アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(6061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全889スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

バイアンプ接続に関して

2006/12/16 01:03(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-F177

クチコミ投稿数:9件

DLX-F177の購入を考えています。
Z17PROのパッシブはバイアンプ接続に対応しているみたいですが、DLX-F177付属のパッシブはバイアンプ接続に対応しているのでしょうか?ご存知の方がいましたらよろしくお願いします。

書込番号:5763918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2006/12/16 14:14(1年以上前)

メーカー側に確認するのが一番確実だと思いますが。もしくは大手用品量販店に見に行くとか...。
もしかして、楽して情報得ようと思っていません?

書込番号:5765606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/12/16 17:33(1年以上前)

自分なりにいろいろ調べてみてよく分からなかったもので書き込んでみたのですが。たしかにメーカーに問い合わせてみるのが一番確実ですね。申しわけありません。

書込番号:5766150

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2006/12/17 00:08(1年以上前)

残念ながら「非対応」です。

Z17とは「価格なり」に、素子も回路(実装配線)も違いますね。

書込番号:5767992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/12/17 08:57(1年以上前)

(新)おやじB〜さんありがとうございます。
もう1つ質問させていただきます。現在使用しているDEH-P710がクロスオーバ設定に対応していないこと、そしてちゃんと設定できる自信がないためバイアンプ接続を考えていました。非対応ならば、もう1セットパッシブを追加してツィータ、ウーファそれぞれに1つずつ接続しようかと考えていたのですが、何か問題はありますか?

書込番号:5769083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:11件 飛行犬撮影所 東日本本部 

2006/12/17 10:27(1年以上前)

私もDLX-F177の購入を考えていて、いろんな写真を見てパッシブがバイアンプ接続に対応していないことがわかりました。
それでパッシブを改造しようと考えています。
回路上は改造は簡単なのですが、まだDLX-F177を買ったわけではなく、現物がないためプリント基盤が改造できるかは不明です。基盤によっては自分でプリントを起こす必要があるかもしれません。
ツイーター&ウハーを+-独立させるのが理想的ですけど、場合によっては-を共用させ+だけ独立させる手もあります。

書込番号:5769363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2006/12/17 12:16(1年以上前)

パッシブによるバイアンプ接続に拘っているのなら、その方法も良いと思います。しかし金額的に外付けのアクティブデバイダーやプロセッサーを付けた方が良いのでは、という気がします。

私なら外部アンプを介して駆動する場合、多少金額が嵩んでもそうしますね。理由は、クロスオーバー周波数の自由度が高まる事、5.1chに変更する時でも使用できる等で、後々の発展度が有りシステムアップして言った時の自由度が高まる事です。

こればかりは個人個人の嗜好なので、何ともいえないのですが...。

書込番号:5769790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/12/17 19:00(1年以上前)

ジローR&Sさん、ウィングバーさんありがとうございます。

ジローR&Sさんがおっしゃられるような改造はちょっと自分には難しそうです。
やはり後々のシステムの発展性を考えて、バイアンプに拘らずに他の方法も考えてみようと思います。

書込番号:5771314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件

2006/12/24 22:09(1年以上前)

ちょっと遅いレスですが。

ここでF177用オリジナルパッシブを作成しています。
興味があれば問い合わせてみて下さい。
http://www.mindscom.com/index.html

すごくオーディオ(音楽)に熱意のある方で、以前もモレル スプリーモやカロRSのオリジナルパッシブを発売していました。

書込番号:5799524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

教えて下さい!

2006/12/09 00:40(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > SBS-0715

クチコミ投稿数:5件

このスピーカーを新品で購入して、つけたのですが、ピーッというノイズ??が出てしまいました(:_;)ゲインを四分の一ぐらいに上げただけでも聞こえます。これは故障なのでしょうか?一応自分で付けました。バッ直をしただけで特に変わった付け方もしていません。
それで気になったので配線一つ一つの場所は変えたりしたのですが、全く変わりません…初めてノイズが入ってとてもショックです。詳しい方いましたらよろしくお願いしますm(._.)m

書込番号:5732508

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

Diamond Audio HEX S600aから変更

2006/12/06 23:51(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-F177

スレ主 solfaさん
クチコミ投稿数:9件

半年前くらいからS600aのツイータの片方だけが音が出なくなってきていて、ついさっきついに全く出なくなり壊れてしまいました。その為、SPを変更することとなりました。

現在のシステムは、
HU カロッツェリア DEH-P919
SW アリアンテ12si
AMP AlPINE F450
cap33

上記のモノで3way仕様となっています。よく聴くジャンルはロックが多いです。DIY派です。車はホンダ、FITです。

HEX S600aからの変更ですが、予算は5〜7万くらいまでと考えています。候補として、

・ DLX-F177でSPケーブルの引き直し
・ DLX-Z17PRO
・ TS-V7A
・ 現実厳しいですがTS-T10RS,TS-M10RSにケーブル引き直し

パッシブネットワークは正直要りませんがセットの方が安いのですね。。。海外の物の方が性能が良いとか言われていますが、基準として、DLX-F177とHEX S600aは同クラスになるのでしょうか?現在は平行輸入の物を1年半くらい使用して、このような状態になったのでなるべく国産がいいのかなと思ってもいます・・・

好みの問題もあるとは思いますが、上記の候補からどれが総合的に良いかご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:5723822

ナイスクチコミ!2


返信する
effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/12/07 19:00(1年以上前)

性能的にはDLXーF177のがTwの性能は上ですが、ダイヤモンドオーディオはミッドレンジも含めクリスタルな独特の無色透明の音色がありますよね。
音色と言う意味ではダイヤモンドのがロック向きかもしれません、ただロックもメタルまでいかないならDLXF177のが上だと思います。(音場が上がるくらい変わるかも)
ただロックもメタリックな音色を好むならダイヤモンドオーディオのように合金コーンといいますか、アルミコーンの代表格KICKERのRSシリーズスピーカーがメタリックなロックには向いてますが、いかんせんF450ではかなり増幅の波が荒すぎて聴けないサウンドになるかも…
またDLXF177に変えたら、聴く曲の傾向も変わるかもしれません…
とりあえず言える事は、なぜTwが破損したかも考える要因のひとつですね。(クロスオーバーで無理があったのか?等)

書込番号:5726460

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/12/07 19:04(1年以上前)

ちなみに私ならZ17PROをチョイスしますが、アンプは将来的には交換となると思います。

書込番号:5726472

ナイスクチコミ!1


スレ主 solfaさん
クチコミ投稿数:9件

2006/12/07 20:32(1年以上前)

effectさんありがとうございます!

おかげでDLX-F177かDLX-Z17PROのどちらかまで絞られました。ロックをメインと書きましたが、メタルまでは聴きません。だからダイヤモンドも良いのですが、どうもDLX-F177の方がいいのかもしれませんね。でもホントはZ17PROが欲しいですが・・・

その前にせっかく新しく交換しても、またTwが壊れてしまわないかが不安です。クロスオーバーは3.15kで-6dbで鳴らしていて、絶対にそれ以下にしていないので無理はしていないと思います。
F450でもゲインをNORMALで鳴らしていました・・・
それなのに片方だけが徐々に音の出が弱くなっていました。時によっては全然出ていない時がありましたが、音量を一気に上げると出るようになったりしていました。

あつかましいですが、もう一つ教えて頂きたいのですが、今回ダイヤモンドのTWだけを交換という手もあったのですが、一応自分で取り付けたMIDを確認したのです。すると端子が錆びて腐っていました・・・チタン製のタッピングがSPケーブルからの腐食によりやられていて、ケーブルの交換すらできない状態でした。これを勉強として新たにとりつけるSPに参考にしたいのですが、雨が当らない細工・端子への添付剤などがありましたら教えていただけませんか?

長々と大変申し訳ありません!!

書込番号:5726837

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/12/08 00:05(1年以上前)

う〜ん、いくら3KHz程度とみてもー6dBはかなり危険だと思います、そういう場合はTwをキツいスロープでクロスを下げて出力を下げて、ミッド側でー6dBにすればTwの音場感は維持したまま耐久性は保たれます。
いかんせんダイヤモンドオーディオのミッドバスは確か、ネジ締め式でネジそのものが錆とかで回らなくなるんですよね。
ミッドはアウターバッフルを内側に長く作るか、デッドニングのマットをスピーカーホールに貼り、ガラスに当たらない程度に内側に下から押し上げて「屋根」を作ってやるか。社外のスピーカーをカスタムさせる、オワンみたいなゴムをスピーカーマグネットに付けてマグネットを保護するか(本来はスピーカー裏面の排出音波をスピーカーマグネット部で拡散させる部品)
あとは、ネジを精密+タイプからステンレスの六角にしたり、スピーカー配線の先端を棒型の端子にしてみたり。
私の場合はトラブルが怖いので、ビスを使わずスピーカーに配線を直接ハンダ付けしました。

書込番号:5728013

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/12/08 00:24(1年以上前)

もしDLXF177だと通常の端子タイプの取り付けですから、プロがやる簡単な技としては端子接続後に端子を包むようにホットボンドやコーキング材を塗る事です。(ホットボンドのが剥がしやすくて良いと思います。)

書込番号:5728133

ナイスクチコミ!0


スレ主 solfaさん
クチコミ投稿数:9件

2006/12/08 02:01(1年以上前)

TWのHPFは、3.15kのスロープ-18で出力が-6dbでした!!すみません!!
ミッドバスの端子部分をダメもとでドリルで穴を開けて、タップを切り直してみようかなと考えています・・・
デッドニングのシートを屋根にするのは、本で見たのを思い出しました!一応アウターにしているのですが、自作で筒が長すぎるのではないかと気になっていたところでした・・・

DLX-F177と考えていましたが、後々Z17PROにしておけばと後悔しそうで怖いです。量販店でしか2つを確認できませんが、しっかり違いを納得させたうえで購入したいとおもいます。
そして、取り付けをアドバイスいただいたように施工してみます!!ありがとうございます!

書込番号:5728470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ツイータに関して

2006/11/30 13:32(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLC-179X

スレ主 よし711さん
クチコミ投稿数:2件

付属されているツイータのロータリー部分の取り外しというのはできるのでしょうか

書込番号:5696470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件 DLC-179XのオーナーDLC-179Xの満足度5

2006/12/07 22:45(1年以上前)

はじめまして、よし711さん。

確か、ツィータのネットがついている部分を左に回せば外れたと思いますよ。
但しバラすのであれば、コードの先に着いているファストンは切らないとコードが抜けないと思います。

書込番号:5727575

ナイスクチコミ!0


スレ主 よし711さん
クチコミ投稿数:2件

2006/12/08 14:05(1年以上前)

はじめまして、すだっち〜さん
やはり外すというより、分解(破壊)しないと無理なんですね・・・
このスピーカーの音があちこち聞きまわって一番気に入っていたので、ロータリー部分が外せればツイーターを純正部分に取り付けられるので残念です。

ありがとうございました

書込番号:5729683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マルチ化

2006/11/19 22:34(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLC-169X

このスピーカーを使っています。
今まではデッキ+フロントスピーカー交換+ウーハー程度で
音楽を楽しんでいましたが
周りから触発されてこのたび中古のアンプを追加しました。
当方のシステムは以下のとおりです。
TVE-T730
CDA-9815J
DHA-S680
MRV-F505
DLC-169X
DDC-125E
NVE-N099
ここにフロント・リアともにマルチ化しようかと思いますが
効果はあるのでしょうか?
高いスピーカーでマルチ化は皆さん行なっているようですが
このようなスピーカーでもやっていいものか
悩んでおります。
一応アンプはそろえてMRV-F505にしようかと思いますが
結局中古です。
安くてお勧めがございましたらあわせて教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:5655934

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1678件

2006/11/19 22:58(1年以上前)

態々アンプを組む必要は無いと思われます。

やるなら、センターユニットごと変えて5.1CHにした方が費用対効果もあると思います。

外部アンプを組むと、ノイズ対策の方が苦労します。


今の45〜50Wクラスのアンプであれば、特殊な使い方をしない限り外部アンプの必要性は感じられません。

書込番号:5656064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/11/20 07:37(1年以上前)

パパイヤラディンさん
ありがとうございます。
5.1ch化は長年の夢でしたが
この組み合わせに PKG-H701S を
組み合わせセンタースピーカーを追加すればいいのでしょうか?
しかし、車両側に1DINスペースがなく躊躇しています。
いっそのことINA-HD55Sを買ってナビを助手席下に追いやって
PKG-H701S をつければいいのでしょうが
先立つものがございません。
なのでお手軽にアンプを追加して、音質アップを狙いました。
ほとんど自分で取付してたりするものですから
上記問題はかなり頭を悩ませます。

書込番号:5657024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2006/11/20 22:40(1年以上前)

すでにアンプは購入されているのですから、とりあえず繋いでみては?

自分で作業する工賃はただですので。

書込番号:5659405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Voxyへの取り付け

2006/11/15 20:59(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-F177

スレ主 dpdeiさん
クチコミ投稿数:8件

現在、アゼストMAX850、SPは同SRT1753Sを内臓アンプで使用してますが、中音あたりが薄く、SP交換を考えてます。

候補として、アルパインのこの機種を第一に考えてますが、
VOXYで、このSPをトレードインで装着されてる方いらっしゃいますか?
メーカー適合には、×となっていたので、トレードインは
不可能でしょうか?

書込番号:5641052

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2006/11/16 19:34(1年以上前)

そもそもこのスピーカはトレードイン(カスタムフィット)タイプのスピーカではありません。

たとえネジ穴の位置を合わせたとしても、奥行きが不足しますのでトレードインができるクルマはほとんど存在しないはずです。

書込番号:5643876

ナイスクチコミ!0


スレ主 dpdeiさん
クチコミ投稿数:8件

2006/11/16 20:22(1年以上前)

number0014KOさん。返答ありがとうございます。
このSPはトレードイン出来ないのですか。

やはり
インナーバッフル等併用で取り付けも困難なのでしょうか?

あきらめてDLCの17cmしか無理なのでしょか。

書込番号:5644045

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング