アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(6061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全889スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

ツィーターの音質について

2008/05/29 22:46(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-F17S

スレ主 luce_553さん
クチコミ投稿数:8件

1週間前に取り付けたんですが、ツィーターからの高音が
どうしても耳障りで気になってます。設定は-6dbにしています。
特に(サ)行の音です。これはエージングで良くなってくるものでしょうか?

デッキはカロのサイバーナビ(5年位前のモデル)、デッドニング済みです。
デモ機で視聴したときは気にならなかったのですが・・・。

ナビのアンプとしての機能が悪いのか?スピーカーケーブルが純正で細いからなのか?
等、色々と考えてしまいます。

似たような経験がある方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:7871769

ナイスクチコミ!1


返信する
C.Cさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/31 07:53(1年以上前)

おはようございます。

セパレートスピーカーは基本的にMIDは足元、TWは理想の位置に近い場所に設置できるので、TWが強めに聴こえます。
−6dBでも普通だと思いますよ。
エージングの問題もかなりあって、MIDが鳴っていないとますますTWがきつく聴こえます。

しばらくの間は、聴き易い様にEQで調節して(エージング中といっても音楽が楽しく聴こえないと楽しくないですもんね 笑)鳴らしこみましょう。
段々と角も取れてくると思います。

書込番号:7877070

ナイスクチコミ!2


スレ主 luce_553さん
クチコミ投稿数:8件

2008/05/31 11:45(1年以上前)

返信ありがとうございます。
期待していたのと自分で取り付けただけに毎日不安で・・・。

とりあえず今のまましばらくガマンしてみます。
意図的に若干大音量で鳴らしている今日この頃です。
そのうち気にしていたことを忘れてるかもしれませんし(笑)

また、経過をみてアップしたいと思います。

書込番号:7877795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2008/05/31 13:38(1年以上前)

気になる方の中には、−9dBなんて方もおられました。

凄い方は−11dBという方も・・・。

ミッドレンジが充分鳴っていない状況では、ある程度仕方がない部分も
あるかと思います。−6dBで聞けるのなら、しばらくは現状で聞いて、
エージングが進んだ段階でもう一度調整をしてください。

あと、TWの設置角度は大丈夫ですか?少しでも変える事ができれば、
微修正してみるのもいいですよ。固定してしまっていると難しいですが。

書込番号:7878234

ナイスクチコミ!2


スレ主 luce_553さん
クチコミ投稿数:8件

2008/05/31 23:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。
-6dbよりも小さくすると音が遠くなりすぎの感じがするので、
これよりも音量を落とすのはしばらく考えるだけにしてみます。

TWの角度は運転席側が助手席に座る人の右側、助手席側が運転手の左側
を狙って調整しています。こんな感じで良いのでしょうか。

ミッドレンジは大丈夫なんですが、特に高い音が黒板を引っかいた瞬間の
音のように聞こえてしまいます。ホームオーディオの安いコンポの音みたいなんです。

しばらく様子を見て改善されなければ初めてのオーディオショップに
足を向けてみようと思います。^^
泥沼にはまらないようにしないと・・・(笑)

書込番号:7880766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:15件 DLX-F17SのオーナーDLX-F17Sの満足度4

2008/06/01 23:35(1年以上前)

実は私も紆余曲折を経てこのスピーカーをつけました。
つけた当初は高域に悩みましたが、今はかなりまともな音になりました。
結論から言うと、お店に相談するのがもっとも手っ取り早かったです。

まずツイーターの根本的な音質については、正直ちょっと荒いと思います。しかし、車内音響が悪くて中域が萎んでいるような場合、高域が相対的にうるさくなってることも考えられます。この場合は、足りない帯域をイコライザで補正していくことでかなりまともな音調になります。

セパレートの音質の悩みについては、一度PCを使ったFFTアナライザ(SIEGとかいうやつ)を持っているショップで車内音響を測定してもらった上で、イコライザ調整をしてもらうことをお勧めします。車内のf特がどのようになっているのか把握しないと効率的に前に進めないようです。

私はバッテリを強力にした際、元々の車内音響で中域が死に気味かつ高域はそこそこ生きてたせいで高域ばかりうるさくなってしまう状況になってるのが分かりましたが、今はショップに調整してもらい大分良くなりました。測定ではデッドニングしてても意外と自分のイメージより中域が落ちててショックでした(笑)。これを補正してようやく車内のf特が本当のフラットに近づけました。
単に高域を下げるだけでなく、足りないところはちゃんと上げて、全体的に右肩下がりの聞きやすい音調に持っていくのがポイントのようです。上手く行くと聴き疲れしないバランスのいい音調になります。

ちなみに私は去年のサイバーナビを使っていますが、お店の提案でリア出力を使ったフロントマルチ駆動にしてもらいました(付属のネットワークでは出来ないのでお店におまけしてもらった)。タイムアライメントと4つのSPユニットのレベル差を合わせると、驚くほど立体的な音場になりスピーカーから離れて音が鳴っているような感覚で聴けます。この時の音がちゃんと位相もあっているのかより一層滑らかな音です。ボーカルはダッシュ上の真ん中でまるで生で歌っているような音像になります。ただしこの接続だとナビ音声はほぼ死にます(笑)。今だけこうしておいて将来的には根本的に対策しようと思ってます。

書込番号:7885337

ナイスクチコミ!6


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2008/06/02 08:47(1年以上前)

 耳障りな音(とくに高音)がするのには、おもに2つ原因が考えられます。ひとつは低・中・高音の音量のバランスが取れていないことと、もうひとつは再生音の周波数特性の凸凹です。

音量のバランスについて:
 スピーカの機種やウーハー、スコーカー、ツィーターの違いによって「能率(dB/W)」が違いますから、どの周波数レンジで音圧がどうなっているか、まずは周波数特性をとって調べることです(スピーカの仕様書・カタログを見てもある程度は想定がつきます)。
 周波数特性を調べてそれを平坦にしたうえで、さらに自分の好みの音になるように、スコーカー、ツィーターの音量を調節するのがよいと思います。
 ツィーターはウーハーに比べて能率が高いことが多いので、音量を絞らないと高音が耳障りになる可能性があります。−6dB絞るのがよいとか−9dBでもよいとか、一律には言えません。
 また、低音は車内全体に回り込むので間接音も多いのですが、高音になるほど直接音になって耳に直接飛び込みやすいので、周波数特性を平坦にしても聴き心地が違い、高音がきつくなりがちです。

周波数特性の凹凸について:
 どのスピーカにも周波数特性に凹凸があり、これが顕著になると耳障りになります。さらにそれを輪にかけたように凹凸を激しくするのが車内の音響特性です。音が窓ガラスやボディで反射し、弱められたり強められたりする音程がでます。そうなると耳障りがいっそうひどくなります。
 スピーカも車もいまさら取り替えることはできませんから、車内の内装やスピーカの取り付け位置・方向など、セッティングをいろいろ試すしかないと思います。
 車内は「音響を再生する箱」でもあります。音が充満する車内に居てスピーカやオーディオ機器には関心が及んでも、音響再生スペースについては知らない/関心がない/分からない人が多すぎるように思います。
(オーディオマニアより)

書込番号:7886380

ナイスクチコミ!1


スレ主 luce_553さん
クチコミ投稿数:8件

2008/06/06 19:54(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
みなさんの意見を参考にいろいろ設定をいじり倒してみました。
その結果、比較するとかなり聞きやすい音になりました^^
音に立体感が出たというか、リアルになったというか。
使ったことのなかったオーディオの機能がたくさんありました♪

これからしばらくリアドアはじめ各部分のデッドニング及び静音化を予定してますので
ショップにはその後頃合を見て持ち込みたいと思います。

ただし、高音のノイズは相変わらずどうにもなりませんでした。
13KHZ以上の音域のサ行やツの音は音がつぶれてしまっています。
生演奏や良いオーディオならば聞こえる音が聞こえないのは残念です。
バランスは良くなって多少隠れたものの、やはり悪い音が混じっています。

ツィーターの大きさからしてもナビのアンプとしての機能からしても
ホームオーディをに近い音を求めるのはそこ4・5万円では
難しかったのかと感じています。

とりあえず車内の静音化に取り組んでみます^^

書込番号:7904798

ナイスクチコミ!1


スレ主 luce_553さん
クチコミ投稿数:8件

2008/07/13 10:24(1年以上前)

再度手を加えましたので参考になる方がいればと思いアップします。

パッシブネットワークをDLX-F2NW(Z−PRO用)に交換しました。
F177から定価が下がった分のコストダウンはネットワークにもあると思い、
新品を購入して交換してみたのですが・・・。

劇的に良くなりました!!音の質感がぜんぜん違います。
回路パーツの数といい、大きさといいこれまでのネットワークとは見た目から違います。
透明感があるのと、これまでに聞こえなかった音が聞こえ、音の厚みが増しました。
これまでのネットワークは即ゴミ箱行きです^^

これまで気になっていた高音のつぶれは元々の音源(HDD録音音源)
にも問題があったようです。CDだとかなりマシになります。

ドアの厚みからF177は取り付けられなかったので17Sにしたのですが、
やっと納得いく音になりました。
もっと良い音を目指すのであればまだまだ方法はありますが
とりあえず、ここでひと段落です。

みなさん、アドバイスありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:8070841

ナイスクチコミ!0


Kenta308さん
クチコミ投稿数:2件

2008/07/14 20:30(1年以上前)

luce 553さん初めまして。
自分もこのスピーカーを取付けて1ヶ月以上が経過し、物足りなさを感じています。

パッシブネットワークを交換して、劇的に音質が変化したと言うことなんですが、
ネットワークの交換でそこまで変化があるならば、自分も交換しようかと迷っています。
PRO用との事ですが、そのまま今のネットワークを外して取付できるものなんでしょうか?
また、177用とPRO用とはTWの切替えレベル数以外に大きな違いがあるんでしょうか?
ドシロートの質問ですみません、時間がある時で結構なので教えて下さい。

書込番号:8077890

ナイスクチコミ!0


スレ主 luce_553さん
クチコミ投稿数:8件

2008/07/18 19:39(1年以上前)

Kenta308さん はじめまして。

取り付けについては、F17S付属のネットワークと交換すれば大丈夫です。
F17Sと同様にWのin,out及びTWのoutにスピーカーケーブルをかませるだけです。

Zproだけの機能は
・フィルター調整機能
 WF LPF: 2段階 (-12dB/oct、-6dB/oct)
 TW HPF: 2段階 (LOW、HIGH)
・バイワイヤリング・バイアンプ接続対応
かと思われます。
また、私の知識が乏しいので間違い等あるかもしれませんが、
ZproとF177ではウーファーのインピーダンス特性が違うため、ネットワークの
抵抗値が違うとのことです。
F17SとZproもおそらく違うでしょう。(私感ですが影響はないと思います)

F177の掲示板で似た議論がされてますので参考にされて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70301010406/#7924788

加えて、見た目は似ていても製造原価が違うため、音もZproの方が良いということを耳にしたことがあります。(噂であり、聞き比べたわけではないので分かりません。)

色々と書きましたが、音色はかなり変わったと感じており、
満足しています。(空気感、中音の厚みがでます)
ネットワークの購入を検討するにあたり他メーカー品とでも色々悩みましたが、
結局は同じメーカーのほうが良いようです。

私はF177とZ17proどちらでもいいかな〜くらいのつもりでしたが、
ヤ○オクでZ17pro用が変わらない値段で出品されていたので、
そちらにしただけです^^

ちなみに価格は送料込みで1万円でした。
なんとなく音に不満を感じてらっしゃるのであれば試してみる価値はあると
個人的には思います。

あくまでも音の感じ方や期待度には個人差があることをふまえたうえで、
真剣に検討されてみてはいかがでしょうか。
Zproを購入される方々はアンプやネットワークを別に持っている方が多いので、
定期的にヤ○オクにも出品されているようです。

長々と書きましたが、私の車の音も微妙〜な感じで何とかならないかと
色々調べたり考えていましたので気持ちはとてもよく分かります。
納得いく音が聞こえる車になるよう頑張って下さい^^

書込番号:8094761

ナイスクチコミ!1


Kenta308さん
クチコミ投稿数:2件

2008/07/23 00:19(1年以上前)

luce 553さん、詳しく説明頂きまして、本当にありがとうございました。
また、自分から質問しておいて、返信が遅れ大変申し訳ございませんでした。


自分の車は元々、純正のBOSEシステム車で、なかなかいい音だなぁと納得していたんですが、
ミュージックサーバーなどの利便性からサイバーナビ(VH099G)にユニットを交換しました。

交換後の感想は全体的に軽い音で、イコライザーなどで色々設定するも、本当に安物のコンポみたいな音に変化してしまいました。
すごくがっかりで、せめて元々の音に近づければと思い、スピーカーの交換を決断し、この出口の無い迷路に迷い込んでしまいました。

純正BOSEにユニットを交換する為に、ビートソニックの変換アダプタを使用していました。BOSEシステムは結構やっかいなシステムで、ユニットを交換しても、元々の外部アンプを通さないとスピーカーを鳴らす事ができず、音の軽さの原因は少なからずそこにある可能性があると自分なりに判断し、今回はフロントSPのみアダプタ、外部アンプを通さずに接続しました。
それでも………。

やはり、あれから状況は変化していない為、ネットワークを交換する事にしました。
変化があっても無くても、自分も今回のネットワーク交換で一旦、一段落させようと思います。

luce 553さん色々ありがとうございました。また何かあればアドバイスお願いします。

書込番号:8115069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/14 00:39(1年以上前)


>>Kenta308さん

もうみていないでしょうけど、、、。

ネットワークの交換はその後されたのでしょうか?

もし交換されたなのなら感想などを頂けると助かります。
もちろん簡単でいいので、、、。

実は私も高域がキンキンしてて、なかなか好みの音に近づける事ができずにいます。

今はz.pro用のツイーターを買おうか悩んでいますがネットワークが
F17s用のままなら変わらないかもと踏み切れずにいます。

書込番号:12505601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DLC-179Xとの違いは・・・?

2008/05/27 21:15(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DDL-R17S

クチコミ投稿数:68件 HIMAJIN 

本日近所のオートバックス、イエローハットにR17Sを聞きに行ってきましたが1つ前の179Xしかおいてありませんでした。
R17Sは前の型と比べるとどんな感じなんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:7862726

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:8件

2008/05/28 20:51(1年以上前)

と〜し〜ろ〜さんはじめまして。
実は、このモデルを検討の際179Xも考慮しましたが、ツイターの指向性・ウーハーの低音感等を考えるとやはり17Sの方がいいかなと思いました。
実際、販売したばかりで17Sは聞き比べが出来ませんでしたが期待感で購入しました。
最近では、ディスプレ品も多いと思います。私の知ってる限りじゃSAS店に多いかなって感じがします。黄色いハットのお店もありました。大きい店舗の方が確実ですよ。
実際車両につけて見たら満足できました。 

書込番号:7866910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件 HIMAJIN 

2008/05/29 21:26(1年以上前)

minaminosoraさん
ありがとうございます。

今日何件か回ってやっと視聴することが出来ました。

聞いた感じ全く別物ものですね。
179Xは正直純正よりはいいかもしれないけど換えるほどじゃないかなと思っていました。
しかし17Sはそれなりにいいかもと。
お店がうるさかったので正確にはわかりませんが・・・。
個人的に17Sは好きな音でした。
ただ、その店にあったケンウッドのK-ES01も聴いていいなぁと思ってしまいました。
せっかく絞れたに、また候補が増えてしまい参りますね。
閉店ギリギリだったので10分くらいしか聞けませんでしたが、また聴きに言ってみたいと思います。

書込番号:7871275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2008/05/31 19:52(1年以上前)

>せっかく絞れたのに、また候補が増えてしまい参りますね。

逆に良かったんじゃないですか?取り付けた後で気づいても・・・。
選択肢は多い方がいいと思います。よく聴き比べて、ご自分が好きな
方を選んでください。

書込番号:7879609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

DLX-F177にZ17PROのパッシブ

2008/05/25 05:29(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-F177

クチコミ投稿数:2件

みなさん、はじめまして
現在フロントスピーカーにDLX-F177を使用しています。
先日、友人からマルチシステムに変更の為不要になったDLX-Z17PROのパッシブネットワークを譲ってもらったので、F177のネットワークと交換してみようと思ったのですが
ミッドバスの抵抗が、DLX-F177は4Ω  DLX-Z17PROは6Ωです、
4Ωと6Ωで何が変わるのかぜんぜん分かりません、交換しても大丈夫でしょうか。
また何か音質の上でも変化はあるのでしょうか?

みなさん教えてください。

書込番号:7851897

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2008/05/25 12:52(1年以上前)

交換しても大丈夫ですが、音質が良くなるか?は別です。

特に、パッシブネットワークの場合は「音色」に影響が出る場合が多いので、同じシリーズの中でも上級モデル=良くなるとは限りません。

ただ、予想ですが音の抜けや透明感などが向上するのでは?と個人的には思います。調整箇所もF177に比べて細かく調整出来ますし、バイアンプ接続+調整まで出来れば今以上に良くなる可能性は非常に高いと思います。

4Ωと6Ωの違いは、お書きのように「抵抗値」の違いです。
SPの場合は、構造的や電気的な問題があり単純に抵抗値の違いだけでは語れませんが、一般的にオーム数が低い方が「音圧」を稼ぎ易く(大電流を流し易い)、高い場合はアンプのダンピングファクターを稼ぎ易いため、音質上は若干有利かな?程度の違いです(2Ω位の差なら・・・)

Z17の場合は、おそらく後者の理由で6Ωを採用していると思いますが・・・?

書込番号:7853106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件

2008/05/25 16:04(1年以上前)

Z17PROのパッシブをF177に使用するとクロスが少し下がると思います。
そしてクロス付近がディップになるのでは?と推測されます。

Z17PROもF177もパッシブの部品自体に差は無いようなので、メリットはバイアンプが出来るか否かだけのような気がします。

書込番号:7853790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2008/05/26 04:52(1年以上前)

<(新)おやじB〜さん ALPINEマニアさん
早速のお返事ありがとうございます、これからの参考にさせて頂きます。

とりあえず、やってみる価値はありそうなので
少し古いのですが現在フロントスピーカーに使っているパワーアンプ(アゼスト.APA4200)を
使って、バイアンプ接続にチャレンジしてみようと思います。

<(新)おやじB〜さん ALPINEマニアさん
 貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:7856673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

サブウーファーと相性がいいのはどっち?

2008/05/09 10:40(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLC-179X

クチコミ投稿数:33件

先日、カロのサブウーファーのTS-WX11を取り付け低音が強化されました。

今度は高音を強化しようと思い、179XかC07Aのどちらを買うか迷っています。 近くの量販店で179Xが安売りされており、似たような音質ならこちらを買おうと考えております。

試聴しようとしたのですがC07Aはあったのですが179Xがなく質問させていただきました。
どちらのほうが気持ちいい高音を出し、サブウーファーと相性がいいでしょうか?

書込番号:7783275

ナイスクチコミ!0


返信する
405sさん
クチコミ投稿数:434件

2008/05/09 12:45(1年以上前)

相性というより調整次第でなんとでもなりそうな気がしますけど。

書込番号:7783612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2008/05/11 01:42(1年以上前)

個人的な意見として、179Xは低音から高音までバランスがよく、少し中音が張り出していてボーカル域がよく聞こえると思います。

C07Aは低音、高音が強く、不満には感じませんが、それに比べると少し中音が弱いかなと。
ボーカルよりも楽器の音が強く聞こえると思います。

相性と言われればうまく答えられませんが、高音が強く出るのはC07Aだと思います。
ただ、聴く音楽によってはキツいと感じるかもしれませんので最終的には視聴してみるのが1番です。

書込番号:7791574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2008/05/11 01:49(1年以上前)

補足です。

視聴は179Xもと言う意味ですが、DDL-R17Sが出ているので少し難しいかもしれませんね。

書込番号:7791607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/05/16 11:00(1年以上前)

回答ありがとうございます。

遠出もして探したのですがやはり179Xを試聴することができませんでした。

いま試聴できるスピーカーで179Xと近い音質なのはどのスピーカーでしょうか?

書込番号:7814013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2008/05/16 20:15(1年以上前)

>いま試聴できるスピーカーで179Xと近い音質なのはどのスピーカーでしょうか?

そう言われますと難しいのですが、今度はTS-C07AとDDL-R17Sとで聞き比べてみてはどうでしょうか?
179Xの後継機種に当たりますし、そういう意味では1番近いと言えるかもしれません。

書込番号:7815563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/05/17 16:19(1年以上前)

回答ありがとうございます。



先ほど、その二つの機種を試聴したところカロのスピーカーに決まりそうです。


色々とありがとうございました。

書込番号:7819240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

インナーバッフル取り付けについて

2008/05/05 23:47(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLC-169X

クチコミ投稿数:19件

バッフルボード(?)を取り付けようと思い、やってみたんですがスピーカーの取り付けにはんだづけがされていて取り付けが出来ませんでした。
スピーカーの取り付けはお店でやってもらいました。
配線を切ってボードを取り付けるしかないのでしょうか?
車種はムーヴです。よろしくお願いします。

書込番号:7767802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:32件

2008/05/06 23:59(1年以上前)

こんばんは  たったまごやきさん

取り外しが聞かないということですよね

手っ取り早い方法は、たったまごやきさんの言われるとおりの配線を切って繋げる方法がいいと思います。

ただ接点を増やさずに抵抗を減らしたいのであれば、ハンダを溶かして繋ぎ直すより他無いと思います。

書込番号:7773225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

カースピーカー > アルパイン > DLX-F17S

クチコミ投稿数:18件

全くの初心者なので誰か教えてください!
当方HUはcarrozzeriaのAVIC-VH009MDを使用しておりますが、先日スピーカーを変えようとして試行錯誤した結果、ALPINEのDLX-F17Sを購入いたしました。
まだ取り付けはしていないのですが、ある詳しい方からALPINE製のスピーカーはサイバーナビの特徴であるAUTO TA&EQの測定ができないと聞きました・・・。
その方が経験済みとのことで教えていただいたのですが、このDLX-F17Sでも不可能なのでしょうか・・・?
せっかくいい機能が付いているのでその機能を活かしたいので、もし不可能であることが明確なのであれば痛い出費ではありますがcarrozzeria製のスピーカー(例えばTS-C07Aなど)を購入しようと思います・・・。

書込番号:7766141

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2008/05/05 18:46(1年以上前)

初耳です。
オートタイムアライメントがどのような原理で行われているかを知っていたらそのような戯言は出ないはず。御友人は何をもって出来なかったと言ったのでしょう。また、設定が出来なかった原因は解明されているのでしょうか。

実際、私の知り合いで別メーカーのスピーカーを使用している人は、ちゃんと出来ているようですが…。

書込番号:7766295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2008/05/05 19:02(1年以上前)

初めまして。

友人がZH009にDLC-179Xの組み合わせですが、オートTA&EQは何の問題もなく使用できました。
DLX-F17Sはどうなるのかわかりませんが、チャレンジしてみてはどうでしょうか?

それに、このオートTA&EQは取りあえずのプレゼンテーションのようなものだと個人的は思っているので、もし測定が出来なかったとしても調整の仕方を調べて手動で行ってみてはいかがでしょうか?

自分なりに弄ったりするのも楽しいですし、納得のいく結果が出たときなんかは嬉しいもの
です。
オートでは周りの環境や、マイクの位置なんかでころころ変わったりもしますからね。
DLX-F17Sという、せっかくいいスピーカーを購入したのにオートTA&EQが出来ないだけで買い替えなんて勿体無さ過ぎですよ。
頑張ってみて下さい。

書込番号:7766352

ナイスクチコミ!1


405sさん
クチコミ投稿数:434件

2008/05/05 19:13(1年以上前)

問題ないですよ、頑張って下さい。

書込番号:7766399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/05/06 23:12(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございます。安心しました。どうやら測定はできそうですね。
詳しい方から聞いたのでかなり凹んでいましたが兆しが見えました。僕はよくAUTO TA&EQの詳しいことはわかりませんがかなり精度の高い機能だということを聞いていますのでDLX-F17S取り付け後に試してみたいと思います。
ついでに質問なのですが・・・
センタースピーカーやサブウーファーはフロントスピーカーと同メーカーの方がよろしいのでしょうか・・・?

書込番号:7772907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2008/05/06 23:36(1年以上前)

>センタースピーカーやサブウーファーはフロントスピーカーと同メーカーの方がよろしいのでしょうか・・・?

メーカーに拘りがなければ、特に揃える必要はありません。自分の好みに合ったものを選べばいいと思います。僕も過去にフロントスピーカーとサブウーファーはカロッツェリア、センタースピーカーとサテライトスピーカーはアルパインでした。
ただ、5.1chにしない限りは、センタースピーカーの必要性はありません。
(サテライトスピーカーも同様に)

書込番号:7773091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/05/07 00:49(1年以上前)

>アリオンターボ使えっ!! さん
さっそくのご返信ありがとうございます。5.1chにしようかまだ悩んでいますのでセンタースピーカは暫定でcarrozzeriaのTS-CX7A、サブウーファーは同じくcarrozzeriaでTS-WX77Aでほぼ決めていますが・・・僕の車はHONDA Fitなのですがここまで大きなサブウーファーは必要ないのでしょうか・・・?
あとはリアスピーカーをどうしようかな?と・・・
DDL-R17Cを購入しようか考え中です。

書込番号:7773488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2008/05/07 22:54(1年以上前)

>僕の車はHONDA Fitなのですがここまで大きなサブウーファーは必要ないのでしょうか・・・?

そんなことはないと思いますよ。軽自動車にユニット単体のサブウーファーに、外部アンプで駆動して音楽を楽しむことを変だと思う人はいないと思います。
ただ、DLX-F17Sくらいのスピーカーなら取り付けをしっかりと行った上で調整をすれば、サブウーファーがなくても低音不足とは感じないかも知れませんね。
(2chのみならば)

リアスピーカーにDDL-R17Cとの事ですが、5.1chにしないなら基本的に必要ありません。
あくまで、後部座席の人用と考えてください。

また、5.1chのためにリアスピーカーを付けるなら、ドアよりもピラーなどに付けるサテライトスピーカーのほうが臨場感を得られていいですよ。


書込番号:7777167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/05/08 01:14(1年以上前)

>アリオンターボ使えっ!! さん

ありがとうございます。
これで構想はできあがりました!とりあえず2chのみで考えておりますのでリアスピーカーはやめておきます。
5.1chを必要とした時にサテライトスピーカーを考えてみます。
ウーファーも第二段階としてとりあえずDLX-F17S+インナーバッフルでどれだけ低音を満足できるものになるのか体感してみます。

書込番号:7777982

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング