アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(6061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全889スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SWD-2000とSWD-1600について。

2005/03/03 21:41(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > SWD-2000

スレ主 タケシオンさん

はじめまして、SWD-2000とSWD-1600どちらか今かなり悩んでいます。
乗っている車はエリシオンです。この2機種のデザインが気に入り購入を考えているのですが・・・正直悩んでおります・・・音が聞けるのなら聞きたいのですが近所の何店か回りましたがおいていませんでした・・・私が若かりしころ流行で大型サブウーファーが全盛?の頃私の先々代の車に30センチのウーファー二発に外部アンプを購入し素人配線で自作ボックスを作り純正デッキにつけていました。後は地獄でした・・・ウーファーをつけてすぐにフロントスピーカーの物足りなさを感じ交換、パワー不足を感じ4CHアンプ追加、デッキ交換、クロスオーバーの意味もわからずネットワーク購入と・・・しかし結局は自分のもとめる音には程遠くと・・・残ったのは配線ぐちゃぐちゃのフロアー下、エンジン回転とともに発する耳障りなノイズなどなど・・・ 今回はアンプ追加など高価なことは考えていません、(考えたくない 笑)、Fスピーカー交換とアンプ内臓SWのあと付けのみ考えています、そこで実際にSWD-2000とSWD-1600を聞いた方に質問です、以前少なからずアンプ別SWを聞いた私にswd-1600(ウォークスルーに置く予定)で満足できるものでしょうか?ちなみに視聴したケンウッドのKSC-680DWではぜんぜんだめでした・・SWD-2000(ラゲッジ最後部に置く予定です)を付けてフロントスピーカーパワー不足を感じないものでしょうか・・総合的にどちらがお勧めなのか。回答よろしくお願いします。

書込番号:4015721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

音の調整について

2005/02/27 22:44(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > SWD-2000

はじめまして 先日SWD-2000を購入しましたがこちらの過去レスにあるはどのいい音とは思えないので多分自分の調整が悪いと思い質問させてもらいました システムはHUがW799J AMPがF407 SPなどもすべてアルパインで統一してます ウーハーの音がベースの音ばかり強調されてドラムのスネアのパンチの効いた低音が全くでません ウーハーのゲインの値は全開にしないと音が鳴っているのかすらわからなくなります みなさんどのように調整してますか?それともこのウーハーでパンチの効いた低音を出すこと自体が無理なんでしょうか?以前はもらいもののJBLにSONYのAMPで鳴らしていましたがそんなことはありませんでした どうか教えてください

書込番号:3997371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:949件

2005/02/28 11:02(1年以上前)

スネアは音域的にサブウーファーよりフロントスピーカーが鳴らす音域だとは思いますが 外部アンプと内蔵アンプでは比較はお話しにならないですが あとはサブウーファーのローパスとフロントスピーカーのハイパスで煮詰めるしかないのでは?あとはフロントのデッドニングとか

書込番号:3999347

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAMOXさん

2005/02/28 19:22(1年以上前)

EFFECTさん返信ありがとうございます 初めての利用だったのでとても感動してます スネアの音域はFスピーカーの音域だったのですね 勉強になりました それともうひとつお聞きになりたいのですがFスピーカーのハイパスを煮詰めると言うことですがそれはAMPで調整するのですよね?現在FスピーカーはF177をつけていてそれには専用のネットワークがついているのですが調整する所がみつからないので それと以前聞いた話ですがいい音で聞くにはRのスピーカーの音は音の定位を安定させるためだけに使いFと同じ出力にしないで下げるものと聞きました これは本当でしょうか?よろしかったら返信おねがいします

書込番号:4000968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2005/02/28 21:01(1年以上前)

アンプでHPF設定ですね80Hzからをオススメします サブウーファーは調整ができればLPF63Hzくらいが良いです この今お持ちのデッキからHPFとLPFが設定できれば早いんですが?(デッキに機能があればアンプ側はフラットに設定)
外国スピーカーのパッシブにはHPFスイッチがついてるものはありますが日本のスピーカーでは見たことないですね。 リヤスピーカーを弱く鳴らすのは結局 音楽はリスナーと演奏者が向かいあって聴くので後ろから音が鳴るのは不自然です(CDは2ch録音なのでLとRの音しか入ってないのでリヤ専用の音などありません)
しかしフロントスピーカーだけでは低音が乏しい為、リヤスピーカーを弱く鳴らし(前方に広がる演奏者のイメージを破壊しない為)フロントスピーカーの低音を増幅しリヤフィル等、低音に広がりを持たせます(スピーカーは同じ周波数を鳴らすスピーカーが増えるほどその音域の出力があがります例えば音圧仕様車がウーファーをいっぱい積んで低音域を増幅するように) それを利用したのがソニーのバーチャルサウンドとかであり、フロントスピーカーにHPFをかけて低音域駆動の負担を減らし、中音域の音質をアップし前方のイメージを強化し 逆にリヤスピーカーはLPFをかけて低音域専用として再生させリヤスピーカーの指向性をカット(人間は80Hz以下の低音域には方向性を把握できません)
ですのでフロントスピーカーをしっかり鳴らし、サブウーファーで低音域を再生させれば リヤスピーカーはいらないのでリヤスピーカーはフロントスピーカーのイメージを崩すので、すなわち鳴らさなくすること自体が音質アップになります。(前方定位といいます)
たぶん前のJBL+ソニーのが良い音だったでしょう。内蔵アンプサブウーファーと外部アンプ+BOXサブウーファーでは出力問題以前に低音域の音質が違いすぎます。 買ってしまったものは仕方ないので調整でなんとか使いこなして下さい。
サブウーファーの音はフロントスピーカーから聞こえるようにするのが基本です、しかしドカンドカン鳴るくらいのパワーの無いサブウーファーでは調整は難しいです(ドカンドカン鳴るのはゲインとLPFが高いだけなので下げればちゃんとバスドラやバス、大太鼓を叩いた後の空気音 ドォォォン等 美しい低音域が再現できます、JAZZ楽器の重い音に定評のあるJBLとクリアーでハイパワーなソニーだったのに)涙

書込番号:4001469

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAMOXさん

2005/02/28 21:54(1年以上前)

なるほど Rスピーカを弱く鳴らすという訳がやっと理解できました EFFECTさんこんなに親切にお教えくださって感謝感激です ありがとうございました JBLのウーハーは気に入っていたのですが車のスペースの問題で泣く泣く手放したのですがEFFCTさんの話を聞いてさらに後悔です まあこれからはSWD2000しかないのでがんばって調整してAMP別体にはかなわないけどいい音探していこうと思います ありがとうございました

書込番号:4001794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

95プラドにて…

2005/02/27 00:17(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-F177

スレ主 つよぴさん

95プラドにフルアルパインでシステムを考えてますが
誰かいいシステムを教えて下さい。
ちなみに、5.1chとフロント2way(マルチ)で
使い分けをしたいと思っているのですが…
特にスピーカーの取付位置などを教えて下さい。

書込番号:3992428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

変な音が・・・

2005/02/25 15:30(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-F177

スレ主 JB5さん

これは前から出る症状なのですが、たまにスピーカーから「パンッ!」
という音が出るんです。とくに、HPFとLPFを設定したら頻繁に出ます。つけてもらったショップに見せたら「電圧不足だからだよ」とか「CDの録音状態にもよるよ」いわれたんですけど、電圧不足と録音状態の良し悪しでこんな音が出るんでしょうか?正直、スピーカが壊れたのかなと思ったりします。どなたか教えてください。参考までに、HUはMDA-W915JでSPはDLX-F177です。宜しくお願いします。

書込番号:3985273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1445件

2005/02/25 16:07(1年以上前)

スイマセンが、もう少し症状を詳しく教えて下さい。
クロスオーバーを調整する時に『パン』とか『ブツ』とか鳴るのか、普通に音楽を聴いている状態でもなるのか等。
あとはMXやEQを使用した時にノイズらしきものが出るか等。
もし、普通に聴いていてノイズが出るのでしたら、ALPINEに聞いて下さい。
多分、対策が出てる筈です。
取り付けが、しっかりとしていれば、デッキ側の問題だと思います。

書込番号:3985398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/02/25 16:19(1年以上前)

追記ですが、クロスオーバーの設定が間違えていなく、またSPから音割れした音がでてきますか?

書込番号:3985435

ナイスクチコミ!0


JB5さん

2005/02/25 23:28(1年以上前)

こんばんわしなくちさん!ノイズに関してわ小さいボリュームで聞いたときに『チリチリ』と言ったりボリュームを0にしたときに『プツッ』と言うくらいです。音割れに関してわサブウーファーの出力を0にしてボリュームを上げて聞いたのですが、音割れわなかったです!『パンっ!』という異音に関しては、たまに鳴るんですよね(;-_-+全然ならない曲もあります!中には、HPF・LPFを設定したときに鳴ったりする曲もあります。やっぱり、スピーカーの故障でしょうか?(;_;)それとも、HUの限界でしょうか?

書込番号:3987232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/02/26 01:02(1年以上前)

どうやら私の知っている症状とは違う様ですね。(失礼しました)
予想では『チリチリ』はイグニッションノイズも怪しい事と
『パン』と言うのは私のF177のシステムでは『全く』鳴りません
ので、限界では無くてデッキ側の不具合
(イグニッションノイズの影響?)が無きにしも非ず・・・
取り付けはショップとの事なので問題無いと思いますので・・・

あとはCD規格(コピーガードCD以外)の物を再生しても
症状が回復しない場合や、その症状が起きる曲を
違うプレーヤー等(ホーム用など)で再生して
症状が出ない場合はカスターマーサービスにその旨を伝え
修理に出した方が良いと思います。(見て貰うだけでも)


余談ですが、クロスオーバーなどの設定時は、なるべくなら
音量を下げるか、再生を一時停止する事を心掛けて下さい。
音量が大き目の時などの再生中にHPFなどの設定を行うと
稀に『ブツ』と言う音が入る場合もありますし
SPやデッキに悪影響を及ぼしますので。

結局、ショップの言う通りかもしれませんね。
でも『チリチリ』と『パン』のノイズは直しておきたい(見て貰いたい)所ですね。

書込番号:3987821

ナイスクチコミ!0


JB5さん

2005/02/26 02:10(1年以上前)

しなくちさんご返信ありがとうございます。しなくちさんが、ご指摘されたことをしてみようと思います!とりあえず、SPの故障ではないんですよね?今まで、音量大きめのままでHPFなど設定してました…これから気を付けようと思いますイグニッションノイズ?これわ、どうやって解消されるんでしょうか?今のまま鳴らし続けたら壊れたりするんでしょうか?質問攻めで申し訳ないです…(;_;)

書込番号:3988079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/02/26 08:08(1年以上前)

壊れはしないでしょうけど、ダメージはあると思います。
(結果、壊れるのかな?)
電子機器自体がノイズの固まりみたいな物ですから、多少のノイズは少なからず、どのメーカーもあると思いますが、普通に音楽を聴け無い状態でしたら、ショップの言う通りにバッテリーチェックやリレー(ダイオード入り)を付けたりアース系など、対策は山程ありますが、取り付けは万全の様なので、あとはデッキ内部でアースが浮いてたり(ありがちなのはRCAの亀裂)も考えられます。
過去にも色々と書いてありますので検索してみて下さい。

書込番号:3988526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/02/26 08:22(1年以上前)

こうなると、ネットワークも一概に故障してないとは言い切れませんので、純正SPを繋いで、どうなるのかも調べた方が良いと思います。

書込番号:3988553

ナイスクチコミ!0


JB5さん

2005/02/27 16:11(1年以上前)

しなくちさん遅くなって申し訳ないですm(__)mしなくちさんの言うとおりにしてみようと思います!

書込番号:3995241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブッブッブッ

2005/02/23 21:14(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLC-177R

クチコミ投稿数:74件

DLC-167Rなんですが、使い始めて1ヶ月たちました。
いつもJ-popを聞いているのですが、純正よりいい音だなぁっていい気分で聞いていました。
ところが先日、ドラマ「ごくせん」の主題歌のCDをやや大きい音で再生したら、スピーカーから「ブッブッブッ」とドラムのズンズンズン音にあわせて変な音が鳴っていることに気づきました。
それで、もうちょっと音を大きくしてみたら、明らかにCDからの音じゃなくて何かがビビッてる音がしました。
取り付けが甘いか、ドアが振動しているのかなとドアのパネルを開けて、スピーカーをはずして再生したらやっぱりスピーカーが低音にあわせてブッブッブッってビビッてるんです。
3年ほど前に2万円くらいでかったパイオニアのDEH-333の内蔵アンプ利用で、音量の数字は11くらいでビビリを感じ始め15ではっきりわかります。15までいくとかなりでかい音ですが、11くらいではちょっと大きいかなっていう感じです。
アンプがしょぼいのか、それともスピーカーの不具合なのか、このスピーカーの最大音量ってこんなもんなのか、なにかアドバイス、知恵をいただければ幸いです。よろしくおねがいします。

書込番号:3977490

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件

2005/02/23 22:27(1年以上前)

自己レスです。
ブッ音は左が強いような気がしますが両方鳴ってそうです。
バッ直じゃないし、バッテリー小さいし(34A19>コンパクトカー)、低音効かせ気味だし、電気足りてないのかなぁ

書込番号:3977889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/03/05 21:55(1年以上前)

デッドニングしてみては?
俺はかなり爆音でならしてますが、そういう音はきこえないですよ。
もしくはスピーカー割れてないか確認してみては?

書込番号:4025831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/06/25 15:47(1年以上前)

私も最近このスピーカーに替えました。
で、やはり“ブッブッ”という音がしました。原因はスピーカーとドア内張りとのクリアランス不足でした。通常は問題無いと思えるのですが、再生する曲がヒップホップ系やレゲエの一部などの低音では、スピーカーがかなり動いてます。このコーンの縁部分がドア内張りに触れて異音が発生していました。

私の車の場合、ドア内張りのスピーカー部分の裏側に補強の為にリブが成型してあったので、これを全て削り落としました。これでなんとか収まりましたが、こういった特定の曲の再生では出力を上げ過ぎないようにしたほうがいいですね。

書込番号:4242921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

F177 適合?

2005/02/21 23:02(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-F177

スレ主 丸目インプの男さん

H14年式の丸目インプレッサのSTIにのっています。静粛性の乏しい車のうえに、セミスリックのタイヤをはいているため音云々という状況ではありませんが、女性ボーカルメインに聞いています。エーモンのインナーバッフル取り付け情報によるとこの車の取り付け奥行き57mmということで奥行き68mmのこのスピーカーは取り付け不可能なのでしょうか?インナーバッフルでかさ上げすればつきそうなきがしないでもないのですが・・・実際にはかってみればいいのですが、安い買い物でもないのでどなたかインプレッサにつけている人がいらっしゃれば教えてください。

書込番号:3968964

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング