
このページのスレッド一覧(全889スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2006年9月18日 10:39 |
![]() |
2 | 7 | 2006年9月17日 16:53 |
![]() |
0 | 12 | 2006年9月19日 14:52 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月5日 00:22 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月24日 22:43 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月24日 15:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前書き込みしました際はアドバイスいただきありがとうございました!今回の質問はこのSPとは関係ないのですが、現在このSPを使用してるって事でここで質問させていただきます!今までJAZZや洋楽しか聴いた事ないので、J−POPにあまり詳しくないんですがJ−POPの録音状態の良いCDなど教えていただけませんか?ここで過去の口コミを拝見しましたら、平原綾香、平井賢、AI、UTADA光などが書き込みされてたんだけど、上記以外でご存知ないでしょうか?(新しい彼女がJ−POPしか興味ないらしくて。。。。。)宜しくお願いします
0点

最近のは良く分かりませんが・・・
AIはeffectさんオススメで聴いてみました。曲によって音質やサウンドバランスに「バラツキ」有りますが、SWの調整やMIDのクロスの調整用に重宝しています(effectさんサンキュー!)
平井 賢なら「Ken’s Bar」が一番オススメでしょう。
アコースティックサウンドのカヴァー集なのもグー!選曲も音質ワタシも好みです。
また「歌バカ」の付属DVDも良く見て(聴いて)ますが、必ず「LIFE is」のPVで年甲斐も無く「ウルウル」してます!
個人的オススメなら、コブクロの「NAMELESS WORLD」!
「桜」「ここにしか咲かない花」は馴染みがあって聴きやすいですし「意外」にも、再生も難しいDISKなので調整や試聴用リファレンスとしても使えます。
同じ男性ボーカルですが、徳永 英明の「VOCALIST」もオススメです。
平井 賢と同じく、名曲のカヴァー集ですが「時代」や「駅」、「秋桜」とオジサン泣かせの選曲&音質もグーです。
また、コブクロと同じようにボーカル再生の難しいDISKの一枚です。
現在は、「VOCALIST2」も出ている様ですが、2はまだ聴いてません(多分、パート1と同じ水準の音質だと思います)
少ないですが、上記はオススメできると思います。
ただ、デートで使える曲かどうかは・・・
書込番号:5440123
1点

はじめまして。
私も(新)おやじB〜さんがオススメしています平井賢のKen's Bar
オススメします。あと私からは中島美嘉をオススメします。フルレンジの再生能力が必要な曲が多いですが、録音状態は良好なCDをリリースしているアーティストの一人だと思いますよー(^^)
書込番号:5441548
0点

私も中島美嘉のベスト盤はおすすめです。
ボーカルは当然ですが、「朧月夜〜祈り」のバイオリンとか「桜色舞うころ」のピアノなんか最高です。
effectさんも自身のホームページで推薦して見えますが海外版の「HDCD」方式のDISCは国産のみのと比較した場合に数段上の音が楽しめます。(effectさんが一押しのものは見つからなかったので画像がアップされているものですが)
私はこれをCDデッキで鳴らして別のDVDチャンジャーで同じ中島美嘉の映像だけ映して遊んでます。
音と画像がなかなかジャストフィットしませんが、うまく行った時はDVDで音も含めて再生している時より数ランク上の音で楽しめます。
お値段もヤフオクで国産より安く手に入りますのでご参考までに・・
書込番号:5442538
0点

私も平井堅のケンズバーは好きなのですが、このCDはオートサウンドの解説にもあるように一部の高音域が強い為ボーカルで耳が痛くなるポイントがありそこだけ優秀な録音とは言えません、その痛い部分は出ていないと高音域が足りてない証拠ですので うーんその他の録音は良いのですが(汗) 宇多田光のベストのシングルスだったかな? あれはSABで推薦盤みたいに飾ってありましたが、あれはホームオーディオで聴けばわかりますがアメリカで再ミキシングしてドンシャリ録音になっているので録音は最低の部類です。
日本人でオススメは上原や鬼束ちひろのベスト等が録音としては良いです
あとは激しい感じですが沖縄系の一青窈や夏川りみが無難ですかね。
あとは男性なら鈴木雅之なのかな?(これは聞いてないのでわかりません)
あとMISIAとかみたいにSACDや24bitリマスタングにしてる限定盤を出してるボーカルは大概優秀な録音レーベルだと思います
例えばJAZZならブルーノートみたいに(最近リンダロンシュタットのJAZZ盤やダイアナクラールのボサノババージョンとJPOPは私は聴いてませんが、最近の若い日本人アーティストはJAZZやクラシックなど音楽好きの親に幼少の頃から音楽のある家庭で育った天才肌が多いのでなかなか良いですよ。 特にヒップホップ系の「ジャモサ」とかはこれからかなりメジャーなると思いますし。 レゲエとかのMINMIとかロックの雷音とかの女性ボーカルは下手なバラード系ボーカルより良い声をしてます)
あと無難なのはJAZZになってしまいますが日本人のケイコ・リーやAKIKOだと思います。 無難はやはり、中島美嘉の中国バージョンの雪之花かな (中国の古楽器みたいな音がナイス)
書込番号:5444683
0点

(新)おやじB〜さん、カルゴさん、na916786さん、effectさん ありがとうございます!
「Ken’s Bar」、中島美嘉のベスト盤、鬼束ちひろのベスト、一青窈や夏川りみ、MISIAですか?沢山の情報ありがとうございました!早速レコードショップあたってみます。コブクロ、徳永 英明は友達が持ってるらしいので聴かせてもらいます。30歳の私には徳永英明は馴染みがあり懐かしさもあり特に聴きたいですね!
>海外版の「HDCD」方式のDISCは国産のみのと比較した場合に数段上の音が楽しめます。
>お値段もヤフオクで国産より安く手に入りますのでご参考までに・
これはすごく貴重な情報ですね。安くてよい音源なんて。。。
>SACDや24bitリマスタングにしてる限定盤を出してるボーカルは大概優秀な録音レーベルだと思います
なるほど。。。そういう見分け方があるんですね。すごく参考になりました。
皆様、大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:5452970
0点



カースピーカー > アルパイン > DLX-Z17PRO
こんばんは。
昨日のことなんですが、天気が良かったので洗車をしまして
帰る時に気がついたんですが助手席のミッドからノイズが出ているのを発見いたしまして・・・夜遅かったので翌日、内張りを外して
音を確認しようとしたのですが音が鳴りません・・・
慌ててバッフルボードを外してスピーカーを外すとスピーカーラインの接続部が錆びていました。(ショートした?)
左右を変えると音は鳴ります・・・
防水していなかった自分が悪いのですが・・・このスピーカーはもう駄目なんでしょうか??
もし修理して使えるようになるなら修理したいのですが・・・
何せ初心者なのでどうしていいか慌てふためいてしまって・・・
修理代とかも結構かかるのでしょうか?
何方か詳しい方教えてください
0点

基本的な事を伺います(おいらプロでは有りません)。
>左右を変えると音は鳴ります・・・
何を変えたんですか(Rの配線をLへ?)(Lの配線にRのSPを?)。
それとも、完全にショウトしてしまったと言う事でしょうか。
仮にショウトした場合は、メーカーに聞くのが良いかと思います。
ンでなければ、新しくWだけを買って交換し、今の物を(説明を付けて)ヤフオクが良いかと(一本しか生きていなくても、それはそれで活用する人が居るもんです、想像以上に)
けっぱってね。
書込番号:5424514
0点

書き方が下手ですいません。
左右を変えてとは運転席側のスピーカーと助手席側のスピーカーを
変えると音が鳴らないのも方も変わる、配線等では無いと言いたかったんです。
書込番号:5424715
0点

>左右を変えてとは運転席側のスピーカーと助手席側のスピーカーを変えると音が鳴らないのも方も変わる、
落着いて書いて下さい。よく読んで見て文章が変です。
何れにしても、
>接続部が錆びていました。(ショートした?)
と言う事は、ヴォイスコイル部分も錆てると思います。それが原因でノイズが出るんではないでしょうか。そうなるとプロの手に任せないと無理です。
書込番号:5424923
0点

またまた失礼いたしました。
ノイズ後音が出なくなったのは助手席側のスピーカーです。
運転席側は音は出ます。
最初は配線が原因かと思い、助手席側(音が出ない)を運転席側につけてみましたが、音は出ませんでした。
やっぱり駄目みたいですね。ありがとうございました
書込番号:5425155
2点

>最初は配線が原因かと思い、助手席側(音が出ない)を運転席側につけてみましたが、音は出ませんでした。
それでは駄目だろうと思いますね。残念です。
後はメーカーに聞いて見積もりが取れるのなら取って、新品との比較やヤフオクに出すとか色々案が有るかと思います。頑張って下さい。
書込番号:5425545
0点

はじめましてhiro1616さん、
私もこのスピーカーを使っていますが、この様な現象は今のところ有りません。
使用状況にもよると思いますが、この発売時期でしたら、まだメーカー保障期間内だと思いますので、一度購入されたお店もしくはメーカーに問い合わせてみても良いのではないでしょうか?
書込番号:5431560
0点

すだっち〜さん、ありがとうございます。
スピーカーをネットで購入したので保証書に捺印が無かったのですがアルパインの営業所に行ったところ、快く交換していただきました。
書込番号:5449966
0点



カースピーカー > アルパイン > PKG-179XLE
現在レガシィワゴンにPKG-179XLEを取り付けています。
ヘッドユニットはカロMEH-P919です。HDDナビのCDやMP3をこのHUから音を出して聞いています。
すごくいい音なのですが、少し低音のキレみたいなものに不満です。低音重視というわけでは無いのですが、音量を上げるとドアが共振してしまいます。もっとドラムの音とかきれいに出るといいなぁと思ってサブウーファーの導入を検討しています。
あんまりお金をかけるつもりもないのですが、サブウーファーを導入したら音は良くなるものでしょうか?もし何かおすすめがあれば教えて頂けると助かります。
0点


こんばんわ。
私的に書き込みから判断すると…
「低音重視ではない」
「音量を上げると共振する」
「CD以外にもMP3のような圧縮音楽も聴く」
もし私でしたらとりあえずサブウーハーはあと回しにして、まずはインナーバッフルやデッドニングなどフロントスピーカーの取り付けに予算を回します。
仮にサブウーハーを付けてもフロントが共振してしまっては元も子もないです。フロントがしっかり鳴れば満足がいく低音が得られるかもしれませんし…
出来ればフロントスピーカーをもう少しグレードアップして取り付けを見直すのが近道かもしれませんが、せっかく買ったものを手放すのも気がひける場合もありますよね (汗)
では頑張ってください!
書込番号:5419426
0点

純正スピーカーに比べるとはるかに音がよくなったし、共振もかなり無くなっています。セットに付いているインナーバッフルと防振シートは効いているんだろうなと思っています。
本当はデッドニングもやりたいんですけどね・・・・。お金が掛かるし、せっかくセットに付いていた防振シートが無駄になるのも悔しくて(笑) 低音をサブウーファーに振り分けると共振も無くなり音に幅が出ると聞いたもので・・・。
今、カロのTS-WX11Aがシート下に納まるみたいで費用対効果的に第一候補なんですけど、これでも音は良くなるものでしょうか?
書込番号:5419779
0点

低音重視ではなく低音のキレに不満ということであればチューンナップウーファーはお奨めできません。
いわゆる低音のキレは低音の輪郭でその輪郭を形成する音はSWを導入してもMIDから出す低音部分であって、SWから出す重低音ではありません。
カスタムR改さんが言われるとおり、チューンナップウーファーを導入する予算があればフロントのデッドニングをしたほうが良いと思います。
ドアが共振してしまうようなフロントの取付けでは、SWを導入しても低音の輪郭は表現できません。
まず、デッドニングの準備を行ってください。
書込番号:5420100
0点

>もっとドラムの音とかきれいに出るといいなぁと
私はドラムをやっているのでドラム音には異常なほど拘って調整していますが、ドラム音の要はみなさん仰る通りMIDが一番大きいです。
あと、意外かもしれませんがTWも影響が大きいです。
(ハイハットやクラッシュシンバルは当然ですが、スネアの切れに影響します)
ドラムと言うと重低音のイメージですが、恐らくスピーカー変えたいさんの望まれる音にするには、MIDの仕上げが近道です。
またデッドニングを進めることで、現在の防振シートが無駄になるとは思えません。
書込番号:5421709
0点

私が伝えたかった事はAWドライバーさんとエドモンさんがおっしゃってくれてます。
確かにドラムの音というと低音を想像しがちですが、実際にSWが担当するのはバスドラの余韻というかサステイン的なものが多いように思います。
やはりスカーンと抜けるスネアやタムの軽快感を演出するのは、MIDでありTWですよね。
書込番号:5421884
0点

みなさま貴重なご意見有難うございます!
そうですか、デッドニングですか。前向きに検討してみようと思います。どうも周りにデッドニングをやっている人がいないいんで効果が今一信用できなかったんですよね。デッドニングで音の切れも良くなるとは思っていませんでした。
ところで新しい車でもバッ直って効果あるものですか?
書込番号:5425228
0点

バッ直とは純正配線の細い線より、バッテリーから太い線をひいてヘッドユニットに安定した電源供給をするのが狙いですので、車が新しいとか古いとかは関係ありませんよ。
バッテリーが新しければバッ直しなくても良いわけではありません。
書込番号:5425679
0点

なるほど、バッ直というのも効果はあるんですね。
とりあえずデッドニング→バッ直→サブウーファー追加という順番で少しずつやっていこうかなと思います。デッドニングで満足したらそれで終わるかもしれませんが・・・。あまりこだわりすぎると終わりのない恐ろしい世界に引き込まれそうで(笑)
書込番号:5432225
0点

ヘッドがP919であれば、クロスオーバーは内蔵のはず?ですから、MIDの「ローカット」もあわせて実施されたらと思います。
スロープしだいですが、60Hz前後で「共振」が少なく、ドラムの「抜け」が感じられるポイントを何箇所かメモっておき、じっくり試聴しながら決められたら良いかと思います。
また、バッフルや防振材もKITに入っているとの事なので「内張り」の振動の有無やハーネスの振動などもチェックされたらと思います。
書込番号:5434766
0点

ん〜、何か難しそう・・・(笑)。
確かにクロスオーバー対応しているみたいです。でもこのスピーカーではクロスオーバーには対応していないと思っているのですが。よくカロのスピーカーに付いている箱みたいな装置が必要だと勝手に思っていました。どうなんでしょう?
とりあえず今はノーマルモードのオートイコライザーで聞いています。振動はボリューム上げて低音が強い音源の時だけ、どこからともなくビビビと聞こえてくるんですよね〜。前に乗っていた旧型レガシイのマッキントッシュではそんなことはなかったもので・・・。今考えると+5万円でマッキントッシュが付いてきた旧型レガシイ(B4)はよかったな〜。
書込番号:5436355
0点

デッドニングしてしまいました!オートバックスでエーモンのキットでやってもらいました。結構詳しい方にやってもらったのでよかったです。
低音の切れは格段によくなり、大変満足しています。ひとまずデッドニングだけでやめておこうと思います。
書込番号:5457442
0点



皆様こんばんは☆
この機種を前期型のウィッシュの付けたいと考えているのですが、メーカーHPにある装着イメージをみると、パーツの隙間に金具を入れ込んで設置するようになっているようですが、ウィッシュにはその金具を入れ込む箇所が無いような気がして心配です(T0T)
お詳しい方や、ウィッシュに実際装着している方がいらっしゃいましたら、ご意見をお聞かせくださいm(__)m
0点




先月、購入しました。
最初はアルパインのもう少し小さいのを検討していたのですが、
「これより小さいやつは、音がポコポコとしか鳴らないから、
低音をはっきり出したいなら、最低これぐらい必要ですよ」
とのショップの勧めで、SWW-5000にしました。
チューニングもショップ任せですが
かなり良い低音を出してくれています。
ルームミラーが、低音に合わせビビったりするほど。
車は、スポーツカーの3ドアクーペですが、
後ろのハッチの中に置き、はじめ少し大きいかなとは
感じましたが、慣れてくるとそんなことはありませんね。
自作でウーファーボックス作ったりするのではなく、
アンプ内蔵型のチューンナップウーファーを検討中でしたら、
お勧めだと思います。
ちなみに、青く光ってるとこですが、カタログでは
結構明るく光るのかなと思ってましたが、
実際はそんなに明るくないです。
書込番号:5381971
0点

フオリクラッセさん 早速の返信ありがとうございます。 私も量販店などへ行き、視聴したのですが結構低音が鳴りますね。お金が貯まり次第購入しようかなと考えています。
書込番号:5383460
0点

今までどうやっても出せなかった低音がSWW-5000に替えたら
然程苦労もせずセッティング出来て今は求めていた低音が出るようになり最高ですね!
今まではミッドSP側をイコライジング調整しないとまともに聴けませんでした
(それでも不自然な音でしたがフラットではとても聴くに耐えないものでした)
このウーファに替えたらイコライジング必要無し、と言うよりもフラットな方が
自然であらゆるソースが質の高いサウンドに変化してしまいました。
特にジャズ系のサウンドは聴き出すと車から出られなくなります(笑)
とにかく今の私のシステムにはこれ以上は望めないのでは?と思えてしまう程
の変貌ぶりでとても満足しています。
書込番号:6572971
0点



現行オデッセイへの取り付けを検討しておりますが、純正リアスピーカーを断線し本商品(サテライト)を取り付けた場合、3列目シートでの視聴にどの程度効果が見込めるでしょうか?今は少し小さめの音量で聞いていることもありますが、運転席の半分程度しか聞けません。また、今のところ5.1chのシステムを組むことは考えておりません。
0点

映画を見るのでなく、音楽を聴くのであれば純正SPを切ってまでつける価値があるとは思えませんが・・。この手のSPは中音重視でしょうから人間の声に近い成分を出しているので低音や高音は出にくいでしょう。後席であれば低音側に寄った音を出すことを考え、中、高音はフロント側で出すことを考えた方が自然な音場になると思います。その意味ではリアに3Wayの高いSP付けるよりシングルでも良いかもしれませんね。フロントにセパレート式のツィター別置きSPを付けて・・。サテライトSPってDVDの5.1ch再生用と考えた方がいいと思いますが。
私はフロントにスーパーツィター付けてサブウーハー組んで4chにしています。リアのSPは後席に座らないと本当に出ているか判りません。かえってリアの出力を絞った方がいい感じに聴こえます。音楽を聴くのにはですが・・。
書込番号:5373677
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





