アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(6061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全889スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

サテライトとスピーカー埋め込み

2007/09/20 14:14(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLB-200R

スレ主 NYC07さん
クチコミ投稿数:56件

リアスピーカーはシートなどの障害によって、音質低下がどうしても起こるそうで、リアはサテライトがいいのかなと考えています。
そこで、質問ですが、サテライトにした場合とリアピラー等にスピーカーを埋め込んだ場合とではどちらが音質がよろしいのでしょうか?
また、埋め込みの場合も小さいものより17cmぐらいの大きいものがいいのでしょうか?
ちなみに、車はウィッシュで5.1ch用にも適したスピーカーを望んでいます。

候補としは
サテライトはDLB-200R
埋め込みの場合はDLS-178XかTS-J17A

リア用埋め込みで適しているスピーカーなどありましたら教えてください。

書込番号:6777362

ナイスクチコミ!0


返信する
C.Cさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/20 22:25(1年以上前)

こんばんは。

音質の良し悪しは施行される方の腕次第と言った感じではないでしょうか。
腕のいいプロショップ等でないと、サテライトスピーカーの方が完成されている分、いい音がしそうな気もします。

埋め込みやすいのは小さいサイズの物でしょうけど、折角埋め込みされるならフロントスピーカーと同じ物にされるといいと思います。

シアターの基本(理想)はSW以外は全て同じスピーカーです。
しかし、車の場合はスピーカーの統一は大変ですので、せめてメーカーだけでも合わせた方がいいと思います。

書込番号:6778869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

構成は?

2007/09/15 23:52(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLB-200R

クチコミ投稿数:74件

車はグランビアなのですが、もっとリアの音の広がり(5.1の)がほしくて評判のこのスピーカーの購入考えています。

このスピーカーをつければ、リアは殺してもいいのでしょうか?

殺してはいけない場合、みなさんどのように鳴らしていますか?

現在のシステムは

デッキ MAX8700DT
センターSP DLB-100R+MXE-M350
フロント・リアSP 純正
ウーファー カロTS-W2510+アルパイン600Wの物(運転席と助手席の間)

というか、先にフロントとリアのSP変えたほうがいいでしょうか?

書込番号:6759391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/16 20:11(1年以上前)

私個人の意見ですが・・・

>というか、先にフロントとリアのSP変えたほうがいいでしょうか?

先にフロント交換でしょうねー。

>このスピーカーをつければ、リアは殺してもいいのでしょうか?

このスピーカーは分かりやすく言えばリアスピーカーそのものです。
殺したら付けた意味ありません。

具体的には5.1ch時のサテライトスピーカーとして鳴らすものです。
通常の2ch再生時には普通のリアスピーカーですが、
5.1ch再生時はサラウンド音声?が出力されて臨場感を出すものです。

でも、5.1chだからリアの拡がりがあるって事はないと思います。
映画などで銃声が頭の上から後ろに過ぎ去るイメージには必要ですが、
音楽なら音の拡がり(特にリア)はあまり必要ないのでは?と思いますが。

むしろ拡がりを求めるならフロントの左右の拡がり
(右ドアの外側から音が聞こえるイメージ)
を求めたほうが良いかと思いますが・・・

書込番号:6762466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/09/16 21:50(1年以上前)

5.1chの基本はサブウーファーを除くスピーカを同一のものとすることが大原則です。細かいことになりますが、音質・その他の面ですべて同等にしたいからです。
また、広がり(?)についてはシアターなどと同等の音場を自動車に求めるのは酷ではないでしょうか。物理的に車内の広さは決まってしまいますし、それを超えて広がり感を出したいのなら車外にスピーカーを設置するかDSPで設定するしかないでしょう。タイムアライメントがあれば全てのスピーカーの設定をディレイさせるとか、音場シュミレーションがあればそれを使用するとか…。

基本を充実させなければ大同小異、五十歩百歩だと思うのですけどね。

書込番号:6762935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/09/16 21:53(1年以上前)

追加です。

ルーフ吊り下げタイプのサテライトスピーカーなら、リスニングポイントからの距離が物理的にノーマルリアスピーカーより遠くなりますね。その場合、純正リアスピーカーは殺して正解です。

書込番号:6762953

ナイスクチコミ!0


granviaceさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/18 19:17(1年以上前)

愛戦士ニコルさんこんばんは。

私も同じグランビア乗りで、DLB-200Rを取り付けていますのでご参考までに…。

この車はリアスピーカーの取り付け位置が低く、シートポジションによってはサードシートに前面を覆い隠されてしまったり、セカンドシートの背面が音を遮ってしまう為、サテライトスピーカーへの交換は物凄くその効果を発揮します。
言うなればフロントスピーカーをアウターバッフルにしたかの様に、スピーカーから発せられる音がダイレクトにリスニングポイントまで届く様になります。
現在リアスピーカーが純正のままでしたら、物凄くこもった感じで聴こえるのではないでしょうか?

スピーカー自体の音質は価格相応と言った感じでしょうか。同社製10cmコアキシャルに近い感じだと思いますが、取り付け位置の問題により、トレードインスピーカーでは成しえない“効果”を得られます。(逆に言うと、純正位置ではどんなに高価なスピーカーに交換したとしても、この様な効果は絶対に得られません)

MAX8700DTはタイムアライメント機能も備わっている様ですので、調整すれば“それなりに”サラウンド感も得られる様になります。
タイムアライメント等々の関係により、純正リアースピーカーは殺しておいた方が良い結果になると思います。

ただ、「もっとリアの音の広がり(5.1の)がほしくて」と言った場合にはリアスピーカーの見直ししか方法はありませんが、フロントスピーカーを交換した方が基本的な音質は向上します。
音質にそれほど拘るわけではなく、ただとりあえず5.1chのサラウンド感を得たいだけでしたら買いだと思います。
とにかくしばらくは“遊べる”と思いますので、お勧めです。

もっとも、私は現在全くと言って良い程ほとんど使用していませんが…(^^;

書込番号:6770558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/09/18 22:14(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
広がりというか、なんというか音が回らないですよね。
同じグランビア乗りのgranviaceさんのおっしゃるとおり、リアスピーカーの位置が下についていて、セカンドシートの位置によってはスピーカーを塞いでしまうことがあるんです。
それを踏まえてということも書けばよかったですね。


na916786さん
普通はフロントからですよね。。。
先にもしくは、同時に購入したいと思います。

>このスピーカーは分かりやすく言えばリアスピーカーそのものです。
殺したら付けた意味ありません。
つまり、リアを殺すと、低音を鳴らせないサテライトだけでは、音のバランスおかしくなるのでしょうか?

上に書いたように、その理由から、リアは鳴らさなくていいなと思ったんです。
でもリアを置いとくとしたら、リア又はサテライトを鳴らすためには外部アンプが必要ですよね?
4chのアンプを買ったとして、アンプの音はリアかサテライトどちらにつなげれば良いのでしょうか?


ウイングバーさん
>スピーカを同一のものとすることが大原則です。
ということは、サテライトとセンターがアルパインなら、フロントとリアもアルパインですか・・・
すごい出費になりそう。
こりゃ考えが甘かったかな。。。


granviaceさん
>現在リアスピーカーが純正のままでしたら、物凄くこもった感じで聴こえるのではないでしょうか?
その通りでございます。
MAX8700DTはタイムアライメントなるものがついていますが、非常に難しいものでして、触ってません。。。
あと、同じグランビア乗りということなので、取り付けはどのように?
なにか加工しなければいけませんか?
また、サードシートを邪魔したりしませんか?


皆様のアドバイスを参考に、↓の構成で行きたいと思いますがどうでしょう?

デッキ MAX8700DT
フロントSP アルパインのセパレート
リア なし
サテライト DLB-200R
4chアンプにフロントSPとサテライト
センターSP DLB-100R+MXE-M350
ウーファー カロTS-W2510+アルパイン600Wの物(運転席と助手席の間)

当初の予定のDLB-200Rとがんばってアルパインのセパレートを買って、4chアンプはオークションで10000円ぐらいのものを買いたいと思います。

書込番号:6771373

ナイスクチコミ!0


granviaceさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/19 01:37(1年以上前)

愛戦士ニコルさんこんばんは。

まずna916786さんが仰っている
>このスピーカーは分かりやすく言えばリアスピーカーそのものです。
>殺したら付けた意味ありません。
は、リア出力を殺してしまう(何も繋げない)と、純正リアスピーカーもサテライトスピーカーも両方鳴らなくなってしまうと言う意味だと思います。
サテライトスピーカーを取り付けられたら、リア出力はサテライトスピーカーに接続して下さい。

>つまり、リアを殺すと、低音を鳴らせないサテライトだけでは、音のバランスおかしくなるのでしょうか?
愛戦士ニコルさんは恐らくサブウーファーを設置されていると思いますので、調整次第でサテライトスピーカーでもそれなりの低音が感じられると思います。

>でもリアを置いとくとしたら、リア又はサテライトを鳴らすためには外部アンプが必要ですよね?
>4chのアンプを買ったとして、アンプの音はリアかサテライトどちらにつなげれば良いのでしょうか?
もし、純正リアスピーカーも併用するのでしたら別途ステレオアンプが必要になりますが、この場合純正リアスピーカーは鳴らさなくて良いです。
センター用にMXE-M350を使用されるのでしたら、フロントスピーカーに2ch・サテライトスピーカーに2chで良いです。

>スピーカを同一のものとすることが大原則です。
>>ということは、サテライトとセンターがアルパインなら、フロントとリアもアルパインですか・・・
車内でDVD-Videoを見る程度でしたら無理はしなくても良いと思いますよ。
「大原則」とは言い過ぎですが、飽くまで“理想”の一つと考えて下さい。

>MAX8700DTはタイムアライメントなるものがついていますが、非常に難しいものでして、触ってません。。。
取り合えず、リスニングポイントから各スピーカーまでの実寸をメジャーで測って入力してみては如何でしょうか?
その後はご自分の耳だけを頼りに少しずつ動かしてみて下さい。

>あと、同じグランビア乗りということなので、取り付けはどのように?
>なにか加工しなければいけませんか?
>また、サードシートを邪魔したりしませんか?
取り付け方法については↓のスレにも同様の質問があり、回答していますので御覧下さい。
ちなみに加工は特に必要ありませんが、Dピラーに取り付けた場合サードシートを目一杯下げていると乗車中に当たるかもしれません。
アシストグリップに取り付けると、後部へ移動の際に邪魔な事この上ないと思います(^^;

書込番号:6772487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/09/21 14:47(1年以上前)

granviaceさん、ご丁寧にありがとうございます。

理解しました。

とりあえず、タイムアライメントじっくりいじってみますね。

気になるのは、めいっぱい後ろに下げたらサードに座った人の頭に当たるかもってことですかね。。。

書込番号:6781135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/09/21 15:57(1年以上前)

それとついでにすいません。。。

グランビアなんですが、フロント純正SPはドアについてますが、右膝のあたりにもスピーカーの取り付け場所があります。
なにもついていませんが。

新しくSP買った場合、ドアかこの右膝の部分かどちらにつけた方がいいのでしょう?

書込番号:6781260

ナイスクチコミ!0


granviaceさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/21 22:47(1年以上前)

愛戦士ニコルさんこんばんは。

>気になるのは、めいっぱい後ろに下げたらサードに座った人の頭に当たるかもってことですかね。。。
取り付け角度にもよりますが、丁度背面の肩とヘッドレストの間にスピーカーがくると思いますので、気を付けていれば頭が当たる事はないと思いますが、何かとうっとうしいと思います。
もっとも私は、サードシートは物置にしか使っていませんので不自由はありませんが(^^;

>新しくSP買った場合、ドアかこの右膝の部分かどちらにつけた方がいいのでしょう?
仰っている右膝のスペースは、飽くまで「取り付ける事も出来る」スペースであって、様々な点からドアに取り付けた方が良いと思います。

書込番号:6782500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

カースピーカー > アルパイン > DLC-169X

クチコミ投稿数:5件

ツィーターを二組つけるとよくなると聞いたのですが、

この場合、ツィーターはどのような接続方法をとればよいのでしょうか?

自分ではミッドスピーカーからツィーター用に出ている配線を分岐させるしかないかなと思っているのですが、これではひとつあたりの出力が弱くなり効果が期待できないのでは、と思ったので、、、

詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:6755776

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/09/15 18:14(1年以上前)

詳細が分からないですね。

ヘッドユニット内蔵アンプを利用するのか外部アンプを使用しているのか、新たに追加するツイーターはスーパーツイーターなのか普通のものなのか、もしスーパーツイーターならインピーダンスがどうなのか。

他にも色々ありますが、全部手法が変わってきます。

書込番号:6757948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/09/15 22:41(1年以上前)

回答ありがとうございます。

自分がやろうとしているのは、アンプは使わず、スピーカーをALPINEのものに変えた後、ツィーターをもう一組ALPINEのものから分岐して取り付けようと思うのですが、それの方法で取り付けた場合にツィーター一組の場合よりよい音が出るのかが知りたいのです。
この方法で問題ないのでしたら簡単にできそうなこの方法で付けようと思っています。もしこの方法では出力不足などで効果が得られないようなら別の方法を考えないといけないな、と思っています。

解釈いただけましたか?

日本語がへたくそですいません…

書込番号:6759038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件

2007/09/15 22:53(1年以上前)

音が良くなることは「まれ」だと思ってください。

インストール技術、知識、それなりの金額
この3つがあれば音が良くなるでしょうが。

時々雑誌等で2つとか付けてるのを見ますが、あれはドレスアップ用(見た目)です。
トゥイーターを2個買うお金分、スピーカーをグレードアップした方が良いです。

書込番号:6759090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/09/16 00:34(1年以上前)

ツイーターの追加は音圧を稼ぐ一つの手法だと思います。しかし同じ帯域の音を同じようなレベルで別の場所から鳴らすことに意味があるのでしょうか。同じ帯域の音が被るとキャンセリングなどで音が打ち消しあったり、時間差で妙にうねって聴こえたりする場合があります。

そもそもセパレートタイプのツイーターは、ビーウィズなどの特殊なパターンを除き音像定位をハッキリさせるために鳴らしています。定位をハッキリさせるために使用するものを別位置で鳴らすのはどうかと…。スーパーツイータなら意味は有るかと思います。

見た目重視なら面白い手法かもしれないですが、一応音質向上を目指しているのなら避けたほうが良いと思います。

書込番号:6759597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/09/16 15:38(1年以上前)

回答ありがとうございます。
とても参考になりました。

上の話に出てきたスーパーツィーターについてなのですが、オーディオからの出力がそれほどの高音域をカバーしているものなのでしょうか?

書込番号:6761596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/09/16 17:23(1年以上前)

初めにお断りしておきますが、これは私の考えですので皆に当てはまるとは限りません。

正直普通のカーオーディオでは80000Hz、100000Hzなぞ出ていないでしょう。というか人間の可聴帯域をはるかに越えているので意味が無いといえば意味が無いです。しかし、スーパーツイーターを加えることにより、スピーカーがより動きやすい周波数のみで動作できるようになります。スピーカーからすれば無理しなくても良いので楽になります。超高域が実際に出る・出ないより、こちらの方が影響が大きいです。
本来はミッドレンジが700Hz〜3000Hz位でツイーターが3000Hz〜12000HZ、スーパーツイーターがそれより上の帯域、というのが私の理想です。が車内でそんなことをしたら銭と時間がいくら有っても足りないと思うので、私は出来るだけシンプルにしています。

書込番号:6761946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/09/18 23:54(1年以上前)

ありがとうございました。

お金と相談してもうちょっと悩んでから決めたいと思います。

書込番号:6772032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えて下さいm(_ _)m

2007/09/12 17:06(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLC-169X

クチコミ投稿数:2件

今カルディナのフロントスピーカーをセパレートタイプにしたくてALPINEのDLCとミューディメンションのGlowシリーズ6501SLとどっちにしようか迷っているんですが、ミューディメンションの方は試聴が出来ないため値段だけで候補に上がっているんですが、どなたかミューディメンションの音質を教えてもらえませんか?

書込番号:6746719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2007/09/12 21:46(1年以上前)

書き忘れましたがDUBの600Cの音質も教えて下さい。

書込番号:6747829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

スピーカー交換 or アンプ追加

2007/09/10 02:16(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-F177

スレ主 REY-04さん
クチコミ投稿数:13件

車:マツダ アクセラ
カーナビ(CN-HS400D)→純正オーディオ→サウンドシャキット→スピーカー(カロ TS-C07A)

しかし一部の低音の強い曲でビビリが発生してしまいます。
どうやらスピーカーそのものが低音に耐え切れていないようです。
低音を維持しつつビビリを防ぐために、オーディオ環境を改善を検討しているのですが、
「アンプの追加」と「スピーカーの交換」と
やるとすればどちらが低音をきちんと鳴らすのに効果的でしょうか?
検討しているアンプはカロのPRS-D7400、
スピーカーはアルパインのDLX-F177です。

アンプの追加によって低音が更に強力になってしまい、結局TS-C07Aでは鳴らしきれないのか、
あるいはアンプの制御でちゃんと鳴るようになるのかがよくわかりません。

アンプの追加とスピーカーの交換の両方をやるのがベストでしょうが、
予算的に厳しいためどちらか一方を行おうと考えています。

なおデッドニングはすでに行っています。

どなたかご教授ください。

書込番号:6737188

ナイスクチコミ!0


返信する
C.Cさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/10 06:53(1年以上前)

おはようございます。

低音でビビりが発生するとの事ですが、C07Aもそうですが、しっかり取り付けされていれば、スピーカーがビビると言うことはまずありません(と言うか振動版は音が出ていれば常に振動しています)。

ビビりでしたら、ユニットの故障も考えられますが、おそらくドア自体の強度不足によるビビりではないでしょうか。
デッドニング、取り付けを見直されたほうがいいと思います。

ビビりの詳しい状況は解りませんが、もし、スピーカー自体からの発生ならアンプよりスピーカーを変更するべきでしょうけど(耐入力の問題)内蔵アンプではまず考えられないと思います。
音の歪みでしたらアンプ追加ですね。

書込番号:6737388

ナイスクチコミ!0


スレ主 REY-04さん
クチコミ投稿数:13件

2007/09/10 07:47(1年以上前)

親切な回答ありがとうございます。

ビビリという表現が正しいかどうかわかりません。
スピーカーをドアから外し、スピーカーそのものを聞いてみても
音の歪みが聞こえるのです。
なのでスピーカー自体が耐えられていないと思ったのですが。

ただそれがスピーカーが原因かアンプが原因かはわからないですね。
どちらが原因かによってスピーカー交換かアンプ追加か
対策が変わってくるのですね。
判断が難しいところです。

書込番号:6737481

ナイスクチコミ!0


C.Cさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/10 20:55(1年以上前)

こんばんは。

個人差もありますが、取り外した状態で普通に聞ける音量で歪みがあるなら、まず、アンプが原因だとは思いますが、100%アンプだとは言えませんね・・・。

音質アップは間違いないですし、試しにD7400を追加されるか、ショップに相談された方がいいでしょうね。

ショップに相談するのが間違いはないと思います。

書込番号:6739483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件

2007/09/10 21:07(1年以上前)

確定は言えませんが、サウンドシャキットが怪しいですね。
出来ればサウンドシャキットが怪しくなくても取り外しましょう。

あれは良く聞こえるような気がするものであって、決して音が良くなるものでは有りません。
ただ純正デッキの場合だとある程度何らかの効果があるかもしれませんが。

書込番号:6739541

ナイスクチコミ!0


スレ主 REY-04さん
クチコミ投稿数:13件

2007/09/10 22:43(1年以上前)

>C.Cさん
低音が強い曲は音量を大きくしなくても歪んでしまいます。
原因がアンプでないとしても、どちらにせよ音質がアップするなら
アンプの追加を検討しようと思います。

ただ結局いつかはスピーカーの交換、更にはヘッドユニットの交換へと及んでしまいそうですね。
音にこだわりだすとキリがないですね(^^;

回答ありがとうございました。

>ALPINEマニアさん
確かにサウンドシャキットの機能をOFFにすると低音の歪みはなくなることから
サウンドシャキットが悪さをしているとも考えられます。
単純に低音が弱くなっただけかもしれませんが。

ちゃんとしたイイ音を出すためにも
アンプの追加を検討しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:6740129

ナイスクチコミ!0


スレ主 REY-04さん
クチコミ投稿数:13件

2007/09/27 01:50(1年以上前)

アドバイスいただいた通り、アンプ追加をしました。
アルパインのPDX-4.100が安く手に入ったのでそちらを付けました。

アンプ装着後に音楽を鳴らしてみるとパワフルでメリハリのある音になりました。
しかも低音は割れていません。
やはりサウンドシャキットに原因があったようです。

ただサウンドシャキット無しでアンプをつないだ場合、
サウンドシャキット有りのときに比べて篭ったような音になってしまいました。
なんだか純正ヘッドユニットの音の悪さをそのまま増幅させているような感じです。
音質の悪さに耐え切れず、結局今はサウンドシャキット+アンプで使用しています。
やはり根本的な音質の改善にはヘッドユニットの交換が必要なようですね。

書込番号:6803567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

組み合わせるアンプについて・・・

2007/09/09 12:02(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-F177

いつもお世話になっています。
このたびSPを交換しようと思い候補にF177を考えています。

最初に自分のシステム構成ですが

デッキ: アルパイン 9835J
アンプ: アルパイン F450
SP   : MBQuart DSD216
ウーハー : キッカー 型番忘れました・・(12インチのデュアルコイルものでCOMP VRってコーンに書いてあったような・・・)←車は事故で入院中><

デッドニングとバっ直とSPケーブル含めたワイヤリングはショップでしてます。
あとアルパインのインナーバーっフルを2枚重ねて内張りをくり貫きアウターっぽくしています(これはショップ施工1年後に自分でしました)。
車はRF3ステップワゴンでドアのSP用開口部が狭い件については広げています。
SPの駆動はマルチでヘッドユニットでTAとXoverで使用しておりアンプが5CHなのでのこり1CHをウーハーに使っています。

SPをF177に換える際、アンプは掲示板を拝見してるとF545がいいといくつかのコメントを見ましたがF450では性能はいかせないのでしょうか?
あと音質は定価でみるとさほど差がないですがDSD16と比べるとどう違うものなのでしょうか?
もしよければこのシステムで組んだ際の注意点と後にこうしたほうがいいなどの意見、提案などいただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。。

書込番号:6734345

ナイスクチコミ!0


返信する
C.Cさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/09 14:00(1年以上前)

こんにちは。

アルパインって他のメーカーと違い、ミッドをフルレンジ的に再生してTWでミッドではうまく再生できない高めの高音域をカバーしてやるって作りですね。

最近のトレンドではTWでなるべく下の音域まで再生して音場を上げてやろうとしていますが、それではどうしても2WAYではヴォーカル域がミッドとTWに分かれてしまうのでこれを嫌ったのでしょうね。
jubaもそうでしたし、アルパインのこだわりでしょう。

個人的な考えですが、アンプは同じメーカーなら値段が高い方がいい音がするのは当たり前で、ある程度の物であれば、生かせないとか気にする必要はないと思います。
アルパインがアルパインのスピーカーの能力を生かせないようなアンプを作るわけがありませんし。
それよりF177は取り付けが大事でしょうね。

書込番号:6734637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/09/10 00:25(1年以上前)

C,Cさん、返答ありがとうございます。
確かに言われてみれば同じメーカーですしよほど方向性をかえでもしない限り相性とかおきにくいですね^^;

もう少し色々調べてみて問題なさそうでしたら買ってみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6736924

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング