
このページのスレッド一覧(全889スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2015年5月7日 10:43 |
![]() |
16 | 8 | 2015年5月7日 22:43 |
![]() |
11 | 4 | 2015年5月12日 20:01 |
![]() |
5 | 3 | 2015年4月18日 23:17 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2017年4月20日 10:15 |
![]() |
0 | 0 | 2015年4月16日 13:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フロントドアのデッドニングしてますが軽自動車のせいか、どうしてもビリビリ言ってしまいます。
そこでフロントドアをカットオフ120HZにしてこちらのそれより下をこちらのサブウーハーに役割を任せたいと思ってますが、違和感なくスムーズに繋がりますでしょうか?
こちらの製品はフロントセンターに置くので場所的に問題ないと思ってます。
よろしくお願いします。
0点

問題ないです。
フロントスピーカーは何をお使いか解りませんが、
できたら100Hz以下でカットオフしてやったほうが
より繋がると思います。
書込番号:18753624
0点



カースピーカー > アルパイン > PKG-ST170SW-NB
こちらの商品の購入取付けを検討しています。
2つ質問があるのですが、一つ目はツィーター取付けキット(KTX-H11NB)の取付具合なんですが、ピラーに純正で似たような物が付いていますが、あの位しっかり固定出来る仕様なっていますかね?まさかとは思いますが、両面テープとかで固定することはないですよね?
2つ目は、パワードサブウーファー(SWE-1200)の効果なんですが、当方そこまで大音量で聞く事もないし、そうでも無い様でしたらウーファーは、はぶこうかなと考えています。
また、取付けた場合、運転席シート下に設置になるかとは思いますが、シート下は幾分膨らんでいますが、フラットに設置可能なんでしょうか?
ご回答宜しくお願いします。
書込番号:18730193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初めまして!!
自分もそのパッケージ迷いましたが…
スピーカー DDL-R170S、N-BOXツイーター取り付けキット、バッフル、KTP-445UJ(外部アンプ)と全てアルパインで取り付けました。
検討中のセットと比べてワンランク上のスピーカーなので、値段は高いですが満足です。
ツイーターパネルは取り付けて、1ヶ月ぐらい嫁さん気付きませんでした。
取り付けは両面テープ等は使わなく、フィッティングも完璧です。
画像のせますので、参考にしてみて下さい。
自分は今のところ、サブウーハーは必要に感じません!! (フロントドアDIYにてデットニング済み)
参考になればいいのですが…
書込番号:18732888 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

MA-BOXさん、大変素晴らしいご回答を頂き誠に有難う御座います。
画像もアップして頂いて大変分かり易いです。
ツィーター取付けキット、純正みたいに馴染んでて良いですね〜。
パッケージ買いでは無いんですね、ウーファー無しで、その代わりスピーカーがDDL-R170Sと言う事ですね。
で、ウーファーの必要性を感じない位音が良いと言う訳ですか。
スピーカーを変更したのは特別理由は有りますか?
書込番号:18735183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

くらうでぃーはーとさん、
実は本日純正ナビからの取り替えで、アルパインのナビ700D-NB-NRを取り付けてました。
やはり純正ナビとは違う音で(車種専用チューニングだから!?)ますますクリアになったと思います。
音は好みなので、いい悪いの判断は難しいと思います。
自分はスピーカー、バッフル、アンプ接続とデットニングで今のところ低音は満足してます。
そのセットなら、バラバラで揃えても2000円ぐらいしか変わらないです。
なので、まずはスピーカーとツィーター取り付けキットを買って満足できなければ、外部アンプやデットニング、サブウーハーに進んだ方がいいと思います。
自分は以前(15年前)にかなりオーディオにはまってました。N-BOXに変えて、ちょっと音をよくしたいと思い、とりあえずスピーカーだけと思ったら…
前後スピーカー、外部アンプ、ヘッドユニット交換となりました。
随分音はよくなりましたが、この辺で止めないと…
書込番号:18737305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MA-BOXさん、ご回答有難う御座います。
そう言えば、外部アンプが抜けていましたね。
スピーカーの変更の方も、上位グレードですし自分も検討したいと思います。
ナビをアルパインにされて益々音がクリアになられたと言う事で、当方もアルパインナビですしMA-BOXさんのを参考にしたいと思います。
そうですね、自分もほどほどにします。
書込番号:18738162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MA-BOXさん、お世話になります。
お聞きしたいのですが、外部アンプのその効果と取付け場所を参考までに教えて頂けないでしょうか?
当方、外部アンプが気になってまして、カテ違いですが宜しくお願いします。
書込番号:18749535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り付け場所は助手席下です。
段差が、あり水平にはできませんがマジックテープのオスでくっつけてます。
多分!?グローブBOX内とかも可能だと思います。
多分助手席とか運転席の下につける人が多いと思いますよ♪
音は音圧が上がる!?パワフルになりました。
ボリューム上げても、音割れしにくい、音量小さく聞いていても聞き取りやすくなったと思います。
カーナビの案内音量が大きくなるので、案内音量下げました。
DDL-R170Sは定格入力が40wなので、アルパインの外部アンプKTP-445UJならバランスピッタリかな!?と思います。
(自分もこの組み合わせです)
写真のせときます!!
(助手席前側から撮影)
屈んでですが、ゲイン調整はできるように設置しました
また何かあれば遠慮なく言って下さいね〜
書込番号:18752068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

因みに何故助手席側にしたかと言うと…
もしかしたら!?運転席下にはウーハーを入れることがあるかも!?と思ったからなんです。
とりあえず、オーディオは完成かな!?と思いますが、あとやるとすればウーハーかなと思います。
書込番号:18752093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MA-BOXさん、ご回答頂き有難う御座います。
取付け場所は、助手席下なんですね。
座席下は、膨らんでいるからどうなのかな?と思っていましたが、上手く設置されてますね。
アンプの効果は、音がパワフルになるんですね。
音量上げなくても、聞き取り易いは良いですね〜。
お陰様で、大分考えがまとまってきました。
MA-BOXさん、大変わかり易いご回答と画像もアップして頂き誠に有難う御座いました。
書込番号:18755360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



以下のサイトから説明書をダウンロードして取り付け方法を見ました。
http://products.alpine.co.jp/om/owner/product?P1=2783
これを見るとツィーターの取り付け方法がいくつかあり、どの方法の方がより音質的に良いのかわからず悩んでいます。
そこで質問なのですが、説明書に記載のある
「ツィーターをウーファー部から配線する場合」と「ツィーターをヘッドユニット、アンプから配線する場合」で音質的に違いはあるのか教えて下さい。
※「ツィーターをウーファー部から配線する場合」はウーファーを介して接続しているように見えるので、音質が悪くなるのではないかと思っています。
因みに車は先月購入したシエンタです。
書込番号:18713752 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは〜m(__)m
ネットワーク付きの付属配線を使うならどんな繋ぎかたをしても音質には変わりありません。
ツィーターは指向性が強いので、繋ぎかたよりも取り付け位置を考えた方が良いです。
ドアミラーあたり(ドア内張り上)に取り付けたいならウーファーから配線した方が楽ですし、ダッシュボード上に取り付けならヘッド裏から配線した方が楽です。
また取り付け後にツィーターをどこに向けるかによっても聴こえかたは変わります。運転席と助手席の間、高さは運転席に座った時の耳の高さほどですが、ご自身でいろいろ試されても面白いかと思います。
書込番号:18714701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご回答ありがとうございます!
音質には変化はないんですね(^^)
ダッシュボード側に取り付けようと思うので、アドバイス頂いた方向でやってみます!
書込番号:18754567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音質に変化はありませんが、ダッシュボード上から聞こえて来る様な状態には中々なりません。もし質問者様が
カーナビ等で50W×4Chのヘッドユニットをお使いでしたらツィ−タ−はネットワーク経由でフロント側スピーカ−の
配線、ウ−ハ−は直にリア側スピーカー配線へ結線しフェ−ダーのバランスをセンターにしてタイムアライメント
調整すればかなり好い状態で聞けると思います。但し、フロントスピーカーのみの条件が付きます。
書込番号:18761083
2点

返信ありがとうございます!
フロントスピーカーのみになってしまうのは避けたいですね。。。
バッフルボードの上に載せる方向でやってみます(^^)
そしていずれリアにもツィーターつけてみたいです(笑)
書込番号:18769957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



トヨタのヴァンガード乗りです。
この価格comを参考に昨日、Yハットで購入及び取付をして貰いました。
トヨタ対応用のインナーバッフル(取付枠)と取付費込みで3万円近く(SPセットは1.6万円)しました。
取付後の、正直な印象は「・・・」でとてもこの書き込みのような「!?」ではなく、純正時の音を
100とすると良いとこ105点くらいの印象です。
決して高望みをしている訳ではありませんが、もっとクリアな音・のびやかな音・低音等を純正に対して
の向上を期待していたのに残念です。イメージの話ですが全体的に「あっさりとした軽い音」という感じ
です。音源はメーカー純正(工場取付の)ナビゲーションユニットです。
日数を置いて音が馴染む(エージング?)ことで良くなるのでしょうか?
前側のスピーカーのみ交換、ツイタ―は純正と入れ替えて取付しております。
何か良いアドバイス等をお願いいたします。
1点

ナビについては殆ど知識が無く、一般的には三菱のサウンドナビ(直近ではケンウッドがハイレゾ対応ナビを出して来た)以外、特に標準的な純正ナビには音質に期待してはいけないとの意見が多いですね…
G170Sですが、これの16センチの物を1年半くらい付けていましたが、取り付け当初からきちんとした音が出るタイプの印象が有り、慣らし込んでも殆ど音は変わらない気がします。
インナーバッフルは余計な振動を制御し振動板の動きを歪みの無いより正確にしようとする働きですので、例えば低音などは締まる方向になり量感的には減ったような感じになるかと思います。
また、このクラスはどこのメーカーでもコストの制約からか? お決まりのPPコーン(言い換えればプラスチック)なので、線の細い軽い音しか出ないです。
プロショップで特性を測ってもらいましたが低音域は絶望的に出ていないのと、高音域(多分ツィーター)にピークも見られるとの事でした。
いわゆるスピード感は有るけど軽いシャリシャリした音。
ただ、アルパインの凄さはボーカルがクッキリ浮かび上がらせる技術かなと。
他社の高いスピーカーでも、ここまでボーカルが浮かぶ事は中々。
で、対策としてはイコライザなどでひたすら調整でしょうか。
DSP機能が付いていたら是非使って下さい。
ツィーターを純正位置に設置とありますが、もし向きが真横(ツィーターがお互い向き合っている)だと、あまりクリアに聞こえないかも知れませんね?
書込番号:18694271
3点

じゃあのさん
有難うございます、なんとなくモヤっとした気持ちをご理解いただけたのかと思います。
・純正が余程頑張ってそれなりの音を鳴らしていたのか(外された純正SPはチャチな軽さでしたが)
・または私の耳が鈍感なのか(もっと明確に音質向上の差が体感できると思いました)
上記要因も幾らかは有るのかと思いますが、個人の好みの音も有りますよね。
正直、私の期待値が大きすぎたのと音感に対し鈍感ということで良しとします。
それなりの音で決して悪くはないので。
ツイタ―は、ドア上部の純正位置内部で左右互いに斜め前寄り方向合わせっぽいです。
しかし、お店の展示ってしっかりしたスピーカーBOX展示なので正確な判断(取付時の音)に悩みます。
また、普通の壁展示のスピーカーの音の聞き比べも冷静に考えると左右が正面を向いているので良いのか
どうか、展示高さでも変わると思いますし、少なくとも私には判りにくいものです。
いや〜、実際見極めは難しいですね。
書込番号:18694609
1点

ショコライオンさん。
そうなんですよ。
音の好みは十人十色^^
ツィーターはご存知のように指向性が強いので角度に因って印象が変わりますし、ガラスや内装等への反射による変化も有り、車が変われば同じツィーターを同じ向きで付けても同じ感じに聞こえるか定かでは無いですし、ましてやカーショップの展示ボードからの音では判断し難いですね…
ツィーターに限らずミッドバスにも言えますが。
最近教わったのですが、ドームツィーターの指向性はおおよそ真正面から30〜60度の角度だそうです。
自分はヘッドホン愛好者ですが、以前テレビ接続用DVDプレイヤーにCD入れて聴いた事がありますが、あまりのレンジの狭さに驚いた事があります。
製品の成り立ちが映像が主目的で音響はオマケと言う印象を持ちました。
大変失礼ながら、これはカー用ナビにも当てはまる可能性があり、G170Sの再生レンジを充分引き出せてない事も考えられます。
まずは調整など試されて、それでも妥協出来ない状況なら次の展開でしょうか。
音響は、満足(妥協)の落としどころかなとf^_^;
書込番号:18694947
0点



タントカスタムLA600Sに取り付けたいのですが、、
パイオニア楽ナビ AVIC-RL09つけてますが相性は良いですか?
純正ナビだと鳴らしきれないようなコメントも見たので、、
今は純正スピーカーで、イコライザーなど初心者なりに設定し聴けなくはない音ですが、こもった低音がイマイチで、もう少し低音が欲しいのとクリアな音になればいいなーと思っています。
オートバックスで視聴してきましたが、繋がっていたのが全てオーディオだったので(同じカロッツェリアのオーディオもありました)どうなのか気になります、、
書込番号:18687562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは〜(^^)
>もう少し低音が欲しいのとクリアな音になればいいなーと思っています。
こちらのSPに交換すれば純正とは比べるまでもなく十分な低音とクリアな音質に変わります。楽ナビで鳴らしきれないことはないです。内蔵アンプで少々辛いのはアルパインですとZ17PROとF177くらいですね。
また取り付け時には、
インナーバッフルを使用して取り付けて下さい。あとデッドニングも行うと良いです。
(^^)
書込番号:18688175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りらっくま、さん
内蔵アンプに負担が掛かるので能率は必ず「91db」以上の表記があるスピーカーを選んで下さい。
ここで誤って「86db」などの低能率なスピーカーを付けてしまった場合、最悪な事態になります。
もはやスピーカーを交換したことに対する後悔の日々しかありませんから。
内蔵アンプに負担が全く掛からない高能率なスピーカーの方が小さな入力で音が大きく聞こえ、良く響くのです。
書込番号:20831545
0点



ランクルGRJ76のフロントスピーカーを交換しようと思ってます。
このスピーカーと、セパレートではないアルパインのDLS-108Xとで迷っています。10センチサイズのスピーカーならどれも大して変わりませんかね?この2択ならどっちがいいでしょうか?
ちなみにナビはアルパインの700Wで、リアスピーカーはアルパインのSTE-G170Cあたりに交換しようと思ってます。
書込番号:18687207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





