アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(6061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全889スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

カースピーカー > アルパイン > DLC-179X

スレ主 komi777さん
クチコミ投稿数:6件

平成16年2月購入のホンダストリーム(ABA-RN4)に乗っています。2点質問があります。

質問1
題名の通りですが、どちらがおすすめでしょうか?(または他におすすめは?)
現在の構成は下記の通りです。ほとんどがUSBメモリに保存したMP3の
音楽またはFMラジオしか聞きません。
もう少し、ベース等の楽器の低音域の音がくっきり聞こえないかと思っています。
この2機種に限らず2万円前後でおすすめがあれば教えてください。
ちなみに先日ABで聞き比べたのですが、C07Aはシャキシャキ音がきつい感じで
どちらかというと179Xのほうが良いなぁと思いました。
もっとも聞いているのが圧縮音楽のため、もっと安いので十分でしょうか?
  
  CDデッキ   :ケンウッドU727
  現在のスピーカー:ケンウッドKFC−RT17
  
質問2
私の車に取付可能かどうか?
メーカーのHPを見ても現行車の取り付け情報はあるものの旧型車のものが無く両機種とも
付くかどうかかわかりません。取付可能または不可能の情報がありましたら、教え下さい。


書込番号:6693933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/08/30 00:36(1年以上前)

経験上カロッツェリアのスピーカーは、シャカシャカ音がキツイというか高域が耳に付く気がします。私は太目の音で聴けるアルパインのほうが好きです。
但し、個人の好みによって大きく左右されると思うので、自動車部品量販店のスピーカー試聴コーナーで常に聴いているソースを持ち込んで御自分で確認するのが一番確実かと思います。

また、車種別取り付け情報はアルパインのHPで見るとH12年式から記載されているようですよ。

ちなみにこの年式のストリームは純正スピーカーを取り付けているバッフルボードが樹脂製でドアインナーパネルに引っ掛けて固定するタイプなので、候補にしている両メーカーのスピーカーともにインナーバッフルボードが必須となります。

書込番号:6694488

ナイスクチコミ!0


gesuiさん
クチコミ投稿数:457件

2007/08/30 06:15(1年以上前)

私ならヘッドユニットと同じKENWOODにします。私もメーカー合わせてます、ALPINEですけど、スピーカーは169Xです。

書込番号:6694897

ナイスクチコミ!0


スレ主 komi777さん
クチコミ投稿数:6件

2007/08/30 06:45(1年以上前)

ウイングバーさん、書き込みありがとうございます。

>経験上カロッツェリアのスピーカーは、シャカシャカ音がキツイというか高域が耳に付く気がします。

やはり、そう感じますか。私もそう思うのです。

>また、車種別取り付け情報はアルパインのHPで見るとH12年式から記載されているようですよ。

そうですか。あちこち探したのですが、見つけることが出来ませんでした。もう一度確認してみます。

gesuiさん、書き込みありがとうございます。

>私ならヘッドユニットと同じKENWOODにします。

そういう意見もあるとは思いますが、ケンウッド製品は価格.comでは
あまり人気が無いようなので先の2製品を考えました。
価格帯で言えばKーES01当たりになると思いますので、AB・YHで聞き比べて見ます。


書込番号:6694922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件

2007/08/30 08:01(1年以上前)

デッドニングはしてますか?

これだけで中低域の鳴りっぷりは変わります。

デッドニングしているのであればやはりSP交換でしょうか。

お勧めはZEST audio。
17cmで¥16800(だったかな?)であります。
すごくマイナーなメーカーですが、カーオーディオ専門ショップ等では実力が認められて3万以下だったらこれを薦める所が多くなってます。

書込番号:6695032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2007/08/30 17:39(1年以上前)

>お勧めはZEST audio。

渋いところを勧めておられますね。ただ、これはコストパフォーマンス、なかなか良いですね。私も聞いた事ありますが、低域の解像度はしっかりしているように感じました。

書込番号:6696355

ナイスクチコミ!0


スレ主 komi777さん
クチコミ投稿数:6件

2007/08/31 20:52(1年以上前)

ALPINEマニアさん、ハッピーまなたさん書き込みありがとうございます。

デッドニングはまだやっていないんです。スピーカー交換と一緒にやろうと考えています。
「ZEST audio」なかなか良さそうですね。しかし、検索しても売っている店が見つけられません。ヤフオクも出てきません。
買っている人も居るみたいですけどねぇ。残念!
ということで今は179Xにかなり傾いています。178Xでもいいかも。聞き比べをして最終的に決めたいと思います。

書込番号:6700534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2007/09/02 16:15(1年以上前)

Zestはまだ一部のプロショップで使われている段階で、一般的には流通数も少ないですよ。もう少し浸透するには時間が必要かと。聞き比べ、楽しみですね。

書込番号:6707857

ナイスクチコミ!0


スレ主 komi777さん
クチコミ投稿数:6件

2007/09/03 05:55(1年以上前)

日曜日聞き比べをしようと、車で30分強のABへ。
販売用のスピーカーはありましたが、アルパインのデモ用のスペースがありません。これでは聞き比べできないので、
高速を使ってYHへ。
あれ、YHにはアルパインのスペースはあるけど、179Xが無い・・・。
結局、午前中しか時間がなかったため、聞き比べは出来ませんでしたが、先日別の店で聞いた感じから179Xに決めちゃいました。
(カロは両方の店にあったのに、残念。田舎は悲しいです)
デッドニングのパーツと共にネットで注文したので、来るのを待つだけです。取付は自分でやるので、また結果報告します。

書込番号:6710386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2007/09/03 09:22(1年以上前)

では、結果も含めて楽しみですね。

ご報告、お待ちしております。

書込番号:6710664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件

2007/09/03 10:13(1年以上前)

>アルパインのデモ用のスペースがありません
こんな事が有るんですね。
アルパインも販売網が手薄と言う事ですね。

しかも他でも179Xが無いとは。
169Xも無かったですか?

圧縮音源で無くても普通ならこれで十分でしょう。

しかし新製品の発売のずれ込みとか、デモボードが無いとか、アルパインも色々と大変ですね〜。

書込番号:6710741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2007/09/03 11:18(1年以上前)

ALPINEマニアさんへ

私も田舎暮らしですが、近くの量販店では、やはり展示されていないところもあったりするんですよ。田舎暮らしの痛いところなんです・・・。行きつけの専門店まで片道3時間くらい平気でかかります。それでも用がなくてもたまに遊びに行っちゃいますが。

書込番号:6710879

ナイスクチコミ!0


スレ主 komi777さん
クチコミ投稿数:6件

2007/09/08 15:27(1年以上前)

取付が無事終わりました。

結果としては、なかなか良い具合に仕上がりました。
デッドニングと一緒に施工したためスピーカー単体の場合との比較は出来ませんが
低音が出るようになったのと、音場が広がるようになったと思います。
ベースやドラムの音がクリヤに聞こえるようになり満足です。

取付は水曜日から始め4日かかりました。(正味7時間弱)
1日目 後席内張剥がし&フロントツイーターの配線取り付け 1時間30分
2日目 フロント内張剥がし&旧フロントスピーカーを後席に移動 30分
3日目 ツイーターの取付 15分
4日目 デッドニング&新スピーカー取り付け 4時間30分
3日目までは早朝と昼休みを利用しました。

それにしてもデッドニングの施工には難儀しました。特にビニールを貼り付けている
ネバネバの物体を取り除くのに1時間半以上かかりました。ブレーキクリーナーを使い
何とか取りましたが、メーカーさんには取り易い素材を使用して欲しいです。

エージングが終わるともっと良い音になるか楽しみです。皆様ありがとうございました。

書込番号:6730714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/09/08 18:49(1年以上前)

お疲れ様でした&取り付け詳細レポートありがとうございます。良い音に育つのが楽しみですね。

ドアインナーパネルの浸水防止ビニールを留めているのはブチルゴムです。普通はそうそう取り外すものではないのでメーカーもそこまで考慮していないのでしょう。

書込番号:6731366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件

2007/09/08 21:55(1年以上前)

私の場合ブチルゴムはそのままにしています。

取るのが面倒なので。
それにブチルゴム=防振材なので有っても悪い事はないかな〜と。

次はアンプですかね。

書込番号:6732019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ガードグリルの音への影響

2007/08/29 22:20(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-F177

クチコミ投稿数:56件

アウターバッフルで装着しており、傷汚れ対策に付属のガードグリルも付けてます。
しかしやっぱり余計な物被せている訳ですから、音にも影響してきますよね。
オーディオ雑誌とかで見る限りではみなさんむき出しが多いですし。
音のことだけ考えたら乗り降り時に注意してでもそうする方が良いのでしょうか?
それともせめて最低限にガードする物かなにかを自作したりする方が?
みなさんは如何されてありますでしょうか?

書込番号:6693830

ナイスクチコミ!0


返信する
gesuiさん
クチコミ投稿数:457件

2007/08/30 06:19(1年以上前)

外して音の違いがはっきり分からなければ気にしないほうがいいですよ。カバー外して傷付けたほうが怖いです、超高価なスピーカーですからね。

書込番号:6694899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件

2007/08/30 07:54(1年以上前)

ガードは有った方が良いと思います。

雑誌などで見るのは日常生活は切り捨てて「見た目」を重視しているからです。

出来るだけ障害が無くという事でしたら、ビーウィズのグリルみたいなバーを2本掛けた様なのを作ったら良いかと思います。
これだけで、ほとんど蹴ってしまうような事はありません。

参考
http://www.bewith.co.jp/ja/product/reference/grille/g130.html

書込番号:6695022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2007/08/30 17:42(1年以上前)

私は現状むき出しです。時々子供を乗せると、「遠慮なく」蹴られます。そういった使い方もあるなら、ガードは絶対必要でしょう。

書込番号:6696366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2007/08/30 23:17(1年以上前)

みなさま有難う御座います。
BEWITHのグリルみたいなシンプルなのに魅かれますが、自作出来る
自信も…。

とりあえず純正のグリル装着しておきます!

書込番号:6697689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カースピーカー > アルパイン > DLS-178X

スレ主 R一さん
クチコミ投稿数:3件

ランドクルーザー100に乗っています。フロントドア上部に付いておりドア下部のメインスピーカーと同時になっているようです。ドア下部のスピーカを178Xに換えタイと思っています。これまで、外部アンプの出力を車の2DINスペースの裏から出てきているスピーカ入力端子につないでおりました。これを機に、外部アンプと直接に178Xに接続しようと思っております。純正ツイータは、178Xにつないだ端子に並列に接続しようと思っていますがこの接続で問題はないのでしょうか?ご教授お願いいたします。

書込番号:6675749

ナイスクチコミ!0


返信する
C.Cさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/27 21:25(1年以上前)

ツィーターにハイパスフィルターが付いているのであればおっしゃる方法で鳴るとは思いますが、178Xはコアキシャルスピーカーなので178Xだけを鳴らして、純正ツィーターは使用しない方がいい結果が出ると思います。

音場を上げるためでしたらセパレートスピーカーをを選ばれた方がいいですよ。

書込番号:6686693

ナイスクチコミ!0


スレ主 R一さん
クチコミ投稿数:3件

2007/08/29 18:11(1年以上前)

返信ありがとうございます。おっしゃるとおり、純正ツイータは機能させない方が良さそうですね。その方法で取り組んでみます。

書込番号:6692978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信34

お気に入りに追加

標準

オーディオ初心者ですが

2007/08/09 22:58(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-F177

クチコミ投稿数:74件

車購入を機に、SPの購入を検討しています。
HUは、純正HDDナビで、将来的にも変更や追加の予定はありません。
予算は10万を用意して探していたところ、
DLX−177、デッド、バッフル、配線引きなおしで、
10万でやってもらえそうなプロショップを見つけました。

オーディオ初心者にはこの良さがわからないだろうし、
純正HDDナビでは能力が十分に発揮できないのでしょうか?

っというのも、TS-Z171PRSの書き込みに、
「純正HUでは50%も能力を発揮できない為、止めたほうがよい」
との書き込みがあり、同様ではないかと思っています。

DLC-179X、デッドなしでも、初心者には十分なのかと迷っています。
どなたかアドバイスの程頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:6625817

ナイスクチコミ!0


返信する
C.Cさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/10 00:47(1年以上前)

こんばんは。

取り付けに関してなら初心者、ベテランはあると思いますが、聴く耳には初心者もベテランもありません。オーディオ初心者でも音の良し悪しはわかります。

純正ナビでスピーカーの能力を発揮できるか?と言われると、確かに専用機+外部アンプほどはできないと思います。
けど、結局は自分がどこまで求めるか!ですし、最近は純正ヘッドを生かすユニットも沢山ありますのでそれも気にすることは無いと思いますよ。

スタートとして、10万円でプロショップにインストールしてもらうと言うのは正解だと思います。

書込番号:6626291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件

2007/08/10 08:06(1年以上前)

スピーカーもハイエンドでポテンシャルが大きいほど、「取り付け」が一番大事になってきます。バッテリー、接点など電源系へのケア他、アウター化またはしっかりしたバッフル、吸音、制振、防音などの工作部分で60%、次にアンプで30%、その次がHUなどになると感じてます。
純正HDDナビでも、前述の工作如何で相当に堪能できます。

書込番号:6626752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/08/10 16:12(1年以上前)

私は、2年ほど前にカーナビとスピーカ周りを入れ替えました。
ナビは、カロの楽ナビHDD、スピーカは、DLC-177Xです。

最初、ナビだけ交換しました。スピーカは純正のままです。
最近のナビの内蔵アンプは性能もよく、ナビ交換だけでも音は良くなったのですが、ボリュームをあげたり、設定をいじくったりしていくと音が割れたり、内装がびびったりしました。
そこで、スピーカ交換を検討し始めたのですが、ネットでいろいろ調べるうち、デッドニングというものを知り、インナーバッフルボードというものも知り、思い切って自分で実施することにしました。
部材も自分で選んで、施工も自分でしました。(ネットで調べると、材料の良し悪し、ドアのばらし方、施工方法など なんでも載ってるんですね。)

で、施工後、ビックリです。
小さな音量から大きな音量まで、とてもクリアになりました。もちろんびびりもありません。(施工も間違ってなかったようです)

是非、実施されることをお勧めします。

当時、“エドモン”さんの書き込みもいろいろ参考にさせていただきました。感謝感謝です。(*^。^*)

書込番号:6627808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/08/10 20:46(1年以上前)

C.Cさんへ
返答ありがとうございます。

>スタートとして、10万円でプロショップにインストールしてもらうと言うのは正解だと思います。
この一文で、決心がつきました。
小遣い10万をもって、
初めてのオーディオプロショップの門を叩いてみようと思います。
ありがとうございました。


エドモンさんへ
返答ありがとうございます。

純正HDDでも工作部分で堪能できるということなので、
ショップ選びが重要であると再認識をさせて頂きました。

実は、友人が黄帽子におり取り付けはできるのですが、
デッドニング等の技術はプロショップには及ばないかと推測していた次第です。
(プロショップについて無知の私がいうのもどうかと思いますが・・・。)

雑誌、インターネットから、ゼ○○○○さんにお願いしようかと思っています。
もちろん、行った事はないので、少し臆病になっている感はありますが、
勇気をだして行ってみたいと思います。


VR-4さん
返答ありがとうございます。
SP交換の実体験はとても参考になりました。
自力でのDIYができれば良いですが、
場所や時間、経験もないので、
プロショップのお世話になろうかと思っています。





書込番号:6628436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2007/08/11 17:23(1年以上前)

良い選択だと思いますよ。

お店も選んでおられるようだし、この計画のまま進めてもよろしいかと思います。

>「純正HUでは50%も能力を発揮できない為、止めたほうがよい」

別にやめなくても良いです。純正オーディオでもそれなりに楽しめると思いますよ。で、その後純正では物足りなくなったりしたら、その時は社外品デッキや外部アンプを導入すれば良いと思います。外部アンプを繋げば面白いように音が鳴り響くようになります。

書込番号:6631105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/08/11 19:33(1年以上前)

ハッピーまなたさんへ
返答ありがとうございます。

「良い選択」と仰って頂き、初心者の私にとってその言葉はとても安心します。
ますます取り付けが楽しみになってきます。
今月末に納車ですので、計画を進めて行きたいと思います。

外部アンプは取り付けたい気持ちはあります。
しかし、言うまでもなく無知であるがゆえに、
全く何を選んでよいか分かりません。
今は予算もありませんので、取り付けることはないと思いますが、
もし、こういったものが良いというものがあれば、
今後の勉強の為に、お教え願えませんか。
宜しくお願い致します。



別件ですが、再度質問があります。
今日、オート○○○○に行き、DLX-F177とDLC-179Xを聴いて来ました。
DLX-F177はやはりいいなあ〜と思いました。

が、DLC-179Xも良いイメージが残りました。
というのも、2つSPを曲の途中途中で切り替えると、
DLC-179Xの方の音量が大きく出ていました。
同じボリュームなのに、音量が違うので、
音量の大きいDLC-179Xがやけに良く聴こえました。
なぜこういうことが起こるのでしょうか?
カロも聞いたのですが、カロは値段どおりの印象でした。
宜しくお願い致します。

書込番号:6631457

ナイスクチコミ!0


C.Cさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/11 23:43(1年以上前)

こんばんは。

今が1番楽しい時ですね、お気持ちよく解ります。

音量の違いですが、デモボードはスピーカーを切り替えると取り付け位置が広がったり狭まったり、上がったり下がったりと変わるので、179の方が位相が合っていたんでしょう。
いかに取り付けが大事かという事ですね。
177の方がポテンシャルが高いのは間違いありませんが取り付け次第では179の方がいい音がするという事ですね。

アンプも好みなので難しいのですが、基本的にはアルパインのスピーカーならアルパインのアンプが相性では1番でしょう。
あとは好みでいろいろと選択肢がありますが、アルパインならレンジが広い、ニュートラルなアンプより駆動力の高い、聴かせるアンプの方が面白いかも知れませんね。
好みの問題で絶対これがいいという事はありませんが、個人的にはアルパインにはロックフォードの新製品とか良さそうな気がします。





書込番号:6632289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/08/12 02:00(1年以上前)

C.Cさんへ
返答ありがとうございます。

これが、位相なんですね。
本で読んではいましたが、実際に体験できて良かったです。
設置や調整が重要であることを再認識しました。


アンプについてですが、
いつかチャンスがあれば(予算がたまってその気になれば)、
フロント(2ch)をしっかり鳴らせるように、
アドバイスのあったアルパインやロックフォードを視聴してみたいと思います。
SPを付ける前からそんな話をしているなんておかしい話ですけど。(笑)

アドバイスをして頂き、ありがとうございました。
また、聞いてしまうかもしれませんが、宜しくお願い致します。
なにせ、今、楽しい時なもので。すみません。

書込番号:6632713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2007/08/12 15:45(1年以上前)

デモの取り付け位置と自分の聞く位置が違えば、同じスピーカでも聞こえ方は変わってきます。

アンプは取り付ける段階になってからお考えになっても遅くないですが、傾向として、パワーと制動の強めのものを選ぶと良いかもしれません。今回スピーカ取付をプロショップに依頼するのですから、将来の展望等はそちらとご相談されるのが一番良いと思いますが、割と明るめで柔らかな感じがお好みならオーディソン、少し暗い感じですが重厚な雰囲気が醸し出されるような音がお好みならマッキントッシュ、少し荒々しくても元気な印象をお好みならロックフォードあたりが面白いと思います。これらは全くの個人的趣向が反映されていますので、単なるお話し程度にお考え下さい。

書込番号:6634108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/08/12 18:09(1年以上前)

ハッピーまなたさんへ

こんにちは。
度重なる質問であるにも関わらず、ご返答ありがとうございます。

オーディソン、マッキントッシュ、ロックフォードのいずれも
量販店ではなかなか聴く事ができないので、
取り付けた際には、こっそりチェックをしてみたいと思います。
(C.Cさん紹介のアルパインを含め、4種を重点的に聴いてみたいと思います。)

っと、すっかりアンプを付ける方向で考えていますが、
現時点では正直、予算(こずかい)がありませんし、
もう少し知識をつけてから考慮してみたいと思います。

ツイター部のピラー作製にも憧れますし、いくらあっても足りませんね。
ご相談に乗っていただきありがとうございます。

書込番号:6634458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2007/08/14 17:45(1年以上前)

いずれにしても、スピーカ取り付け終わってから、じっくりと好きな曲を聞き込むと良いですよ。

では、楽しんでください。

書込番号:6640684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/09/16 23:13(1年以上前)

先日はアドバイスの程ありがとうございました。
返答が遅くなりましたが、インストール完了しました。
ここ数日聴いてみての感想ですが、

@曲(アーティスト)によって、やけにはまる時とちょっと違うなーと感じる事があります。
 鮮明な曲とこもる曲があるように思います。
A高音が強くて、低音が力不足かなーっと思います(ツイーターのせい?)。


正直、大金をはたいたので(私の中で)、
抜群を期待しすぎていたのか、少し残念な感もあります。

耳慣れしていないからでしょうか?
それとも、何か方策があるのでしょうか?

アドバイスの程、宜しくお願い致します。

書込番号:6763402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2007/09/17 10:14(1年以上前)

取り付け直後では、スピーカが馴染むまで、と言いますか、ちょっと時間が必要かもしれません。硬さが取れてくると音も少し変化してくると思います。特に低音部は改善できると思います。高音は、最初は専用ネットワークで下げ気味に設定されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:6764935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/09/17 10:51(1年以上前)

ハッピーまなたさん

ご無沙汰しております。
度々のご返答ありがとうございます。
返答をして頂き、ホッとしております。


「硬さ」に関しては、アドバイスどおり、
まだインストールして日が浅いので、もうしばらく様子を見てみたいと思います。
少しマイルドになりますかね?


>高音は、最初は専用ネットワークで下げ気味に設定されてみてはいかがでしょうか?
 初心者で何の事だか全くわかりません。
 教えて頂けませんか。

宜しくお願い致します。


書込番号:6765052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2007/09/18 18:48(1年以上前)

私も自分の経験上で感じたことだけしかお答えすることができません。

確かに日が浅ければ、まだ実力を充分に発揮しているとは言えないかも、です。
ここは気長にご自分が楽しめるように、音楽三昧の生活を送りましょう。(笑)
少し硬さが取れて、マイルドになってくると思います。

専用ネットワークは、スピーカのツイーターとミッドレンジを分割するユニットです。
今回の工事でどのように配線されたかは不明ですが、このネットワークが設置されているなら、この箱内でツイーターの出力を変更できます。ミッドに比べてマイナスいくら、という風にです。このユニットでの設定数値は存じませんが、大体2段階3段階設定できます。取付にてこれを使用していない場合もあり得ますが、ご自分で変更できる場所に設置しているなら、変更可能です。ご自分では難しい場合は、やはり取り付け店にて調整をお願いすることになるかと思います。純正デッキで分割帯域設定されているなら、デッキでの出力調整となります。この辺りは実車を見ておらず、何とも言えません。

書込番号:6770467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/09/18 19:40(1年以上前)

ハッピーまなたさんへ

ご返答ありがとうございます。

仰るとおり、まだ日が浅いのでしばらく様子を見てみたいとは思います。


ネットワークは、運転席、助手席下に取り付けられていますが、
設定はどのようになっているかわかりません。
設定数値という言葉がありますが、簡単に変更できるのでしょうか?


もう少しクリアな音を期待していたのですが、
このSPはこのような特性なのかな?っとも。
量販店で聴いたときはもっと、クリアで結構印象に残ったのですが、
少し、イメージと離れています。
慣らしや設定で近くなればいいなと思います。

書込番号:6770638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2007/09/18 20:33(1年以上前)

難しい話ばかりで申し訳ありません。

シート下にネットワークがあるなら、スイッチのような物があると思いますから、0とか−3とかスイッチを目盛りにあわせるといいです。

お話の中に、クリアな音感をお求めのようで、177をお気に召した上で選択されたようですが、カロのV7Aとかは比較対象にならなかったですか?

書込番号:6770866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/09/18 21:01(1年以上前)

ハッピーまなたさんへ

何度も何度もすみません。
ご返答ありがとうございます。

カロも何件かで、F177と聴き比べました。
同じCDを持って、蟹歩きしました(笑)
カロの6万5千くらいのSPセットは、やけにシャカシャカした高音が気になりました。
電気的というか、シンバルやホーンが違うように思いました。
それ以外は結構良かったのですが、選択から外してしまいました。


シート下をのぞいて見たいと思います。
今日は暗いから明日みてみたいです。

書込番号:6770988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2007/09/18 23:55(1年以上前)

そこまでやって決めていらっしゃるなら、これを最大限活かしましょう。

外部アンプまで行くと、音が違ってきますけど、内蔵アンプでも調整が
うまくいけば、かなり高次元になりますよ。ツイーターのレベルもそうですが、
鳴らしこめば変化するのは考えられるので、少し時間が必要かも知れません。

あとは、取り付けてくださったショップさんにも、ご相談されるといいですよ。
購入取り付けまでお店に頼んだのですから、アフターフォローはしっかりと
やってもらえると思います。(少し高音がきつい、といえば、具体的に対策を
施してもらえます)低音がしっかり出るようになると、多少ですが高音も角が
取れるような気がします。

書込番号:6772041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/09/19 21:18(1年以上前)

こんばんわ。

返答ありがとうございます。
いつもいつも、とても勉強になります。

今日は仕事が遅かったので、ネットワークを覗くことができませんでした。
週末にでもやってみたいと思います。

たくさんのアドバイスを頂く中で、再度、色々な曲を聴いてみることにしました。
J-POP〜ブルースまで聴いてみました。
その中で思ったのが、
ドラムのシンバル音やアコースティックギターの音、
ピストルの効果音等は申し分がありません。
女性ボーカルもまずまずです、宇多田や中島美嘉等。

もう一つなのは、男性ボーカルと低音です。
ミスチルなどは、特にもう一つで嫁さんが首を傾げてます。
後ろの演奏音ばかりで、桜井さんの一番いいところが抑えられているような感じです。
また、RAPも聴きましたが、決して良いようには思えません。

総合すると、中音がもっと強く出てほしいように思います。
17センチSPはもっと鳴らしていけば、中音がでてくるのでしょうか?
ツイーターは申し分がないというか、少し強いくらいです。
これも中音が弱いから感じるのでしょうかね?

アドバイスのとおり、
外部アンプに行く前に、現状をじっくり時間をかけてみたいとは思いますが。

書込番号:6774819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2007/09/20 00:11(1年以上前)

>中音がもっと強く出てほしいように思います

アルパインはもともとその辺りが得意な傾向あります。硬さが取れれば改善してくると思います。まずは使い込む・聴き込むことが大切です。プロに手がけてもらって、期待感が強いのもよくわかりますが、すぐに実力発揮とはなりにくいものです。特にこのクラスのSPともなると・・・。まずは、取り付けいただいたショップさんと良く話をして、不満は隠さず伝えましょう。ドアをもっと作り込むのか、アンプ導入まで視野に入れた改善策を採って行くのか。また、SP自体にも得手不得手はどうしても出てくると思います。そこをどう改善してお客様の要望に沿っていくかは、プロの腕の見せ所でもあると思います。

書込番号:6775834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/09/21 00:15(1年以上前)

こんばんわ!

ハッピーまなたさん!!
なんか、すごくいい感じなんです!!!


>アルパインはもともとその辺りが得意な傾向あります。硬さが取れれば改善してくると思います。まずは使い込む・聴き込むことが大切です。

まさに、アドバイスのとおりでした。脱帽です。
ありがとうございます。
昨日あたりから、あれ?っと思ったのですが、
今日、嫁さんを乗せて1時間くらいドライブに行ったのですが、
明らかに良くなっていて、とてもいいんです。
ミスチルファンの嫁さんも納得音質です!

もっと鳴らしていけば、もっと良くなると思うとわくわくします。
ネットワークの調整のアドバイスを頂きましたが、
鳴らす、聞き込む方をもっとしていきたいと思います。

こんなに変わるなんて、信じられません。
やっぱり、私は素人と実感しました。
そして、このSPを選んで本当に良かったです。


書込番号:6779571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2007/09/25 13:44(1年以上前)

お返事が遅くなり、申し訳ありません。

何だか期待していた感じに近くなってきたようですね。
まずは楽しんでくださいね。

書込番号:6797124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/09/26 19:26(1年以上前)

返答ありがとうございます。

少しずつ、音が安定してきたように思いますので、
しばらくの間、様子を見てみたいと思います。

最近、再度F177のクチコミを読み返し勉強中ですが、
F545のアンプに興味がわいております。
現行モデルではないみたいでカタログには載っていないのですが、
後継機に該当するものはあるのでしょうか?
それとも、別路線のアンプが発売されて、
F545も取り寄せ等で購入が可能なのでしょうか?

書込番号:6801790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2007/09/29 16:49(1年以上前)

F545がどうかはわかりませんが、アンプに興味は出ますよね(笑)

ただ、急がなくても良いと思います。
ショップさんともじっくり相談なさってから、決めるといいです。
他にも楽しいアンプはたくさんあると思うし・・・。

書込番号:6812224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/09/30 17:41(1年以上前)

こんにちは。

毎日、車に乗って、CDを聴くのが楽しいです。
もっともっとと欲張ってしまい、
また、カーオーディオの知らない部分を知った気になり、
アンプ購入も考えてしまいます(笑)

以前にも複数のアンプメーカーを紹介して頂き、
自分なりに本やHP等で調べましたが、
やっぱり文章だけでは判断できず、
視聴が容易な量販店取り扱いメーカーでの判断になってしまいます。
まして、数タイプあれば、全てを視聴することは不可能のように思います。

なんだか、SPよりもアンプの購入の方がよっぽど難しいと思えており、
アンプ購入はどうやってしているのか疑問に思えてきた今日この頃です。
そうなると、口コミを信じてみようかな?っと思ったりしていますが、
今月のカーオーディオマガジンにアンプが複数載っていたのですが、
F545はランキングされておらず、ますます悩んでしまいそうです。

書込番号:6816501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2007/10/01 11:23(1年以上前)

そうやって深みにはまっていく・・・(笑)

幾多のアンプ全てを試聴なんて、個人レベルでは不可能に近いです。
そこで、私たちより格段に試聴経験のある、プロショップが存在します。

ハイトライブさんが好む音、必ずあるはずです。

その希望を余すところなく伝えれば、難しい部分を判断してもらえます。
そして、現状のSPによくマッチするアンプも複数提案してもらえます。
その中から、ご自身の予算に合うもの、ご自身の趣向に合うものを選ぶ。
そんな形でも良いのではないですか?F545にご自身なりの思い入れが
あるなら別ですが、今は個体に囚われない方がよろしいかと思います。

せっかくプロの方にSP施工していただいたのですから、遠慮せずに、
お店とご相談される事をお勧めしておきます。自分は聴いた物で、これは
こう感じた、程度のお話しかできません。また、雑誌のランキング等も、
参考にされる分には構いませんが、やはり施工のプロがどう見ているか?
ハイトライブさんの車ではどれがマッチするかは、実車を見て触れて初めて
判るものと思います。

書込番号:6819179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/10/01 19:48(1年以上前)

こんばんわ。

そうですね、せっかくプロショップで取り付けたのですから、
意見を聞いてみたいと思います。
今は今で満足感もありますし、もう少し聴いていきたいと思います。


ぜんぜん関係のない話ですが、聞きたい事があります。
CDの録音状態のよくないものは、
どういうシステムを組んでも、良くはならないのでしょうか?
宇多田や平井堅を聞いた後に、ハイスタンダードのCDを聞くと、
向き不向きというより、音の厚みがぜんぜん違います。
その他のインディーズCDもスカスカなものばかりです。
これは、どうにもならないのでしょうか?

書込番号:6820385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2007/10/04 14:21(1年以上前)

CDの録音状態ですか・・・

どうなんでしょうね(笑)。私には良くわかりません。

SPを変えて、今まで聞こえていなかった音が、感じられるようになる。
良くも悪くも、聞こえ方が変わってくる、というのはあるかも、です。

答えにならずに申し訳ありません。

書込番号:6830217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/10/04 19:21(1年以上前)

いいえ、変な質問をしてすみません。
いつもいつもありがとうございます。

書込番号:6830905

ナイスクチコミ!0


versoさん
クチコミ投稿数:86件

2007/10/05 17:07(1年以上前)

ハイトライブさんこんにちわ

日本のCDは録音がひどいのが多いです。
ウォークマン向けですね。
リミッターを設定しているし、低音なども持ち上げてます。
システムをよくすればするほどラジオのような音しかしません。

ベストヴォイスシリーズがお勧めです。
これを聞いたら日本のは聞けなくなりますよ!
http://www.oscar-i.co.jp/

書込番号:6833831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/10/06 12:30(1年以上前)

versoさん

初めまして。
紹介して頂いたサイトを拝見させて頂きました。
持っているCDはなかったので、レンタルショップに行って探してみたいと思います。

他のCDが聴けなくなるのは恐ろしいですが(笑)、
興味はあります。
昔聞いていたインディーズCDがスカスカで、
聞く音楽の種類が変わると書かれていた事を思い出し、
なるほどっと感じている次第です。

書込番号:6836783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2007/10/06 17:15(1年以上前)

聞きたい曲を気持ち良く聴く。

それができれば一番うれしいですね。

書込番号:6837412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/10/06 17:46(1年以上前)

ハッピーまなたさんへ

こんにちは。
いつも返答、アドバイスありがとうございます。

今日もドライブに行ってきました。
音楽を聴くのがとても楽しいです。
とても良く聴こえるCDの選別がされていきます。
このままいくと、ipodの曲も聴かなくなりそうです。

書込番号:6837491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ムーヴカスタムに取り付け

2007/08/02 16:20(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLC-179X

クチコミ投稿数:2件

今回この商品をムーヴカスタムのフロントに取り付け様と思うのですが、純正は16cmのスピーカーなのですが大丈夫でしょうか?
また配線方法は純正スピーカーにきている配線をポン付けでいいのですか?
ツィーターはその配線を分岐して接続するのでいいんですか?

質問ばっかりですが出来れば自分でやりたいのでお願いします。

書込番号:6601791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/04 23:31(1年以上前)

誰からも回答がないようなので・・・

純正が16センチで、アルパインのフィッティングガイドにも対応可能では載っていないので、取り付け不可です。

と、言えば簡単ですが、それなりの加工をすれば取り付けは可能でしょう。
極論は加工さえすれば取り付けできないスピーカーはありません。
ただし、それはドアの鉄板切断したり内張りカットすれば、の話なので「ポン付け」は難しいでしょう。

そもそもこのスピーカーはセパレートなのでミッドと別の場所にツィーターの取り付けが必要です。当然何らかの加工工程が必要になってくると思いますし、それができないならば加工して17センチのミッドを取れつける事は無理かなー。

配線自体は純正配線にポン付けでも良しとしましょう。ほんとはケーブル交換したいところですが・・・。

純正の配線をまずネットワークにつないで、そこから分岐してミッドとツィーターにつないでください。

間違ってもネットワーク介さないで1本を2本に分岐しないように。
下手したら一発でツィーターが飛びますよ。


書込番号:6609734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

防水加工

2007/07/21 19:56(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLC-179X

クチコミ投稿数:215件

スピーカーの後ろって防水加工してあるんですか?昨日外してみると雨の進入で凄くぬれてました。

書込番号:6561199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/07/21 20:58(1年以上前)

純正スピーカーだと樹脂製のブラケットに一体式で雨避けのカサが設置してある場合が多いです。しかし社外品に交換した場合、奥行きや径の問題、また背圧の問題でカサが取り除かれる場合があります。もちろん社外品のバッフルボードに交換した場合などはカサは付いていません。

社外品はある程度水に濡れることを想定してありますので、常にジャブジャブ水がかかっていなければ、それほど神経質になる必要は無いかと思います。

書込番号:6561402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2007/07/21 22:43(1年以上前)

返信ありがとうございます、気にしないで行きます。いい音なんで凄く満足しています、いいスピーカです。

書込番号:6561832

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング