
このページのスレッド一覧(全889スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年11月13日 22:32 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月13日 02:09 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月6日 21:55 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月6日 02:21 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月15日 12:34 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月3日 11:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初歩的な質問で恐縮なのですが、ご存知でしたら教えてください。
昨日、DLS-178Xを取り付けたので、純正のツイーターを外したいと思っているのですが、他のサイトを見ていると、「ネットワーク部で高音/低音に音声信号を分けて送り出していますので、ネットワークを外さない限りコアキシャル側への音声信号には高音成分が含まれない可能性が高いです。」というアドバイスをされている方がいらっしゃいました。
純正ツイーターの接続コードを取り外すだけではダメなのでしょうか?
ちなみに、乗っている車はVWポロ(H17年式)です。
よろしくお願いします。
0点

光文さん おはようさん。 ツイーターの交換ではなく取り外しですね。
取り外しても構わないと思いますが高音成分を使わないことになります。
実際に電線を片方だけでも切って音の比較をされると分かるでしょう。
書込番号:6977672
0点



いつも皆様のご意見を参考にさせていただいております。この度エスティマを新車にて購入し、同時に本スピーカーを主体とするエスティマ専用プレミアムサウンドシステム(KG−179XES)を取り付ける予定ですが、取り付け工賃について質問です。本システム導入に関わる工賃が14,000円+消費税かかる予定ですが、工賃というものはこのくらいでしょうか?なお、同時にカロッツエリアの楽ナビ(HRZ009G)+バックカメラ+VICSビーコン+ETC+au用携帯接続ケーブルを取り付ける予定です。こちらの方は取り付け工賃28,000円+消費税がかかる予定です。すべて込みこみで32万円程度かかる予定です。社外ナビの取り付けは初めてなので、実際に工賃がどの程度かかるかわからなかったので、皆様のご意見を頂戴したく、投稿させていただきました。よろしくお願いいたします。
0点

新車を購入おめでとうござます。
さて、質問の件ですが、工賃は1時間いくらで計算をしてるはずなので、特に高いような際しませんが・・
その前に、新車購入時の値引きにかかわる問題でも有るので、いくら工賃が高くても、その分値引きが大きくなれば、サービスみたいな物ですから
その他のナビの取り付けも入ってくるのでなおさらですね。
新車購入時は、どんぶり勘定で大幅値引きもぎ取って、帳尻を合わせちゃってください。
書込番号:6976220
0点

高いと感じるなら自分でやるしかないです。あと、工賃値切れますよ、あってないようなものです。頑張った下さい。
書込番号:6977198
0点



H14年式のステージア M35
につけようと買ってきました
そこで質問なんですが
純正のツイーターをそのままにして
STE-170Cをつけようと思ったのですが
箱を開けたら 箱の中に
純正ツーターを並列でつなげたら
破損の原因となります と書いてありました
なぜ付けたらダメなんでしょう?
ツイーターがダブルから?
ショップの定員には
純正のツイーターはそのまま使いたいと伝えたら
BOSEのシステムは付いていませんよね?
なら大丈夫と言われました
この定員が知識ないだけ??
よろしくお願いします
0点



ちょっと今まで気にしていなかったのですが、
徳永英明の「ボーカリスト1」を最近レンタル屋で借りてCD-Rに焼付け、少し大きめの音量で低音がドンとでるような音量(13程度)で聞いているときに必ずフロントスピーカーの左側(助手席側)部分だけ同じ場面でビビリます。
その曲は、最初の曲の「時代」と4曲目の「異邦人」で弾いている弦楽器のコントラバス?みたいな低い音にどうもビビリます。自作好きな素人が勝手に考えてみましたが、デッキ?スピーカー?デットニング?なのかサッパリ分かりません。どなたかご指摘いただければ幸いです。スピーカーのネジを取り外して裸で鳴らす分には、ビ〜ビ〜とコーンの部分がビビらない(症状が出ない)のです。
取付け情報として(時系列的に並べました)
1.デットニング:フロント・リア(Dynamat Xtreme+吸音ダンパー付き)
フロント:ALPINE DLC-177R + ALPINEバッフルボード
上記は、スーパーオートバックスで施工 以降は、自分で施工
2.ヘッド:純正デッキから ALPINE CDA-9853J(内蔵アンプで聞いています)
3.リア:Pioneer TS-C07A + Pioneerバッフルボード ※オークションで試しに入札したら落札
取付中に、何故かリア左側のスピーカの音が聞こえないため
スピーカーライン:エーモン製のAODEA 16ゲージケーブルでフロント・リア共に引き直し、ヘッドから直付け
また、今日フロントスピーカー裏側を確認した所、私の車はサイドビームが2本あるためにスピーカー下側部分の制振シートが小さく部分的に貼ってあったので、その上からベタッと少し大きめの範囲に制振シート+吸音シートを貼って補強してみました。しかし、「改善がない」事が判明・・・
今思えば、左右を逆に取り付けてスピーカーのチックもしておけばよかったと思います。スピーカーの寿命でしょうか?ちなみに、運転席側のフロントスピーカーは取付けてもビビリません。こういう事ってあるのでしょうか?カーオーディオ好きの方ご教授よろしくお願いします。
0点

取り付けの再確認をお願いします。
SPとバッフルの固定
バッフルとアウターパネルの固定
もう一度お時間を作って、左右入れ替えされてみては?
SPの寿命を考える前に、やってみましょう。
内張りがびびっているかも?内張り側にはデッドニングされていますか?
書込番号:6945709
0点

確認事項は「問題ない」です。
内張のデットニングは、スーパーオートバックスの方がわざわざデットニングで余った制振材を上手く使って左右前後共ちゃんと貼り付けてありますし、ご指摘される内張のビビリ音のような細かいではありません。もっと、弦楽器のような低い音を長めに鳴らすと音の途中から「ビー、ビー」とコーン紙からビビリる音の現象を確認しています。
ですので、余計に同じ位置にデットニングしている右側の音の乱反射がないことが不思議に思っています。
いわゆる素人によくある音質の補正?歪みの調整?をしないまま(左右前後ともニュートラルの設定のままです)、フロントスピーカーに負担をかけ過ぎにしながら聞いている状態なのかもしれません。ちなみに、前後のスピーカーの音の調整(フェーダー?)を「少し後ろ側重視(Rea+3)」に設定すると、症状は出ませんでした。やはりそういうことかな?と思いました。
書込番号:6948877
0点



こんにちは、この度新車購入をきに、フロントスピーカの購入を考えています。
ナビ カロッテェリア AVIC−VH099G
センタースピーカー カロッテェリア TS-CX900A
ウーハー カロッテェリア TS−WX11A
となり、将来デッドニング等含め考えています。179・F177のどちらが良いでしょうか?
ご意見・お力貸してください。よろしくお願いいたします。
0点

遅レスですが。。。
そこまでカロで揃えているならフロントもカロにさろるのが1番だと思います。。。
まあ好みの問題なので、ご自分の好み次第ですが。
書込番号:6986176
0点



先日SWE−1400を中古で購入し取付けした所、実際低音がない部分でというより少しずれた感じでボコッというような感じの音が鳴ります。そんなに音量は上げてなくても、何か全体的に低音のタイミングがずれているような気がするのですが、これは故障なんでしょうか?またサラウンドをきかすと低音はずれる物なのでしょうか?デッキは977JにRCA端子とリモート接続しています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





