたほうが良いのでしょうか?
現在は一応デッドニングは行っており、スピーカー交換時に穴を広げようかどうか悩んでます。
抜けを良くする?ほうが音は良いのでしょうか?
皆さんはどうしてますか?


書込番号:2459087

ナイスクチコミ!0


返信する
自作おやじさん

2004/02/12 12:07(1年以上前)

取り付け方法がどうなのか分からないので一般的なことを。
現在の取り付け穴の口径がどのくらいあるのかによります。
というかSPの取り付け口径サイズより狭ければ当然拡げることになりますしね。開口部は広い方がSPの排圧が逃げやすくなるので抜けはよくなるかと思います。ただバッフルの穴径より大きくする必要はありませんが。
それと、このSPは特に背面の吸音処理をしっかりしてやらないとうまく鳴りませんので(低域の解像度がぼやける)ご参考まで。
いろいろと使いこなしの難しいSPなので、安さにひかれて購入して後で苦労するという私みたいなパターンになりがちです。
しかし、しっかりとした対策をすれば、この値段では信じられない音が出てきますのでがんばってください。

書込番号:2459147

ナイスクチコミ!0


スレ主 くっちいさん

2004/02/13 00:31(1年以上前)

自作おやじさん、ありがとうございます。
現在、インナーバッフルで16cmを設置していますが、バッフルを作製しなお
して取り付けようと思っています。
物理的な問題で穴を広げなくてはいけない、という事にはならないと思います。
音質的に良くなる傾向にあるのでしたら、チャレンジしてみようと思っていますが、
鉄板を切るというのはちょっと勇気が要りますよね。

書込番号:2462125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

このスピーカーはどうなの?

2004/02/12 01:11(1年以上前)


カースピーカー > クラリオン > SRS1683

スレ主 スピーカー欲しいさん

音の広がりとかどうなんでしょうか?近くの販売店にはこのスピーカーのデモが無くてわかりません。

書込番号:2458009

ナイスクチコミ!0


返信する
奥深いさん

2004/02/13 22:59(1年以上前)

1683ではなく13cmの1383を取り付けました。ですので参考になるかどうかわかりませんが、感想を述べます。
まずおっしゃられている音の広がりという点はなかなかの物がある様に感じました。楽曲の雰囲気はよくでていると思います。(ただしTWをAピラーに設置した場合です)しかし私には全体に音がやさしすぎるように聞こえてしまい、いまいち物足りなく感じました。もっと張りのある力強い音を期待してたのですが・・・。人によっては評価が変わるのかもしれませんね。ちなみにあくまで13cm版の評価です。16cmだとまた違うのかもしれませんので、その辺はご了承下さいね。

書込番号:2465496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スピーカーケーブルについて

2004/02/09 15:10(1年以上前)


カースピーカー > クラリオン > SRT1780HX

スレ主 MonkeyTurnさん
クチコミ投稿数:520件

教えてください。
スピーカーケーブルは、モンスターがよさそうですが、カナレはどうでしょうか?カーオーディオはやっぱりモンスターでしょうか?
カナレの4芯 4S8G 480円/mを使ってみようと思ってますが、果たしてドアのヒンジ部分をとおるかどうか??やっぱり、2芯が無難ですか?

書込番号:2446750

ナイスクチコミ!0


返信する
いくらずきさん

2004/02/09 21:02(1年以上前)

カナレ4S6(4芯)を施工したことがありますがきつかったですよ。安いわりに悪く無かったような(80円/m)。安いやつでは赤黒ツイストのものも結構いいです。

書込番号:2447898

ナイスクチコミ!0


自作おやじさん

2004/02/10 20:54(1年以上前)

ケーブルの種類は、それこそぴんからきりまで無数にあります?ので
その選択は悩ましいですよね。私の場合はたまたまホームでモンスター
を使っていて、システムや私の耳と相性が良いのでカー用に転用した
のですが、まあ満足していますよ。
モンスターの音の傾向としては、バランス良好で厚みのある音でしょうか
ねえ。(平行タイプに限ってですが)
キンバーケーブルとか他にも気になっているケーブルはあるのですが・・。
種類はともかくとして、SPケーブルは必要最小限の長さで使うことを
お勧めします。せいぜい片側4Mまででしょうか。
以前、どこかのカーオーディオコンテストで優勝したとかいうデモカー
の音を聴いたことがあるのですが、はっきり言って??でした。
私の耳が悪いのかもしれませんが、その車はSPラインが片側合計12M
くらいあって、ラインケーブルも5M以上。これじゃどんなに高級な
機器を付けても機器本来の音を出せないんじゃないかって思いましたよ。
それこそ、HUからSPに直結1Mのほうがましなような・・・。

書込番号:2451884

ナイスクチコミ!0


スレ主 MonkeyTurnさん
クチコミ投稿数:520件

2004/02/10 23:00(1年以上前)

いくらずき さん ,自作おやじ さん,どうもありがとうございます。
どれにしようか悩んでいるのも楽しいですね。ケーブルは、短く太くですかね?(^O^) 
お話を聞いていると、平行タイプの1.25sqでOFCのケーブルをまず通してみようかなと思っております。エーモンの6mOFCケーブルで800円でした。これなら、細くてなんとか通せそうですし。

書込番号:2452503

ナイスクチコミ!0


おやじB〜さん

2004/02/11 01:20(1年以上前)

これもバランスだと思います。
高いSP線は、確かに良いですが「良すぎて」システムや取り付けの粗が見えるなんて事はよくある事ですから・・・(笑)
安くても、バランスが取れて使い方(短く、端末処理をしっかり行う)が正しければ・・・
決してマニアックな「電線病」にならないように・・・

書込番号:2453308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BMW Z3のフロントスピーカーについて

2004/02/03 20:19(1年以上前)


カースピーカー > クラリオン

スレ主 さっさ〜さん

最近BMWのZ3を購入しましたが、純正スピーカーの音があまり良く無く交換したいと思っておりますが、加工なしで交換できるスピーカーはございますでしょうか?自分なりにいろいろ調べてはいるのですが、どうしても分からない状況です。よろしくお願い致します。

書込番号:2423428

ナイスクチコミ!0


返信する
おやじB〜さん

2004/02/04 22:47(1年以上前)

最近のクルマは分かりません(変更になっているかも?)が多分キックボードのところにユーロDINの13cmが付いていると思います。
各メーカー(パイオニア、アルパイン、ソニーなど)から欧州車用のトレードインタイプが出ていますし、海外物(マックオーディオ他)でも出ていたと思いますので、販売店(外車に強いカーショップなど)で相談されては如何でしょうか?

書込番号:2428011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

感想を

2004/01/27 23:37(1年以上前)


カースピーカー > クラリオン > SRT1780HX

スレ主 自作おやじさん

このスピーカー、劇的に価格が下がっているので購入して取り付けてみました。価格が下がっている理由はなんだろう。音質にでも問題があるのかそれを確かめたくて(笑)
配線の引き回しが面倒でしたが、なんとか取り付けて最初に音を出した瞬間やられたと思いました。なんじゃこの音は・・・。
鼻をつままれたような音、つまり中域だけで高域は不足、低域に至っては逆相にでも繋いじゃったかと思うくらい全く出ない。歪みっぽくてとても聴いちゃいられないような音が出てきたんです。
しかし、このSPはスペックはともかく、頑丈なアルミダイキャスト、立派な金メッキ端子、昔ダイアトーンのSPに使われていたアラミド繊維のウーハー、これまたダイアトーンお得意だったボイスコイル直巻き。
高級そうなパッシブネットワーク。これで音が悪いわけがないのに・・・。
なかばあきらめ気分で1時間くらい鳴らしていると、あらら不思議、あれほど伸びのなかった高域がしっかり出てくるようになり、低域も動くようになってきました。ウォームアップ終了というところなんでしょうかね。
それから1週間くらい鳴らしていますが、少しエージングが進んだのか随分としっかりした音を出すようになってきました。
このSPは中域と高域の境くらいが出すぎる癖があるようなので、そこをいかに調整するかが腕の見せ所かもしれません。
もちろんデッドニングと良質のケーブルは必須です。
アルミドームは再生音域が結構広いので、置く場所、角度は入念に調整しました。自分の場合に限ってのことですが、Aピラーに45度中心部へ角度を付けての設置がベストとなりました。
低域についてはまだまだ不満ですが、プチルエッジラバーのせいか、まだまだ動きが硬いようで、鳴らしこんでどうなるかを見極めたいと思います。ついでにアンプは絶対外部アンプで鳴らしましょう。
長文失礼しました。

書込番号:2396396

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 自作おやじさん

2004/02/01 00:18(1年以上前)

その後の状況です。
やったことは
@ツィーターの位置をダッシュ上に移し、ウーハーから等距離になるよにしました。
これは劇的に効果がありました。ウーハーとの間隔が離れるので大丈夫かなと思ったのですが、なぜだかこっちのほうが音のつながりも良くなり中高音も滑らかになりましたよ。ツイーターの台座はホームセンターで買ってきた桜材のブロックを加工して作りました。
Aネットワークへの接続に使っていたクワ型端子を止めて、線を直繋ぎにしました。
これは特にウーハー部で効果がありました。見違えるほど低域がしっかりと出るようになりました。やはり余分な物は間にないほうがいいですね。
Bスピーカーケーブルの交換。
家のホームオーディオ用で余っていたモンスターケーブルに交換したとこ
ろ、楽器のニュアンスや音楽の雰囲気が良く出るようになりました。

たかだか1万数千円でこの音が出るとは自分でもびっくりしています。
使いこなしに難はありますが、これならわざわざ外国製スピーカーに変えなくてもいいのではないかと思えてきましたね。
インナーバッフル取り付けとしては十分すぎるほどです。
最初はどうなるかと思いましたが、いろいろやってみるもんですね。

書込番号:2412132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:520件

2004/02/03 10:37(1年以上前)

自作おやじ さん
いろいろと参考になります。初心者の私にとって勉強になることばかりです。これからもよろしくお願いします。m(_ _)m
私のほうは、スピーカーに接続するケーブルを直接つなぎたいと思っているのですが、これがなかなか困難で躊躇しているところです。手がはいらないし、ドアのヒンジのところがうまく処理できせん。
当分、元の配線を利用するしかないようです。

また、感想を聞かせてください。

書込番号:2421795

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作おやじさん

2004/02/03 13:08(1年以上前)

Monkey Turnさんこんにちは。素人のわごとに付き合っていただきありがとうございます。
純正配線はそりゃもう絶望的に細いですよねえ。
ヘッドユニットの内蔵アンプで鳴らしている分には電流も少ないですし
あれで十分なんでしょうが、肝心の音に影響しますからね。
SPケーブル直つなぎにしただけでも音は変わりますから。

で、ドア部分を通すのが一番の難関なのですが、これはもう時間をかけて
じっくりやるしかないですね。ドアと車内を繋いでいるゴムブーツがあるのですが、その中をドア側から通します。ブーツが外れるとやりやすいのですが、手が入らなくてはずすことができない場合は更に難関です。
私の場合、スピーカー取り付け穴から手をいれ、潤滑スプレーをケーブルに塗りながら少しずつ通していきました。太目の針金の先をテープで覆って通すという方法もあります。
最悪、ブーツに穴を開けて、ブーツ取り付け部の脇から通してしまうという方法も止む無しでしょうか。あせらず時間のあるときにゆったりとした気持ちで作業を行うといいでしょうね。

書込番号:2422231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:520件

2004/02/03 20:35(1年以上前)

どうもご返事ありがとうございます。助かります。
是非ともチャレンジしてみます。みなさん苦労しているのですね。
ほっとしました。
少しでもいい音で聞きたいです。(できれば無駄なお金をかけずに)
ほんとにありがとうございます。m(_ _)m

書込番号:2423493

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作おやじさん

2004/02/03 22:27(1年以上前)

またまた書き込んで恐縮ですが、ツィーターの設置位置について補足したいと思います。
定位重視ならダッシュかAピラー。音のバランス重視ならウーハーの近くと言われてますが、それぞれ長所短所があり一概にどちらがいいとは言えないですね。車にもよりますし、私の場合、仮設置してみていろいろと試してみたところ、ウーハー近くのドアだと確かに音の繋がりやバランスは良くなりますが、ドア内張りが激しく振動している部分にデリケートなツィーターを置くことにどうしても抵抗がありました。
キック付近ですと、足の位置や同乗者の有無で音が激変してしまい、これもだめ。Aピラーだとどうしても中高音がきつい・・・。で、たどりついたのがダッシュの一番奥。耳から離れるのでバランスがとれましたし、ウーハーとの距離が離れているデメリットを差し引いても私的にはベストポジションとなった次第です。
ただ、これは私の車とこのスピーカーだけに当てはまるものかもしれませんのであくまで参考です。
クロスオーバー周波数が3000Hzと比較的低いのも影響してるかも。

書込番号:2424030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ネットワーク取り付けについて

2004/01/07 22:05(1年以上前)


カースピーカー > クラリオン > SRT1780HX

スレ主 あんぐるすさん

純正スピーカーとの入れ替えで検討しています。
ネットワークのインプット信号は、純正スピーカの線を
入力して問題ないのでしょうか?

「純正SP線→ネットワーク→ウーハー&ツイーター」

今回初めて音響関係の改造を行う予定です。

書込番号:2317761

ナイスクチコミ!0


返信する
おやじB〜さん

2004/01/07 23:07(1年以上前)

文面通りで問題有りませんが、1780HXなら将来スピーカー線を引き直して(メーター1000円前後のモノ)みると良いかと思いますが・・・予算や手間の問題も有るので・・・・

書込番号:2318108

ナイスクチコミ!0


神谷右兵さん

2004/01/07 23:21(1年以上前)

基本的に問題ないです。
純正の場合、専用のコネクターで接続されていることが多いので、加工が必要な場合があります。
カー用品店で取り替える場合、特に意識しなくても店のスタッフが施工してくれるので心配はありません。

音を良くしたい場合は、質の良い太目のスピーカーケーブルを使用すると良いです。
アンプからネットワークはもちろんですが、ネットワークからスピーカーのケーブルも取り替えると尚良いです。

音が良くなる第一歩ですから、頑張ってください。

書込番号:2318188

ナイスクチコミ!0


スレ主 あんぐるすさん

2004/01/08 00:44(1年以上前)

おやじB〜さん
神谷右兵さん ありがとうございました。
値引率や買い得感を考えると『1780HX』が捨て切れません・・が、
ネットワークやらの接続が必要なんですよね。
1751Sは、簡単に取り付けられそうですけど、若干値段が高い。。
取りあえずは、1780HX+デッドニングをやってみます。
それと・・・
純正スピーカーに『+』『−』の記載がない場合、
極性はどうやって判断すればいいのでしょうか?
ディーラーから聞くのが手っ取り早いのでしょうか?

書込番号:2318681

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「クラリオン」のクチコミ掲示板に
クラリオンを新規書き込みクラリオンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング