アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(6061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全889スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マルチかネットワークか・・。

2004/11/05 02:08(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-F177

スレ主 STAXSさん

DLX-F177とCDA-9835Jの購入を考えています。3WayのX-OVERを使ってマルチ50W×4で鳴らすのと付属のネットワークを使って50W×2で鳴らすのではどちらがお勧めですか?この商品はウーファーとツィ−ターを単体でも購入できますし、でもネットワークも良さそうなので余計に迷ってしまいます。どなたかアドバイスをお願いします。ちなみに音は女性ボーカルがきれいに聞こえる高音重視で考えています。

書込番号:3461946

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:949件

2004/11/06 04:07(1年以上前)

調整できればマルチ できないならパッシブですかね 特にトゥイーターとミッドレンジがかなり離れてしまう場合はタイムアライメントや出力を独立調整できるマルチが有利です バッ直はお忘れなく

書込番号:3465820

ナイスクチコミ!0


スレ主 STAXSさん

2004/11/06 21:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。せっかくのデッキなのでマルチに挑戦してみようと思います。

書込番号:3468430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

外部アンプ導入

2004/11/01 02:00(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLC-176A

クチコミ投稿数:44件

以前、お世話になったものです。
このスピーカーに外部アンプをとうとう導入することに決めました。
アンプは海外の物と考えています(平行もの)。
が、いざ買うとなるとどれにするか迷います。すごく迷います。
聞くジャンルは
洋楽  女性ヴォーカルで、R&B、ロックなどがメインです。
邦楽  メロディー、LISAなどやっぱり女性ヴォーカルが多いです。
いろいろ調べたら、女性ヴォーカルにはオーディソンが相性が合うというのを知りました。予算は、6万が限界です…。できればもっと安く収まらないかなぁっなんて考えています;
とりあえず、候補に上がっているのは オーディソンのLR、ロックフォードのPouwer550s、同じくp3002、ダイヤモンドD5です。ダイヤモンドでD3ってのんはどんな感じでしょうか?
これは合わないとか、他にこんなんあるよーってのがあれば教えてください。
あと、このスピーカーは定格入力が40Wなのですが、定格出力が例えば100Wのアンプで駆動すると大丈夫でしょうか?

書込番号:3446627

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:103件

2004/11/02 00:57(1年以上前)

久しぶりに書き込みます。
エフェクトさん、BP−A型さん、ごぶさたしてます。
それとエフェクトさんHNがアルパイン風になりましたね(笑)。

家でSANSUIのアンプを使っていて、その音が気に入っているならロックフォードはちょっと志向が違うかもしれませんよ。
私の個人的印象ではSANSUIは解像度が高く、クールな音で、ロックフォードはエネルギッシュで熱いサウンドって感じですね(あくまで個人的印象です)。
先日、オフ会に参加してロックフォードのアンプにマグナットの組み合わせを客観的に言ってもらったら、音の粒が細かく、やさしい感じの音だそうです。
R&Bやロックがメインであればロックフォードはうってつけですね。
どうせ買うならPOWERシリーズを薦めます(PUNCHシリーズは聞いたことないですが)。
2chで良いなら、現行のT5002(75W×2)が4万以内で手に入ります。

書込番号:3450081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2004/11/02 01:28(1年以上前)

[XXXXXXX]BP−A型 さん 200X年 X月 X日 X曜日 XX:XX
zaqd38722e2.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)

ロックフォードさんお久しぶりです。私はいろんなジャンルを聞くのですが、全てのジャンルを高バランスで聴きけるシステムは私には無理ですから、ホームではマッタリと車ではノリノリでと割り切りました(笑)
effectさん、ロックフォードさん、運転中さんのアドバイスでRockFordに決めました!
またまた恥ずかしい質問なんですが、リモートケーブルは絶対必要なのでしょうか?


書込番号:3450201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2004/11/02 17:05(1年以上前)

リモートは必要です。
外部アンプは電源とアースをつないだだけでは、電気が流れず、ヘッドユニットの電源が入ってそれがスイッチとなって初めて電気が流れます。
純正はよくわかりませんが、恐らくリモート出力がないと思いますので、外部アンプのリモート端子にACCを繋げばOKです。
配線キットや、RCAケーブルに付属されてることが多いので特に買い忘れることはないと思います。

書込番号:3451791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2004/11/02 18:37(1年以上前)

うーん優しい音が欲しいなら現行モデルはあまりオススメできないかも!? ちなみに/////EFFECTは設立当初からの店のステッカーでーす 上にシュプリームカーオーディオカスタムって小さく書いてあります(*^_^*) パンチはまんまパワーのトルク感や密度を奪った 特に特徴のないアンプかな?

書込番号:3452044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2004/11/02 21:27(1年以上前)

お二人の書き込みは非常に参考になります。
またいろいろ考えて、少々予算を超えてもいい物があれば買おうと思います!後悔しないためにも!

書込番号:3452659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2004/12/02 22:12(1年以上前)

いろいろとあってなかなか取り付けできなかったのですが、先日やっとアンプ導入しました!びっくりするほどパワフルになり満足です!心配だったノイズの問題もなくよかったです。 
このスレは過去の覧になり見られることはないかもしれませんが、effectさんロックフォードさんありがとうございました。
(間違って前のスレにも書いてしましたm(__)m)

書込番号:3576784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2004/12/18 03:04(1年以上前)

できれば新しい板でアンプのレポよろしく

書込番号:3648250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2004/12/27 01:00(1年以上前)

見てくれていたとはうれしいです!
アンプの話題がでれば、レポ書きます!
ちなみにアンプはXtantです。
上品かつ力強いアンプです!

書込番号:3691444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2004/12/27 22:40(1年以上前)

かろうじて見てました エクスタントはうちも推奨アンプなので(うちは使うメーカー数はすくなく絞ってますので)
音がよくなったいわれてこちらも嬉しいです
良いアンプは高額払っても家宝になるほど価値がありますからね(手放したくなくなるって表現のがあってますかね)
同じスピーカー組んでる方から板できたら
エクスタントのアンプのアドバイスはよろしくお願いします(私が言うより所有者の方がレスをつけたほうが信頼性が高いので)

書込番号:3694869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2004/12/27 22:52(1年以上前)

あと参考に(電子回路不得意なのでオレオレ理論)エクスタントはDクラス動作ですよね 確か定格出力はそれ程高くないはず しかしDクラス動作は入力される電気を他の動作回路と違いロスがかなり少ない分 定格出力そのものが低い=質や艶があり細い音が鳴る Dクラス動作=出力そのものが低くても表示出力以上にかなり鳴る!
エクスタントは私の評価では 元気なお嬢さん!! って感じですかね もし次回スピーカーを変えることがあるなら 定格入力が低いほうが良いフォーカルの上位シリーズやカロッツェリアRS等でくみあせると更に上品かつ明るく華やかな音になるようになりますよ(スピーカーとアンプの相性が良い)
ちなみに耐入力の高いアメリカ系のスピーカーでもエクスタントは鳴りますが エクスタントの上品さがなくなりますし スピーカー側も絶対的な図太いトルクの高いアンプを欲しがりますので お互いに損をしてしまいます
でわでわまた

書込番号:3694950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2004/12/28 01:32(1年以上前)

> 他の動作回路と違いロスがかなり少ない分 定格出力そのものが低い=質や艶があり細い音が鳴る Dクラス動作=出力そのものが低くても表示出力以上にかなり鳴る!

ん。ちょっと違うかな。
A級、AB級、D級に関わらず定格出力(結果)が同じならパワーは同じです。D級はA級やAB級より高効率で(過程が違う)同じパワーを得られたよん!というとこです。

ここからは一般論。D級アンプは繊細な音は苦手で、基本的に音質はA級、AB級等のアンプには劣ります(因みにA級が最も歪みが小さい)。一方D級の長所としては高効率でハイパワーを得られるのでサブウーハー用に使われることが多いです(例:アルパインのMRVシリーズのモノラルアンプやμディメンションのとか)。

書込番号:3695852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2004/12/28 05:25(1年以上前)

いやアルパのサブ用とエクスタントの古レンジ用ではやはり質が違いますし 実際表記の定格以上のパワー感はありますね

書込番号:3696257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2004/12/28 06:00(1年以上前)

やはりそのサブウーファー用クラスDの一般論に当てはまらないのがエクスタントのフルルレンジDクラスの魅力では?
ただ曲によっては高音で明るく色づけしすぎたとこもありますが(まれに元気よくなりすぎるので!) あとアナログシステムでも音場が良好ですね やはり定格そのものは低いので細かい音からスパッと鳴るので やはり艶やかな細い音を出すトゥイーターやソニックデザインのスピーカー群も合うかも? 一般的なサブ用クラスDの質の荒い動作とはやはり違うとは思いますよ ただアルパインも300や301の上のクラスのDアンプ(500でしたっけ?)はかなり低音としての質はハイエンドクラスでも通用するみたいですよ
パイオニアコンテスト デジアナ2位だったエモもミュゼの真空管にサブはアルパでしたから(あれはあれで真空管ハイブリッドとクラスDで互いに弱点を補った理に叶った仕様ですからまた話しは違いますが)
ただの出力重視のハイパワークラスDではとても上品な音は出ないですよ
特にスピーカーの定格入力とアンプの定格出力数値は近いほうが良い(パワーアンプがちょい高いくらいが理想)ですから基本的に数値が高すぎれば細い音はなりませんし ラックスマンあたりはやはり定格低くても鳴るアンプですので 質とパワーを両立してますよね(あれはブロックごとに電源が別なのかな?)
それを考えると低出力+強烈なダンピングファクターのエクスタントは他の同じ定格出力のアンプ(ロックフォードやキッカーやダイヤモンド)とは鳴り方の細さもパワー感も違うはず あっち系になると質かパワーどちかしか優先できないですからね(最近はだいぶ両立できてますが やはりこだわる人には細いトゥイーターの鳴りの質の違いがわかるはず) ただこうアンプの話しをすればするほどミュゼかバトラーの真空管ハイブリッドアンプが欲しくなる 特にミュゼ
(T_T)
値段を考えるとエクスタントもマニアックなアンプで手を出しやすく素敵 あとはステッグもエクスタントに似た音色ですね
アンプ選びは楽しいですね
私は今持ってるKICKERのZR600前期がポリッシュサイドカバーで3機+XS50.25アニバーサリーリミテッドがお気に入りなので O/Hついでに知り合いに改造に出す予定まだまだ現役君です!! 次いれるとしたら私はミュゼよりブラックスいくかも(優柔不断) 原音+アタック派なので (^_^;)

書込番号:3696280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2004/12/28 14:35(1年以上前)

アルパインも今年、フルレンジ用のDクラスアンプ(MRA-D550)出しましたがカタログスペックを見るに、数年前にリリースしてるMRV-Fシリーズ(多分ABクラス)に出力は勝れど、S/Nはやはり劣っているし。。。

あ、エクスタントが音悪いとか言ってるのではありませんよ^^;
ただこれは事実と違うかなと言ったまでで↓

>Dクラス=定格出力そのものが低い=質や艶があり細い音が鳴る Dクラス動作=出力そのものが低くても表示出力以上にかなり鳴る!

知らない人は『Dクラス=音質(S/N)が優れる』と誤った認識をしてしまうと思いまして。

さてラックスマン、ミュゼハイブリッド、ブラックス、いずれもアンプの王様クラス。それぞれ魅力があり、まさにEFFECTさんの言われる通り、家宝=手に入れたら手放したくなくなるって感じでしょうね(;O;)
私的にもEFFECTさんにはここは敢えて欧州代表(海外モノ)のブラックスいってみて欲しかったりします。見た目的にもシンプル&クールでEFFECTさんの趣味に合いそう(^_-)-☆シルバーじゃなくてブラックボディの方。グラフィックエディション(高い!)はブラックのみか。って勝手なこと言ってごめんなさいm(__)m

書込番号:3697498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/12/28 17:11(1年以上前)

ウーロン・茶さん、MRA-D550はインダッシュ系専用の5.1chプロセッサー内蔵アンプですので、狙っているユーザーも違うし、使い方も・・・
何でも箱に押し込めば良い物では無いですが、お手軽に5.1chを楽しめますし、トータルで言えば安く済みますね。
私は余りスペック重要視しない派なので、このアンプが良いか悪いかは別ですが・・・まぁ何でも使い方によりますね。
NEW・F#1も周波数特性のスペックを見るとダック以外40KHzまでですし。
気になる様でしたら、お答えしますが・・・
スペックが全てでは無い様な気もします、カーオーディオは。

書込番号:3697962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2004/12/28 17:15(1年以上前)

追記
硬めな音、締まった低音とは聞いてましたがブラックスのアンプはダンピング‐ファクターがいずれも400以上(高っ!!)
音色の好き嫌いもあるからDFは高けりゃいいってものでもないですが、ピアノの低い音とか鳥肌モノそうですね☆ミ

書込番号:3697977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2004/12/28 17:38(1年以上前)

たしかに他の観覧者に間違われたらこまりますね(汗) D動作は基本的には!質は良くはないですね
ただしなちくさんのいうように あの国産の価格帯だとなによりもパワー感がないのと コストてきにもパワーをあげるパーツにコストを重視できないことを考えると フルレンジDクラスは安くハイパワーを得られるので 今後、質という課題は残りますがコストに制限のある国産アンプにはかなり未来を期待できるアンプだと思います たしかにアンプはカタログスペックは通用しませんね(スピーカーにちかく単に電気部品とは語れないですからね)
逆に真空管ハイブリッドとばかり言っててはただの馬鹿や金持ちの1つ覚えとしか思えないですしね(最近客の友達にミュゼとカロx意外はアンプじゃないと言われてマニアの偏見+独断の音楽性の無さににキレそうになったので!そこでキレたら向こうと変わらない私もただのマニアになってしまうので、いいアンプですねとミュゼは認めました) アンプも音楽性豊かですしね
クラスDにも期待大です

書込番号:3698062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2004/12/28 18:16(1年以上前)

あとやはり私も改造を考えたのはS/Nに限界を感じたのが理由です S/N意外では特に不満はないのですが 古いものに縛られたら結局私もミュゼの人と一緒ですし ミュゼは音色かなり良いですが 原音+アタック(私のなかではアタックやスピードがかなりあるくらいが原音だと思ってますので!基本的にロックがメイン+色はクリアー派でノンジャンル再生で鳴らせるのが大きな理由です)ちなみにブラックスで欲しいのはX2400.2グラフィックエディションクロームリミテッドです ただの限定品好きです!ちなみウーロン茶さん私はいつもアンプを選ぶ時外見からはいります まさしくブラックスは黒いからかっこいい!!ですからクロームリミテッドじゃなくてグラフィックエディション(ブラックス下位は2機はグラフィックエディションではないですね)の2000を4機もカッコいいですね 36万7500円×4個=胃が痛い 車売ってアンプ買って部屋で聴くしかない(T_T)
手を出したくても出せないのが現状なので夢を見るのはタダかなと!まだRSスピーカーのSWとS1も買えてないのが現状
ただ私はもし買い換えるならKICKERからブラックスにスイッチが求める音に正常進化論かなと?
ちなみに私のまわりにブラックス持ってる人ひとりもいないんで 興味津々!! アンプは家宝ですのでいいものを選びたい アルパインならアルパインで同じ年式のシリーズで統一したいですね
最近、計算上アルパインのMRVーF900も私向きのような気がして眠れない ただブラックスの黒さが魅力的で(まさしくウーロン茶さんそこなんですよ!) 相変わらずの個人話しですみません 私と同じアタック原音派(私はパワー感だけのドンシャリ派ではないです!押しと引きの速さとリアル感を重視)の方はなんかの豆知識にしてください
これから外部アンプ導入するかたは値段の安い・高いに関わらずとびっきりのお気に入り(長く愛用できそうなもの)を選んで欲しいですね('-^*)
最終的にはアンプを見れば その人の音の好み(狙う音色)がわかりますので

書込番号:3698193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2004/12/28 19:39(1年以上前)

しなちくさん(絡みは初でしたっけ??)
MRA-D550はいいアンプだと思いますよ。Dクラスの話しだったので引き合いに出しただけです^^;
MRA-D550はアンプ自体のS/Nは高くないですが、長所としてヘッド-アンプ間が光デジタル伝送中のS/N劣化やノイズ混入が無いので、下手なRCA伝送でのAB級アンプシステムより音質はむしろ上だろう思います。


EFFECTさん
>そこでキレたら向こうと変わらない私もただのマニアになってしまうので、いいアンプですねとミュゼは認めました

↑EFFECTさんエライ!!プロとして、人として!
各人の嗜好、需要に理解を示すことができないと、数多くあるメーカーの中からユニットを選んでシステムを提案したり、取り扱ったりとかできるお店になれないですもんね。

>胃が痛い 車売ってアンプ買って部屋で聴くしかない(T_T)
相変わらずシュールでおもしろい(*^。^*)  でも、EFFECTさんも そこらのショップのような商売をしたらすぐにでも買えるのでしょうけど。。

>いつもアンプを選ぶ時外見からはいります
そいつは粋ですねぇ〜。評論家の知ったような論評なんてどこ吹く風ですよね。

キッカー⇒ブラックスは意外のような気もしますが、ミュゼやラックスよりは方向性は近いですよね。にしてもあのボディはカッコよすぎ!!『私がブラックスですが、なにか?』って感じ。格調があるというか。
あ、それと、仰る通りアタックが弱いと確かに原音とは言えないかもしれませんね。ギターの爪弾きとかなんて特に。
・・・って本題から逸れ過ぎちゃいました。
それでは!

書込番号:3698443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2004/12/29 04:16(1年以上前)

これからはクラスDじゃなくてもデジタルアンプは良いと思います、キッカーSXみたいに キッカー→ブラックスはZRやSXアンプはそっち系の音です(細いものは細く太いものは太く! 私が求める音は生で聴くロックてかバンド スタジオの録音現場てきな? ラックスマンも向いてるのでしょうが ラックスマン、ミュゼ、カロはプロショップでは最近デモカー多いですよね なんか試聴したら音わるそうな怪しい店でも「うちはフルカロxだから凄いでしょ?」みたいなのが最近よく見られるので(あなたはカロッツェリア社の人間なんですか?って感じです!) 本で見たとき ロック大好きな方がプロショップをひらいてMcintoshにこだわったロック専門的な店があり それはそれで勝負の仕方がちがくて! 音にこだわってるのがよくわかるので(Mcintoshは派手な音ではないので経営としては難しいでしょう)
やはりウーロン茶さんのいう通り 「?私はブラックスですが」まさしくそれです 音は個性を出せる場でもありますからね 下から上まで平坦に音が出るシステムは万能かもしれませんが 果たしてそれは音楽なのでしょうか?ただの装置としか思えませんし個性が感じられません 音楽も日本はみんなと同じ曲をきかなきゃいけないみたいな風潮が特に若い女の子にはあり なによりもテレビの歌番組のランキングトップ10に入ってる曲=いい音楽 みたいな風潮が日本の音楽シーンをかなり衰退させた原因でもあると音楽関係者は言ってました 私はカーオーディオは電気装置ではないと思ってますのでマニアの独断ではなく 個人の主張が自由なのが音楽だと思ってます なにをやりたいのか音楽性が分からない・ありきたりな商売向けのシステムは嫌いですね!音を出してなくても外見から伝わるものが好きですね(矛盾ですが)
商社登録したら目指せブラックス!! しかもブラックスを客には無理に薦め無い(*^-^)b 言葉じゃなく音、もしくは怪しげな匂いだけ伝える(笑)あえてブラックスは最高です!とは言わない なぜなら求める人間だけが求めれば良いし 求める人間は自然と辿り着くはずだから 私は試聴の機会を与えるだけ!
ましてハイエンド機は自分で進んで選んでもらいたいです(店に買わされてるのではなく)
個人話しに付き合ってもらいすみませんでしたm(_ _)m 理解力がある方なので熱く語ってしまった

書込番号:3700659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入を検討していますが...。

2004/10/29 14:37(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > SPR-176A

こんにちは、このスピーカーを試聴したくて探したのですがありませんでした。邦楽女性ボーカルをよく聴いています(AI、倖田來未、MINMI、DOUBLE等)
ここの評価が良いようなので検討しているのですが、実際音を聴けないので
悩んでいます。
他に気にいっているのはFOCAL165KP、MB PCE216(いずれも平行物で検討)です。
聴く曲からするとこの3つの中ではどれがお勧めですかね?



書込番号:3435640

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:949件

2004/10/29 23:53(1年以上前)

SPRはミッドレンジはいいのですが トゥイーターの性能はフォーカルのK2Pとかにはかないません(ボーカルの定位や囁く声.吐息等やキンキン強い高音もしなやかです) あと輸入スピーカーはSPRでもそうですがスピーカー面からマグネットまでかなり長いので自分の車がインナーバッフルを装着しガラスを下げた状態で当たらないか確認しておいたほうがいいですよ 私はSPRのアタック感は好きですが 聴くジャンルを考えるとフォーカルやMBのがいいですが 倖田來未ならフォーカルですがダブルやミンミならMBのほうがスピード感が良さそうですね ダイヤモンドオーディオS600もミンミとかには合います SPRはショーンポールやネリー等のレゲエ DMXやDIZZEE 等 洋楽で濃い低音で聴くならバツグンです SPRはアメリカ製(生産はチャイナかな?)ですので国産のアルパインと同じと思ったら大間違いです 安いトゥイーターでスピード感や刺激を強く意識してるので高音が荒々しいのでしっとりと女性ボーカルを聴く方には向いてるとは言えません SPRのミッドレンジにフォーカルのトゥイーターとKICKERのミッドハイでそれぞれの弱点を補って3WAYの車両を作ったことがありますが 個性の塊で かなりディープな音でしたね(*^_^*)

書込番号:3437450

ナイスクチコミ!0


スレ主 学研さん

2004/10/30 12:37(1年以上前)

EFECTさん、とよさん、ありがとうございます。
ちょっとトゥイーターの傾向が合わないという事ですね、大変参考になります。
取り付けに関しては、思いきってアウター化に挑戦しようと思っています。
現在、運転席と助手席間に8インチのウーハーを設置しているのですが、
16、17cmサイズより13cmサイズ(130KP、PCE213)
を選択したほうが良いですかね?
ちょとSPRの板には関係ないですけど、良かったらアドバイスいただけませんか?

書込番号:3439176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2004/10/30 15:36(1年以上前)

大音量派でなく 低音が今の20cmで満足できるなら13cmが無難ですかね アウターなら見栄えのよいFOCALのがいいかもしれません

書込番号:3439695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2004/10/30 16:05(1年以上前)

私は大音量派なのでへいこう品でアウターOKならいっそのことFOCAL165W3もオススメです

書込番号:3439779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

5.1ch勉強中です・・・

2004/10/28 22:39(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > SBS-0715

スレ主 音響素人さん

13年式エスティマにこの度AVN8804HDを購入し5.1chに挑戦しようと思っていますが、センタースピーカーはアンプ付属の物にしなければならないのでしょうか?SBS-0715にしようかと思いますが、それで良いのか、どこにどうやって固定するのかも全くわからない状態です。文面通り全くの素人なのでどなたかアドバイスお願いします。

書込番号:3433734

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/10/28 23:13(1年以上前)

> センタースピーカーはアンプ付属の物にしなければならないのでしょうか?
その通りです。

> SBS-0715にしようかと思いますが、それで良いのか、どこにどうやって固定するのかも全くわからない状態です。
SBS−0715であれば問題ありません。
通常、固定はダッシュボード上に両面テープで行います。アンプに関してはシート下やコンソールの奥などに設置します。

書込番号:3433902

ナイスクチコミ!0


スレ主 音響素人さん

2004/10/29 22:20(1年以上前)

解り易いアドバイスありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:3436972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

在庫情報

2004/10/21 23:18(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLC-176A

スレ主 ヨッシーダさん

このスピーカーに付属のツィーターは小さくてトヨタST20#車(フロントはオリジナルのバッフルボードで取り付けます。)の純正のツィーターカバーに収まるようなんで、購入したいと思ってるのですがまだ在庫があるお店ってあるでしょうか?

何件か問い合わせたところ、メーカー在庫なし、店舗にも在庫なし
でした。
新型が発売されますという事みたいです。

新しい物はツィーターが2センチから2.5センチになっているようで
ツィーターカバーに収まるかどうかわからず、とりあえず現行品を
探しています。

どなたか知っている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:3410505

ナイスクチコミ!0


返信する
とらこ大好きさん

2004/10/30 11:21(1年以上前)

現在Yahooオークションに出てますよ。
そこで入手するのが簡単だと思います。
私の方はDLC-177Rを取り付ける予定です。

書込番号:3438950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

5.1ch以外の使い道

2004/10/20 01:17(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > SBS-0715

スレ主 こちょすけさん

私の車は普通に音楽を聴くだけで、システムも5.1ch化していません。普通のシステムに取り付けるだけでは効果はありませんか?

書込番号:3403740

ナイスクチコミ!0


返信する
caraudioshop.effectさん

2004/10/20 08:54(1年以上前)

効果は使いこなせばあることはあります フロントスピーカーのみでセンターからボーカル音が聴こえない場合 センタースピーカー(モノラル)を微弱にならし フロントスピーカー左右のセンター定位を強くします もし私の言っている意味がまったく理解できない場合は 下手に手を出すと 逆にスピーカーが無駄に増えて音がバラケて音質は逆に悪くなります これを使うならH701等をお持ちでセンター定位がうまくいかない場合はオススメですね

書込番号:3404242

ナイスクチコミ!0


スレ主 こちょすけさん

2004/10/22 03:39(1年以上前)

ありがとうございます。諦めようかなー。

書込番号:3411295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2004/10/22 08:43(1年以上前)

オススメはしません プロショップなら5.1chにするさいは センターにフロントスピーカーと同じものを使います(13cmや10cm) これはあくまでも簡易用です つけやすくていい製品ですけどね(^_^;)

書込番号:3411540

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング