
このページのスレッド一覧(全889スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年11月7日 00:54 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月26日 01:46 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月16日 21:49 |
![]() |
1 | 3 | 2006年10月5日 11:17 |
![]() |
5 | 13 | 2006年10月18日 21:29 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月1日 02:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入当初はあまり高音ははっきり出ず、しかし低音については私好みだったので、低音補足用にリアドアに取り付けたのですが・・最近なんか(購入後約1月半?)高音がしっかり出るようになって来てしまいました。
もしかしたらよく聞く「エージング?」の効果が出てきたということなんでしょうか?
おかげでフロントスピーカーとのバランスが崩れたのか音もざらついて気になります。HUのポジション調整もうまく壺にはまらないし・・・このまま改善できなければ取り外すか、はたまたツイーター配線を切ってしまうか悩んでいるところです。
どうか初心者の私にアドバイスをお願いします。
ちなみに構成ですが
車:C25セレナ(現行車)
HU:カロAVIC−HRZ09
フロントスピーカー:カロTS-C07A(TWはほとんどフロントガラスの近所に両面テープ貼り
リアスピーカー:アルパイン DLS-178X
※SWやPAなどは取り付けていません。
※プチデッドニング&インナーバッフル交換済み
以上の構成です。どなたかよろしくお願いします。
0点

初めまして、mu-mu-muさん
TWの配線を切る?切る前に配線をとってみてください。切っても何のメリットもありません。
たぶんTWが無ければ、ただただ曇った音になります。
音がざらつく、の意味がよくわかりません。もう少し具体的にお願いします。
リアの高音が目立つのなら、リアの出力を下げてください、前の席にいたら、リアの音が聞こえないぐらいまで、、、リアは後ろの席の人の為の補助的なスピーカの扱いでよいと思われます。
自分も経験不足な素人なので、参考程度に受け取ってください。
書込番号:5559545
0点

ラル177さん、回答ありがとうございます!
「音がざらついて・・・」という表現ですが、フロントスピーカーの高音が鮮明な為か、後ろから聞こえる異質な高音?が気になる・・・。というのが正しい表現かもしれませんです。
あと、配線を切らないで外す・・とありますが、リアのスピーカーを鳴らすのを止めると解釈したらよろしいのでしょうか?
またお時間ございましたら回答いただけると嬉しいです。では
書込番号:5562863
0点

>はたまたツイーター配線を切ってしまうか悩んでいるところです。
と言う所から、フロントのTWの配線を切るのかと思い、配線をきるのではなく、取ってみるだけの方が良いと、アドバイスしました。
あと基本的には、リアは鳴らさないのが一番良いのですが、リアスピーカをすでに買ってしまっているのなら、それを取ってしまうのも、もったいないような気がしましたので、できるだけ、音量は小さく、又は消してしまい、リアに人が乗ったときだけリアのボリュームを上げる、などできるだけ、フロントスピーカーの邪魔にならないようにした方が良いと思います。
あとプチデットニングをされているみたいですが、しっかりとデットニングをしましょう。低音のなり方が全く違います。デットニングをしないと、高音だけが目立つ頭でっかちな音になりますので、
書込番号:5563630
0点

ラル177さんへ何度もアドバイスいただきありがとうございます。
どうも上手く質問できなくてすみません。
リアにこのスピーカーつけた意味は低音の補強用でした(ABの店員さんに薦められて・・・私としては低音には満足しているのですが やはり後ろから高音が聞こえてきてしまうとなんか違和感がでてしまって・・・それでリアスピーカーの高音部への配線を切ろうかな?と考えちゃいました。(~_~;)やっぱ変になりますかね??
すなおにSWを買えばよかったのかなぁとちょっと後悔してます。
デットニングですが、スピーカーの裏になるところの面に防振材と吸音拡散材?を貼った程度でして、内張りの裏とかはまだ手付かずです。幸いC25セレナはフロントドアにはサービスホールは無く(実際はあるけどプラスティックの大きなカバーが付いている)ので現状様子見していたところです。
あと、フロントにはカロのTSC07Aを付けているのですが、ここの他の書き込みを見る限り、TWと出来るだけミッドスピーカーと距離を開けないほうが良いとありますが、私の場合一番遠いところにつけちゃったので、この辺もいまいちなじまない原因なんでしょうか?
また時間がありましたらいろいろ教えてください。ありがとうございます。
書込番号:5566091
0点

フロントスピーカーが低音にパワーが無い場合や、車内全体に空気感を出したい場合にはリアスピーカーを生かして、リアのTwだけ鳴らなくさせるのは一つの技ですよ。
絶縁処理はしっかりと、悩むよりやってみたほうが早いです。
あくまでも、サブウーファー追加のが最良ですので、そうゆう技もあると言う話ですが、最近は純正のオーディオシステムでもリアスピーカーが低音域しか鳴らないようになっているシステムもありますし、ソニーの3Dサラウンド機能等も似たようなものですので考え方は間違っていません。
まぁ売る気が無いなら、配線切って、失敗したら元に戻せば良いだけの話ですので頑張ってみて下さい。
書込番号:5566296
0点

effectさん
そんな技があるんですね、また一つ勉強させてもらいました。ありがとうございます。
mu-mu-muさん
素人意見で、しっかりとした、アドバイスできてなかったかもしれません、すみません。
頑張ってください。
書込番号:5566639
0点

effectさん,ラル177さん,
素人な私の質問に回答頂けて、大変感謝しております。
近況報告ですが、とりあえずリアの出力を最小にして、前席重視でやっています。低音の物足らなさは出てきてしまいましたが、まだ聞きやすい状態にはなっています。
お二人のアドバイスを参考にして改善策プランを立ててみました。
@もう少しデッドニングをしっかりやってみる。
ATWの位置を出来るだけ手前に移動する。
B@Aで効果がすくなければ、まだ新しいので誰かに売るか、買い手がつかなければ配線切りを実行
の3段ステップで進めてみようと思います。
一つ怖いのは、デッドニング材を貼りすぎて、「かえって低音が死んじゃった」と言う同じセレナ乗りの知人がおりまして、、、、まだ始めたばかりの私はそのところの加減がわからず、控えめなところで止めていた次第です。
とにかくもう少し調整がんばってみます。ありがとうございました。
書込番号:5575137
0点

近況報告です。
リアのDLS178Xを鳴らすべく、第1弾改善案、フロントドアデッドニング強化を実施しました。
結果は・・・かなり迫力の有る低音域が出るようにはなりましたが、それが仇となったのか、ビビリ音発生ポイントが出てきてしまいました。トホホ
デッドニングも奥が深いですね。後何回ドア分解しなといけないのか先が読めません。
皆さんも苦労してるんでしょうね、でもこれも又楽しみの一つってところでしょうか。^_^;
早く次ぎのステップに進みたくて イライラ気味ですが、ここで手を抜くわけにはいかないので、引き続きがんばります。
以上、近況報告でした。
書込番号:5611321
0点



カーオーディオの音質を良くする
最適なアルパイン・スピーカーを探しています。
予算は3〜5万くらいで検討しています。
レガシイ・アウトバックなどに
アルパイン・スピーカーを取り付けている方、
またはアルパイン・スピーカーをつけて
格段に音質が良くなった方の意見を
お待ちしています!
0点

う〜ん、メーカーがアルパイン指定で予算が3〜5万円でしたら、機種は3〜4種類しかないのですから8割がた答えが出てますよねぇ…
もう少し詳しく書かれてみてはいかがですか?
例えば…
・ヘッドユニットは純正か社外か。
・予算は取り付け工賃を含めたものか。
・デットニングなどの施工意志はあるか。
など、ただ漠然と3〜5万の予算と言われても答えづらい気もします。
せめて、現在の構成や今後のシステムプランを書かれたほうが常連の方々もレスしやすいかと…出来れば良く聴く音楽ジャンルなどわかればなお良いと思われます。
書込番号:5543745
0点

連絡遅くなりました。
適切な意見ありがとうございます!
出来れば金額を低価格で抑えたかったのですが
予算は10万円超えでも大丈夫です。
ヘッドユニットは社外で・
デッドニング含み・工賃含み
音楽は・洋楽・邦楽
(ソウル・ロック・ポップス・ジャズ・クラシック・
ほぼ幅広く聴いてます)
ちなみに2・3万くらいのスピーカー換えただけだと
ほとんど変化ないものですか?
出来れば・5万・10万・20万・30万くらいだと
こんな感じのシステムが可能という
プランがわかれば、わかりやすいです。
よろしくお願いします!
書込番号:5559046
0点

私は完全DIY派ですのでスピーカー取り付けやデットニング施工にかかる具体的な金額面は全く分からないのですみませんが…
希望どおりのアルパインを前提に、
まずヘッドユニットのバッ直を必須項目で低予算ならインナーバッフルと179Xでしたら5万以内。
上記にデットニングとミニキャパをプラスで10万以内。
更に上を目指すなら上記にアンプ追加かF177へ変更でって感じになるんですかね。デットニングや取り付けにいくらかかるか分からないので合ってないかも(-.-;)
お聴きになるジャンルもロックからクラッシックとの事ですが、私の全くの個人的意見ですけどF177のほうがV7Aより全体的に全域に渡ってクリアでオールジャンルでイケるような印象で、音数の多いクラッシックに向いてる気がします。(私はロック野郎なのでメリハリと厚みがあるV7Aが好きですが)
ただ、F177位になると内蔵アンプでもそこそこイケると思いますがやはりアンプを追加してしっかりドライブしたほうが本来の性能を発揮出来ると思います。
あとは量販店ではなく、信頼出来るショップを探すのがいいかと…値段が高い安いで決めずに。 ショップに依頼経験のない私が言うのもなんですが(汗)
書込番号:5569339
0点

貴重なご意見ありがとうございます!
量販店よりショップがおすすめのようですね。
予算に応じてのパターンもイメージできました。
カスタムさんのアドバイスを基本にして
いろいろな店にも行ってみます!
書込番号:5572184
0点





今年の5月に購入した新車にこの商品を取付けたいのですが、その際に車内に傷がつかないか心配です。
勿論、取付業者によって左右されるのでしょうが新車に取付された経験のある方は何か保険のようなものに加入したりしたのでしょうか?
0点

こんにちは、ぢょ^2(ぢょぢょ)と申します。
このスピーカーでは無いのですが、納車半年の車にサテライトスピーカーを着けました(自分でですが)。
確かに内張りに挟み込む方法だと大なり小なり傷つきます。
業者に頼めば極力傷つかない様にはしてくれるとは思いますが、よほどの傷でも付かない限り保証等は無いのでは?
車いじりは自己責任ですので、その類いの保険もないと思いますよ。
書込番号:5499616
0点

またお会いしましたね。色々とアドバイスありがとうございます。
やはり多少のキズは仕方ないようですね・・・。
それでもようやく購入した車なので悩みます。
あとは個人的な問題になりますが。
ありがとうございました。
書込番号:5501519
1点

こんにちは。携帯から見てるので、スレ主さんの名前を確認しませんですみません。
このスピーカーですが、かなりデカいですよ。
自分も最初はコレを買うつもりでしたが(評判の良さで)、デカさと値段で諦めました。
結局ケンウッドのKSC-S9になってしまいました(それでもDピラーにそのまま付けるとヘッドレストに干渉します)。
サードシートに制約がでますが、このスピーカーをエリに付けている方もおられます。
音質の方もサテライトスピーカーの中ではトップクラスではないでしょうか。
買われる店で相談してみましょう。
お互いエリライフを楽しみましょう。
書込番号:5508185
0点



箱バン セレナにのってます。
今F−SP交換を考えてますが、
トレードインBOX(ソニックデザインTBE-1877BとかAODEA)ならデットニング無しでもいい音を奏でると聞きました。
海外品は比較にならないほどいいとも聞きました。
国産品ではアルのDLX−177、カロならTS−V7
この辺りで迷ってます。予算は取付工賃まで入れて5〜6万。。
正直デットニングは自分でできるのか?この辺りの施工方法の優劣で音の良し悪しも変わりそうな気がしてます。。
自分のレベルにあったもので何がいいのか?皆様の御意見をお聞かせ下さいm(。_。;))m ペコペコ…
0点

最近の国産物は凄いですから、海外品は、比較にならない程いいという考えは、理解に苦しみますね・・・個人的には、国産物で良いかと思います(コベルコさんも、そう考えておられるようですね)。
さて、ヘッドユニットは純正でしょうか?総予算が5〜6万円ということでしたら、@ソニックデザインTBE−1877BAオーディアASS−2727C+インナーバッフル+デッドニングあたりがお勧めですね。
書込番号:5501261
1点

「海外品は比較にならないほどいいとも聞きました」は・・・・
好みの問題は別、として「この価格帯」の「スピーカー単体」での特性(性能)は国産が上(特にF177は)でしょう。
問題は、ネットワークまで含めた「音作り」の点で、海外品は「うまい」と思わせる製品が多いのも、事実かと思います。
最近はマルチシステムの環境が増えた為か、スピーカーには上記の様な「特性」や取り付け性が求められ「音作り」「味わい」などのメンタルな部分はシステム選択(特にアンプ)や調整する人のセンス(感性)で対応している事が多い様に思います・・・
トレードインBOX系は、そのBOXサイズからくる「低域再現性」と「能率・音圧」の低さが問題ナシなら自作で有利・予算の点でお勧めです。
逆に、箱モノ車で「パワー・HIFI系」に振りたい、またはオールマイティに楽しみたいなら、多少の予算オーバー+自作不利でもF177の選択になるかと思います。
書込番号:5501549
1点

トレードインBOX系を検討されるのでしたら、ぜひ一度試聴されることをお勧めします。個人的に使用していたのですが、SPサイズから見れば充分な低域再生だとは思うのですが、どうしても低域の量感や力強さに不満は残りました。もちろん個人差もありますので、このあたりは実際にご自身の耳で聴かれたほうがよろしいかと思います。その上で(新)おやじB〜さんがおっしゃるように、問題なしとお感じになるようでしたら、お勧めできるSPだと思います。サブウーハーを追加できれば良いのですが・・・。
書込番号:5505181
1点

みなさまアドバイス有難うございます。m(。_。;))m ペコペコ…
デッキはカロツェリアのMDデッキMEH-P070です。
実は既にインナーバッフルとアルパインDLS-175Rを装着しているのですが、セパレートに変えて、リアに持っていこうかと思ってます。
ちなみにソニック1877Bだと取付工賃で両側4万は最低かかりそうです。
そう考えるとソニックでは総額8万になります。
DIYできるDLX−F177やTS−V07のほうがデットニングしても同等か安いくらいかもしれません。そんな場合は、どちらを皆様なら選択されますでしょうか?
書込番号:5508282
0点

うーん・・・。
金額がTBE−1877B+取り付け費>DLX−F177+しっかりデッドニング+取り付け費になるとしたら、私だったらDLX−F177を選択します。でも、ソニックデザインの取り付けに4万円もするんですね。私の場合は15,000円で取り付けてもらいました。(しかもソニック扱いプロショップで)
書込番号:5508704
1点

TBE−1877Bの取り付け費は、10,000円〜15,000円程度が妥当かと思いますが・・・
書込番号:5512436
0点

DLX-f177使ってますがお勧めですよ。
低域もかなり出ますのでサブウーファーの選択肢も増える。
私はサブウーファー入れてませんが。。(SW無しでも聴ける)
会社の車に1877Bを入れてますが皆様のご指摘どおり低域に不満が
ありますし、MIDはクリアなんですが、TWが悪いなーって印象でした。それにサブウーファーは必須だし、口径が小さいSPなので
13センチくらいの小さいサブウーファーじゃないと音つながらないし。。。あとは聴くジャンルですよね。オールマイティーに聴かれるのであれば、F177やV7がお勧めです。1877Bは基本的に音がクリアーだなーて印象で、女性ボーカルものやフュージョンなんかは良いですが、ロックやヒップホップやトランスなどは全然駄目でした。あと友人の車にV7の1こ前のモデルのV07Aつけてますがデッドニングするといい音してますよ。が、TWがF177のほうが良く感じましたね。私の主観ですが、F177やV7のライバルなら2577Bや2577Aのほうじゃないかな?1877BだとパイオニアのC07Aとかになるような気がします。予算が5から6だとデッドニングが自作になりますよね。。
C07Aだったらデッドニング込みで5から7くらいに収まると思います。
パイオニアは下のクラスも音がいいのでC07Aにデッドニングって選択もありかも。。
書込番号:5514243
1点

初めまして。自分もちょっと前までスピーカーの選択で迷ってました。色々交換してきましたが、一番良くなったなと思ったのがデッドニングでした。自分で施工したのであまり自信がないのですが、いままでロックフォードのミッドレンジをインナーバッフルで取り付けてたのですがロックフォードらしさがなくデッドニングとアウターでかなり変わりましたよ。2.5万円のスピーカーでしたが暫く気に入って使ってました。その後にフォーカルの165K2P購入しましたが、一度も付けることなく通勤車に取り付け(ライフでデッドニングとアウターバッフル施工済み)予定です。
スピーカーは高いの安いのいっぱいありますが、デッドニングとアウターの取り付けが一番だと思いますよ。あとは実際視聴してみるデモボードやデモカーでですかね。
ちなみに自分のクルマはファスのスピーカーとアンプを導入する予定です。このファスというのも国産のメーカーで、ハイエンド機もありますがエントリークラスでも種類豊富ですよ。
書込番号:5514576
0点

PHASSには、個人的に興味がありますね。行きつけのオーディオショップの社長が、PHASSをあまり好きでないことと、量販店に、ほとんど置いてないことから、めったに試聴できる物でないため、3年程前に、6.5万円程のモデル(品番忘れました)を試聴したぐらいなんですが、ちょっとクセ(DYNAUDIOやMBクオート程ではないですが・・・)はありますが、なかなか好印象でした。
新製品のT650、なかなか良さそうですね。試聴された方いますかね〜(すみません、スレからずれてしまいました・・・)?
あと、C07A+インナーバッフル+デッドニングというのは、大変魅力的ですが、8万円程必要と考えられるので、完全に予算オーバーになってしまいますね・・・
書込番号:5516437
0点

あっ!!インナーバッフルが抜けてましたね!!仰るとおりでインナーバッフル入れると8万程になりますね?!ご指摘ありがとうです。
書込番号:5516881
0点

話を道にそれさせてしまいすみませんでした。
T650はデモカーとデモボードの両方で視聴しましたが、そんなにクセのあるスピーカーではないと思いましたけど(クセとかは人それぞれなのですが、個人的には聴きやすい音でした。)自分のもT650のミッドとNT28BMツィーターになる予定です。ちなみにアンプもPHASSのHP4.75とHP2.50を近々導入します。物は購入済みなのですけどね。
個人的にはいいスピーカーだと思いますよ。
書込番号:5518215
0点

そうですかー、T650は聴きやすいですかー。良さそうですね。是非試聴してみたい今日この頃です・・・
書込番号:5546318
0点

先日、PHASSのA650の3WAYとネオクラシックを視聴してきましたが、すごく自然な音で最高でした。
書込番号:5548855
0点



http://www.alpine.co.jp/alpine/products/h4/spec04.html#DLX-Z25SW
データ上は「シングル」の様ですが・・・?接続上の「説明」ですか?
それとも、DDLの構造上の「デュアル」の説明ですか・・・?
書込番号:5494855
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





