アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(6061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全889スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

ステップアップしたい!4

2005/08/13 03:41(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-F177

クチコミ投稿数:124件

夜分すいません。レスが気になって目が覚めました。

effectさん クロスオーバーについてですが、フロントはスルー、SWのローパスは90くらいにしています。あとセンターのハイパスは80にしています。
調整方法はこれでいいでしょうか?
あと チェンネルレベルですが、 センター5 右フロント3 左フロント8 リアは0 にしています。
タイムディレイ は SWは運転席下、サテライトは1BOXの最後方、
センターはダッシュボード真ん中、フロントはフロントドア純正位置ですで、一番遠いリアを0として、その他は距離差で設定するんですが、適当に見た目の感覚で設定しています。
車は日産のバサラです・・・(/・_・\)

こんな設定ですが、どうでしょうか?

書込番号:4344477

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件

2005/08/13 04:36(1年以上前)

え〜と、呼ばれてもないのですが、どっこらせです。

デットニングについてエフェクトさんもちょっとだけふれてましたが、素人解釈ですみませんが、あしたはバスさんにお伝えしたこともあり書き込みしますね。

デットニングは一回やってしまえば、ハイおしまいとゆう施工ではありません。またエフェクトさんが書き込みしてあるように、使う材料も日進月歩でこれが正しいデットニングは無い物と思ってもまちがいありません。もちろん定番の材料や施工方法は確立されてますが、細かい所でのテクニックやアイデアは人の数だけ違いが生まれす。

そんな訳で、あしたはバスさんのデットニングですが何処で行ったか思いだしてください、、、、残念なから最良のデットニングが行われるとは、僕は思えません。

背圧の処理や、ドアの外側の補強、インナーバッフルの有無、ロッド等への処理、内張に対しての制振等、書いてあることの意味は分からないかとは思いますが、素人の僕でもここら辺の処理をオートバックスクオリティーでは何もしてないと確信できるのです。事実プロショップでさえも、デットニングとして5万近く取って手抜きをする所もあります(僕自身が被害者だったりします)まして、オートバックス、、、

個人的に変なお願いですが、アンプ増設の費用があるのでしたら、プロショプでのSP取り付けの全面見直しを行う方がのちのちにはプラスになるかと思います。

必要以上にSP取り付けの見直しを進めるのは、いくらデッキの調整をしても、まずはSPの音がちゃんと室内に入ってなければ無意味ですし、デッキでの調整は最後の調味料程度に考えないと、泥沼な機材購入にも繋がります。

デッキの調整機能があればいい音になるのではなく、SPの取り付けや位置がかなり重要で、最後の最後で調整を行うことによりすべてが引き立つのです。

ショップ任せの自分がエラそーに長々すみませんでした。

書込番号:4344519

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/13 12:19(1年以上前)

でわフロントスピーカーにHPFをかけれるなら80Hzにして低音域をカットしサブウーファーのLPFを60Hzあたりに出来ればやってみて下さい
追伸 私もステップアップする為にKカーのアンプをソニーからラックスマンcm4050に変更中です 今お客さんから5万円でゲットし破産しました 私もステップアップ!!

書込番号:4345061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2005/08/13 13:58(1年以上前)

どっこらせさん effectさん ありがとうございます。

スピーカーまわりですがの見直しについてですが、のちのちスピーカー交換する際に行おうかなと思っています。
今はとりあえず、皆様のご指導どうり、外部アンプにしようかと考えています。フロントドアがビビる感じは、もう少し様子をみて、確信すれば、
一度施行店に行こうかと思っています。

デッキバッ直したおかげで、欠点がでてきました。皆様のおっしゃるとうり!
ほんとにここの掲示板はありがたいです。
カーオーディオ版電車男状態になっています。

書込番号:4345231

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/13 15:08(1年以上前)

とりあえずフロントスピーカーはスルーじゃなくてハイパスフィルターかけられるならかけたほうがいいですよ じゃない低音域をサブウーファーとフロントスピーカーでダブルで鳴らしてる状態ですから 現状の低音はサブウーファーの低音とフロントスピーカーの低音 で混ざりあった低音になってます。深い音域の低音域はサブウーファー、それ以上はフロントスピーカー と分割しトゥイーター、ミッドレンジ、サブウーファーの3分割化することを3wayと言います フロントスピーカーのミッドレンジはトゥイーター付近までの高い音を出す為、高速で小刻みな前後運動をしてます、かつ 低音を鳴らす為に深いストロークでゆっくりも動いてます 更に中音を鳴らす為にその中間速度でも動いてます!ようはマッハで小刻みに動きながら、深いストロークもしてます すなわち働き過ぎで中音はやっつけ仕事状態です。
試しにサブウーファーをフルレンジ(スルー)で鳴らしてみればわかりますがとても汚い中音が出ますよね? フロントスピーカーの低音域をカットすれば過酷な深いストローク運動が極端に減り、本来の自分の仕事である中音域の仕事にまっとうできます
現状フロントスピーカーはコンビニの仕事で言えば、ジュース等の物品を補充し掃除もしながら客待ちのレジを打ち、在庫発注をしてる状態ですね
少なくともジュースの補充や雑務を(激しい低音域)バイト君(サブウーファー)に任せれば、自分(ミッドレンジ)は在庫発注やレジ業務に専念できるという事です ただフロントスピーカーも低音域はそれなりに鳴らさないといけないので低音域をカットしすぎると バイト君(サブウーファー)にストライキされます(サブウーファーの低音域のみ強調される)
ミッドレンジとサブウーファーは密接な関係があり 社員とバイト君なわけでお互いのレベルが共に高いほど良い仕事ができます 無論、綺麗な低音と中音が出れば高音域にも変化は多少あります
4wayなんかは中高音専用ミッドハイレンジですので現状より社員を一人多く雇える状態ですが、働く人間が増えるほど社長(殿)は指示(調整)が難しくなります、社長の人選ミス(選ぶスピーカー)や指示ミス(付ける位置や調整)等下手したら会社は倒産します(最初より聴けない音になる) 今回のバッ直作業ではやる気の無い社員をやる気にさせたって感じですかね(電源=給料や待遇) 給料が上がってやる気アップ+悲鳴アップ

書込番号:4345331

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/13 15:10(1年以上前)

それで言うと外部アンプ導入はある意味 組合に加入かっ?( ̄〇 ̄;)

書込番号:4345335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2005/08/13 17:24(1年以上前)

effectさん、非常にわかりやすくて楽しい説明ありがとうございます。

ご指導どうり、HPF、LPF設定しましたところ、ドアのビビりが軽減したような感じです。ビビってるかも?と感じること自体が、だめな
ことなのですが、非常によくなりました。

今の状態でデッキの機能でありますホールシュミレーションのDSP
をかけると、ほぼ目指してるような感じになってきました。

次はやっぱりスピーカーまわりの整理でしょうか?
でも、外部アンプの音も聴いてみたいし・・・
う〜〜ん・・・さらにステップアップしたいです〜〜!

書込番号:4345544

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/13 23:45(1年以上前)

ちなみに これをフロントスピーカーにHPFかけない状態で無理やりデッドニングして封じ込めるとHPFかけた時にやりすぎたデッドニングのせいで 軽い音の響きがなくなるってパターンがよくあるパターンです
どっこらせさんが言うようにデッドニングは無限パターンです

書込番号:4346248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2005/08/14 03:18(1年以上前)

ご自分で取り付を行ってるのでしたら、あんなにプロショップ巡りを進めないのですが、デットニングの施工だけでなくこれからのあしたはバスさんのカーオーディオライフを考えると、お勧めしたくてしかたがなくなるんですよ、個人的には

上でのエフェクトさんが、サラリと書き込みしてある内容からもわかりますが、プロショップだと、その人のこれからのことも踏まえたデットニングや、アンプやデッキはたまたケーブルのチョイスを行ってくれます、もちろんコミニケーションが一番大事で、自分のやりたいこと出せる金額、理想の鳴り方聞こえ方を、包み隠さず話合うことが大事ですよ。

書込番号:4346588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2005/08/15 16:31(1年以上前)

こんにちわ。ご無沙汰です。
内部アンプバッ直しましたので、週末はおとなしくしていました。
クロスオーバーやタイムディレイなど、デッキの調整機能を見直して、
それぞれ強調しあわないように、いい感じになってきました。
みなさんのおっしゃるとうり、今の状態はバランスがいいのかなとも
思います。外部アンプを入れるとと、バランスがくずれ、いずれ全交換になるという意味がわかったような・・・。
しばらく聴いていると、慣れてくるせいかバッ直後の感動も薄れて
きて、「外部アンプほしいほしい病」になってきています。

外部アンプをいれたら、
ドアまわり フロントスピーカー交換くらいはできるようになれたら・・・・と思って、DIYの本を2冊ほど買ってきて読んでいます。

電源系統はいじるの怖いですが、せめてデッドニングやアウターバッフルくらいはできるようになれないかな〜と思ってるんですが、
本をみていても、やっぱり難しそうですね。

今後は外部アンプはショップに頼んで、あとは自分でできるように
勉強しようと思います。アウターバッフルのキットなど売ってるんですね。しかし私の車(バサラ)は、マイナーなので、適合するキットはないみたいです。残念!

書込番号:4349713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2005/08/16 21:22(1年以上前)

やりましたねぇ〜〜〜〜(☆.☆)
これで、あしたはバスさんもカーオーディオ、価格COM、DIYクラブ(勝手にめいめい)です!
ほんと楽しいですよね(LOVE)
しかも、知識も付くし、楽しいし、マニアな感じするし、かっこいいし、何しろ安上がり!!!!!!!!!!!!!!!
こんなにいいこと尽くめで最高ッス!しかもここに書き込めばイロイロな人が助けてくれるし!!ショップの人だと仲良くなっても少しはそのお店で買わないと悪いなぁ〜〜って思ってしまうのでついついお買い物を・・・・
ちなみに僕はお金が足りなくなってBOX製作はMDF買えなくて足踏みしてます(お金がないよぉ〜〜〜(T.X))
でも知り合いの材木屋で適当な板貰って(約1.4pくらいの)仮想BOXをDLX-F177に組み込んでみました(汗だく汁ダク)
ちなみに7L位のBOXですけど恐ろしく低音中音が強く(っていうよりすんげぇ〜〜〜しっかりって感じです)なってタダタダすげぇ〜〜〜の一言!!!!!エフェクトさんの言ったとうりでした!
リアに全部置いてBOXの上にトゥイーターをおいてSWは二つのBOXにはさんで聴いてみましたがホームに近いっていうかSPが等距離に在るためこれがDLXくんなの????と疑いたくなる音色、表現力、臨共感、でした!SWは切ってDLXのみで低音を上げるとこんなになるもんなのか?SW要らなくない?と思うくらいの鳴りっぷり!ほんと
に17は只者じゃないぜ!でも上げるとバリバリに箱がビビッてました(汗)これはBOXをよっぽどチャンと作ってシッカリしたものにしないと効果薄そうだなぁ〜〜〜  (流石エフェクトさんの言ったとうり!激変レベルですね!みなさぁ〜〜ん!やっぱりBOXはスゴイッスよ!!)
と近所迷惑を顧みない事をしてました(少しだから許してね チャンと田んぼの方に向かって鳴らしたしぃ〜〜(@.@))
また、あの子悪いこと始めたのぉ〜〜〜???怖いわねぇ〜〜〜???せっかくバイクでウルサイ音出すの辞めたのに今度は車での騒音かしらぁ〜〜?こまったわぁ〜〜!って事に鳴らないように気をつけます!!!
ジグソーも結構うるさいしなぁ〜〜
皆さんも、DIYの時は少しだけ気をつけましょー!!
蚊にも刺されるし暑いのでくれぐれも足の小指や股間は刺されないように(マジでつらイッス 泣)
それと、1番の心配事は、エフェクトさんの携帯代って凄そうだなぁ〜〜〜と勝手な心配してました(笑)


あしたはばすさぁ〜〜ん!DIYの名の下にぃ〜〜〜〜〜
お互い楽しんで頑張りましょう!!!!!!!

書込番号:4352774

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/17 03:33(1年以上前)

私の毎月の携帯代は一萬円くらいですよ(最近は女の子からの呼び出し や合コンの誘いも無く スポコン仲間とエアサスでハイドロみたいにガシャンガシャンandパーーンと銃声みたいなハイスピードエアサスの排気音で 女の子たち+他のナンパ車が逃げていく様を駅前で見てます) ちなみに正規のネット請求代金は先月は30万円くらいでした さすがネット定額制
ちなみに私も94NSR250R SEと次はロータリーエンジンFC 81チェイサーツインターボ RB26スワップタケヤリマフラーローレル顔セフィーロ ミニクーパ C15000 と極悪な排気音マシーンばかり乗ってましたが、向かいの家の従兄弟が背中に落書き系の人なのでおとがめ無しでした(てか私は隣の家の人間を16年以上見た事が無い)てか近所付き合いゼロ
さすがに夜中にコンプレッサーまわしながらエアーソーでドアを切断した時は近所のおっさんに軽く怒られました すんません(T_T)急ぎだったんで!
近隣住民とは仲良く共存しましょう!
ミッドレンジのBOX化を一度味わったら最後ですね 例えどんなに高級なスピーカーを持ってきても 「聴く気ゼロです」って感じになりますからね ぶっちゃけサブウーファーは60Hz以下しか鳴らさないレベルになります
10cmのソニックデザインは3リットル以下のBOXで鬼の低音域+鬼スピード+異常な音の密度ですよ グヘヘヘ(´д`;)
BOX化が次元違いのサウンドだと信じて頂けた方が一人でもいたら光栄です(信じるものは救われる)
ありがとうございます
あとBOXの利点は分厚い中音+低音域をどんなに強く鳴らしても波状しない中音ですね これに10cm以下(ソニックの77mmや52mm)のミッドハイを1リットル以下のBOXでドア上部に追加すれば 更に敵はいなくなるて感じで、これにラックスマンを組めば 敵は目の前からすべていなくなる って感じです
わたくし敵だらけなので(汗)
ソニックデザイン等高級機はプロならBOXは当たり前なので(てかBOXにしてない高級機を見るとヤッツケ仕事にしか感じない) あえて用品店クラススピーカーでBOX化が今 熱いっっ!!

書込番号:4353597

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/17 03:47(1年以上前)

ただBOX化は外部アンプじゃないとオススメはしません(キチンとスピーカーを制動できないので)
コックさんの言うとおり、私のBOX化の初めての感想がまったくそのままだったので爆笑 ここまで激変すると「恐ろしい」の一言につきます 同じスピーカーで他のアウターバッフル等の取り付け者とサウンド比較するのは反則と言えるレベルでしょう ズバリ反則ですね
シアターならすべてのスピーカーをソニックデザインの10cmでBOX化+サブウーファーは13cmや20cmという凶悪なシアターもアリです 13cmや20cmサブウーファーでシアターなんてと馬鹿にすると痛い目みます ソニックデザインの10cmのサウンド自体が超凶悪レベルです(エフェクトさんがまた大げさな事いってるよ!と思った方、それは使った人間のみがわかる事です)

書込番号:4353605

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/17 10:50(1年以上前)

あしたはバスさんには悪いですがコックさんに横話になりますが
BOXにしてミッドレンジを鳴らし恐ろしくサブウーファー並みに低音域が鳴りますよね? しかしサブウーファーみたいな超極悪な低音域それが本当の70Hz付近の音なんです 事実、大概の方は(下手げなプロショップも含め)17cmは80Hzまでしかキチンと鳴らないと言いますが私から言わせたら、実際に試聴させてもらうと100Hz程度までしかまともにと鳴ってねえじゃん´_ゝ`) って心の中では思ってます!(嫌な野郎だと思われてもOK) でっBOX化したサウンドをオーディオ歴が長い知識がある方に聴かせると「・・・・・」だいたいが言葉を失います オーディオ歴が短い方は知識もあまりないので変に先入観が無いので「すげぇ〜」と素で喜びます SABの店員に聴かせた時は同じRSスピーカーで「・・・・」「パイオニアコンテストでもここまで鳴るM1RSはそうそういないですね」とかなりブルーかつ冷静でした。店員さんはとても良い人でしたが(雑誌で有名なRSスピーカーのSABベンツワゴンのオーナーです)まだまだ本物の80Hzの低音域を知らないんだねっ´_ゝ`) by青空ショップエフェクト 屋根が欲しい って感じでした
ただBOXが小さくスピーカーにコンプレッションがかかりすぎる場合はバスレフBOXにすると良いです、従来バスレフはシールドより容量が必要ですがコンプレッションを抜くにはアリな技です
BOXの場合は低中音域がしっかりしすぎる為、中高音とのバランスを整えてボーカルの邪魔をしないようにチューニングすると良いです BOXなら平井堅とかで120Hzから500HzまでのEQをいじくりコンニャクしてみて下さい、前より変化量が絶大で 私たちハイエンダーになると31バンドEQのどこかを1dB上げ下げするのが命とりなレベルになるのがわかるかも?
でわあしたはバス できるとこからDIY頑張って下さい
エフェクト流はパーツを買ったらプラモデルみたいに 作る楽しみ代もパーツ代に含まれているのも 楽しんで頂きたい、DIYで付ける楽しさはお金払っても買えないので(ただ100パぁー近所には変人扱いされます)
相変わらずの長い無駄レスですみませんm(_ _)m

書込番号:4353968

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/17 10:57(1年以上前)

BOX時の注意点 吸音材の有無はいれてみないとわかりません(EQがよく変化するほうがよいかも)
スピーカーの取り付けネジはなるべくオニメナットにしましょう 何度もつけ外し可能ですし、ネジのトルク管理ができます(ヘキサゴタイプのステンレスネジで6角レンチにすればなおGOOD)
カロッツェリアRSはMDFとオニメでM1、S1にそれぞれカロッツェリアから取り付けネジの理想トルク数が別々に定められてるのはあまり知られていない

書込番号:4353986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2005/08/17 11:05(1年以上前)

おはようございます。

いえいえeffectさん、勉強になるレスありがとうございます。
私には少し難しいですが。

私も横レスになるんですが、アーシングについてご教示お願いします。
私の環境では効果ありますでしょうか?

書込番号:4354001

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/17 12:14(1年以上前)

アーシングはですね やってみないとわかりません、古い車は効果が高いです(ちゃんとしたバッテリーじゃないと駄目ですよ)
アーシングはズバリパワーアップするのではなく パワーダウンしてる面を100パーセントに持ち直すパーツですよね ですので純正のアースポイントが弱いとこに補強するのは良い事です。すなわちアースが充分な場所にはやっても意味が無いです。
エフェクト流としてはアーシングではなくアーシング+プラッシングです アーシングでアースを補強したら従来の100パーセントの能率まであがるとしましょう、そしたら次はプラス側を強化です(アーシング後じゃないと効果は薄い) オルタネーターから発電し、バッテリーに充電しながら車は走ります!しかしアーシングの太さと比べるとオルタネーターからバッテリーまでの配線は細いです!ですのでうちでは4Gの配線で間にヒューズをかまし(60Aくらい)オルタネーターからバッテリーに直接極太配線で充電させます、すなわちアースが極太じゃないと意味がありません(アーシング)
私はオプティマイエローのバッテリー端子部にプラチナメッキのブルーLEDで4桁表示のスティンガーのバッテリー電圧が表示されちゃうぜ端子を使ってますが 施工後は1Vは電圧があがりました(おかげで室内のメーターがあかるくなった、ヘッドライトはHIDですのでかわりませんが通常のタイプは明るくなります)
ただノイズ意外の現象については高度なシステムじゃないとアーシングは差が出ないので 効果が出るか出ないかはやってみないとわかりません 意味の無い部分へのアーシングや多額にアーシングに投資をするなら中古で外部アンプでも買ったほうがよっぽど良いです そして意外に効くのが外部アンプのヒューズをクライオヒューズに交換ですね 30万円クラスアンプに使用すると こんな1000円で音質アップできるのか!(喜)って感じですが 安いアンプでやると1000円もかけてこの程度かっ!(怒)と投入時期はシステムにメスがいれらなくなった後半がオススメ
基本的に音質を上げたいなら、ズバリすなおにオーディオパーツ購入が近道 アクセサリー系のパーツは効果があいまいですが基本的には効きます ただ効く具合はシステムの能率に比例します。(これが効く!とか効かない!とかの理由)もともとアース効率が悪い車にはアーシングは最初から効果が高いらしいですが

書込番号:4354128

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/17 12:19(1年以上前)

ただオーディオマニアはアーシングは駄目だと言う方もいますし アーシングは細いほうが良いという方もいますし アーシングはポイントが少ないほうが良いという方もいます
ちなみに私はヤフオクのモンスターアースをよく使います、車種別に写真付き説明書がついていて、スパナやメガネがあれば誰でも簡単に取り付け楽チンチンです
あと電源の理想はビーウィズのR60Aのような整流、昇圧機でしょう 汚れた電気を綺麗にして更に強化しアンプに送るのはまさに理想的です

書込番号:4354132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2005/08/17 13:28(1年以上前)

effectさん早々のレスありがとうございます。

なるほど!私の環境では、外部アンプが先のようですね。
効果が見込めるなら外部アンプ入れるときに、ついでにしようかなって考えたんですが。

書込番号:4354249

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/17 13:53(1年以上前)

アクセサリーパーツはいきずまった時や暇で金が中途半端に無い時にやるのがオススメですが
私いわく オーディオの音をよくしたいなら、良いオーディオパーツを買うのが一番 です
アーシングはいつでも簡単にできますので、アーシングに金をかける余裕があるなら外部アンプにもっと太い電源を使うや高価なRCAケーブルを選択する、キャパシターを追加する等色々方法があります 意外にタイヤをロードノイズの少ない物にしたり、エンジンが静かになるようにバルブのタペットを適性値に調整しなおす(通称エンジン腰上オーバーホール)やタイヤの空気を窒素に替える等オーディオに大きな効果をもたらすパーツもあり 極論、無駄な金は使わないのが一番です
でもアーシングくらいは試す価値はありますねヽ( ̄∇ ̄)ノ

書込番号:4354300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2005/08/17 20:58(1年以上前)

自分の横レスですいませんでした(名前をエフェクトさんの次の脱線BOYにかえようかな?笑)
ちなみに追加ですが、MYハニーことAIのHOT SPOTと宇多田ヒカルのオートマ・・・の最初の部分
AI  あ バリアンジー ?のとこのディスクを回したときの低音
あとは、最近のだとクリスタルケイの「恋におちたら」の目立つ低音部分はハッキリいってマジか・・・と言いたくなるほどのキレと「存在感」でした!一昨年はカロのアンプ内臓SW(低音鳴ると光るやつ)使ってましたが・・・・なんであんな物を・・・とお金が恋しくなりました!
SPから音出てなくて少し上の奥辺りから・・・空気うごいてんなぁ〜〜〜と感心の一言!
ハッキリ言うと普通にCD聴く分にはSWの必要性低くなります!もしアンプ内臓のSW買う人が居れば考え直したほうがいいかも
確かに便利ですがどうせなら安いSPにBOXで鳴らしてイコライザーで調整したほうがキレと音の存在感がべつ物ですよ(汗)
F SPのみで取り付けにこだわれば十分鳴るしアンプ内臓SWは無用の長物ですね!でもアンプ別でチャンと鳴らすなら空気を揺さぶる様な感覚は味わえ無いかも!でも前に置いての視聴{2メートル位離れて}でしたけど小刻みに来る低音たちにはしっかりパワーありましたよ!しっかり空気をグリップしてる感じはこうやって音がなるんだなぁ〜〜って改めて思いしらされました(笑)アウターにするなら少しお金出してBOXを激激シモダ過激なみに強くお勧めします!自分みたいな素人でもSP交換や外部アンプ追加並み!もしくはそれ以上の変化ッス!
早く車の中でききたいよぉ〜〜   泣
でも、考えてみれば そこら辺の電気屋にある3.4万位のコンポですらBOXですもんね(汗)  BOX、アンプ、読み取り、配線、チェンジ機能、録音!ナンテイロイロな物が付いての3.4万と6万くらいのSPにBOX作ってあげるのではレベル?段?次元?ほんとにSP?って位違うのは当たりまえだ!のまえださぁ〜〜んですよね?


ちなみに、早くミッドハイプラスしたいんですけどP9DVAは対応してないので(泣)しかもイコライザーも3バンドパラメトリックなんで確かに変化は在るけれども・・・???ってもんなんで  それよりトゥイーター位置の変化の方が効果強いですし
ちなみに、エフェクトの旦那から聞いたAV関西さんのp01のFRはしっかりチェックしました!!!!!!!!!!!!!早くやつらを買ってイコライザーを弄くりコンニャクしたいですぅ!爆

あとソニックデザインのシアターは凄そうですよね!
たしか、サウンドワークスさんのZがそうじゃ有りませんでしたっけ???特にあの小ささならインストールも理想に近づけそうですよね!怖そー  絶対欲しくなりそう(汗)

それに、ディナウディオの240ですかぁーーー???
あの物凄くゴツイ、トゥイーターのやつですよね・・・
しっかりとしたシステムで組めば「拍手はリアルを超えた音の現実」「その音にも感情が読み取れ、男女の違いも・・・」
そのくせ並行輸入なら14万位!!興味あります〜〜〜〜
後輩にDLXをセットでアンプRCA しかも僕が付けてあげる 込みで5万!
M301とロックフォード12インチで4万!とかでうっちゃおうかなぁ〜〜〜(笑)
絶対取り付け後の感想入れてください!!!!ネ
ライフガードを誰からか貰えるかも!!!笑


明日はバスさぁ〜〜んいつもすいませぇん 泣

書込番号:4355150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2005/08/17 21:54(1年以上前)

いえいえ、悩めるコックさん、いつも楽しいレスありがとぉ〜です。

>後輩にDLXをセットでアンプRCA しかも僕が付けてあげる 込みで5万。
  
できれば私がお願いしたいです。。。。。

書込番号:4355288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2005/08/17 23:03(1年以上前)

えへへ
BOX作ったりしてひととおりデッキとかも揃えたら10万クラスねらいますよぉ〜〜!アリアンテ(SW)はあの低音聞いたらデッキとプロフェッサー買った後でよいかなぁ〜〜なぁ〜んて考えてます!
でもエフェクトさんがお勧めしてたカロのRSは買わないかなぁ〜〜??どうしてもみんなが使っててかぶるのがぁ〜〜〜
でもフォーカルのユートピアBEが欲しい(ミーハーな僕)
ディナウディオ、ソニックデザイン、ブラックス、どれも涎が出るほどほしイッス!!!!!!!!!!

あしたはバスさんは次はアンプねらいますかぁ〜〜〜?
つい今しがたオーディオの方の掲示板で F-545付けた片がいますよぉ〜〜 「再15G」さんです!
アンプの具合やらいろんな事を書いたり教えてくれるとおもいますよ!
ヤッパり、欲しいものを聞きたいときにはオーナーさんに聴けるのっていいですよね?でもなんでA-700とかの書込み無いのかなぁ〜〜?

でもオーナーさんが居ると・・・
しかもエフェクトさんが居ると・・・
たぶん来月にはF-545持ってるかもしれないですね(笑)

書込番号:4355551

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/18 00:27(1年以上前)

F545は発売してすぐアメリカからの並行輸入で買いダイヤモンドのS600と組み合わせましたがさすがにF450よりワンランク上(中堅クラスだな)と低音から高音まで変化しましたね
ちなみにディナウディオはBOXにいれると更に鳴るらしいのでサブウーファーはアリアンテの15インチを20から40Hzまで鳴らすくらいでしょう ちなみになぜ下手な12インチサブウーファーよりフロントスピーカーBOX仕様のが綺麗な低音が出るか? それは反応速度の違いです ちなみに車内は部屋と違い内部のスピーカーが押す空気量は低くても充分、車内の空気は動かせます できればデカい車は12インチ等にすると良いでしょう
サブウーファーはアリアンテ、TSW1RSがオススメですが うちは次はJLaudioの12Wなんたらを使用していく予定です
超低音がいらなければFocalやソニックデザインの13cmサブウーファーは怪音でしょう
ソニックデザインだと13cmサブウーファーをセンターコンソールに ドアには10cmミッドバス ドア上部には52mmミッドハイ Aピラーにはトゥイーターを8KHz以上で鳴らす カロッツェリアRSのTS S1RSはこれを付けた位置からすべての音が強烈に光ながり音が出るという感じで、ソニックデザインの52mmも同じでしょう ビーウィズがボーカルが良いのは50mmトゥイーターのおかげです(しかしビーウィズと違いカロッツェリアやソニックデザインは更にトゥイーターがあるので◎)
このように私のべしゃりでわかるように オーディオで選ぶものでデッキは冷静 スピーカーは感情むき出し となるのがツウな選び方です ちなみにアンプは家宝です(ラックスマンとZR600前期は命)
カーオーディオって面白いですね(水野春男ふうに)

書込番号:4355832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信55

お気に入りに追加

標準

ステップアップしたい!3

2005/08/08 20:12(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-F177

クチコミ投稿数:124件

ご無沙汰しております。
またまたど素人の書き込みで申し訳ございません。

皆様のいろいろなご指導の結果、外部アンプ導入について、
アルパイン F545 に決めた!って思ったら、
悩めるコックさんからの JBL PX300.4の絶賛の書き込み
をみまして、迷っています。。。

私の環境の場合どちらが相性がいいでしょうか?
何度も恥ずかしいんですが、私のお粗末な現環境です。
デッキ KENWOODの DVX−77
フロントスピーカーALPINEの DLC−177R、
サテライトスピーカーECLIPSEのE503SSP
サブウーハー carrozzeria のTS-WX22A
アクティブセンタースピーカーKSC-900CTR
フロントドア デッドニング済み

スピーカーとの相性や今後の拡張性でbetterなものはどちらでしょうか?

あと4chアンプでフロントに2ch繋いでと考えています。
あとの2chはどのように使えば、効果的でしょうか?
リア2chにするか、SWにするか迷っています。

毎度初歩的なことばかりですが、よろしくお願いします。

(PS お恥ずかしいですが、何度も書き込みを読んで、やっとパッシブの意味がわかってきました。)

書込番号:4334971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:68件

2005/08/09 01:48(1年以上前)

どうも、毎度お騒がせの・・・僕ちゃんです!!!
自分なんかがレスするなんてまことに申し訳ッス(汗)
しかも迷わせてしまって・・・・ごめんなさ〜い

実はF545は自分も探したんですが、視聴出来なかったんですよ〜 どんな音なのかが解らないのでなんともいえないのですが
カーオーディオマガジンで「オーディオファイルの吉田さんのコメント」見た限りだと結構良いみたいですし!なにしろ価格的にもかなり◎なんじゃないですかね? ただ見た目が前のボコボコしてたほうがすきかな?でも説明書とかは聞いたり電話しなくて良いのがいイッスね!自分で理解して使えこなせそう!
その点PX300.4は単語単語でやっと理解?できるんで(汗)
でも自分の聞いた感じではかなりおすすめっすよ!7.5万位でしたけどDVDやCD聞いたりすると、かなり広めに聞こえますし!前も書きましたが、余韻や響きは(好きな人には)かなりグウ〜〜〜です!(それがこのアンプのいろかな???)女性や臨共感は☆☆☆です!個人的にはフォーカルのスピーカーと合わせたらもっとやらし〜〜〜〜〜感じになりそうで期待してます(5.1のエロDVDや可愛い子ちゃん声を高音質で堪能  うぅ〜〜ん楽しみ!死)
でもこの、中堅クラス以上じゃないと勿体無いかも・・・決してアンプって安くないですし、あきたり、音悪かったり、自分に合わなかったら「さあ、他のかいましょー」なんて無理ですし     (金持ち以外は)  

もちろん、はまってしまえば システムはこれでおしまい!!は絶対ないとおもいますけど!!!

自分的には 取りあえず、安い外部アンプ(中古で)とかで耳や取り付け、使用法とか覚えたりなんてどうですかね???その間に、ならしたり、本屋の立ち読み(お金かからないし必須ッス)とかSOBでイロイロ見て、プロショップで聞いて聴いて、しかもここには、エフェクトさんやしなちくさんなどここにはやさしく教えてくれる沢山(ほんとに多くて聞かなくてもたいてい前のレスがあるし!)の先生いますし!!!
安いの聴いてればチョイ高いのとの違いもきっとすごい解るはずっすよ!しかも、我慢して安いの使ってる間に、タバコへらして(僕)良いサブウ〜ハ〜買っちゃえばこれから先にもOKですし!!
なんて自分の甘ったるい考えですが・・・でしゃばってすいません(汗)

書込番号:4335863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2005/08/09 22:10(1年以上前)

最終的にどの程度でまとめたいのかはおおよそ構想はできているの
ですか?
今のシステムに合うアンプといっても、システムがバラ色過ぎて
難しいと思います。

私の予想ですが、今のシステムでアンプを交換したら次はSP、
次はSW、次はデッキ・・・と次から次へと交換したくなるでしょう。

もう少し全体的な構想を考えてから取り組まれた方が、無難と思い
ます。

オーディオで音のつながりはとても重要な要素です。
それには個々のSPの音色も大事な要素になります。
現在のシステムでは個々のSPがそれぞれのメーカーの音色を主張し
合い音のつながりが良いとはとても言えないと思えます。

厳しい意見で申し訳御座いませんが、今のシステムにただ外部アンプ
導入では良くなるイメージが湧きません。

私もただの素人ですから、軽く聞き流してください。
ほんとに偉そうに申し訳ありませんでした。

書込番号:4337472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2005/08/09 23:47(1年以上前)

悩めるコックさん AWドライバーさん 貴重なご意見ありがとうございます。
やはり私のシステムは、中途半端なようですね。
今年の春あたりから急にカーオーディオをいじりだして、
このような掲示板の存在も知らず、メーカーのパンフレットを集めて、
それらを眺めて、我流で作ったものですから、バラバラですよね。
ハイファイの存在も知っていましたが、高価すぎて手がとどかないのは
もちろん、そこまでいいものはいらないと思いながら、
最近はその手の雑誌ばかり眺めております。

私の今の環境から、少しでも良くしようとすると、
やはり、ケンウッドの外部アンプが無難なのかな・・・。

それ以外のアンプを入れると。結局、全交換への道になるのでしょうか。
以前ショップめぐりで、
プロショップはシステム全入れ替え、スーパーオートバックスはケンウッドでそろえる。とご意見いただきました。
お金をかけるなら、全入れ替え、お金をかけないなら、なるべくメーカーをそろえるべく、今の環境にあわせたメーカーを選ぶ ということでしょうか。私の環境でDLX−F177について尋ねた時、軽自動車に
F1のタイヤをはかせて走っても速く走れませんと、言われました。

でも、でも、でも、今の環境からステップアップしたいんです!
だからといって、全交換できるほどの経済力もなく・・・
フロントスピーカーにもう少し迫力がほしくて、DLX−F177や
外部アンプを考えています。皆様のご意見からすると、それらを換えても変化しないようですが、
私の環境では、これが限界なんでしょうか?

書込番号:4337799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2005/08/10 00:37(1年以上前)

え〜と、そんなに卑屈にならなくてもいいかと思いますよ(^^;

とりあえず、ステップアップにしても音に対してではなくて正直システムに対しての感じに思われます。これは僕も最初にカーオーディオにお金をかけたときにはそうでしたので。それに最初は何かを追加したり交換したら単純に音がガラリと変わって良くなっていきましたからね。

ハイファイが高価だとおしゃってますが、すでにあしたはバスさんのカーオーディオにかかった総額を思い出してください。単純に20万前後はなってるじゃないでしょうか?自分のシステムもそれなりにHiFiな仕様ですが、プロショップにお任せしてるので手数料がプラスされてますが、同じ20万くらいあればそれなりの音はプロショップは出してくれますよ?本格的な音はそこまではいらないなんてよくききますが、そこまでしててそこ以上に行きたいと思ってる時点で泥沼確定ですよ!

あと、F177の取り付けの軽自動車にF1タイヤの意見ですがはっきりいって断然反対意見を言います!正直その人がF177の取り付けを出来ないだけではないでしょうか?ほとんどの量販店はポン付けSP以外はまるで高級SPと言わんばかりの対応ですが、プロショップはSPをしっかりと鳴らす為に、ポン付けなんてプライドとショップとしての良心が許さないだけです。

第一カーオーディオの入り口は当たり前ですが、SPの取り付けが一番大事でSPがしっかり鳴らない状態でアンプやらデッキにお金をかけてもしかたないです!

あとアンプのことで皆さんのアドバイスが少ないのは、なんでもいいからなにかないですか?みたいな聴き方が足をひっぱてるのだと思います。やっぱり音色に対することなので、あしたはバスさんの求めてる音の感じがわかりませんので、お勧めがし難いのだと思います。

単純に入門アンプとゆうことで国産のアンプの導入でもいいかとおもいますよ。あしたはバスさんの求めてる音色が固まっていれば、ドンと10万台のアンプとかをお勧めしますがとりあえず最初ですからね^^

書込番号:4337956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2005/08/10 02:59(1年以上前)

え〜と、後で自分の返信を読み返して見て、なんにもあしたはバスさんに対してアドバイスになってないような気がして再度書き込みしてます。

とりあえず、アンプって本体にかかる値段よりも、意外とケーブルにお金がかかったりもします。ケーブルの取り回しや交換は簡単にはやり直しがきかないので、最初からそれなりのクラスのケーブルにしちゃいましょうね。(意外とこれ重要にゃので(^^b

そんでもってアンプ選びなのですが、国産のアンプを選べば大きくは外れないかと思います(5万前後の入門アンプの場合ですけどね)理由は正直厳密に聞き比べると違いはあるかとは思いますが。国産の入門クラスのアンプだとそんなに大きく差がないのと、最初の外部アンプでしたらちゃんと導入すれば内臓アンプとの違いは明らかなので。導入後、自分の音の好みと方向性がわかってたら本格的なアンプの購入を目指してもいいかと思います。

あと4chアンプの残り2chの使い道ですが、それこそご自身で色々試してみれがいいかと思いますよ^^他人の耳よりも自分の耳ですよ!
あとSWに繋げるって候補もありますけど、持ってるのはアンプ内臓でわ?ちがってたらゴメンなさいです。

あと、よくSPとアンプの相性を気になさる方がいますけど、これは単純に自分の音に対する方向が定まってないから起こることだと思います。
理由は、こんな音にしたい!って思ってたら、相性よりもこんな音に出来るアンプありませんか?って質問になると思いますし。音の方向性が一緒のアンプとSPだったら、相性が悪い訳がないですからね。
ただ、無茶苦茶ハイエンドなSPやアンプになると、そんな方向性おも乗り越えてしまう性能があって、ドカドカ鳴らすだけのアンプかな?なんてイメージのアンプに繊細そうなSPを組み合わせても、繊細そうなSPが実はどんなハイパワーな駆動にも綺麗に答えてしまったりもします。
でも、こんなことは希でかなりの高性能なSPやアンプの話ですので。まずはSPの取り付けや、アンプに対しての十分な電源の確保やら、カーオーディオはそんな環境整備を整えるのが先ですし。なによりも良い音に繋がりますよ^^

書込番号:4338150

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/10 05:17(1年以上前)

男なら 黙って外部ジェイビーエル
いい音で 聴きたいもんさ 誰しもね
ペンネーム HiFiっておいくらからですか?一体いくら、お金を払えば貧乏になれますか?さんより
夢を語るだけで、なにも行動をしないのは 砂漠に船を浮かべるのと変わらない。

書込番号:4338200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2005/08/10 19:08(1年以上前)

どっこらせさん effectさん ご意見どうもありがとうございました。

やはり何も初めないうちからいろいろと考えても、らちがあきませんね。

JBLもすごく気になるんですが、入門にしてはいいアンプかもしれませんが、F545にしてみようと思います。国産で、説明書もついてるようですので、いろいろ勉強できそうですし・・・。

私のよく聴く音楽ですが、最近はマーカスミラーのベースをガンガンに聴きたいです。
また昔から長渕剛が好きで、アコースティックの音色が綺麗に聴こえるようならうれしいです。また、女性、男性問わず、バラード系の曲をよく聴きます。

あと関係ありませんが、ショップで「軽自動車にF1タイヤを履かせても走らない」という言葉と、「同じスピードでも大きいエンジンの方が、走りが安定する、ゆえにアンプもよりパワーのあるものの方が、
安定した音です」という言葉が印象に残りました。これらの考え方っていうのはどうなんでしょうか?

今週末あたり、アンプ取り付けに行こうかな!盆だし、混んでて無理かな〜〜。

書込番号:4339260

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/10 19:53(1年以上前)

軽カーのエンジン(内蔵アンプ)で60キロ出すのとセルシオのエンジン(大型の外部アンプ)で60キロ出すのでは信号からスタートしてから急発進、急停止、また急加速、60キロ巡航 どちらのエンジンのが60キロでの走りは余裕でしょうか

書込番号:4339330

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/10 20:04(1年以上前)

ちなみに軽にSタイヤとか履いたら遅くなるのは当たり前、コーナーの脱出速度がタイヤがグリップされすぎて失われますよ 世の中には適材適所と言う言葉があります
ノーマルの軽にタイヤを履かせるより 今はそれなりのスポーツタイヤ履いてるんだから、タイヤを買い直すよりエンジンを改造したほうが車は速くなりますよ ってことです 実際に内蔵アンプで硬い素材のスピーカーなんか入れたら、純正スピーカーより音悪くなりますよ まして外部アンプをいれてからなら色々なスピーカーの選択肢が選べますし、方向性も見えてきますよ
さすがにバッ直だけはやってあるんですよね?

書込番号:4339346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2005/08/10 20:25(1年以上前)

ども〜〜!お疲れ様ですぅ!
あの〜〜ショップの話なんですけどぉ〜〜・・・
「軽自動車にF1のタイヤを履かせても早くならない!」
ってのは自分の知識や腕に自信ないから言える事だとおもいますよ
職人ってゆーのはしょぼい材料使っても旨い物を作ります!
先輩に言われたのは、「うまい材料使って旨い物を作るのは当たり前!それは、調理っていうものだ!しょぼい物でも旨く作るのは料理って言うんだ!!!」って教えてもらいました・・・自分もそう思います!
プロなら絶対言わないし気にする必要なイッスよ!!!
ちなみに兄貴こと エフェクトさんは、ゴルフカート「電気で動き、左右のドアはなし、タイヤは子供用の自転車以下の小ささ、もちろん ドコドコ走ります!」ですら良い音にしてみせる!!!!!!!っていってますよ!それが職人とかプロとか言われる人の姿では無いでしょうか???
あと、アンプのパワーって言われたみたいですけど、ラックスマンなんて4チャンで50しかないのにあんなに鋭くスピーカー動かしてますよね・・・??やっぱりパワーより質だと思います!エフェクトさんが口をHGの様にして言ってました!「パクリました(汗)」
あと取り付けはお店に聞いて自分でやってみませんか・・・???
イエローハットさんなんかスゴイ取り付けしてたみたいですし!!「前のレスで見ました 笑える取り付けですが自分だったらキレますよぉ〜」 プロショップなら工賃少し高いですけど間違えは無いと思いますよ!!
それと、DLC−177R なら心配する、相性はダイジョビだと思いますよ!同じALPINEですし!特にDLX-F177等の中堅クラス向けに開発してると思いますから・・・

バラードは自分のにピッタリですけど・・・
「悪魔の囁き」
JBL気に入ると思うんですけどねぇぇ〜〜 華やかさあるし 太いのも綺麗になるし・・・・ 
「悪魔の嘆き」   
フォーカルのトゥィーターが欲しいぃぃぃぃーーーーーーー!
なんてまた悩まないでくださいね(笑い)
ほんと、エロそうにすいません(大泣)

ちなみにデッキはバッ直してますか???してないなら週末はアンプの前にバッ直に決定です!!!!!ここに書き込んでくれてる皆さんはに〜〜〜んなしてるとおもいますよ〜〜〜!違いがビックリするほど!!!特にサテライト(リアー)やフロントも繋げてるならデッキはお腹すいてるとおもいますよ〜〜〜!もうしてるなら(汗)です

書込番号:4339377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2005/08/10 20:32(1年以上前)

み〜〜〜んなでした{馬鹿}
書き込みに30分以上かけてたらエフェクトさん登場!!!
って事で僕は全快シカトして下さぁ〜い(@.@)

書込番号:4339392

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/10 20:59(1年以上前)

大丈夫ですよ! クックドゥーさん シカトはしませんから 大型の外部アンプと私は言いました ラックスマンは巨大です
ちなみに私もマーカスミラー聴いてます 最近はウエストコースト系の曲をガンガン鳴らして走ってますが
ちなみにゴルフカートに巨大なメッキホイールやオーディオ エアサスを組むのがアメリカの金持ちで流行ってます あとボードにオーディオ組むのも流行ってますね うちはバキュームカーでも改造しますし 例え2萬円くらいのコアキシャル10cmでもBOX化したりします ロータリーエンジンも料理も 火と油と水が命 内蔵アンプだと火力が足りないと思うのがベストですね もし無理なら火を使わない料理にするしかありません F545よりJBLをオススメしますが たしかに日本語の説明書は最初は必要かもしれませんね 私はアルパインやソニー、ケンウッドはUSの平行輸入で安く買う時もありますが正規品をオススメします F545は中堅アンプって感じの音で5万円以下クラスの安い音ではなかったでしたよ 低音は締まり重視で今までのアルパインみたいなパワーだけで押すサウンドではないですね 中音も量が増え 高音にも艶が出るようになりましたね ただ値段的にも入門用ってアンプではありません かと言ってオススメできないアンプでもありませんし

書込番号:4339442

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/10 21:01(1年以上前)

でわ殿っ!ご決断を!

書込番号:4339448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2005/08/10 21:37(1年以上前)

娯楽レスしまーす!
ゴルフカートに巨大なメッキホイールやオーディオ エアサスを組むんですか???すげ〜〜〜〜ぇぇえぇぇぇぇ????ってエアサスって事は泥除けなんかも凄い事に・・・
しかもマイカートってやつですか(笑)
芝が傷みそぉぉーーーー(コース管理課泣かせですね)

って事で
F545は聴いたとき無いですけど流石っすね!!
でも高くないですか???フルパインにしたりするならOKですけど自分的には価格とか総合するとどうしてもJBLに軍配!!!
もしくはへリックスのB4かA4(高いケド)辺りが見た目と個性あって好きかな??ちなみにへリックスは明るい、青空?澄み切った感じ?で結構すきでしたよーーーーB4も自分的には全然ありでした!
PRS-A700はほんとに癖無くてただただ(すごいじゃん!結構いーなー)って感じでした!!でもかなり売れてそうだしそこそこかっこいいけどみんなと同じは『いやぁぁぁーーーーー』で、でかくて重くて埋め込んでも『おっ??』ってなりそうでなおかつ良かったでJBLでした!
もちろんビーウィズもカロに音似てて小さくて使いやすそうだけど!!!!みんな使ってるんだもの(泣)でもあのサイズはかなり重宝!!!今はMBクォートのRAA2400きいてみたいなぁ〜〜〜
でも!!!!!!いつかはBRAXが欲しい!!!!!!!!!!!
マヂ?????コレってアンプなん?????カッケェーーーーーーー!あのスタイルは一番好き(☆.☆)アンプの最後はアイツに決まり!

書込番号:4339529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2005/08/10 21:51(1年以上前)

あっ!!
あしたはバスさぁぁ〜〜〜ん!
どの道いつかは全とっかえですよ!
あしたはバスさん音好きですし気持ちあるからぁぁ〜〜〜!
その良い音欲しい気持ちあるからAWドライバーさんやどっこらせ。さんやエフェクトさん達付いてきてくれてるんですから〜〜
同じ穴ですし類共ですから!同じ趣味持ってる人と居ると幸せッス!
どんどんはまりましょう(笑)
でも全部は一気じゃないですから!一つ一つゆっくりと楽しみましょう!
ちなみに自分はチョッカイ、悪戯、惑わし、大好きないたずら小僧ですから〜〜〜!でも車も音楽も大好き(■。■)

書込番号:4339561

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/10 22:35(1年以上前)

(#■_■)y-~~~ me to

書込番号:4339669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2005/08/10 23:08(1年以上前)

偉そうにレスしてしまい、少し反省しております。

私はほんとにただの初心者で、私もほんとにこの世界に足を踏み入れて
まだ1年も経ってないですから。
私も同様の失敗をして結構無駄遣いしましたので。
1年前よりほぼ全交換です。(笑)
ひどいものではデッキが2週間でお別れしたものもありました。
けど、決して後悔はしてません。多少出費してもそれなりの経験を
しましたので。

私が思うには、5.1chにこだわらなくてもいいのでは?と思います。
というのも特にCDがメインなんですよね?
あしたはバスさんのレスを読みますと、迫力迫力と言われていますが
迫力=5.1chではありません。

2chでもしっかりとしたシステムであれば十分迫力あるサウンドに
なりますよ。
それであれば、アンプ導入でサブウーハーも購入し今あるフロントSP
の取り付けを見直せば十分ハイファイですよ。

ちなみに私も偉そうに申し上げてますが、2chの3WAYで全然高価な
ものは使用しておりません。
問題は自分の満足感と、聴く耳です。

>同じ穴ですし類共ですから!同じ趣味持ってる人と居ると幸せッス!
全く同感です。私もここで色々と勇気付けられてますので。

ここの方々はほんとにいい方が多いので、質問攻めにして自分の
満足するシステムを作り上げてください。

書込番号:4339771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2005/08/11 01:06(1年以上前)

あしたはバス さん
こんばんわ〜m(__)m 皆さんの意見はどれも一理あって一人で何回もうなずいてました あくまで自分の意見ですが・・・スピーカーは音色を、アンプは音の質を変えてくれます 音色を変えたいのであればスピーカー(全交換含む)ですが、今の音の質を変えたいのであればアンプだと思います 「ステップアップしたい!」って話ですから後者で良いと思います F545にするなら、徐々にフルアルパインもいいんじゃないですか? アンプの次はデッキ→ウーハー→スピーカーですね〜 次の車でJBLって感じですかね〜

書込番号:4340047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2005/08/11 08:38(1年以上前)

おはようございます!
皆様貴重なご指導ありがとうございます。。。

お恥ずかしいですが・・・デッキのバッ直していません・・・。
アンプ付けるときにいっしょにしてもらわねば!

JBLがやっぱりいいのかな〜〜う〜む;悩むな〜

では仕事行ってきます!
(短いレスで申し訳ございません)

書込番号:4340375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2005/08/11 13:06(1年以上前)

え〜と、バッ直もしてなく外部アンプの導入考えてたのでしたら、正直先にデッキのバッ直行ってください!!それでも、迫力が足りないなど音に不安があったら外部アンプの導入を考えてください。

内臓アンプとはいえ、バッ直すればかなりの改善がありますので、是非お勧めします人によればそれだけで納得する人もいるくらいですから、でも、あしたはバスさんだと遅かれ早かれ、システムの全交換だとは思いますけどね(=^0^=)

僕も正直な意見は、国産の入門アンプ何かよりは、外国産の定価10万超えのアンプ買った方がいいとは思ってるのですが、いかんせん文面でしかあしたはバスさんのことを知らないことと、JBLのアンプを自分が視聴したことがないので無難な選択しか書き込みしませんでした。

やっぱりSPに対してアンプがしっかりと支配下においてる状態でのSPの駆動は全然ちがいますからね。自分も2ヶ月前に中古の国産アンプからいっきにハイエンド級のアンプに変えて余りにもの変化に恐ろしかったです。前までは頑張ってSPを動かしてる感じだったのが、余裕のある音に変わりなにより無音に近いときの音がなによりも違います!

やっぱりこのような質問に答えるには、エフェクトさんとかのプロショップの方の経験がないとですよね。なにせ当たり前なのですが、人によって耳がちがっててその違う耳に対しての調整をしたり、いろんなSPやアンプの組み合わせを実際にしたことがある経験がないとドンと強気でのアドバイスなんかは出来ませんからね。つくづくここの掲示板にエフェクトさんが居ることが奇跡だと思います。なにせ商売抜きで色んな方の質問に答えてらしゃいますからね。

書込番号:4340754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2005/08/11 13:15(1年以上前)

どっこらせさん、こんにちわ。

デッキのバッ直についてですが、内臓アンプへの電源供給ということが目的であれば、外部アンプを入れた場合はしなくてもいいのでしょうか?
私自身、もう外部アンプ入れてみたくてしょうがない気持ちですので、
デッキにバッ直しても、たぶん外部アンプを入れると思います。
 
あと、バッテリーなんかも交換したほうがいいんでしょうか?
最近Pansonicからでたバッテリーの宣伝を、よくみかけます。
先日、車検でバッテリーを調べてもらったとき、まだまだ使えるといわれたので、そのままにしています。もう5年くらい使っています。

書込番号:4340766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件

2005/08/11 13:51(1年以上前)

パナソニックのバッテリー? カオスのことでしょうか?
先日、紀伊国屋で立ち読みしたAutoSoundに載ってました。
バッ直は、内臓アンプを使うなら尚更ですが、内臓アンプを使わなくても
効果はあります。
高級機アンプレス機には、余計な電力を消費して音質に影響を与えないために、イルミを消す機能まで付加しているくらいです。

書込番号:4340802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2005/08/11 14:59(1年以上前)

取りあえずバッ直決定ですね(=゚ω゚)ノ
アンプはバッ直を堪能してからでも遅く無いっすよ(>_<)
その間に一月二月在ればもすこし高級なアンプかえますから(*´д`*)
ちなみに今なんで書き込めているかはきかないでくださぁ〜い(T-T)

書込番号:4340887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2005/08/11 15:07(1年以上前)

ちなみにBATTERYはあとでも良いと思いますよ〜
BATTERYくんがヘタってからでも(*⌒▽⌒*)
その分アンプ買えますし!使えるのに勿体ないっス(T-T)
ちなみにBATTERY強いやつに変えると音質はモチロン、電気の光量や、エンジンの掛かり具合い等も良くなって焦りますヾ(^▽^)ノわーい
ちなみに前のカルディナ君は変えてましたけど今のステージア君はまだです(^-^;
あっ!さっさっと肉切らなきゃ(゚Д゚;≡;゚д゚)

書込番号:4340898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2005/08/11 15:08(1年以上前)

エドモンさんこんにちわ。
そうです。バッテリーはカオスのことです。バッテリーは変えたほうがいいんでしょうか?電源の話になってるので、気になってきました。

ところでデッキへのバッ直配線は。自分ではできませんので、ショップに頼んだ場合、どれくらいの費用がかかるでしょうか?

今日は仕事早く終わるので、帰りにオートバックスでも寄ってやってみようかなと思っています。

書込番号:4340900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2005/08/11 15:29(1年以上前)

エドモンドさんの言ってるとおりに、デッキへのバッ直は外部アンプ入れても必要です!電源の強化はカーオーディオにとってはかなりの効果がありますよ。

バッテリィーのことですが、お金に余裕があれば早めに交換しててもいいかと思いますよ。いずれ交換は目に見えてますからね。とりあえずは定番にオプティマとかオデッセイとかを入れれば間違いないとは思いますよ、どちらもカーオーディオの世界で定番なバッテリィーですしね、(ちなみに僕はオデッセイのカーオーディオ専用の10万するやつを中古で5万で購入出来たラッキィーなものです(^^;

変えるきっかけは、当時アリアンテLDTを入れたのに思ったほどの低音での迫力が無かったので、これはきっとウーハー用のアンプが50w×2を使用してたのが原因だと思いショップに相談したんですが、そこでバッテリィーの交換を進められて交換しました。

変えたとたんに全体の音の迫力が断然に改善され、スピード感も変わりました。一番変わってほしかったウーハーも目覚めたように駆動し、帰ってデッキで抑えるほどになりまた。ウーハー用のアンプには音圧系でも無い限りそんなにスゴいアンプはいらないんだなぁ〜と目から鱗の思いでした。

とりあえず、バッ直は先にやってみて効果のほどを体験なさってください、外部アンプ導入もそりゃ〜スゴく良く成るでしょうが、正直かなりバランスが崩れたりアンプのセッテングやら、SPの取り付けの見直しやら、悪い面もかなり浮き彫りになります!(デットニングやらの施工をプロが行ったか、自分でやったかでも変わってくるかとは思いますけどね)

とりもあえずも、バッ直した内臓アンプの音も聞いてみてくだい!ぜったいに驚きますし、この変化を知らずに外部アンプを入れるなんて勿体ないの一言です!

書込番号:4340921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2005/08/11 15:36(1年以上前)

あぁ〜書き込んでる最中に、返信がいっぱい!

あしたはバスさんはてっきりDIYな人だと思ってたんですがそうじゃなかったんですね〜
ちなみにオートバックスで、カーオーディオの取り付けや相談は止めた方がいいですよ〜絶対に!あしたはバスさんくらいに、カーオーディオに入れ込んで来たらせめて、スーパーオートバックスやプロショックに任せた方がいいですよ。

バッ直一つとっても、プロだとちゃんと最短距離をしっかり通って取り付けを行ってくれますが、町のオートバックスクラスの施工だと恐ろしくいい加減で、末端の処理も素人目でみてもいい加減ですよ。正直しっかりネットや本で調べでご自分でバッ直くらいは行ったほうが吉かと思います。

書込番号:4340937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2005/08/11 15:46(1年以上前)

すいません。。。まったくのど素人です。DIYなんてわたしは
難しすぎます。
「え〜バッ直しようとしたら、デッキをはずして・・・デッキってどうやって外すん?」っていうくらいど素人ボケボケの私です。。。

書込番号:4340951

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/11 16:22(1年以上前)

殿っ!バッ直をしに いざ出陣です!
用品店にいきカロッツェリアのナビ追加向けの電源強化配線キットを買いましょう! そして用品店に行き 取り付け作業員に「綺麗にやらなきゃ怒るでしかし」と言ってきましょう 用品店でカーオーディオカスタム 私はスーパーオートバックスでも無しですが、今回は仕方ないかも
バッテリーは死ぬ寸前でオプティマのD1000U(イエロー、サイドターミナル付きモデル)をオススメします 死ぬ寸前のが変化が分かり易いですし、そんな頻繁にバッテリー変えられたら 貝塚みたいに何千年後にバッテリー塚ができてしまいますよ。
PS.カロッツェリアTSーS1RSをお客様から3万円で売ってもらい 今 (*´ -`)(´- `*)ウットリ中。

書込番号:4341016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2005/08/11 16:39(1年以上前)

ははぁ!m(__)m
「カロッツェリアのナビ追加向けの電源強化配線キット」
「綺麗にせんと怒るでしかしぃ!(めがねさわる)」
ですね。かしこまりました!

いざ!行ってまいりまする。

書込番号:4341043

ナイスクチコミ!0


再15Gさん
クチコミ投稿数:39件

2005/08/11 17:35(1年以上前)

いや〜盛り上がってますね〜(^O^)
こういった沢山の方々が意見をぶつけ合うスレッドは、カーオーディオ勉強中の僕には大変ありがたいです
バッ直をされてなかったとゆうことはデッドニングもまだで、SPケーブルも純正の細いケーブルのままなんですかね?
もしバッ直して「あ〜これならいいかも」なんて思ったらホームセンターなんかで売ってる安いOFCケーブルに変えるだけでも変化ありますよ。そうでしたよねエフェクトさん?でも外部アンプ導入が決定ならもったいないのでその後で…
皆さん全取っ替えをオススメしてるようなので素人は素人らしくもう少しお手軽プランを考えてみました
@F545導入で(F345でもいいんじゃないですかね?)フロントが充分ならリアのサテライトをアルパインに交換 物足りないならDLX-F177をフロントに、フロントだったDLC-177R(型番合ってますか?)をリアへ
ASWはよければそのままでダメなら後々モノアンプ+単体SW
素人の意見なんで軽〜く考えてみてください


すみません便乗で一つ質問させてください
昨日F545の電源&リモート&RCAのみ接続して(SPケーブルは時間切れ)とりあえず電源を入れてみました。するとデッキのモニターが明らかに暗くなりました。モンスターケーブルの0.5Fのキャパを充電せずに接続したので現在充電中だからでしょうか?終われば元通りになりますか?それとも純正バッテリーの限界でしょうか?
その他の環境は
デッキが300JNバッ直&ミニキャパ
フロントSPがF177ですよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:4341114

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/11 17:36(1年以上前)

これからカーオーディオをカスタムする為にパーツ購入を計画する方に
どっこらせさんが言うように本物のアンプは 無音に近い音、すなわち静寂が違います!(S/Nの次元が違う) まさに静寂と無音は違うという事がわかります
アンプは家宝と私はよく言いますが、家宝と言えるぐらい予算に無理した物を購入すればこの後、アンプを買い直す必要は無くなります。カーオーディオの中でもっとも予算に無理しても良いのはアンプです(無理の範囲は皆さんの財布に任せます) 逆に予算に無理をしない、もしくは妥協しても良いのはデッキ! スピーカーは取り付け加工予算を含め考慮(次の車で使うか、使わないか)
基本的に下手にアンプレスデッキ等にまわす金があるくらいなら6万円前後クラスのデッキで値段差ぶんアンプやスピーカーに10万円ずつ予算を回したほうが音は良いですし、デッキは確実に死ぬ時がきますのでその時にハイエンド品にすると良いです、ましてDRZ9255のような物もありますし DRZ9255は10万円代のデッキの音だとよく言われますが、下手にハイエンドデッキで情報量が多すぎる物をついていけないアンプやスピーカーで鳴らすより、多少情報量の少ないデッキのほうが単音単音の質が良いです 例えばMcintoshがハイエンドとローエンドの伸びが悪いぶん中音が非常に良いように!(参考に)

書込番号:4341116

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/11 18:36(1年以上前)

うーん キャパシターの充電そのものは瞬間的なレベルだと思います、(LEDメーター付きなら更に電圧は下がりますが)やはり暗くなるのは電圧降下が原因なので外部アンプ導入によるバッテリーの負担が増えたと考えるのが一般ですかね?新品バッテリー買って半年後にデカいアンプとアンダーネオンkitをつけたらその半年後に死亡寸前というケースもありました
デカいアンプは待機電源でも電気の消費は高いらしいですからね、本当に高価なアンプは待機電源の消費量がデカい変わりに「アンプに電源が入って無音の状態からアンプの良さを感じられる」ほどですからね
暗くなるというのは致命的なバッテリーピンチの現象なんですけどね バッテリーそのものがピンチだと低音域が強く鳴った時にメーターや室内灯が暗くなったらバッテリーはバッテリー塚に行く時期です もしくは今までバッ直のおかげでデッキにだけバンバンに電気が行き、超絶好調だっただけとか
PS、今製作中の車がキャノバーの45万円のハイドロ並に動くエアサスkitを装着したら、ハイスピード電磁弁を操作するたびにデッキの電源が落ちて(>_<) 多分デッキのバッ直リレーから電磁弁の電源をとったせいで恐ろしいほどノイズが走るんだなと予想! 追伸 キャノバーのハイスピードエアサスkitは一般人にはオススメしません 乗り心地はけして良い物ではありませんandハイスピードバルブの排気音はお年寄りの心臓が止まるくらいの炸裂音

書込番号:4341202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2005/08/11 19:40(1年以上前)

ただいま帰ってまいりました・・・。
・・・討ち死にしました。。。

近くのオートバックスに行ったんですが、50Wの内臓アンプにバッ直
してもあまり変化しない、アルパインの60W以上のデッキならともかく・・あまりしませんね。と一蹴りされました。ムッとして「あっそう!」と帰ってきました。
その後、先日行った専門のショップに電話して聞いてみたんですが、
それなら外部アンプにしたほうが・・・うんぬんと言われました。
そんなことはわかっててこっちは言ってるんですけどね。

それでしょんぼりと帰ってきました。
今度は、そんなこと言われても「ええからやってくれ!」と言ってみます。ちなみに工賃5500円とコード代とのことでした。
自分でできたらいいんですけど、ちょっと自信ないし・・・。

ちなみにフロントドアはデッドニングはしています。オートバックスでしてもらいましたが、施行後かなり音がよくなった感じになったので、
ちゃんとやってくれてるとは思うんですが。SPコードはいじったことないので、純正のままかと思います。

とりあえず、今度の休みはバッ直目指します!
って、アンプあったらつけちゃうかも。
再15Gさんの案もちょっとしてみたいかも・・・
アンプをF345にして、サテライトを換えようかな。

と、ずっとそんなことばかり考えている1日です。

皆さんにご指導いただいたのに、今日はバッ直できなくて申し訳ありませんでした。がんばります。

書込番号:4341305

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/11 20:06(1年以上前)

あーやっぱり所詮オートバックスですね 45wの内蔵アンプでもアホみたいに変わりますよ!シビックEJ1の純正スピーカー+45wアンプの9860Jで最近やりましたがうちのお客さんはビックリしてました
たぶんアルパインの60wにしかやったことがないんでしょうね
そこのプロショップもあまり頼りにはならなそうですね
カロッツェリアのリレー配線キットを買ってきて自分でやったほうが早そうですね ただデッキ交換くらいの知識は必須です

書込番号:4341342

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/11 20:48(1年以上前)

同業者としては バッ直するなら外部アンプうんぬんなんて言うのは「その程度でプロショップとよく言えたもんですね、アンプが売れてさぞ儲かるでしょう、 うちみたいに低予算で良い音にできる腕で勝負の店は儲かりませんよ、おほほほ」って感じですね バッ直と同時に外部アンプ化はオススメしませんね バッ直してみてから 考えると良いです
バッ直後にどんな音に変わったか?どんな音を求めるか?でまた選択肢が増えます
バッ直したらそのお店とはセイ・グッパイしたほうが賢明ですね
最近プロショップの存在を知った方はしらないかもしれませんが昔はまともに海外のスピーカーを正規で輸入している代理店なんてなくみんな輸入してましたし、基本カーオーディオ屋とハイドロショップはぼったくりでなんぼの世界でしたから、知識があまり無いまま古くからオーディオ屋やってるなんてとこもシバシバですので店選びには注意です 金にならない話には食い付かないオーディオ屋は沢山あります
うちに来ているお客さんたちは 用品店は技術的に話しにならない もしくは 金は無い!からDIYで楽しみたい。 あと若い子たちは 有名プロショップにいったら門前払いでキレそうになった や!異常なほどローンをくませたがるトーク 等etcで最後にうちにきたみたいな感じです
ショップ選びは慎重に!財布の紐は固いくらいがちょうど良いです
うちはただのデッキ交換でもデッキの内部せいしん処理と端子24金メッキ化とプラン、付属電源配線OFC化があるので ただのデッキ交換だけでも用品店にレベルの違いを見せつけてやりますよ!ぐへへヽ( ̄∇ ̄)ノ アンプにしても非磁性帯ビスやクライオヒューズorヒューズレス化加工等 現状パーツでも音を良くする方法はあります 物を売るのは用品店 音と技術を売るのがプロショップです 少なくとも他店と違いうちは知識は売り物ではありませんのでいくらでもタダであげますし、音や技術で勝負できない、部品の値段で勝負の店とは違いますので
でわ殿っ! まずはバッ直を!

書込番号:4341427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2005/08/11 21:32(1年以上前)

皆さん!絶好調フォーーーーーーーー    ぅ!
やっぱりバッ直してから少し満喫してアンプがよいですよぉ〜〜〜!
サテライトもあとにしたほうが・・・
フロントステージが出来上がってないとリアはボケたりでしゃばったりするし・・・ 
ちなみに自分の5.1はナンチャッてぇ〜〜5.1だぜ!!になってます!
カロのセンターSPは鳴らせてないお飾り君です!
その分フロントが頑張ってますよ!きつそうだけど音の違いが解り始めて合わなくて・・・ どうせならフロントのDLC-177RをDLX-f177にしたり変えたときにリアに持っていくほうが経済的だと思いますけど・・・
ちなみにチョット自信なくても失敗したら泣きながらプロに相談!!!位の気持ちでアタックNO1です!自分なんて300万フルローンでステージア購入!(彼女が 他の女乗った車乗りたくないって でかっこつけて新車に! その後ネックレスあげた1週間後に別れの宣告!一月後に小水路にはまって130万修理代加算 (誕生日の2日前でその日に車両保険に加入予定でした))なのに一昨日フロントの内バリ(ポケット周り)完全切り落とししました(笑)ミスったら聴いてみて、どうしても駄目ならエフェクトさんに頼み込む気!!ドアなんて純正部品取り車在るし!!!
でもお金在るなら断然プロがお勧めです!ちなみにYオクCAP33で検索して下のほうにあるカキコにエフェクトさんが解りやすく取り説してますんで!ちなみに内バリ等の分解はhttp://www.mobile.sony.co.jp/sony/model.cgi
で検索すればある程度解りますし!
DIYって楽しいですよぉ〜〜〜
でも、我慢と時間、何より勇気必要ですねぇぇぇ(泣)

なんも参考になる事書いて無いッス(汗)
コリャまた失礼しましたフォーーー       ぅ!

書込番号:4341506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2005/08/11 21:34(1年以上前)

あっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
バカァ〜〜〜ん(@.@)
戻って下さい(笑)

書込番号:4341510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2005/08/11 21:35(1年以上前)

私もeffectさんのショップにいきたいです・・・。
ショップを選ぶのも難しいですね。
うむむむむむ。。。。

書込番号:4341512

ナイスクチコミ!0


再15Gさん
クチコミ投稿数:39件

2005/08/11 22:16(1年以上前)

エフェクトさんどうもありがとうございます。
今のところ、メーターや室内灯には影響ありませんので、実際に音が鳴って何か影響ありましたら、バッテリー交換を考えようと思います。この後引き続きSWR-1242D接続も控えてますので、もう用意しておいてもいいかもですね?
あしたはバスさん、僕の書き込みの後に、エフェクトさんからアンプの大事さを教えていただいてるようなので焦らないでくださいね。僕は素人ですから。

書込番号:4341643

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/11 22:17(1年以上前)

茨城県神栖市にくればOK牧場 財布はいらないからキットだけ持ち込んでくればたぶんただでしょう うちのお客さんがいれば勝手につけてくれるはず(営業妨害か?)
大丈夫ですよ! 悩めるクックドゥーさん ちょうどFRPで丸ごとドア作りたかったとこですから、なんでしたらダッシュボード切断してFRPで作り直してダッシュボード内にスピーカーをBOXごと正面につけて、センターにモニターをインストールしHKSのキャンプでタコメーターやスピードメーターを映せばOKです
ただ車はOBさせないで下さい ファーー
バッ直は違う用品店でやってもらうのが早いと思います

書込番号:4341644

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/11 22:18(1年以上前)

今月から神栖市になったので オイラも 市ティーBOYだっぺよ

書込番号:4341646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2005/08/11 22:59(1年以上前)

あしたはバスさんはどうしても外部アンプを入れたいようですね。
それはそれで自分の信念を貫いてもよろしいかと思いますが、
バッ直の効果及び、内臓アンプの真の実力を体感してからのほう
が良いと思います。って皆さんの意見と同じですね。

ところで外部アンプ導入の予算はいくらを予定しているのですか?
ショップに依頼するのであれば、最低でもアンプ代の2倍程度は
かかると思った方がよいです。
アンプに金かけたけど、ケーブル類ケチっていい音しません。。。
では意味ないですからね。

私もこれ欲しい〜!!=すぐ購入^^派ですから、気持ちは分かります
が、もう少しプランをしっかり立てたほうがいいと思います。

それでは、頑張ってください。

書込番号:4341757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2005/08/11 23:25(1年以上前)

イヤイヤちゃんと責任取らないと『ステファニー』がグレちゃいますから(笑)見た目は少し妥協しても作り込みますよ!調整はムツカシイかも(ー'`ー;)
ダッシュは温度計とか時間が浮き出くるDigitalの部分を助手席のコンソールBOXの上の段のフタに移植してセンターSPEAKERを埋め込みます!その時はシールドじゃなくて裏くり抜いて防音材しきつめますよぉ〜(>_<)(なんて言う技法かはまたレスよみなおします ゴメンナサイ)でも最後の方になりそうっスね(-_-)P9DVAを純正ナビ収納場所にずらして(エアコンなどの調整機能がモニター邪魔で使いづらいヽ(*`Д´)ノ)
で、P01を真ん中に入れたいっス(*⌒▽⌒*)
モニター追加もしますよ〜!Effectさんばりに(^-^)v
ホイールは632のザンバジル18Rなんでエアサスつけて(その時に灰皿潰してスイッチ追加)顔をオーテックVERSIONのAXISにします!ヘッドライトをCOLOR入れてサイドマーカーを何かにかえます!
暑くてナカナカ進まないケド、アンブラックラゲッジ埋め込みまでしないとEffectさんに合わせる顔が無いっス(;´д⊂)
すっすっすっすっすすすすいませぇ〜ん(汗)
脱線大王でしたぁ〜(T^T)
明日はバスさぁ〜ん
すいませでした(本気汗)

書込番号:4341848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2005/08/11 23:34(1年以上前)

そですそ〜うなんです!(J)
AWドライバーさんにプラスで〜す!僕って暇人( ̄ー+ ̄)
自分デ付ければ、アンブ代金+1万位(量販店の電源配線キット)です!ちなみにアースが細い事が多いのでぶっといアース線を別で買うと(^O^)gですよぉ〜(*⌒▽⌒*)

書込番号:4341882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2005/08/11 23:42(1年以上前)

・・・私にはわからないことばかりです。(悲しい。。。)

書込番号:4341908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2005/08/12 00:35(1年以上前)

あらら〜もぅエフェクトさんが、書いてありますけどオートバックスはやっぱりダメですね。。。

ここの掲示板でも昔から黄色い帽子やらオートバックスとかでの被害報告ありますからね。あしたはバスさんのお住まいが何処かはわかりませんが、かなりの地方でないかぎりプロショップは星の数ほどありますよ!

自分でやらないのでしたら、おもいっきりプロショップ巡りをしてみてください!
僕も今通ってるショップは高速使って50分使わないと1時間30分とまぁ〜プチドライブな距離です。ネットが使えるのでしたら、簡単な所でカロチェリアXの認証店のリンクとか、アルパインF1の認証店リンクとか見れば全国のほとんどのプロショップの場所とHPとかが乗ってるので、行ってみましょう!

いつまでもここで質問してたりしてると、どんな遠くでもエフェクトさんのお店にいってみたくなちゃいますよぉ〜(それはそれでいいのですけどね(笑)

心配しなくても、エフェクトさんのようにこちらのことを考えてちゃんとしたアドバイスと施工を行ってくれるショップはあります!
お金を払わなくても相談だけでも大丈夫ですよ!僕も関西のほとんどのお店をひやかしまくりましたよ!

ま!とりもあえずもバッ直をく( ̄△ ̄)ノガンバレェェェ!!

書込番号:4342109

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/12 04:44(1年以上前)

どっこらせさんの言うようにショップは例え遠くでも、行く価値があり、近くても行く価値が無い店もあり
プロショップは用品店と違い同じ物を同じように売っていて同じ値段で同じ作業をするわけではありません
そこには人間性やセンス その他にも色々あります 同じような仲間がいる店があるかもしれませんし、自分と同じ車もあるかもしれません うちは岩手県から来る若いお客様もいますし、この掲示板からうちのアドレスを知って熊本からうちにノートPC片手(自分の車の内装の画像を見せる為に)にわざわざインストール位置の相談に来てくれた方もいます(その説はおいしいお菓子ありがとうございましたm(_ _)m)
オーディオ屋はそれくらいきちんと選んだほうが良いです 往復1日くらいかけるくらいなら価値ありです
ましてうちのお客さんの中には色々な店に通いつつ、うちにきてくれるお客様もいます
茨城+うちの近所なんかはサウンドウェーブやクワンタム ヨシナリオーディオ 超強豪店ぞろいですからね(汗) うちからはオーディオファイルが一番近いですし ちょっとモニターとかいじるなら スポコンで有名なY'sファクトリー プリズンナンバー8(サムライハイドリクス) ダズルモータース コンチネンタルキングス ちょっとエンジンいじるならTTF アペックスにっかわ浜店 ロータリーならTFブラインド とマニアックな店揃いです ハイドロだとクラカワハイドリクスとか
店選びと返済計画は慎重に

書込番号:4342365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件

2005/08/12 08:42(1年以上前)

ほんとに頼りになる店に巡りあうのは奇跡ですよね。
カーオーディオの世界は技術的にも日進月歩(進化中)だし、車空間(音環境)も変化するし。
電力関係も現在の12vから36v化がアナウンスされてもう3年だけど、
これが叶えば、オーディオ関連もさらに激変でしょう。
こんな世界に着いていくには、黄帽などで"仕事"でやってる人達にマニュアルは間に合わないし、
好きで情熱持って、現場でトライ&エラーの経験積んでいる人が一番頼りになりますね。
私も早くシティボーイ・エフェクトさんに会ってみたいと思います。

それにしても、あしたはバスさんが遭遇した自動車BACSの店員には改めて驚きますね。
バッ直が50wじゃ効果なくて60w以上から効果見込める・・?
メーカーの技術屋が、内臓アンプの最大出力表示は撤廃しようと提言していたけど、
これが営業的にはずし難いようで頓挫しているらしいですが、
それ程、内臓アンプの最大出力がパワーや音質と無関係に近いと言う事で、
あしたはバスさんの遭遇した話は、本気でやった事も良い音を聴いた事も無い
自動車BACSの店員が、自分の店の低レベルを晒してしまった例だ思います。

それにしても、どっこらせ。さんのアンプの性能で無音状態の質!?
そう、私もアンプを替えたとき、テストCDのNON信号トラックでこれは感じました。
替えるまで遠くで「サー」と言う音が聴こえましたが、遠くに卓球のアイちゃんがいる程度の事だと
思っていたら、アンプをBRAXに替えてチェックして驚いたのが、このNON信号です。
S/N比を数値でなく、耳で聴いて最も分かりやすいアンプの性能評価ですね。

書込番号:4342480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2005/08/12 14:26(1年以上前)

こんにちわ。
先ほどから少し時間があったので、デッキへのバッ直についてショップへ問い合わせの電話をしてました。
もう一件知っていた専門ショップは、配線だけはやってないとのことでした。でも、バッ直の効果はわかっているようで、断られても、心地よい感じでした。
しかし!オートバックス!ここはほんとにアホです!!!
私も人のことは言えませんが(24時間前にデッキのバッ直について
知ったばかりです。)、問い合わせしたところ、「はぁ〜?」
「何わけわからんこと言うてるの?」って感じのわる〜い対応でした。
音質を高めるためにデッキの内臓アンプへの電圧をあげたい旨を説明しましたが、意味がわかっていないようで、「もういい」と諦めました。
どうせこんなとこに頼んでもちゃんと仕事しないと思いましたから。
ついでにスーパーオートバックスに問い合わせましたら、
すぐに意味がわかったようで、その処置もしていただけるとのことでした。ただ費用が、工賃8800円、コード代が4500円ほどかかるようで、う〜ん・・・約1万5千円・・・安くはないな〜、アンプにつぎ込めるかな〜・・・とかまた迷いが。。。

やっぱり通常のオートバックスは、専門的な人はいないようです。
もうちょい勉強しとけよ〜。私ごときに、アホやと思われたら、客おらんようになるで〜。

書込番号:4343003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2005/08/12 16:00(1年以上前)

前にエフェクトさんが、専門店のジレンマも書いてましたねそういえば、簡単に言ってしまうと、お金は儲けないと意味がないのですが、単純に持てる技術をデットニングやら取り付け等に注ぎ込んでしまうと、お客がそれで満足してこなくなるとか、お金かけないで音質の上げることも知ってるので、良心的になればなるほどお金は儲からないのがプロショップらしいですね。そうゆう意味では、恐ろしくオートバックスはぼろ儲けしてそうなんですけどね。

バッ直は基本てきに、デッキを装着する時に一緒にするのが定番なので、プロショップでは、工賃がいっしょになるのが普通なんですよね〜

ただ、工賃8800円はまだ良心的だとは思いますよ。僕のように自分でやらないのでしたら合計15000円は効果のことを考えると安いですよ!

あと、アンプの交換ですがAWドライバーさんが言ってますが、ショップで頼む際には倍の値段がかかると思っていかないと驚かれますよ。
アンプの置く場所にもよりますが、JBL等の外国産アンプを入れるとなると、トランクに入れるのが定番になりますので、バッテリィーからのトランクまでの電源ケーブル、デッキからアンプまでのケーブル、ほんでもってアンプからSPまでのケーブル引き直し等、自分で挑戦した人はわかりますが、車にもよりますが丁寧にやろうと思ったら、椅子も全部はずし、カーペットもとり、もろもろはずして施工を行います。

しかも、車はノイズの塊なのでデッキからアンプのケーブルなんかは、それなりの物を使わないともろに音に響きます。逆にSPケーブルは良い物使っても違いは分からないのは不思議です。

ここまで読んで分かるかとは思いますが、丁寧にやればやるほど最初のアンプ設置は簡単にはできませんので、ショップに行って物(アンプ)があったとしてもおいそれとは設置できず、ショップによったら一日預けて下さいと言われる所もあるかと思います。

早くなにかを取り付けたい等、はやる気持ちは良くわかりますが、落ち着いてショップ巡りやネットで色々な情報収集をした方がいいですよ。

書込番号:4343145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2005/08/12 18:35(1年以上前)

こんにちは。携帯から初めてのレスです。あれこれ考えながら、やっとスーパーオートバックスに来てバッ直頼みました。>^_^<2時間以上かかるそうです。今日は忙しいみたいです。今、アルパインのアンプをヨダレを垂らしながら眺めてます。体感的な効果はないと言われましたが、とりあえずやってと頼みました。楽しみです。では、またウロウロします。

書込番号:4343388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2005/08/12 22:59(1年以上前)

ご報告遅れて申し訳ございません。
デッキへバッ直 完了致しました!

皆様のご指導のとうり見事音質アップしました。やった〜〜!

感想ですが
 ボリュームをあげても聴き疲れしない感じになりました。一定の範囲 を超えるとうるさいですが。でも、以前よりはなぜかボリュームをあ げれるようになっています。いつもうるさいと思うぎりぎりで聴いて ましたから。
 あと、フロントドアの低音が強調されるようになった感じです。
 アンプ内臓のウーハーもでるようになった感じです。チューンナップ ウーハーで、これはもともとバッ直してましたから関係ないとおもっ てましたが。
 気になるのが、フロントの低音がでるようになったので、なんかドア がたまにビビッてるような・・・。デッドニング済みなんですが。
 ただ、低音で必ずビビるわけではないんですが、例えば、マーカスミ ラーのベースではビビッてません。重くド〜〜ンという太鼓?の音の
 時に、フロントドアのガラスが揺れ、内張りのプラスチックのところ も揺れています。ビリビリビリと聞こえてきますが、これはデッドニ ングの施行不良でしょうか?これを一般的にビビると言うのでしょう か?窓ガラスはいくらデッドニングしてもゆれるのは当たり前かなと も思うし、どうなんでしょうか?

 皆様のおっしゃってたとうり、外部アンプにしなくてもこれであれこ れ設定してしばらく遊べそうです。かなりいい感じになってきまし  た。DLC−177Rでもかなり低音がでています。
 「スピーカーが安定して、音を出している」という意味がわかったよ うな気がします。確かにそんな感じです。上品な音になったという  か。スピーカーやデッキを変えた時のような激変ではないですが、
 確実にステップアップしました。

 皆様ありがとうございました。
 次はF545へ、いざ!

 

書込番号:4343915

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/12 23:41(1年以上前)

ふと思いましたが殿っ! フロントスピーカーのハイパス設定やサブウーファーのローパス設定はいくつに調整されているでしょうか?

書込番号:4344026

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/13 01:21(1年以上前)

あとデッドニングと一言でいいましても、液体タイプなどプロショップは色々な物が用意されています ガラス用もあったはずです 戦車が大砲を打った後の振動を抑える技術から開発されたガラス用チップがあるはずですが うちでもガラスそのものが揺れた事は無いので根本的におかしな問題があるのかも? ビビル部分を探りながら対策しましょう!
ステップアップ4へ(゜Д゜)!!

書込番号:4344312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ステップアップしたい!2

2005/07/27 20:22(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-F177

クチコミ投稿数:124件

前回の書込ではみなさん色々教えていただきありがとうございました。
その後いろいろなショップを回り、雑誌やネットで情報を調べました。

ショップめぐりでは、どこのショップでもDLX-F177についての質問から開始し
ました。
カーオーディオのプロショップでは、
いろいろと、話が発展し、結局すべて入れ替え?っていうような
話をするところが多いかなと思いました。親切にいろいろ教えていただいて楽しかったです。
スーパーオートバックス1件 オートバックス4件 回りましたが、
ここでは、デッキがケンウッドなのでフロントスピーカーは
KーES01、アンプもケンウッド製と、メーカーをそろえる傾向でした。

私は主にiPodでカーオーディオを聴いていますが、前回の書込みで
CDの音を聴くようご指摘され、CDを聴いてみましたところ、
やはりCDの音はiPodとは全く違いました。クリアーで低音もバッチリです。今までオーディオまわりをさわりだしてから、車ではiPodしか聴いてませんでしたので、ここまで良くなってたのかとちょっぴり感動しました。

それで私の今後の方向性というか、なんといいますか・・・
前回は「前方定位の迫力あるサウンド」と申しておりましたが、
今の環境、一応5.1chですので、これのパワーアップ!
ということが私の目指しているものではないかと気がつきました。
m(いろいろと目標が変わり申し訳ございません。。。)m

現在私の環境は、前回も申しましたが、
デッキ KENWOODの DVX−77
フロントスピーカーALPINEの DLC−177R、
サテライトスピーカーECLIPSEのE503SSP
サブウーハー carrozzeria のTS-WX22A
アクティブセンタースピーカーKSC-900CTR
フロントドア デッドニング済み
です。
車は1BOXですので、サテライトが弱い感じがし、というか
運転席まではほとんど音は聞こえません。それで前回、リアドアの
純正スピーカー位置が空いたままなので、ここにもスピーカーを
いれてはどうか、という旨のことを申し上げました。

そこで外部アンプ導入ですが、いろいろ考えましたが、
アルパイン MRV−F450 
なんかはどうでしょうか?
これなら5chアンプですし、設置後の拡張性もよいのではと考えております。

あとオートバックスが勧めるK−ES01ってどうでしょうか?

DLX-F177の板違いの質問ばかりですが、どうぞよろしくお願いします。



書込番号:4308918

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2005/07/27 22:40(1年以上前)

不満としている症状は、この組み合わせだと仕方ないと思います。

先ず、サテライトSPの能率(83db/W位?)とフロントSPの能率(90db/W位?)と能率差が極端に有りますからサテライトの音が聴こえなくて当然です。多分、デッキ側で補正(レベル調整)してもサテライト側の音圧が足らないのでは?と思います。
これは、メーカーうんぬんではなく「小型サテライトスピーカー」の限界だと思います。
例外としては、フロントと同じアルパインの200R(サテライトSP)で、多少大型ですが能率も高くなり88db/Wと「使える」範囲に入ってきます(実際に聴きましたが、この手のタイプとしてはダンチの鳴りっぷりの良さでした)

あと、センターSPも気になる機種で、音圧、再生周波数帯(カタログ数値ではなく、実際の鳴りっぷり)も物足りない気がします

結果として、フロントSPはそのままサテライトSPとセンターSPの交換がお勧めかと思います(予算が余れば、AMP購入ですがF450よりF545、F345がお勧めで、しばらくはWX22Aに頑張ってもらい次期がきたらモノラルAMP一台とユニットウーファーの組み合わせ+F177のほうが、「買い直し」が発生せず結果安上がりだと思いますが・・・如何でしょうか??

書込番号:4309268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2005/07/27 22:56(1年以上前)

私はF450を使用しております。
お奨めの一台であることは間違いありませんが、やはり電力を必要
とするサブウーハーは別のアンプ駆動のほうが有利かなとも感じて
おります。(あくまで他の車試聴と空想ですが。。)

但し、私の場合はフロントのDLX-F177をアクティブでTWとMIDの4ch
+サブウーハー1chですので、まだ何とか成立しておりますが。

フロント(TW+MIDパッシブ)+リア+サブウーハーではかなり
過酷かもしれませんね。
まして5.1chということであればサブウーハーも20Hz以下の車を揺ら
すような超重低音も必要となりそうですし。
(5.1chは全くの素人です^^;)

たいした意見でなくてすみません。

書込番号:4309328

ナイスクチコミ!0


再15Gさん
クチコミ投稿数:39件

2005/07/27 23:44(1年以上前)

あしたはバスさん初めまして。再15Gと申します。僕もここの掲示板を参考にさせていただいてます。
あの〜水をさすようで申し訳ありませんが、サテライトが弱いもしくは聞こえない状態でCDを聞いたらいい感じだったんですよね?でしたらこれは5.1chでなくフロント2way+SWがあしたはバスさんの目指す方向では?とふと思ったんですが…
もしそうなら2chアンプで177RをパワーUPもしくは4chアンプで177R+アンプ内蔵でないSWなんてどうでしょうか?

書込番号:4309492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/07/28 00:29(1年以上前)

私も水をさす様ですが・・・笑
多分、あしたはバスさんが言っているのは
サテライトSPの鳴り方の事では無いかと言う勝手な私の解釈で
レスしますと・・・汗

まずは方向性が決まって良かったですね。
サテライトの件ですが、5.1chを楽しむ時は
大体、何処の席が優先になりますか?
(例えばフロント席とか全席とか)
1BOX車との事なので、フロント席優先でしたら
サテライトの取り付け位置を前の方に取り付けるのも良いと
思います。
全席で良く聴ける環境を作ろうとすると映画館の様な
リアSPを何個付けてとか、フロントSPを後ろにも付けてなどの
サラウンドシステムを作らなくてはいけなくなりますし
返って複雑になります。

私の予想ですと、リアSPがフロントSPの様に
キチンと聴こえないから迷っている様に思えますが
私は聴こえるか聴こえないか位で良いと思います。
でもリアSPが鳴っているのと鳴っていないのでは全く感じ方が
違い、そこが難しい所でもあり、楽しく面白い所でもあったり。
その辺は映画や音楽DVDなどを聴き込んでいるうちに
自然と解ってくると思います。
ですから取り敢えず、サテライトの事は余り考えずに
余計な事をしないで、やる時はサテライトSPごと交換して下さい。

外部アンプは、これから5.1chを構築して行き続けるのでしたら
4chを購入しておいた方が良いと私も皆さんに同感で
F545とF345は、私もお勧めです。
(そこでクローズするなら5chアンプです)

あとは外部アンプを導入してから、DVX−77の各チャンネル
音量レベル調整をし(その機能ありますよね?)
また、実際の映画などを鑑賞しながら
聴感上でリアSPとのバランスを調整して下さい。
(下げる方向で)
外部アンプを付けると、また違う欲が必ず出て来ますので
確実に一歩一歩行きましょう。
それまで残りは貯金。笑

書込番号:4309617

ナイスクチコミ!0


再15Gさん
クチコミ投稿数:39件

2005/07/28 01:38(1年以上前)

どうやら僕が的外れな事をレスしてしまったようで…あしたはバスさんどうもすみませんでしたm(__)m
…と言いつつ5.1ch固定でアンプ一台で閉めならMRA-D550やF350はどうなんだろうなんて考えてます。よろしかったらご意見下さい。
あしたはバスさん、僕の意見はスルーで他の方の意見をとりいれて頑張って下さい。

書込番号:4309775

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/07/28 01:40(1年以上前)

では私としてはF450導入とその後にちゃんとしたサブウーファーの導入をお薦めします
他のプロショップ同様、私もシステムの全交換をお薦めします。
ただ私の言うプランとしては今すぐ全交換ではなく、現状の不満箇所から改善して最終的に全交換プランです。
まずシアターはサブウーファーが命ですこれは間違いなく交換です(小容積のアリアンテ12siが使いやすいです)
リヤ、センターも他の方が言う通り間違いなく交換でしょう、シアターサウンドでは理想はセンタースピーカーと同じ高さに全スピーカーを統一しリヤやセンターもフロントと同じものを使うのが理想です、カスタム取り付けができないならアルパイン製のリヤサテライトやセンターが良いかもしれませんね
まずはF450を導入し、フロント、リヤ、センターがハッキリと音質に差が出てきてどこがおかしな音なのかハッキリ致命的にわかるようにしたほうが次の解決策も見えるでしょう
私からは以上ですので後は他の方に質問してみて下さい、でわ私はバックレます (*゜ο゜)アディオス

書込番号:4309777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2005/07/28 01:40(1年以上前)

みなさんこんばんわですm(__)m あしたはバスさんは、音楽DVD派?
映画DVD派? たったこれだけの質問で方向性が決まってしまいますね。5.1chの5SPとは、サラウンドスピーカーなので映画の車やヘリコプターが前から後へ音が移動するシーンなどの時に威力を発揮するシステムですよね。だからフロントSPとリアSPが離れていてもOKってゆーか離れていた方がむしろ良いような気がします。それと2chでも右SPと左SPが別の機種がついてるなんてないですよね?それと同じように4つもしくは5つのSPは同じSPがいいと思います。
音楽DVDと映画DVDをひとつのシステムで両方満足とはいかないような気がします。
しなちく さんが言っていた・・「その辺は映画や音楽DVDなどを聴き込んでいるうちに自然と解ってくると思います」はそーゆー意味合いではないかと自分勝手に解釈しました。
素人が長々とカキコし、みなさんすいませんm(__)m

書込番号:4309779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2005/07/28 01:50(1年以上前)

う!!!まったく同時にeffectさん登場ですね〜しかも二分前には再15Gさんが・・・ とゆーことで僕の意見は聞き流してください〜

書込番号:4309798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2005/07/29 12:27(1年以上前)

皆様たくさんのご指導ありがとうございます。
お礼のレスが遅れましたことをお詫び申し上げます。
このところ仕事が忙しくてなかなか返信できませんでした。

「ステップアップしたい」「ステップアップしたい2」でたくさんの
ご指導いただきましたが、やはりまずアンプをいれるということですね。
しかしアンプの選定は難しいですね。どれにすれいいのか非常に迷います。私の車の環境に試しにいろいろアンプを入れてみて選ぶことなんてできませんもんね。

あとセンターとリアも交換ですか・・・。リアは不満あるんですが、センターは結構いけてるかなって思ってたんですが、プロの目からみるとやはり甘いようですね。

悩みます・・・う〜ん!どうしよう。。。

書込番号:4312589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/07/30 00:26(1年以上前)

オーディオ機器選びは本当に悩みますね。
どのメーカーも良い物を出して来ますから・・・笑

5.1chの理想は全て同じAMP・SP・ケーブルなど
こだわればキリが無く、例えばSPを理想通りに全て同じ
SPにしたとしても、リアchは指向性があり過ぎると
5.1chには合わないと思いますし、取り付け方で指向性を殺して
何処から鳴っているか解らなくさせた方が良いと思います。

またリアchは、そんなに下までの域は必要なく
下手すれば400・500Hzから上で鳴らしても全く問題が無いので
こだわりが無ければ純正SPでも十分に演出できます。

リアchは前にも述べましたが、そんなに聴こえなくても
問題無いですし、逆に聴こえ過ぎても気持ち悪くなるだけ
(音楽DVDの場合)ですので、リアchが聴こえ難いとの事でしたら
フロントの音量をリアよりも
下げ気味にしてから、全体の音量を上げる様にすると
バランスが取れて(音量差を揃えると)好みの臨場感が
味わえると思います。
(お使いのデッキが、どの程度までの調整が出来るか解りませんが)

一つずつの違いを確かめながら行かないと
結局、最後は買い替えの嵐になりますよ。

書込番号:4313943

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/07/30 04:41(1年以上前)

本当は5.1ch用(6ch)アンプとかがオススメなんですけど、いかんせん値段が高いっっ!
しなちくさんが言うようにまずはデッキの調整能力で対応できるとこまで頑張ってみるのも良いでしょう
問題は最終的に何がしたいのか ですね

書込番号:4314315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

ステップアップしたい!

2005/07/21 21:12(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-F177

クチコミ投稿数:124件

こんにちわ。ここの書き込みは非常に勉強になります。
でも大半は理解できず、まだまだ勉強不足の素人です。
ここのレスを印刷して何度も読み、少し知ったかぶりをして本日、専門のショップに行ってみました。私の環境からするとデッキから何から何まで変更が必要な感じで、経済的問題で到底無理です。
ですから徐々に手を加えて行きたいと思いまして、思い切って書き込みました。

現在私の環境は
デッキ KENWOODの DVX−77
フロントスピーカーALPINEの DLC−177R、
サテライトスピーカーECLIPSEのE503SSP
サブウーハー carrozzeria のTS-WX22A
アクティブセンタースピーカーKSC-900CTR
フロントドア デッドニング済み

で、一応5.1chですが、DVDは観ず、主にiPodで音楽を聴いています。
最近、ハイファイの世界を少しのぞいており興味がわいています。
今の環境はハイファイとはかけ離れていますが・・・(お恥ずかしい)

DVX−77のホールシュミレーションのDSPは結構気にいっていますので現状から少しずつバージョンアップしていこうと考えており、まずフロントスピーカーをDLX-F177にしてみようと思いました。
あと外部アンプも同時に導入するべきでしょうか?
希望としては、前方からの音をもう少しガンガンにしたいと思っています。
DLX-F177の話とは少し離れますが、現在の私の環境から次の手を加えるとしたら、
どのような方法が考えられますでしょうか?

よろしくご教示お願いします。

書込番号:4295659

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:520件

2005/07/21 22:40(1年以上前)

フロントにDLX-F177とは、よいところに手をつけようとされてますね。
この掲示板には、DLX-F177使いの大御所の方が何人かいらっしゃるので心強いと思います。
私からは、大したことは言えませんが、ハイファイに興味がおありなら、iPodよりもまずCDを直接聴いてください。iPodは非常に便利で、手軽で、重宝しますし、いいものですが、、、、、m(_ _)m
外部アンプについては、5chタイプが経済的ですね。DLX-F177をもっと生かすには効果的です。
それから、DLX-F177の取り付けも大事ですね。(^o^)
ではでは。

書込番号:4295878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/07/21 23:20(1年以上前)

私からも大した事は言えないですが・・・汗
お話を見た感じでは、無理にハイファイに執着しなくても
良い様な気がします。
まずは、あしたはバスさんが好む、ホールシュミレーションの音と
MonkeyTurnさんが仰るCDの音を聴き比べて(よく聴き込んで) みて
どちらが自分にとって好みなのかの方向性をハッキリさせないと
DLX−F177にしても結果は同じ様な気がします。
(今の状態よりも音色は変わるでしょうけど・・・)
音楽をただ聴く分には、どの様な条件でも構わないと思いますが
ハイファイを目指すと言う意思が十分にあるのでしたら
まずはしっかりとした方向性を決めてからの方が
お金も掛からず、現状一番の近道かな?と私は思います。

書込番号:4296013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2005/07/21 23:49(1年以上前)

MonkeyTurnさん しなちくさん 早々のご意見ありがとうございます。
おっしゃるとうり私の好みの方向性がはっきりしていないようです。
現状でもある程度満足感はあるのですが、そのくせ物足りなさも感じています。雑誌などで、3Wayスピーカー(FocalのUtopiaBeやALPINEのSPX−Z18Tなど)をみて、これなら音場は
しっかり持ち上がり、前方定位でガツーン!と音がでるだろうな〜と思い、いろいろ調べてみましたが、これを本気でするとなると・・・
それで、こんなタイプの廉価版?(表現おかしいですが)はないし、
それならフロントスピーカーでそこそこのものを、外部アンプ経由で
音を出せば思うものに近づくかなと考えて、DLX−F177に目をつけました。私の理想というか方向性というか、それは「前方定位で迫力のあるサウンド」ということでしょうか・・・。こんな表現でいいのかわかりませんが、そんな感じです。

書込番号:4296131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/07/22 00:27(1年以上前)

私の個人的意見ですが、フォーカル等の良いSPを導入したからと
いって前方定位などが、しっかりとなったりする訳では無く
あくまでも取り付けと調整で殆ど決まると思います。
ですので、あしたはバスさんが仰る迫力のサウンドとの事でしたら
今のシステムの方がシステムバランスも取れていて
十分に行けると思います。

でも、あしたはバスさんのやる気満々の気持ちを大切にと
考えると、外部アンプかな?と感じます。
外部アンプを導入して、まずはDLC−177Rの能力を限界スレスレまで
発揮させる事を目標にするのも良いと思います。
(個人的意見)
泥沼に足を入れると中々、抜け出せないのが
オーディオの良い所?要注意です。(笑)

書込番号:4296269

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/07/22 02:28(1年以上前)

(参考に) フロントの外部アンプには入門機ではケンウッドやJBLが音場や音帯バランスのレベルが高くオススメ もし3wayスピーカーが欲しいだけならフォーカルでは下位シリーズから3wayスピーカーはありますがオススメはしません
やはりフロントの定位を強めたいならリヤスピーカーを鳴らさないのは基本ですがセンタースピーカーは邪道ながらフロント強制定位の最終兵器としては使えます(これも知識が無いうちはオススメしません)
私もしなちくさんの言うパターンで進めるのがよいと思います 今から無理にDLXF177にする必要も無いでしょう DLXだとF545と組み合わせたくなると思いますし

書込番号:4296528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:520件

2005/07/22 02:28(1年以上前)

「前方定位で迫力のあるサウンド」これは、テーマですね。私には、難しいです。(^o^)
ミッドスピーカーと、ツィーターがなめらかにつながって、ツィーターの音の向こうにミッドの音がやってくるような感じですかね。いっしょにやってくる感じですか。ツィーターの向き、位置。ミッドのしっかりした取り付けによるミッドの音。どれも難しいですね。ミッドスピーカーをスラント(傾け)させる方もいますし、ツィーターを数ミリ単位で何度も動かして調整される方もいます。それぞれのゲインやフィルタ、TCRいろいろありますね。楽しみながらやるのがいいですね。迫力となると、サブウーファーもうまくつながってあればいいですね。つまり迫力を上げるために単純に音量をバラバラに上げるのではなくて、全部なめらかにつながって前から聴こえてくる感じですね。がんばってください。がんばっていきまっしょい。しょい!

書込番号:4296529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:520件

2005/07/22 05:56(1年以上前)

ご無沙汰してます。effect さん。しかも同タイム。(^o^)
みなさん、お待ちだったと思います。
これからもよろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:4296644

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/07/22 08:16(1年以上前)

こちらこそですm(_ _)m
TSーW1RSの際はわざと詐欺に引っかかってましたが(ヤフオクで相手の最高入札額はわかるソフトがあるか実験+相手をおちょくる為に)その後に家電品で連続で詐欺にあいました 金は全部払ってませんが(汗) でわでわ話しがそれてしまうので また(/_;)/~~

書込番号:4296730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2005/07/22 08:29(1年以上前)

しなちくさん effectさん MonkeyTurnさん 深夜のご指導ほんとにありがとうございます。ずっとここのレスを読んでいたので、有名人が私に意見してくれているようですごく感動しております。


よく考えれば5.1chと前方定位は相反することですね。

私の環境からして、フロントスピーカー交換よりは、まずは外部アンプ導入ということでしょうか?
どのようなアンプがよろしいでしょうか?ケンウッドのKAC−7252やKAC−8452なんかはどうでしょうか?

あとまだDLX−F177にこだわりますが、私が密かに考えていましたことをご評価ください。

「フロントスピーカーをDLX−F177に変更し、あまったDLC−177Rのミッドスピーカーをリアドアに入れて、サテライトに使っているE503SSPを、リアドアのDLC−177Rのツイーターとして使う」

こんな方法ですが、専門の方々からみてどうでしょうか?

書込番号:4296744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件

2005/07/22 12:04(1年以上前)

欲しくなっちゃったものに拘る気持ちは良〜く分かります・・・

では、F-SPを念願のDLXにしたら、余ったDLCをオークションで
売ったらどうでしょう。
リアに持っていくのは、前方定位をお望みなら得策とは思えません。

私も二年ほど前ですが同じような状況に陥った事があります(カロでしたが)。
C017→V017に、どうしてもグレードアップしたくなり、この気持ちは如何ともし難く、
結局手に入れて、あしたはバスさんのお考え同様、リアにC017を移しました。
これで得たものは、
 ・ミッドはある程度のレベルアップ
 ・トゥイータはかなりのレベルアップ
 ・リアは・・・ 不要と言う判断に至りました(デッドにしました)。
まして、リアに指向性の強いトゥイーターを置いては前方定位は無理だと思いますが。

effectさん、お久し振りです。待ってました。
RS+BRAXで快適です。
W1RSの詐欺ですか? 私もW1で最近ナリスマシ詐欺に引っ掛かりましたが、もしかして同じオークション? 同時落札が4人いましたけど。
(みなさん、個人的な情報交換で失礼しました)

書込番号:4297006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2005/07/22 23:53(1年以上前)

エドモンさん ありがとうございます。

やはり私の環境からすると、外部アンプ+DLX−F177 もしくは、
外部アンプでDLC−177Rを極限まで挑戦 というのが、次の1手ですね。しなちくさんがおっしゃってたように、全体のバランスを考えると、私の環境ではこれが限界でしょうか・・・。

書込番号:4298243

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/07/23 04:32(1年以上前)

ブラックスが羨まC ちなみにケンウッドはKACーPS521
私ならDLXスピーカー買った気持ちでJBLのPX300.4アンプを買いますね スピーカーは私なら今ついてる社外のもので限界に挑戦しお金を貯めて国産よりレベルの高い海外品を買います。 もしくは3wayパッシブを入手し安くフロント3way化を目指しますね。 もしくはドアスピーカーを加工しBOX化するか ホームオーディオ用スピーカーを分解しインストールし他人とは違うオートサウンドの境地をみいだすか?JBLの075+D208とか
たぶん現状は実際限界は低いと思いますがパワーアンプ導入後からの限界レベルは自分のインストール次第だと私は思いますよ 内臓アンプに安い2万円以下の10cmのコアキシャルスピーカーとかを馬鹿にしてもプロがインストールすれば16cmのスピーカーホール部にBOX化させたりすれば別次元の音になりますし! カーオーディオの機器の限界はインストールの限界がきた時ですね ではまずは外部アンプ頑張ってみましょ〜(たぶん下手なサブウーファー嫌いになりますよ)
ちなみにDLXF177も10cmくらいの安い海外のミッドハイを足すだけでも別物になります

書込番号:4298692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/07/23 10:18(1年以上前)

システムの環境が限界では無くて、現状が一番まとまりがありますので、各ユニットの吊り合いが取れていて良いと思います。
なので、そこから外部アンプを導入して見て限界へのチャレンジです。
177Rは発売されたばかりですし・・・
焦らずに一つずつ確実に行きましょう。
そうすれば177RでもF177でも同じ(退けを感じない様)に聴こえてきます。
同じアルパイン製品ですし、開発コンセプトも似ている筈ですし。限界が解ると現状SPに何が足りないのかなども見えて来たり、effectさんの言う通り、その頃には他のSPにも目を向けてると思いますよ。

書込番号:4299015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2005/07/23 13:54(1年以上前)

effectさん しなちくさん ありがとうございます。

やはり外部アンプ導入ですね!「サブウーハー嫌いになるかも」とのことですので、その後のことを考えて、KAC−PS541にしておいた方がいいのかな・・・とか思ってます。しばらくこれで2chで鳴らして、のちのちBOXウーハーをいれることも可能になるな〜・・とか想像ばかりふくらましております。私の車のスペース的に外部アンプを積むのは1機が限界ですし。

初歩的な質問ですいませんが、外部アンプにすると、デッキの内臓アンプと比べて何が変化するんでしょうか?「音がよくなる」とはよく聞きますが、わかりにくいところがあります。スピーカーのみをいいものに換装した場合と、スピーカーはそのままで外部アンプを入れた場合とでは、どういう変化があるんでしょうか?

effectさん質問なんですが、先ほど
「ちなみにDLXF177も10cmくらいの安い海外のミッドハイを足すだけでも別物になります」
 とのことですが、
3Wayにするということでしょうか?その際のつなぎ方といいますか、ネットワークはどのようにするんでしょうか?

書込番号:4299349

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/07/23 15:29(1年以上前)

外部アンプ導入については表現力が増す、楽器がより楽器らしい音になる ボーカルに色気が出る 等 全域で変化しますが逆に悪い部分も露骨になりますね、ただ露骨になるぶんどこが悪いかわかりやすくなるので改善はしやすくなります、あとは高級機クラスになればスピーカーの制動力が上がりスピーカーの前後運動(ダンピングファクター)が向上しますので小音量でもしっかり低音が出ますし、逆に大音量でも正確にスピーカーを駆動する為、無駄に曖昧な音を出さない為、結果爆音でも隣の人間と喋れるように静かになります(S/N比向上)それは高級機になるほど差が出ます 国産ならアルパインのF545等も10万円以下ではオススメの部類です、今までのアルパイン特有のパワーで押すサウンドではなく、無駄の無い程よいパワー感にシャープな切れ味で中高域の表現力が豊か(私ならJBLを選択しますが)
ただダンピングファクターにしてもそうですが、スピーカー、アンプ共にいくら良いものをいれても例えばダンピングファクターを著しく下げるスピーカー裏の雨避けカバーやスピーカー裏の背圧処理、デッドニングの調整、スピーカーのアウターバッフル化等のスピーカー前部の排出環境の改善をはかりインストールでスピーカー能力の限界までやらなければ外部アンプも宝の持ち腐れになります 最近のうちのDIYのお客さんだとDLXF177にキッカーSX900.4を純正スピーカー位置にポン付けしただけの車がいましたがアンプ導入により低音が増し、艶のある高音でしたがやはり中音が少なく、圧倒的にボーカルの音量少なく他の楽器音に埋もれて逆に高音がうるさくなり調整どころではないのでスピーカー周りを改善してきて下さいと言ったこともありました。
あとアンプ導入時はワイヤリングだけ気よつけて下さい
3way化に関してはFOCALの165W3のパッシブとかがオススメですね、ただアナログ仕様の3way化の場合 トゥイーターやスコーカーをキックパネルかドアにつけてミッドバスと3個まとめてつけないとグチャグチャな音になります アクティブな3wayなら独立してタイムアライメントをかけられるのでスピーカー同士を多少話しても大丈夫ですが(トゥイーターだけAピラーに持ってくる等) スピーカーはあまりバラバラにしないで位相の伝達を正確にし、まるで一個のスピーカーから全域なってるように合成させるのが基本

書込番号:4299535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2005/07/23 22:45(1年以上前)

あしたはバスさん、はじめまして〜m(__)mJBLスパイクと申します
みなさんの貴重なアドバイスは勉強になりますよね。effectさんから
でたアンプを使用してます 僕はアルパインとの組み合わせではない
ので詳しくわかりませんが、以前使用していたロックフォード並みの
パンチ力に繊細さが加わった感じですかね〜 「迫力のあるサウンド」っていいですよね 僕も「迫力」をもとめて「JBLサウンド」を目指し奮闘中です。 ちなみに僕は、メーカーの色を大事にしたかったので、JBLで統一してます(パッシブとケーブルも)。
あ!effectさん、お帰りなさい〜 またお世話になりますm(__)m

書込番号:4300329

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/07/24 14:14(1年以上前)

こちらこそお世話になってますm(_ _)m PCからなぜか書き込みができなくてめんど臭くなってやはり携帯打ち込みにしました。PCはもはや部屋の高価なオブジェです(PC初心者歴5年)

書込番号:4301627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2005/07/24 21:12(1年以上前)

本日、近くのショップでいろいろみてきました。皆さんのご意見、非常に参考になりました。ありがとうございます。全体のバランスをいかに良くするするかですね。
外部アンプ導入検討です!

書込番号:4302421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

取り付け方法

2005/07/19 21:00(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-F177

スレ主 mojioさん
クチコミ投稿数:27件

はじめまして。
現行のエルグランドに取り付けている方いらっしゃいますか?
「普通には取り付けできませんので、やめたほうが・・・」と某カーショップで言われました。
納車時にディーラーにつけてもらおうと思ったんですけど無理なんでしょうか?
もし無理だとすると、このスピーカーの次にいい音なのは何でしょうか?
カロッツェリアかアルパインで考えてるんですが・・・

書込番号:4291401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:159件

2005/07/19 22:31(1年以上前)

普通に取り付けられるかどうかは分かりませんが、普通という表現
が純正SPの取付け箇所にポン付けという意味でしたら、取付け可否
に関わらずこのレベルのSPを付けるのは宝の持ち腐れになると思い
ます。
理想はアウターバッフルですが、インナーでもバッフル、背圧処理、
デッドニング等は行いたいですね。
(偉そうに言ってますが、私はインナーです^^;)
但し、同社より発売されているインナーバッフルを使用すれば取付けは
できると思います。

基本的にポン付けタイプの社外SPは国内メーカーより発売されている
タイプで価格帯が30,000円程度までのものです。
当然、海外SPは加工が前提になります。

私はつい最近までDLC-167R(16cm アルパイン)を使用しておりまし
たが、なかなか良いSPでしたよ。
今は部屋に転がってますので、良かったら売りましょうか?(笑)

書込番号:4291694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/07/19 22:42(1年以上前)

多分、お店の人はF177をエルグランドに取り付ける場合は
SPを取り付ける奥行き不足の為に普通では出来ないと言っていると
思います。
インナーバッフルを使用して奥行きが確保できても
今度は内張りに干渉してしまう等。
アウターでしたら付くのでしょうけど・・・
SP配線もドアがコネクター式になっていると思いますので
純正のSP線を、そのまま使用してパッシブから組むか
マルチにする場合は、その分配線が増えますので別に設けるか
初めから全て引き直すかになってくると思いますので
自分で取り付ける場合は、配線図を用意したり
かなりの技術と知識が必要になってくると思います。
その辺りを考慮して取り付けに望んで下さい。

その他のアルパインSP(セパレート)でしたら
カタログでもある通りDLC−177Rはスペーサーを付ければ
取り付けは出来る様です。(再確認必須)

書込番号:4291739

ナイスクチコミ!0


再15Gさん
クチコミ投稿数:39件

2005/07/20 21:15(1年以上前)

よく量販店に置いてある適合車種表はすでにお調べでしょうか?エルグランドはどうだったかよく覚えてませんが…
もしそれで適合していれば、そのお店の方はパッシブの取り付けに何か加工が必要という意味で話されたのではないでしょうか?
あくまで僕の例ですが、パッシブを見せたかったのでドアに取り付けたのですが、スピーカーケーブル6本を通す穴を開けなければいけませんでした。
ディーラーにお願いしたいとのことですが、僕の車(ティーダ)の場合、バッフルがあれば可能といわれましたよ。結局自分で取り付けましたが。

書込番号:4293546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/07/20 22:18(1年以上前)

追記します。
純正の配線を使用する場合は、アルパインからWN-112と言う
日産車用ハーネスキットが発売されていますので
6スピーカーシステム(TV/ナビ付きを除く)でしたら
使用できると思いますし、ディーラーさんでも腕がある所でしたら
配線くらいは出来るかも?(話合いが必要ですね)
でもドアに太い配線を使用したりして通す場合は
辛いかもしれません。

結局はF177を、どの位の予算と加工を許せるのかで
取り付けの有無は全然、変わってきますね。

書込番号:4293710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

外部アンプについて

2005/07/13 18:59(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > SPR-176A

クチコミ投稿数:4件

現在このSPをCAROMのアウターバッフルにて取り付けております。次のステップとしてデットニングと外部アンプを付けようと思うのですが、どのアンプがあうでしょうか?よく聴く曲は、J−レゲエ、J−ヒップホップ、ケツメイシ等です。宜しくお願いいたします。

書込番号:4277973

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング