アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(6061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全889スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

クーペでも良い音を…!!

2006/02/01 01:40(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-F177

クチコミ投稿数:8件

最近このスピーカーを装備して音楽を楽しんでいます♪でもなんか物足りないと言うか想像していたよりいい音がでないんです(T_T)ここで色々と拝見しましてコツコツコツコツ…やっているのですが今の装備で、もっとも良い音の出し方、または変えたり追加した方がいいことがありましたどうか先輩がたがた教えてくださいm(__)mまずはアンプ導入を考えていますがお金が(^o^;

車:MR2 SW20

デッキ:ケンウッド DPX-930WMP

SP:DLX-F177

TW:ピラーへ取付け

SW:なし

アンプ:なし

ドア:自作デッドニング、エーモン製インナーバッフル小加工

しかしインナーバッフルが割れてしまったのでアルパイ製に買い替え予定☆
しかもまだ内張りが納まらずど〜しようか考え中…;こんな感じなんですがどうか宜しくお願いします!!!

書込番号:4784023

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2006/02/01 01:46(1年以上前)

書き忘れてしまったのですがデッキはバッ直してありますっ!こんなんですがまぢ宜しくお願いします!!

書込番号:4784039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1935件Goodアンサー獲得:5件

2006/02/01 07:42(1年以上前)

830WMP使ってましたがDSPやEQの細かい設定でかなり変化でますよ。
あくまで自分の場合ですがお金を掛けずにを中心に、ヴォーカルが目立つ設定、低音より高音に振り薄れた低音はサブウーファーでごまかしてました。
自分はいつも高音設定時は平井堅のLOVE LOVE LOVE
低音・サブにKRS-ONEのSTEP IN TO A WORLDを使っています。
あくまで自分は、てことで。

書込番号:4784238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件

2006/02/01 09:03(1年以上前)

ちょちょまるさんの「お金をかけずに」は、私も反省しながら実行している状況です。

MR2大好きっ子さんの状況で、内張りが納まっていないと言うのが気掛かりです。
インナーパネルと内張りにスキマが出来ちゃっているようでしたら、音質には悪影響ですので、善処した方が良いと思います。まあ、それをどうするか悩んでいるんですよね。
また、折角のF177ですからデッドニングをじっくりやるのが良いと思います。エージングは済んでいるんですよね?
その後にやるとしたら、私ならやはり外部アンプですが。

書込番号:4784327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/02/01 17:30(1年以上前)

ちょちょまるさん、エドモンさん貴重なご意見ありがとうございます!!ちょちょまるさんDSPやEQ色々いじまくってみたいと思います。高音、低音などの設定は曲を変えながらするといい感じになるんですか??ホントど初心者ですみません(;^_^A
エドモンさん、内張りは一回はめたのですがバッフルを使って高さを出してスピーカーを付けたので内張りに干渉してしまのです!!なのでいっそ内張りをスピーカーの形に切ろうか考え中です。え〜とエージングとはなんですか???どうかこんなアホに教えてくださーい(・・;)

書込番号:4785153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件

2006/02/01 21:27(1年以上前)

エージングは、半導体などの製造工程にも負荷試験の様に存在しますが、車で言うと慣らし運転で、スピーカーもコーンやエッヂにある程度負荷をかけると馴染んできて音が良くなって来ます。
一般的には、買ったばかりだと物理的に固い状態→エージングで慣らすと柔らかくなる・・・と変化しますので、アンプの情報に忠実に動くようになりますから、エージング後は"良く鳴る様になる"と変化します。
なので、買ったばかりでの音で一喜一憂するのは早いとも言えます。

書込番号:4785757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/02/01 22:22(1年以上前)

エドモンさんこんばんは!エージングとは慣らしみたいなもんですね☆F177はつけてだいたい1〜2ヶ月たってます。いつも聞いてる音より爆音にしてみたりするんですか??後、配線が2.5ゲージ?みたいな太いヤツを無知な時に買ってしまい使ってるのですが問題はないですかねぇ〜??また変な質問ばかりですみません…;

書込番号:4785975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件

2006/02/02 11:30(1年以上前)

F177なら普通に聴いて(1h/日 程度)2ヶ月使えば、エージングも終わりだと思いますので、ここから先に大きな変化は無いと思います。

2.5ゲージって、2.5AWGでしょうか?
あ、2.5sqかな? 
そうですね、きっと断面積の2.5sqですね・・・書いてて気付きました。遅くてすみません。
2.5sqとは13ゲージだと思いますが、内蔵アンプ利用の電流値からすると太目ですが、悪影響は無いと思います。
ハイパワーな外部アンプを導入されても、そのまま使えます。
因みに、私は外部アンプで、ミッドSPに14G、トゥイータに16Gを使ってます。

書込番号:4787213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/02/03 19:15(1年以上前)

エドモンさんの言うとうり2.5sqでした(;^_^Aホントなんも知らんですみませんです(・・;)色々と教えていただいてありがとうございます。まだまだ色々と勉強したいと思います!

書込番号:4790574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/02/26 20:17(1年以上前)

みなさんこんばんは!いきなりですが最近内張りをどーにかできないかと頑張っていたんですがなかなか難しく…やっぱアウター化にしようかなと考えプロショップではないんですが見積もりを出してもらったらSPがでかいらしくSPを少し後ろにずらし内張りの下側を作り直す感じで半分レザー張りに張り直されて片側3万、ピラーにTWを埋め込みレザーを全体に貼り片側1万、全部やったら8万ぐらいかかると言われました☆やっぱりこれぐらいかかるのでしょうか??それとも安い方なんでしょうか!?☆せめてSPだけはアウター化にしてみようかなと思うのですが…TWも埋め込んでもらった方が音的にはいいですかねぇ〜?それでも見た目だけの問題でしょうか??なんか質問ばっかですみませんが、みなさまの意見を聞かせてください!!!お願いしまーす☆

書込番号:4861017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ハリアーの設定場所は?

2006/01/29 23:19(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > SWD-1600

スレ主 はり夫さん
クチコミ投稿数:3件

設置されてる方いらっしゃれば教えてください。
現行ハリアーなんですが、ベストな設置場所があれば
教えてください。

書込番号:4778311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買い換えようか迷っています。

2006/01/26 23:36(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLC-177R

クチコミ投稿数:11件

素人同然なのでご教授下さい。デッキは古いですが、KENWOOD Z919
を使い、リアスピーカーは純正。サブウーファーは KENWOOD SW-800を使用しています。スピーカーはドアに、ツィーターもドアに固定しています。ですが、音がこもって聞こえるのですが、アルパインのDLC-177Rに変えればよくなりますか?また、今のままでも、どのようにかしたら解消されますか?ちなみに、好みは女性ボーカルのPOP'Sや、R&Bをよく聞きます。音は低音もある程度は効かせながらも、高音が欲しい。(質問に矛盾していますが)原音より、DSPの臨場感のある音が好きです。DSPの臨場感のある音をクリアーに聞きたいのですが、やはりムリなのでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:4768966

ナイスクチコミ!0


返信する
電気系さん
クチコミ投稿数:5件

2006/02/04 18:48(1年以上前)

フロントが交換済みでリアが純正ということなら、広い意味で平均的な音質が低下するだけなのでリアは鳴らさないのが一番だと思います。ステレオ音源なのでリアはそもそも必要ではありません。

大手メーカーでこの価格帯の社外スピーカーは、基本的に充分な音の透明感を持っている物が多いと思います。音の透明感を出すには、形状的に高音を反射させてしまいがちな樹脂製ドアトリム一体の純正スピーカーグリルを切除すると効果的です。

もともと透明感の劣る純正スピーカーでも、施行するのとしないのとでは大違いです。車本体(ドアトリム)にキズをつけることになりスピーカーが剥き出しになりますが、施行自体は頑丈なカッターでザックリと切るだけなのでお金も時間もかかりません。スピーカーユニットを保護したければ、金網のように音の透過の良さそうなグリルを装着するといいです。

先に効果を確認してから施行したければ、ドアトリム(内張り)だけを剥がした(鉄板剥き出しの)状態で音を聴いてみると、施工後に近い透明感になると思います。ただしツィーターがドアトリムに直接付いている場合は、グリル切除と同じ条件で試聴することは困難です。

参照:
home.att.ne.jp/delta/ryuichi/KlugerV.html

書込番号:4793152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ナビ音声

2006/01/25 20:45(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-F177

クチコミ投稿数:78件

アベンシスで純正ナビ、CDデッキを使用しています。先日、Fスピーカーを交換しデッキからスピーカーの配線も引きなおしました。
 そうしましたら、ナビの音声が鳴りません。交換前はナビ音声が入るときはF右スピーカーから割り込みで入っていました。純正は割り込みがデッキからスピーカーのケーブルの間にあると言う事でしょうか?
 改善方法はありますでしょうか?
 よろしくお願いします。

書込番号:4765574

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:234件

2006/01/26 14:31(1年以上前)

【営業】さん、こんにちは。

アベンシスの「トヨタエレクトロマルティビジョンシステム」では、オーディオヘッドユニットの信号が、いったんナビゲーションコンピュータに入り、そこから右ツィータおよび右スピーカへ出力されます。

ナビゲーションコンピュータの乳白色「18ピン」のコネクタの「2番ライトグリーン色」「11番青色」の配線が「ツイータ」へつながっています。

さらにツイータの乳白色「4ピン」コネクタの「1番紫色」「3番ピンク色」がフロントスピーカへのつながりますので、この配線に接続してください。

※ちなみにスピーカ配線は「ツイスト線」です。

詳細は販売店にある「アベンシス配線図」の「オーディオ&ナビゲーション」のページを、メカの方にお願いしてコピーしてもらいましょう。

書込番号:4767458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:556件

2006/01/26 14:38(1年以上前)

純正ナビってメーカーオプションのEMVですよね??

EMVの場合、CDユニットのスピーカー線をナビに入力させナビ音声が載る状態にしてSPに出力しています。
(ようはSP線がナビコンを経由しているということです)

当然SP線を引きなおしたということはナビを通過しないわけですから、音は出ないわけです。

自分もEMVをつけてSP線引き直していますがいますが、運転席側の純正のSP線をナビから運転席の途中まで利用してパナソニックのナビ用SPを追加しています。

書込番号:4767469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2006/01/26 20:26(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
と言う事は、新SPケーブルは純正ナビ本体から出ているSPアウト配線に接続するということでしょうか?

現状はCDデッキから出ているSPアウト配線から新SPケーブルにつなげています。

書込番号:4768271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2006/01/26 20:33(1年以上前)

ナビゲーションコンピュータの乳白色「18ピン」のコネクタの「2番ライトグリーン色」「11番青色」の配線が「ツイータ」へつながっています。

さらにツイータの乳白色「4ピン」コネクタの「1番紫色」「3番ピンク色」がフロントスピーカへのつながりますので、この配線に接続してください。

てんけんくんさん

上記ですが、新SP線はツイータの乳白色「4ピン」コネクタの「1番紫色」「3番ピンク色」につなげるということですか?
フルレンジで出力しているのでしょうか?

また、乳白色「18ピン」のコネクタの「2番ライトグリーン色」「11番青色」の配線(ツイータ)はカットしてよいのでしょうか?

いろいろすみません、電気系は苦手でして..

書込番号:4768292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2006/01/26 20:37(1年以上前)

びっちょんさん

ありがとうございます。
びっちょんさんはナビ音声の割り込みや音楽音声のミュートはどうしていますか?

書込番号:4768306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:556件

2006/01/26 20:52(1年以上前)

ナビ専用で1つ小型SPを付けますので、割り込みとか関係ないです。
CDユニット→ドアスピーカー
ナビ→増設小型スピーカー
当然別々に鳴るのでナビミュートはかけられませんが若干聞き辛いくらいで問題に感じたことはありません。

自分の車のオーナーズクラブで自分のようにENVに別途CDヘッド増設してSP線を引きなおしている人はみんなこの方法でやってますよ。

せっかくCDヘッド変えてもナビ通していたら音質改善が無意味になってしまいますからね。

自分の場合、さらにアンプを間に入れているのでどちらにしてもパワーがありすぎてナビを通せないんですけど。

書込番号:4768350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2006/01/27 00:58(1年以上前)

初めまして【営業】さん。
私もびっちょんさんと同じでナビを使ってはいますが、ナビミュートは使用していません。
(オーディオ機と別メーカーでもありますし、ミュートは好きで無い為)

でもナビのガイドSPを運転席横のピラーに付ける事により、耳に非常に近づくので、音楽などを聴いている時でも意外とナビの音声は聴き取り易いです。
もし、ナビの声が聴き取り難くても『ポン』と言う音は必ず耳に入ってきます。

そこに取り付けが出来ないと私の意見も意味が無いですが、一つの参考意見にして見て下さい。

書込番号:4769222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2006/01/27 21:44(1年以上前)

ありがとうございます。

純正CDデッキを使用しているので、SPへのケーブルはナビからとればよいのですよね?
 その際、ツイーターへのケーブルはカットが必要ですよね。
あとデッキからナビへのSP線は右のみではなく左右ともですか?

書込番号:4771213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

質問でさせていただきます。

2006/01/22 03:23(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-F177

スレ主 ラル177さん
クチコミ投稿数:120件

何度か、この掲示板でお世話になっているものなんですが、今日は自分のことではなく、友達に聞かれたので、、、自分の力だけでは微力なので質問させていただきます。

純正ナビが付けいていて、デッキの交換が出来ませんので。とりあえずスピーカー交換をすることにしたのですが、F-177と純正ナビの組み合わせってどうなんでしょうか?スピーカー交換時にデッキのバッ直、デットニングを勧めているのですが、
3WAYなどにも興味があるみたいで、純正ナビを残した状態でよい方法、お勧めのシステムなどはあるでしょうか?
車種はウイッシュです。
どこに書き込んだらいいのかわからなくてここに書き込みました。よろしくお願いします。

書込番号:4755694

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ラル177さん
クチコミ投稿数:120件

2006/01/22 03:25(1年以上前)

題名   質問でさせていただきます。になっていますね、、、恥ずかしい、
訂正   質問させていただきます。

書込番号:4755696

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2006/01/22 06:54(1年以上前)

文中の状況ならば、同じアルパインの「PKG−H701S」+パワーアンプの組み合わせを「追加」するのが良いかと思います。

純正ナビ側に「RCAプリアウト」が有ればH701Sの本体のAUX入力に直接入力するだけですが、たぶんスピーカー出力しかないと思いますのでステレオ2ch分の「スピーカー→RCA出力」変換アダプター(言葉を変えればHi/Loコンバーター)別途必要になります。

後は、純正ナビの「音声案内」が「どこのスピーカーから出ているか?」を調べ(ほとんどフロント側のはず)残りのスピーカー出力(たぶんリア側)をRCA変換してH701Sに入力して下さい。
(純正ナビの音声案内を出す場合は、小型スピーカーなど別途必要)

この組み合わせならば、全てH701S側で制御(メインボリューム、TCR、3wayクロスオーバー、31バンドEQ、他)出来ますしF177なら「デジタルマルチ」も可能です。

予算が有れば、同時にDVDプレーヤー(同DVA−5210、5207またはチェンジャーのS680)も購入し「光接続」すれば立派な「5.1chシアター」システムにもなりますし、3wayデジタルマルチシステムと共用出来ます。
DVDもCDも(純正側にソースが有れば)HDD録再、MD、TV、ラジオ、等が全て楽しめます。

難点としては、予算位かな?と思いますが・・・

書込番号:4755786

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラル177さん
クチコミ投稿数:120件

2006/01/23 00:56(1年以上前)

返事どうもありがとうございます。
予算はそんなに無いと思います。だからこつこつ頑張っていく感じになるとは思います。
初歩的な質問になるんですが、純正ナビでDVDも見れるんですが、DVDプレーヤー(同DVA−5210、5207またはチェンジャーのS680)などの光出力があるものでないと「5.1chシアター」にはならないんでしょうか?

書込番号:4758609

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2006/01/23 21:29(1年以上前)

この場合、光ケーブル経由の「デジタル信号」でないと5.1chサラウンドになりません。
アナログ信号のみで接続の場合は、「ドルビープロロジックU」で再生の「擬似5.1ch」となり、「ドルビーデジタル」や「DTS」とは明らかな音質差や空間情報量の差が有ります。

純正ナビ側に「デジタルアウト」が装備がされ(この場合、光でも同軸でもOK)H701Sの光入力端子(TOSリンクタイプ)に変換入力出来ればOKです
(先ずは、純正側にデジタルアウトが有るか、また有れば、端子の形状により「変換ケーブル」が必要かどうか判断しなければいけません)

難しそうであれば5207辺りが安くて、読み取り精度も高いのでお勧めです。

書込番号:4760421

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラル177さん
クチコミ投稿数:120件

2006/01/23 22:43(1年以上前)

すごく助かりました。
友達にもしっかりと伝えさせていただきます。
また、解らないこと、疑問点があればよろしくお願いします。

書込番号:4760736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初めてのスピーカ♪

2006/01/17 23:06(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLC-177R

スレ主 kana.さん
クチコミ投稿数:3件

先日イクリプスのカーナビ(AVN)とサブウーファ(E505TSW)を購入しました。そしてついにスピーカにも興味がわき、初めてのスピーカ交換(アルパインのDCL−167Rか177R)をしようと思っています。そこで幾つか疑問があるので初心者の私に御教授いただけませんか?
1、 現状ではサブウーファがあまり良くないので(音量大だとこもる感じ)スピーカで低音をカバーしたいと思うですが、アルパインの低音域はあまりでないと聞き不安に思いました。実際はどうなのでしょうか?また良い設定方法などあれば教えてください。
2、 ツイータを通常(?)取り付けるフロントドアの三角のコーナ部にカバーが無く三角窓になっている車なのですが、ツイータ取付け位置はフロントのダッシュボードの上でも音や配線は大丈夫なのでしょうか?もしくは窓にかぶってもドア側につけた方が音は良いのでしょうか?
素人な質問ばかりですみません。

書込番号:4743861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:596件

2006/01/18 08:30(1年以上前)

E505TSWのタイプのサブウーファーは、低音を任せると言うより雰囲気程度のモノですので、
DLC-177を買われるのでしたら、省略された方が音質的には良いと思います。
アルパインの低音域が良くないと言う評判は、私は聞いたことがありませんが、聞かれる音楽のジャンルによってスピーカー選びも変わってくると思います。
トゥイータの設置位置は、ダッシュボード上で、できる限り前方(リスナーより遠く)に装着するのが良いですが、
ミッドと離れるだけ、調整が難しくなります。
でも、まずはダッシュボードでやってみるのが良いと思います。

書込番号:4744668

ナイスクチコミ!0


スレ主 kana.さん
クチコミ投稿数:3件

2006/01/18 12:29(1年以上前)

エドモンさん早速のアドバイスありがとうございます。
ちなみに聞く音楽はエンヤ〜マドンナ〜エアロスミスまで幅広いし私は素人なもので、万能なタイプがいいと思ってました。
カーショップでアルパインが一番いい音♪に思えたのでこれを選択したのですが、店員さんから低音域が良くないサブウーファは必須という話をされてとても不安でしたが、解消されました!
聞くときはサブウーファは控えてみます。
トゥイータの件は取り付けてくれる知り合いの方が迷っていたので、ご意見を参考させてもらいますー。

書込番号:4744938

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2006/01/19 01:17(1年以上前)

アルパインのSPなら、低域は出ますので安心して下さい。むしろ同クラスの中なら一番「最低域」まで伸びた音ですが、中低域の元気が異常に良いので「相対的」に低音が弱いと感じられた?と思います。

ワタシもTWはダッシュ上の方が「セパレートスピーカーを付けた〜!」と思える音が出るのでお勧めです。
ただ、クルマによっては「離れすぎる」事によって「中抜け」した音になりやすいので注意が必要です(なので、中域の元気なアルパインはこうした傾向のクルマにはベストマッチです)

また、TWだけは仮止め(両面テープの仮固定)し、いろいろ装着場所や「向き」を変えながら聴いて「聴感上のベストポイント」が見つかってから確実に固定させると良いと思います。

サブウーファーに関しては、「控えめ」がベストです。
単体で鳴らして「ほとんど聴こえない」レベルに設定しても十分効果が出ます(音の厚みレンジの広がり感)文中のモデルの場合は、この設定の方が「正解」です。

書込番号:4746927

ナイスクチコミ!0


スレ主 kana.さん
クチコミ投稿数:3件

2006/01/20 00:49(1年以上前)

(新)おやじB〜さんもアドバイスありがとうございます。
実際お店ですごくナチュラルに聞こえたのでアルパインに決めた後に、店員さんにカロツェリアをすごーく進められ、耳がこえてない私は悩んでました。
でもこれで更に安心することができました!
今から取り付け後の音がどう変わるか楽しみです♪
正直言って調整の仕方はまだまだでEQの調整?周波数??正相逆相???って感じですが、ここの書き込みを読んで少しづつ学んでいきます。
ウーファーは音楽のためにというよりカーナビを買って5.1chを実現したくてセンターSPと勢いで買ってしまったものです・・その後スピーカーも欲しくなりここのレベルの高い書き込みをみてショック。。
しっかり勉強してから買えばよかったと少し後悔です。

書込番号:4749490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2006/01/20 01:43(1年以上前)

kana.さん、こんばんわ〜
エドモンさん、(新)おやじB〜さん、いつも親切で的確なレスですね〜
そのチューンナップサブウーハーは、低めの音をならすウーハーですね。 本当のウーハーはあまり音はでません。ほぼ振動です。僕の車でも、フロント席だと歯切れの良い低音が出ていますが、後ろのウーハーの前に行くと音は聴こえず、低い振動です。
ツィーターはお二人の言うとおり、色んな場所に置いてみてベストポジションを見つけてください。迷って音がわからなくなった時は、ミッドSPのすぐ近くに置いてみるとキチンとつながっている音がわかると思います。

書込番号:4749603

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング