アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(6061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全889スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

誰か教えてください。

2006/02/22 10:59(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-F177

フィットのフロントスピーカーはやっぱり基本的に16cmまでが取り付け可能範囲ですか?

書込番号:4846219

ナイスクチコミ!0


返信する
カルゴさん
クチコミ投稿数:141件

2006/02/22 22:23(1年以上前)

そうですねー。フィットには基本的に16cmのスピーカーが適合します。でも専用にインナーバッフルを作ってもらったり、アウターバッフルにすれば確実につきます☆アウターバッフルは費用がかかりますが(^_^;

書込番号:4847787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2006/02/22 23:24(1年以上前)

DLX-F177の場合は奥行きがある事と
フィットの鉄板開口部が小さい為に
そのままでは取り付けが出来ない様です。

H13/6〜現在のフィットですとDLC-177RなどはAPNのバッフル(KTX-H172B)を使用すればOKの様です。
バッフルを使用しない場合は
別売スペーサーKTE-101Sを使用して取り付けるようですが一部加工が必要の様です。

私の話は確かでは無い為、全て再確認が必要です。ショップさんやAPNインフォなどに確認を取って下さい。

書込番号:4848119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/02/25 05:07(1年以上前)

Fitに乗ってます。さん、みなさんはじめまして。

しなちくさんがおっしゃっている様にインナーバッフルKTX-H172B
を装着すれば、フィットにDLX-F177等の17cmSPを装着出来ます。

私もフィット乗りで、F177ではないですけど全く同じユニットの
ネットワーク無し(F17WとF-30T)を装着して鳴らしています。
奥行きや、内張りへの干渉もギリギリですが問題無しですよ。

出来れば別売りスペーサーは使用しない方が良いです。
単純に加工の手間(工賃?)と音質的な問題で・・(笑)

書込番号:4855326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ノイズが走ってしまいます・・・

2006/02/20 21:32(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLB-200R

スレ主 VOXYMANさん
クチコミ投稿数:17件

このスピーカーを取り付けたのですが、音量をゼロにしてもノイズが走ってしまいます。
スピーカーは外部アンプに接続しています。
このスピーカーに満足しているだけに、余計に気になってしまいます。
ノイズの原因としてはやはり外部アンプになるのでしょうか?
また、スピーカーの取り付けはカー用品店にてやってもらいました。

書込番号:4841486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:556件

2006/02/20 21:34(1年以上前)

ノイズの種類はなんですか??

書込番号:4841501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件

2006/02/20 21:45(1年以上前)

ノイズと言っても、色々な発生の仕方があるので、様子をもう少し詳しく載せてください。
例えば、車のエンジンの回転に同期してヒュー〜ンと鳴るのか、サーっと鳴りっぱなしとか。
またHUとアンプはRCAなんですよね?

書込番号:4841557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件

2006/02/20 21:47(1年以上前)

またびっちょんさん、失礼しました。どうにも・・

書込番号:4841562

ナイスクチコミ!0


スレ主 VOXYMANさん
クチコミ投稿数:17件

2006/02/20 23:44(1年以上前)

びっちょんさん、エドモンさん度々レスしていただいてありがとうございます。
ノイズの種類は詳しくは分からないのですが、エンジンの回転数とは関係なくサーっと鳴りっぱなしになっています。
それとHUとアンプはRCAです。
自分なりに調べてみたのですが、ヒスノイズというものなのでしょうか?

書込番号:4842106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:556件

2006/02/21 08:47(1年以上前)

一番原因として考えやすいのは、アンプのゲインを上げすぎているということだと思うんですが、アンプのゲインは全体の何%ぐらいに設定していますか?

書込番号:4842854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2006/02/21 18:08(1年以上前)

>>音量をゼロにしてもノイズが走ってしまいます。
>>ヒスノイズ

ヒスノイズはカセットテープの無音時のサーじゃなかったかな??
テープは使っていますか?

ホワイトノイズ(サーー)はボリュームを絞ると消えます。さて何でしょうね??

RCAコードのアース側が断線しているとノイズが出ますね。

書込番号:4843890

ナイスクチコミ!0


スレ主 VOXYMANさん
クチコミ投稿数:17件

2006/02/21 21:23(1年以上前)

びっちょんさん、IR92さん レスありがとうございます。

>>アンプのゲインは全体の何%ぐらいに設定していますか?

アンプのゲインは全体の50%くらいにしています。ただ、アンプのゲインを最大にしても、音が歪みません・・・。ただ音量が大きくなる程度です。ちなみにフロントSPの場合はゲインを50%くらいにするとかなりうるさいくらいになります。

>>ヒスノイズはカセットテープの無音時のサーじゃなかったかな??
 
勉強不足でした・・・。ヒスノイズはカセットテープのノイズだったのですね。
RCAコードのアースとは、HUとアンプを繋いでいるRCAのことですよね?

書込番号:4844486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2006/02/21 22:49(1年以上前)

>>RCAコードのアースとは

シールド線になっています。
コードの外側の部分ですが、被服の中の話です。
切れることはめったにありませんが、差込が浅いと接続されていません。要ご確認。

書込番号:4844896

ナイスクチコミ!0


スレ主 VOXYMANさん
クチコミ投稿数:17件

2006/02/22 20:04(1年以上前)

>>差込が浅いと接続されていません。

差込は本日確認して、しっかり差し込み直しました。特別浅いということはなかったです。
ノイズなのですが、どうやら鳴るときと鳴らないときがあるようです・・・。

書込番号:4847253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2006/02/22 22:59(1年以上前)

お役に立てなくてゴメン。

いま思い当たるところは・・・残念ながら空振りの三振って感じ。
RCAの差込を両方抜いちゃって、ノイズのでかたは変わりますかね??

書込番号:4847982

ナイスクチコミ!0


再15Gさん
クチコミ投稿数:39件

2006/02/23 04:29(1年以上前)

横から失礼します
>>アンプのゲインは全体の50%くらいにしています。ただ、アンプのゲインを最大にしても、音が歪みません・・・。ただ音量が大きくなる程度です。ちなみにフロントSPの場合はゲインを50%くらいにするとかなりうるさいくらいになります。

アンプのゲインは出来るだけ絞って、HUのボリュームで調節するのが正解ではなかったでしょうか?
間違ってたらすいません

書込番号:4848856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:556件

2006/02/23 08:39(1年以上前)

>アンプのゲインは出来るだけ絞って、HUのボリュームで調節するのが正解ではなかったでしょうか?
>間違ってたらすいません

セオリー通りなら、そのとおりですね。
「サー」ノイズは、アンプのゲイン絞ってヘッド側で上げるようにすれば、通常は消えてなくなりますからね。

でも、スレ主の以下の発言
「ノイズなのですが、どうやら鳴るときと鳴らないときがあるようです・・・。」
からするとどうなんでしょう?

RCAケーブル不良やアンプ端子の半田不良の場合、ノイズが出たり出なかったり何でしょうけど、その場合のノイズは「ヒューンヒューン」のはずですしね〜。


書込番号:4849041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件

2006/02/23 12:01(1年以上前)

私も、でたり出なかったりに疑問です。
アンプのアースをパワーケーブルと同じレベルできっちりやっているか、ご確認を。

書込番号:4849432

ナイスクチコミ!0


スレ主 VOXYMANさん
クチコミ投稿数:17件

2006/02/23 21:42(1年以上前)

>>アンプのゲインは出来るだけ絞って、HUのボリュームで調節するのが正解ではなかったでしょうか?

現在はアンプのゲインを出来るだけ絞って、HUで調整すようにしています。今現在ノイズはありません。このまま無くなってくれればいいんですけどね・・・

>>RCAケーブル不良やアンプ端子の半田不良の場合

リアのRCAですが、私が見た限りではかなり安価なものを使っていると見受けられました。SPの取り付けを以来した際にSP代と工賃しか取られていないので・・・。こちらは後々変える予定です。

>>アンプのアースをパワーケーブルと同じレベルできっちりやっているか、ご確認を。

アースとパワーケーブルは同様の太さできっちり行っています。


みなさん御親切にしていただいて本当にありがとうございます。
私の様な初心者にも親切に教えて頂いて本当に感謝しています!

書込番号:4850785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アンプを付けた場合について

2006/02/19 23:44(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLB-200R

スレ主 N-TOYOさん
クチコミ投稿数:70件

このスピーカーが評判が良さそうなので購入の検討中です。

現在はトヨタのBBにデッキが昨年購入したケンウッドの
2DIN、スピーカーはフロントのみ10年ほど前に購入した
ケンウッドです。
そこにフロントのみ10年ほど前に購入した2chのアンプが
付いています。

そこで質問なのですが

ここにこのスピーカーを付けた場合、前後のバランス的に
後ろから音は聞こえてくるでしょうか?
それとも、4chのアンプに替えたほうが良いでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:4839091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2006/02/20 00:50(1年以上前)

バランス的には4CHアンプ、または2CHアンプの追加がベストなのでしょう。
リアのみデッキ内蔵アンプで鳴らしても、デッキの前後バランスを調整することで後ろから音が聞こえるようにすることは可能だと思います。

最初はアンプの追加なしで鳴らしてみて、バランス・音量に不満であればアンプの追加で良いのではないでしょうか?

参考までに・・・

書込番号:4839364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/02/20 11:09(1年以上前)

以前Bbでオーディオを組んだ感想ですがRSに手を出すのは最後でいいとおもいます。後は今後どの位までシステムを発展させるかで候補が上がりますが基本的にヘッドユニット、FSにアンプまたはサブウーハァーと発展させるのがベストだと思います。特にBbのRSは13cmで純正品位置がカーゴ付近で遠くなので位置を変えて取り付け無い限り劇的な変化は望めないです。で、今FSを変えてらっしゃる様ですが普通のトレードインなら、もお少しクラスの高いFSを入れるのがアンプも有る様なので一番変化が出ると思います。後はウーハァーを組むのも候補に。

書込番号:4840042

ナイスクチコミ!0


スレ主 N-TOYOさん
クチコミ投稿数:70件

2006/02/20 13:33(1年以上前)

たぼたぼ2様 Kaz君様ありがとうございました。

1つ情報が不足しておりましたがサブウーファーは付けております。
ですので、Kaz君様の言われるとおり最後にこのサテライトスピーカー
考えていりました。
ただし、フロントスピーカーもトゥイーターセパレートタイプですが
古い物なので、そちらを変えたほうが良いのであれば考えてみます。

オーディオには詳しくないので御迷惑をおかけして申し訳ありません。

書込番号:4840334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フロントスピーカーとして

2006/02/19 21:18(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLB-200R

スレ主 早っちさん
クチコミ投稿数:2件

フロントスピーカーとして使用を考えています。ドアには取り付けが出来ない為(ダッシュボード下に逆向きで)
他にはカロのTS−STX99も考えています。
あまり大きくない物がいいのですが、どちらがお薦めですか?
そもそもサテライトスピーカーでフロントスピーカーの代用が出来るんでしょうか?

書込番号:4838418

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2006/02/20 00:45(1年以上前)

>そもそもサテライトスピーカーでフロントスピーカーの代用が出来るんでしょうか?

このスピーカーに限らず、どのメーカーのサテライトでも出来ないと思ったほうが良いでしょう。
接続することは物理的に可能ですが、DLB-200Rの再生周波数帯域は75Hz〜70kHzであることからわかるように低音があまり出力されません。無理に出力させるとビリビリなりますよ。

参考までに・・・

書込番号:4839352

ナイスクチコミ!0


スレ主 早っちさん
クチコミ投稿数:2件

2006/02/21 00:04(1年以上前)

たぼたぼ2さん ありがとうございます!
ドアに取り付ける以外で、何かいい方法ありませんでしょうか?
アドバイスorお勧めがありましたら教えてもらいたいのですが

書込番号:4842197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ツィーターのW数

2006/02/14 23:24(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLC-177R

クチコミ投稿数:35件

調べてみましたが解らなかったので質問します。
付属ツィーターの定格入力、瞬間最大入力が解る人いますか?
それとも、スピーカーと同じなんでしょうか?

書込番号:4822960

ナイスクチコミ!0


返信する
電気系さん
クチコミ投稿数:5件

2006/02/16 00:00(1年以上前)

DLC-177Rのツィータを単体で、あるいは他の製品のウーファと組み合わせて使用される場合でも、当然のことですがツィータには必ず付属のネットワーク回路を仲介して信号を入力してださい。ツィータに低音成分が入力されると、定格以下でも壊れる可能性があります。

ツィータに高音成分のみが入力されるのであれば、DLC-177Rという製品自体に許容される定格入力および最大入力を基準に考えてよいのではないでしょうか。

書込番号:4826247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ファンカーゴに取り付け

2006/02/13 02:17(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > STE-164R

クチコミ投稿数:8件

先日ABに行ったところ、取り付けが比較的楽なのはSTE-164Rと教えてもらったので購入しようか迷っています。
どなたかファンカーゴのリアスピーカにSTE-164Rを取り付けた方がおられましたら教えて頂けないでしょうか?
もしくはファンカーゴのリアスピーカにおすすめのスピーカがありましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:4817491

ナイスクチコミ!0


返信する
カルゴさん
クチコミ投稿数:141件

2006/02/13 16:12(1年以上前)

はじめまして(^^)私もファンカーゴに乗っています。リアにもスピーカーをつけるなら、フロントと同じスピーカーがいいと思います!ここの口コミではみんなそう言っていますよ☆単に音を良くしたいなら、フロントのみで鳴らすことをお勧めします。

書込番号:4818549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/02/13 22:48(1年以上前)

カルゴさん返信ありがとうございます。
音を良くしたいんならリアはつけない方が良いんですかねー?
宜しくお願いします。

書込番号:4819719

ナイスクチコミ!0


カルゴさん
クチコミ投稿数:141件

2006/02/13 23:37(1年以上前)

仮にリアにもスピーカーをつけたとして、フロントとリアの音をリスナーの位置に集中させることができれば音はいいと思います☆でもそれを実現させるにはデッキ等の性能に頼らなければならず、そのようなデッキを購入するための金銭面や購入した後のチューニングが大変です。 逆にフロントのみで鳴らしてやると、前にあるスピーカー同士なので音を合わせやすいんです。もしフロントも交換する予定がありましたら、リアにかけるお金の分をフロントにかけて、いいスピーカーを購入されることをオススメします☆フロントドアの取付をしっかりやれば、かなり音質アップすること間違いなしです(^^)大雑把な回答ですみませんが、以上っす。

書込番号:4819967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/02/14 14:00(1年以上前)

お返事有り難う御座います。
音が良いデッキかはわかりませんがナビはパナソニックCN-HDS620RDです。
素人なので前にも後ろにもスピーカがあればその分良くなると思ってました。
そうなると、サブウーファ等も取り付けない方が良さそうですよね?
ちなみに、フロントスピーカはアルパインDLC-177Rです。
宜しくお願いします。

書込番号:4821365

ナイスクチコミ!0


カルゴさん
クチコミ投稿数:141件

2006/02/14 15:24(1年以上前)

サブウーファーはつけない方がいいと思いがちですが、そうではないんです。理由を明確に説明できるほど、知識がなく申し訳ないです。 一つ言えることはフロントスピーカーでは搾り出せない低音域がサブウーファーにはあるんです。その低音を前に持ってくるにはサブウーファーのパワーや調整が必要なんですが。誰か詳しい方が説明してくれるといいんですが(^^;

書込番号:4821509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/02/14 22:26(1年以上前)

いろいろと教えて頂きありがとうございます。
ちゃんと工夫をすれば良い音で聞くことが出来るんですねー
頑張って色々と工夫してみます。

書込番号:4822695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:4件

2006/02/15 02:10(1年以上前)

サブウーハーを取り付ける一番重要なポイントはミッドレンジに超低音域まで負担させずに負荷を軽くして「得意な音」だけを鳴らさせてやる事だと思います。
なので本当はデッキかアンプでハイパスさせてスピーカーに入力して,超低音はサブウーハーに任せ一般的な音楽の信号をスピーカーに鳴らさせる事かと思います。
もっともサブウーハーで低音が補強されるので音の迫力は増しますが・・・。
私もこの掲示板で勉強しただけですが過去ログを見れば詳しい話がたくさんありますよー。

書込番号:4823545

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング